交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
遊戯王 困ったらシャドールと混ぜるさん 最新カード評価一覧 24件中 1 - 15 を表示
最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。
評価・
コメント 投稿日時 |
|
---|---|
▶︎ デッキ | 《封印の魔導士スプーン》
困ったらシャドールと混ぜる
2024/10/09 12:32
強い。マギストス的にではなくOCG全体としてもね。
光魔法使い族星4攻守 同値という聖女ステータスも持っており、強いカードとして生み出されたことをひしひしと感じる。 |
▶︎ デッキ | 《暗黒魔族ギルファー・デーモン》
困ったらシャドールと混ぜる
2024/10/09 12:00
あくまで、カジュアルの話。御巫とは相性がいいと思います。
・《オオヒメの御巫》はサーチ後に手札を切るのでこのカードがタイミングを逃しません。 ・サーチカードの《トリック・デーモン》がレベル3であり、《彼岸の黒天使 ケルビーニ》が御巫達とは相性がいいです。こちらもオオヒメの効果に対応している。 ・レベルが6で儀式素材に丁度いい。 はい!強そう! …ということはないけれど。 御巫としてもハーピィに対して強く出れるのは利点。 デーモンカードには装備魔法があるのでカタログ的相性は悪くない。 全然悪くないのだが、やはりデュエルスピード的に必要はないのが実情。 カジュアルで面白そうと感じるのであれば是非「御巫デーモン」作ってはいかがか? |
▶︎ デッキ | 《紅涙の魔ラクリモーサ》
困ったらシャドールと混ぜる
2024/07/31 10:15
よぅKONAMI、唐突だが《オルフェゴール・トロイメア》って知ってるか?
《トロイメア》を素材指定する《トロイメア・マーメイド》ってリンク1を出す上で、メインモンスターカードじゃ安定しないからリンク2トロイメアを素材に出していた禁止カードなんだが… 後々、当時環境の《オルフェゴール》名称をもったこのカードが登場して大変だよな。 《夢幻崩界イヴリース》の妨害性能も当時高くてさ。オルフェゴール、超強かったよな。 あの時は、結局《トロイメア・マーメイド》が禁止になったっけなぁ…。 いや…。お前はあの時の事きっと覚えてないんだろ?すまん、独り言だ。忘れてくれ。 |
▶︎ デッキ | 《死を謳う魔瞳》
困ったらシャドールと混ぜる
2024/07/31 9:36
カテゴリと化した「モルガナイト」の1枚。
《魔弾》には元々「モルガナイト魔弾」と言うデッキレシピが散見され手札≧妨害数と言える魔弾において《時を裂く魔瞳》はとても高相性だった。 そもそも、魔弾には先行一ターン目で魔弾モンスターの効果を誘発させるカードがテーマ内に存在せず全て妨害カードである。 先行の魔弾効果を発動する為に使える準備カードとしてこのカード及び《時を裂く魔瞳》は有用となりえるだろう。 魔弾においてこのカードは攻撃力の低い魔弾デッキのキルスピードを上げ《魔弾-ネバー・エンドルフィン》の採用価値を高めるカードになる。 《魔弾-クロス・ドミネーター》と併用し《魔弾-ネバー・エンドルフィン》で攻撃力を上がればカスパールで相手のライフを半分以上持っていけるのだから驚きだ。 逆に《魔弾-クロス・ドミネーター》で相手の攻撃時に使うだけでも以前よりダメージが上がりフィニッシュとなる可能性も生まれた。 総じて《時を裂く魔瞳》を素早く打ちやすくなり、魔弾の個性を高めるカードである。 しかし! なんとこの制約《魔を刻むデモンスミス》の効果を阻害してしまう!ナンテコッタ‼ とても困る…。せっかくここまで高相性だったのに…。まさか最強の魔弾カードと相性最悪とは…! まぁいつか何かが禁止制限にぶち込まれてしまうと思うので、その後で考える魔弾デッキとしてもう一度「モルガナイト魔弾」考えてみてはいかがだろうか。 |
