交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ヴァルモニカ・エレディターレ(ヴァルモニカエレディターレ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。 (1):自分フィールドに「ヴァルモニカ」Lモンスターが存在し、モンスターの効果・魔法・罠カードが発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。 (2):墓地のこのカードを除外して発動できる。自分フィールドの響鳴カウンターの数まで、「ヴァルモニカ・エレディターレ」以外の自分のEXデッキ(表側)・墓地・除外状態の「ヴァルモニカ」カードをデッキに戻す。その後、自分は戻したカード3枚につき1枚ドローできる。 |
||||||
カード評価 | 7.6(10) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
RAGE OF THE ABYSS | ROTA-JP078 | 2024年07月27日 | Normal |
ヴァルモニカ・エレディターレのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
マスターデュエルに暫く来なかったヴァルモニカ新規3枚では最も優秀なカードで
ヴァルモニカの弱点だった魔法罠や《S:Pリトルナイト》を止められる
基本的には《天使の聲》コピーの《ヴァルモニカ・ヴェルサーレ》ガチャの当たり玉増やしやサーチ権が余った時の上ぶれ用で《ヴァルモニカ・イントナーレ》や《選律のヴァルモニカ》に代わる候補
また、最近流行り?の1枚初動型では《ヴァルモニカの神奏-ヴァーラル》とこれの2妨害で《No.41 泥睡魔獣バグースカ》を守る形になっている
墓地効果も《ヴァルモニカ・ディサルモニア》と合わせればお互いが回収できるようになるのでぐるぐる回せる
しかしいつもの2枚初動の場合、MDのヴァルモニカは魔法罠対策になる《刻まれし魔ディエスイレ》やリンク先がいないリトルナイトを止める《トロイメア・グリフォン》をまとめて出せる程に展開力が上がったので、やはり初動にならない上に回らないと使えないこれは抜かれる時は抜かれる
また、墓地効果には響鳴カウンターまでといういらん一文がついているのでスケールが吹っ飛ぶと使えない
ヴァルモニカの弱点だった魔法罠や《S:Pリトルナイト》を止められる
基本的には《天使の聲》コピーの《ヴァルモニカ・ヴェルサーレ》ガチャの当たり玉増やしやサーチ権が余った時の上ぶれ用で《ヴァルモニカ・イントナーレ》や《選律のヴァルモニカ》に代わる候補
また、最近流行り?の1枚初動型では《ヴァルモニカの神奏-ヴァーラル》とこれの2妨害で《No.41 泥睡魔獣バグースカ》を守る形になっている
墓地効果も《ヴァルモニカ・ディサルモニア》と合わせればお互いが回収できるようになるのでぐるぐる回せる
しかしいつもの2枚初動の場合、MDのヴァルモニカは魔法罠対策になる《刻まれし魔ディエスイレ》やリンク先がいないリトルナイトを止める《トロイメア・グリフォン》をまとめて出せる程に展開力が上がったので、やはり初動にならない上に回らないと使えないこれは抜かれる時は抜かれる
また、墓地効果には響鳴カウンターまでといういらん一文がついているのでスケールが吹っ飛ぶと使えない
ヴァルモニカに追加された万能カウンター罠。
ヴァルモニカの盤面は《No.41 泥睡魔獣バグースカ》でロックしつつ《律導のヴァルモニカ》連打する《ヴァルモニカの神異-ゼブフェーラ》が並ぶため、対モンスターには強いものの《拮抗勝負》などの魔法罠には極端に弱かったがそこを改善してくれる新規。
初動に絡むカードとは言いづらいが、盤面を強化してくれるカウンター罠自体はヴァルモニカにとっては望んでいたものではあるので有難い。
加えてただのカウンター罠では終わらず、②の墓地除外効果でリソース回復をしつつ1、2枚程度のドローが出来る。
ヴァルモニカは《悪魔の聲》と《天使の聲》をスケールとしても、モンスターとしても使う上に他のカードで代用が効かないため、早々にデッキから聲がなくなってしまいがちだったが、それを補えるようになった。
②の効果で除外されたこのカード自体も《ヴァルモニカ・ディサルモニア》で回収できてループできるため、1枚採用しておけば無限リソース循環が出来るようになるだろう。
ただ散々言われている通りに初動では直接展開に絡まないカードではある上に、ヴァルモニカ自体のサーチ能力もそこまで高くないため、展開中に用意しきれないということもままある。
それに初動では《律導のヴァルモニカ》にアクセスするのがヴァルモニカの第一目標であるので、サーチの優先順位的な問題も抱えている。