▶︎ デッキ | 《聖王の粉砕》
困ったらシャドールと混ぜる
2024/07/31 9:03
昨今、強化著しい《魔弾》と相性が良い一枚。
デモンスミスは、魔弾の手に余る力なので正統強化はこのカードの追加と言えるかもしれない。 魔弾において重要な事は事故率を下げる事である為、 ①事故率の高いテーマである為強化その事故をケアできるカード ②魔弾モンスターの効果を誘発させる発動条件が緩く制圧性のあるカード 上記カードが望ましく、この内このカードはこの②を強化してくれる。 このカードの互換カードと言える《灰流うらら》等手札誘発系モンスターを魔弾デッキに入れた場合、魔弾の弾になるカードがない確率が上がるので安易に積めるカードではない。 そこで採用しやすい妨害カードとして《無限泡影》が存在しているが、実はこのカードあまり魔弾と相性は良くない。 勿論、「魔弾モンスターの縦列で魔法罠を打ちたい=モンスターがいると無限泡影が手札から打てない」という部分はある。が、大事なのは先行妨害と割り切れば問題ないと言える。 個人的問題は、魔弾がセットを行わないテーマであるため、ケアできる《ハーピィの羽根帚》にリスクを持ってしまう点である。 せっかく、全てに有効札になりえるバック除去カードを腐らせることが出来るのに無駄に1:1交換を許してしまう事が魔弾と無限泡影の相性の悪さだと思う。 無論、このカードは手札から発動条件なく使える為上記をクリアしているので、魔弾にとって相性の良いカードであることが分かる。 このカードと無限抱擁の違いは反応型か誘発型かだろう。 上記の事を加味しても自由に発動できる無限抱擁の方が良いと考える場合も多々あるかと思う。そもそも、汎用性においては勿論無限泡影に軍配が上がるので両採用も十二分に考えられよう。 結論、デッキレシピの択を増やしてくれた。に落ち着くが、魔弾の動きへ無理のない補助が出来る魔法罠は少なかったのでとても有難いカードである。 |
▶︎ デッキ | 《シンクロ・ゾーン》
困ったらシャドールと混ぜる
2024/07/30 17:46
《センチュリオン》で使おうと思い、MDで試運転。
現在、《センチュリオン》に加え《相剣》もちらほらおり、引けたデュエルに限って使えない…。 そんな印象でした。やはり制限であることが大きいです。 いやセンチュリオンには《スタンドアップ・センチュリオン!》があるやん!と言われればそう。 カジュアルで使おうと思ってね…! 《騎士皇アークシーラ》で守れるし、《騎士魔防陣》でチューナーリセット出来るし、シンクロを楽しみつつセンチュリオンの強みも見せる良い永続罠だと思います。 《スタンドアップ・センチュリオン!》でシンクロすれば②の効果が狙えますし、効果が被っていると見せかけて結構このカードを使いこなせるテーマではないでしょうか。 しかし、①の効果付けるならシンクロが存在する場合に発動できる。とか発動条件を付けておくべきでしたよKONAMI! お掛けで健全な《シンクロ・ゾーン》入りシンクロデッキ使いが泣いています。 |
▶︎ デッキ | 《終わりの始まり》
困ったらシャドールと混ぜる
2024/07/30 8:54 |
▶︎ デッキ | 《メタル・デビルゾアX》
困ったらシャドールと混ぜる
2024/07/30 8:11
メタル化テーマのエース《メタル化・強化反射装甲》で特殊召喚される大型モンスター。
メタル化純構築より《ラビュリンス》との混合デッキがとても面白そう(小並感)。 と言うのもこの①の効果発動後、チェーンでこのカードを《白銀の城の竜飾灯》等の発動コストにしても効果は不発にならないとの事で、とてもお洒落ムーブが可能になると聞いた。 更に言えば《白銀の迷宮城》があれば《メタル化・強化反射装甲》のコストも実質踏み倒しが出来る点もかみ合わせとして悪くないだろう。 《鋼鉄の幻想師》が《デモンスミス》とシナジーがあり、《ウェルカム・ラビュリンス》の制約に引っ掛からずEX展開が可能な点も評価できる。 逆に、このカードが機械族である為、デッキからの特殊召喚に難があったりする。 各種の悪魔サポート系や、《白銀の城の狂時計》《白銀の城のラビュリンス》の罠発動条件とかみ合いが悪い点は少々もったいないか。 総じて、 《メタル化》はラビュリンスにはないモンスターでの妨害を出せるという点で相性がよくラビュリンス側も《メタル化・強化反射装甲》の発動ターン短縮が出来るシナジーがある。 それと関係ないけど、《火霊術-「紅」》とか入れたいよね。 《時の機械-タイム・エンジン》にもバーンもあるし?でもそれよりなにより 「「く れ な い だ ぁぁぁあああああああ‼」」 |
▶︎ デッキ | 《ヴァルモニカ・エレディターレ》
困ったらシャドールと混ぜる
2024/07/26 17:48
ヴァルモニカに置いてカウンター罠を入れる長所は、
ありがちなバック除去に対して無効札を使わされてしまう事が少なく、相手の展開に打ちやすい事。 同期センチュリオンがバック除去に耐性があるものの《騎士皇爆誕》の採用率が低いのは、リソースの問題もありますが、《騎士皇アークシーラ》で守れないから。 と言うのも、理由として挙がるかと思います。 対して、《ヴァルモニカの神異-ゼブフェーラ》はこれを守ってくれる為、恐らく使い勝手は悪くないはずです。リソース消費も求められませんから。 ②の効果については逆に使い勝手不明ですが、《ヴァルモニカ・インヴィターレ》や各ヴァルモニカPの効果の兼ね合いで3枚を半強要されていたヴァルモニカデッキのスロットを空けてくれる可能性はあると思っています。 出来れば、回復orダメージ効果を持っていてほしかったですね。 個人的には、《No.41 泥睡魔獣バグースカ》を不採用に、完全ヴァルモニカのみで最終盤面が組めると考えれば面白いカードだと思います。(カジュアル思考) 確かに願っていた効果ではありませんでしたが、嬉しくない訳もなく、いつかまた新規があれば。 と言ったところです。 イラストは神です。 |
▶︎ デッキ | 《オベリスクの巨神兵》
困ったらシャドールと混ぜる
2024/07/26 10:26
カジュアル戦で使う場合、本体スペックも安定していてサポートもコンパクトな為一番使いやすい神のカードなのは間違いない。
さぁ、君も力を込めて叫ぼう「オベリスクの巨神兵、召喚‼」~♪神の怒り |
▶︎ デッキ | 《抹殺の指名者》
困ったらシャドールと混ぜる
2024/07/25 11:08
このカード、確か「抹殺の指名者発動!カード名《抹殺の指名者》!」
とか極まった事したから制限なのよね。 名称ターン1もない汎用性も高い墓穴の方が基本強いけど。 実際当時、うらら→墓穴:対象 うらら→抹殺:対象 墓穴→抹殺:対象 抹殺 の流れは虚無と言われていた気がする。 大事な一文を忘れちゃうKONAMIったらお茶目さん☆ |
▶︎ デッキ | 《墓穴の指名者》
困ったらシャドールと混ぜる
2024/07/25 10:44
言いたいが、このカードいる?