一応このカード自体は墓地に行ったターンでも②の墓地効果を使えて、自力で除外ゾーンに行けるので、《ヴァルモニカ・ヴェルサーレ》で落として②の効果でちょっとドローしつつ、《ヴァルモニカ・ディサルモニア》の効果で回収する形で用意することも出来る。ヴァルモニカは《天使の聲》のコピー効果の方は若干持て余し気味なので、天使の聲のコピーで回収するのが一番無駄がないかもしれない。
…それもそこまで回れば、の話ではあるのだが…。
……ただ、デモンスミスの力を借りることを許すなら、《悪魔の聲》からベアトリーチェに行けるため、ヴェルサーレと合わせて墓地に《律導のヴァルモニカ》と《ヴァルモニカ・エレディターレ》を両方揃えるのは比較的容易。そこから先述のようにディサルモニアで上手いこと両方回収できれば、律導とエレディターレの両方を揃えつつ、アポロウーサやらも添えられる夢の盤面が完成する。
デモンスミスの力を借りることを許すのなら…だが。
《天使の聲》「デモンスミス入れちゃいましょ♪デモーネちゃんと相性良くてとっても強いですよ♪」
《悪魔の聲》「………いや、ダメだろ!ちゃんと純構築でテーマの動きを尊重しないとだな…」
選ぶのはアナタ次第。
ヴァルモニカの盤面は《No.41 泥睡魔獣バグースカ》でロックしつつ《律導のヴァルモニカ》連打する《ヴァルモニカの神異-ゼブフェーラ》が並ぶため、対モンスターには強いものの《拮抗勝負》などの魔法罠には極端に弱かったがそこを改善してくれる新規。
初動に絡むカードとは言いづらいが、盤面を強化してくれるカウンター罠自体はヴァルモニカにとっては望んでいたものではあるので有難い。
加えてただのカウンター罠では終わらず、②の墓地除外効果でリソース回復をしつつ1、2枚程度のドローが出来る。
ヴァルモニカは《悪魔の聲》と《天使の聲》をスケールとしても、モンスターとしても使う上に他のカードで代用が効かないため、早々にデッキから聲がなくなってしまいがちだったが、それを補えるようになった。
②の効果で除外されたこのカード自体も《ヴァルモニカ・ディサルモニア》で回収できてループできるため、1枚採用しておけば無限リソース循環が出来るようになるだろう。
ただ散々言われている通りに初動では直接展開に絡まないカードではある上に、ヴァルモニカ自体のサーチ能力もそこまで高くないため、展開中に用意しきれないということもままある。
それに初動では《律導のヴァルモニカ》にアクセスするのがヴァルモニカの第一目標であるので、サーチの優先順位的な問題も抱えている。
一応このカード自体は墓地に行ったターンでも②の墓地効果を使えて、自力で除外ゾーンに行けるので、《ヴァルモニカ・ヴェルサーレ》で落として②の効果でちょっとドローしつつ、《ヴァルモニカ・ディサルモニア》の効果で回収する形で用意することも出来る。ヴァルモニカは《天使の聲》のコピー効果の方は若干持て余し気味なので、天使の聲のコピーで回収するのが一番無駄がないかもしれない。
…それもそこまで回れば、の話ではあるのだが…。
……ただ、デモンスミスの力を借りることを許すなら、《悪魔の聲》からベアトリーチェに行けるため、ヴェルサーレと合わせて墓地に《律導のヴァルモニカ》と《ヴァルモニカ・エレディターレ》を両方揃えるのは比較的容易。そこから先述のようにディサルモニアで上手いこと両方回収できれば、律導とエレディターレの両方を揃えつつ、アポロウーサやらも添えられる夢の盤面が完成する。
デモンスミスの力を借りることを許すのなら…だが。
《天使の聲》「デモンスミス入れちゃいましょ♪デモーネちゃんと相性良くてとっても強いですよ♪」
《悪魔の聲》「………いや、ダメだろ!ちゃんと純構築でテーマの動きを尊重しないとだな…」
選ぶのはアナタ次第。
困ったらシャドールと混ぜる
2024/07/26 17:48
2024/07/26 17:48

ヴァルモニカに置いてカウンター罠を入れる長所は、
ありがちなバック除去に対して無効札を使わされてしまう事が少なく、相手の展開に打ちやすい事。
同期センチュリオンがバック除去に耐性があるものの《騎士皇爆誕》の採用率が低いのは、リソースの問題もありますが、《騎士皇アークシーラ》で守れないから。
と言うのも、理由として挙がるかと思います。
対して、《ヴァルモニカの神異-ゼブフェーラ》はこれを守ってくれる為、恐らく使い勝手は悪くないはずです。リソース消費も求められませんから。
②の効果については逆に使い勝手不明ですが、《ヴァルモニカ・インヴィターレ》や各ヴァルモニカPの効果の兼ね合いで3枚を半強要されていたヴァルモニカデッキのスロットを空けてくれる可能性はあると思っています。
出来れば、回復orダメージ効果を持っていてほしかったですね。