まぁいるのかもしれないが。でも、このカードいる? え?「手札誘発をはじくために必須」? でも、先行助長対策に存在するのが手札誘発っすよね?無効にできるの駄目じゃない? え?「先行が投げる手札誘発に後行がこのカード打つだろ」? ならそもそも手札誘発に発動条件付けてクレメンス… 過去の失敗を埋めようとして別の所に別の穴を空けている…そんなカード。 墓穴と言うカード名はある意味最高のネーミングなのかもしれない。 |
▶︎ デッキ | 《増殖するG》
困ったらシャドールと混ぜる
2024/07/25 10:16
KONAMI頼むエラッタしてくれ。
このカードほんとにいいカードなんだよ。「「先行が後行に対して使えなければ!」」 《ディメンション・アトラクター》、《ノーマテリア》のどちらか…いやどちらともの発動条件をくっ付けてくれて良い、いや付けてくれ…頼むぜ。 現遊戯王環境においてTier0と言える手札誘発。恐らく説明は不要だろう。 現在、あまりの使用率にまるで代用カードの様に《マルチャミー・プルリア》、《マルチャミー・フワロス》が生まれているが、KONAMIよ貴様が生み出した環境デッキは極まったイカれ集団だぞ。 このカードを規制した暁には先行有利がまた1歩進むと言っても差し支えない。 OCGストラクチャーズにはこのカードを「相手に決断を促すカード」と紹介したそうだが、全くもってその通りである。自分の最終盤面、ドロー数を考え妥協を考える。 増G適応下を想定して止め処を考える等、このカード1枚で考える事は多い。 問題なのは、先行が後行に投げてくることで、現在3回前後の妨害が当たり前である現代遊戯王において、+ドローで引かれる《灰流うらら》だの《エフェクト・ヴェーラー》にかまってられる余裕などない。 最悪後攻は捲り札+指名者系カード+展開札を初手に要求される可能性もある。 「「「無理である。」」」 展開札が2枚以上のテーマの場合、その要求値は初手エクゾディアと言って差し支えない。 総じて、無効効果ではないアプローチから相手を咎めるこのカードは良いカードと言えるのではないだろうか。 なので制限に入れるのではなく、再三の再録で今更エラッタしずらいところもあるだろうが、重々承知でエラッタして欲しい。 いや、ぶっちゃけこのカード以外の誘発じゃ止まらない、捲れない現代遊戯王が一番おかしいって、それ一番言われてるkr… |
▶︎ デッキ | 《背信聖徒シルヴィア》
困ったらシャドールと混ぜる
2024/07/25 9:33
前提として、アザミナカードとしては9~10の評価となると思います。
点数は、ディアベルスターを中心とした出張ギミックとしての評価になります。 見ている感じは《流離のグリフォンライダー》に近いでしょうか。 ポンと出てくる、無効効果持ちな所に似た感覚を覚えます。 有用な出張先は、展開力があるが二ビルに対して弱みがある「スネークアイ」、正規融合に無理がないキマイラを中心とした「融合GS」でしょうか。 メインデッキにスロットが必要な分、ディアベルスターとシナジーがあるデッキに入れたいところが少し難点ですね。 スロットに余裕があるデッキが使う上振れカードといったところに落ち着きそうです。 アザミナのテーマカードとしては、アドバンテージ効果は無いので最終盤面のカードと言ったところでしょう。 カード評価に加味しなかったのは、現状アザミナが準構築できるテーマではない為ですね。 個人的には、《ファントム・オブ・ユベル》・《流離のグリフォンライダー》にも言える事ですが、雑な無効効果持ちを刷らないで頂きたいです。 《増殖するG》適応下、《原始生命態ニビル》ケアを考えながら動くのが、プレイングとして上手い下手で現れるから面白いしデッキの構築しがいがあるのですが、出せばそれらをケア出来るカードって使ってても使われても楽しくないです… |
▶︎ デッキ | 《天魔の聲選姫》
困ったらシャドールと混ぜる
2024/07/19 12:24
《精霊コロゾ》の登場で、ヴァルモニカで4チューナーの出力が可能になりました。
《悪魔の聲》がデモンスミスに繋がるステータスである為《フルール・ド・バロネス》を始めとした☆10、属性でシナジーのある☆8の《魔救の奇跡-ドラガイト》等のシンクロギミックを入れられる様になりました。 ③の効果を残す必要があるので、柔軟性には欠けますが択が増えたのは喜ばしいですね。 |
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。