個人的には、《No.41 泥睡魔獣バグースカ》を不採用に、完全ヴァルモニカのみで最終盤面が組めると考えれば面白いカードだと思います。(カジュアル思考)
確かに願っていた効果ではありませんでしたが、嬉しくない訳もなく、いつかまた新規があれば。
と言ったところです。
イラストは神です。
ありがちなバック除去に対して無効札を使わされてしまう事が少なく、相手の展開に打ちやすい事。
同期センチュリオンがバック除去に耐性があるものの《騎士皇爆誕》の採用率が低いのは、リソースの問題もありますが、《騎士皇アークシーラ》で守れないから。
と言うのも、理由として挙がるかと思います。
対して、《ヴァルモニカの神異-ゼブフェーラ》はこれを守ってくれる為、恐らく使い勝手は悪くないはずです。リソース消費も求められませんから。
②の効果については逆に使い勝手不明ですが、《ヴァルモニカ・インヴィターレ》や各ヴァルモニカPの効果の兼ね合いで3枚を半強要されていたヴァルモニカデッキのスロットを空けてくれる可能性はあると思っています。
出来れば、回復orダメージ効果を持っていてほしかったですね。
個人的には、《No.41 泥睡魔獣バグースカ》を不採用に、完全ヴァルモニカのみで最終盤面が組めると考えれば面白いカードだと思います。(カジュアル思考)
確かに願っていた効果ではありませんでしたが、嬉しくない訳もなく、いつかまた新規があれば。
と言ったところです。
イラストは神です。
ヴァルモニカのカウンター罠、万能カウンター罠なので悪くはないのだが…。
ヴァルモニカリンクの存在を条件とした万能カウンター罠、これまで魔法罠へのケアに乏かったヴァルモニカにおいては魔法罠に対処できるありがたいカードであり2の効果も地味にありがたい、除外してもディサルモニアで再利用可能。
決して弱いカードではなく採用はされるカードではあるのだが、ヴァルモニカの課題は1枚初動不在ゆえの初動成功率であり、このカード自体が初動に成功した時に余裕があれば持って来られるカードでありそもそも発動条件のリンクの存在自体が初動に成功している前提である、ゼブフェーラでコピー不可なのは効果の性質上仕方ないと割り切るにしても前回の創神に続き初動ありきのデザインなのは気になる。
効果自体は優秀だが、根本の課題を解決していない上振れ札でしかないという印象は否めない、逆に言えば今後初動成功率が強化されれば一層強力なカードになるだろう。
ヴァルモニカリンクの存在を条件とした万能カウンター罠、これまで魔法罠へのケアに乏かったヴァルモニカにおいては魔法罠に対処できるありがたいカードであり2の効果も地味にありがたい、除外してもディサルモニアで再利用可能。
決して弱いカードではなく採用はされるカードではあるのだが、ヴァルモニカの課題は1枚初動不在ゆえの初動成功率であり、このカード自体が初動に成功した時に余裕があれば持って来られるカードでありそもそも発動条件のリンクの存在自体が初動に成功している前提である、ゼブフェーラでコピー不可なのは効果の性質上仕方ないと割り切るにしても前回の創神に続き初動ありきのデザインなのは気になる。
効果自体は優秀だが、根本の課題を解決していない上振れ札でしかないという印象は否めない、逆に言えば今後初動成功率が強化されれば一層強力なカードになるだろう。
《ヴァルモニカ》初のカウンター罠、イラスト可愛いですね《天魔の聲選姫》に続くモンスター早く出ないかなぁ。
これは絶対必須カードです!…とは言い切れませんが、別にそんなに悪くはないと思います。
①の効果は魔法・罠・モンスター効果を無効にして破壊できるパーミッション効果。
召喚以外に反応する《神の宣告》と言ったもので、効果自体は非常に強いです。
しかし発動するにはリンクモンスターが必要なので、それを出すまでに発動はできず、この効果も1ターンに1度しか使えないので、維持するのは難しそうな気がします。
②はこのカードを墓地から除外してドローを狙う効果。
3枚につき1枚ドロー、しかし墓地だけでなく除外ゾーンやEXデッキの表側のカードも戻せるので、2、3枚ドローも狙えなくはなさそうです。
手札になければ《ヴァルモニカ・ヴェルサーレ》でこの効果を発動しても良いかも。
響鳴カウンターの数までなのでこちらもある程度デュエルが進行した後に使う事になるでしょう。
《ヴァルモニカの異神-ジュラルメ》などを出す場合、響鳴カウンターが3つ必要になるので、このカードの①②の効果はその時点で使えるでしょう。
《ヴァルモニカ・ディサルモニア》で回収もできるので、枚数を抑えて入れるのが良さそうです。
とりあえず1枚だけ入れてみます。
これは絶対必須カードです!…とは言い切れませんが、別にそんなに悪くはないと思います。
①の効果は魔法・罠・モンスター効果を無効にして破壊できるパーミッション効果。
召喚以外に反応する《神の宣告》と言ったもので、効果自体は非常に強いです。
しかし発動するにはリンクモンスターが必要なので、それを出すまでに発動はできず、この効果も1ターンに1度しか使えないので、維持するのは難しそうな気がします。
②はこのカードを墓地から除外してドローを狙う効果。
3枚につき1枚ドロー、しかし墓地だけでなく除外ゾーンやEXデッキの表側のカードも戻せるので、2、3枚ドローも狙えなくはなさそうです。
手札になければ《ヴァルモニカ・ヴェルサーレ》でこの効果を発動しても良いかも。
響鳴カウンターの数までなのでこちらもある程度デュエルが進行した後に使う事になるでしょう。
《ヴァルモニカの異神-ジュラルメ》などを出す場合、響鳴カウンターが3つ必要になるので、このカードの①②の効果はその時点で使えるでしょう。
《ヴァルモニカ・ディサルモニア》で回収もできるので、枚数を抑えて入れるのが良さそうです。
とりあえず1枚だけ入れてみます。
ヴァルモニカ初のカウンター罠で、それまでのウィークポイントであったフィールド以外でのモンスター効果や、魔法・罠を止められる点から一枚は採用したいカード。
ただ、カウンター罠であるが故に《ヴァルモニカの神異-ゼブフェーラ》のコピーに対応せず、《ヴァルモニカ・ヴェルサーレ》で落としてゼブフェーラでコピーという鉄板のムーブを使えない点で評価を落とします。ただ、回っている時はこのカードをサーチして万能無効を構えられる点と、使った後も《ヴァルモニカ・ディサルモニア》で回収できることからピン刺して仕事する良カードです。
ヴァルモニカの新規は微妙と言われますが、こういうので良いのです。
安定した新規など望んでいません。愛があれば回るので。
ただ、カウンター罠であるが故に《ヴァルモニカの神異-ゼブフェーラ》のコピーに対応せず、《ヴァルモニカ・ヴェルサーレ》で落としてゼブフェーラでコピーという鉄板のムーブを使えない点で評価を落とします。ただ、回っている時はこのカードをサーチして万能無効を構えられる点と、使った後も《ヴァルモニカ・ディサルモニア》で回収できることからピン刺して仕事する良カードです。
ヴァルモニカの新規は微妙と言われますが、こういうので良いのです。
安定した新規など望んでいません。愛があれば回るので。
3〜4弾連続で新規カードがレギュラーパックに収録された2023年のDBP組の3テーマのうち、3弾連続で「ヴァルモニカ」に渡されたテーマネームを持つカウンター罠。
効果は「ヴァルモニカ」Lモンスターが自分の場に存在する時に使えるカードの発動に対する無効破壊によるパーフェクトカウンター効果となっており、さらに墓地効果で自身を除外することで除外状態のものやEXデッキに表側表示で加わっているものも含めて様々な領域から「ヴァルモニカ」カードをデッキに戻してデッキのリソースを回復しながらドローまでできるという優れた効果を合わせ持っている。
テーマネームを持つので当然サーチすることも可能で、墓地効果を使うために除外したこのカードも《ヴァルモニカ・ディサルモニア》で手札に戻せるので容易に再利用が可能というのも素晴らしい。
しかしカウンター効果は場に「ヴァルモニカ」Lモンスターがいないと使えず、デッキに戻す効果は自分の場の響鳴カウンターの数に依存するため安定せず、いずれもある程度デッキが回っていないと機能しない上振れ要素を多分に持つカードであることはやはり見過ごせない。
最終盤面の硬度を上げることには間違いなく貢献しているカードですが、初動などの足回りの増強を強く望むテーマに渡される3度目の後続の新規カードとしては不適格なところが否めないカードです。
効果は「ヴァルモニカ」Lモンスターが自分の場に存在する時に使えるカードの発動に対する無効破壊によるパーフェクトカウンター効果となっており、さらに墓地効果で自身を除外することで除外状態のものやEXデッキに表側表示で加わっているものも含めて様々な領域から「ヴァルモニカ」カードをデッキに戻してデッキのリソースを回復しながらドローまでできるという優れた効果を合わせ持っている。
テーマネームを持つので当然サーチすることも可能で、墓地効果を使うために除外したこのカードも《ヴァルモニカ・ディサルモニア》で手札に戻せるので容易に再利用が可能というのも素晴らしい。
しかしカウンター効果は場に「ヴァルモニカ」Lモンスターがいないと使えず、デッキに戻す効果は自分の場の響鳴カウンターの数に依存するため安定せず、いずれもある程度デッキが回っていないと機能しない上振れ要素を多分に持つカードであることはやはり見過ごせない。
最終盤面の硬度を上げることには間違いなく貢献しているカードですが、初動などの足回りの増強を強く望むテーマに渡される3度目の後続の新規カードとしては不適格なところが否めないカードです。
他の同期組が中々の良新規を貰ってる中、このテーマだけ明らかに扱いに違和感を覚えてしまう一枚。
カウンター罠とのことで完全に無効破壊をやってのけれる…訳だが、【《ヴァルモニカ》】が欲しかったのは安定した初動であって展開後のフタではない。墓地効果こそスケール割られても再度展開の余地ができるので、悪くないし全然強いと思う。…けどカツカツの展開手段でこのカードを触るタイミングすら怪しいので、マジで上振れで考えるしかない。【《デモンスミス》】ギミック使って展開を安定させるのが最善なのだろうが、それはぶっちゃけ個性に欠ける。
弱くはないし新たな展開の開拓先には貢献してくれるだろう。…がテーマが1番求めてるカードではない系であり、これを《騎士皇プリメラ・プリムス》といった革命児の横に出されても反応に困る。
カウンター罠とのことで完全に無効破壊をやってのけれる…訳だが、【《ヴァルモニカ》】が欲しかったのは安定した初動であって展開後のフタではない。墓地効果こそスケール割られても再度展開の余地ができるので、悪くないし全然強いと思う。…けどカツカツの展開手段でこのカードを触るタイミングすら怪しいので、マジで上振れで考えるしかない。【《デモンスミス》】ギミック使って展開を安定させるのが最善なのだろうが、それはぶっちゃけ個性に欠ける。
弱くはないし新たな展開の開拓先には貢献してくれるだろう。…がテーマが1番求めてるカードではない系であり、これを《騎士皇プリメラ・プリムス》といった革命児の横に出されても反応に困る。
→ 「ヴァルモニカ・エレディターレ」の全てのカード評価を見る
「ヴァルモニカ・エレディターレ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ヴァルモニカ・エレディターレ」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「ヴァルモニカ・エレディターレ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 103円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 4743位 / 13,427 |
---|---|
閲覧数 | 1,683 |
カウンター罠(カード種類)最強カード強さランキング | 59位 |
ヴァルモニカ・エレディターレのボケ
その他
英語のカード名 | ヴァルモニカ・エレディターレ(英名無し) |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/05/24 新商品 TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター カードリスト追加。
- 06/15 13:07 SS turn37:意地はり
- 06/15 12:57 デッキ 原石シャーク
- 06/15 11:13 評価 7点 《No.39 希望皇ホープ》「意外と少ないシンプルな攻撃無効効果…
- 06/15 11:11 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 06/15 11:04 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 06/15 10:35 評価 10点 《M・HERO ダスク・クロウ》「「M・HERO」待望の下級モンス…
- 06/15 02:59 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「どんなデッキにも入って使用前後の制…
- 06/15 02:09 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 06/15 00:00 コンプリート評価 グレイさん ⭐決闘王の記憶-闘いの儀編-⭐
- 06/14 23:50 評価 1点 《ドローン》「 今や戦争の兵器として、戦場を高速で駆け回る存在…
- 06/14 23:06 評価 10点 《逢華妖麗譚-魔妖不知火語》「《トランザクション・ロールバッ…
- 06/14 21:34 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 06/14 18:21 評価 8点 《No.33 先史遺産-超兵器マシュ=マック》「マネキンキャット…
- 06/14 17:07 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 06/14 16:56 評価 6点 《月女神の鏃》「無効系魔法罠で回避されやすい」
- 06/14 16:53 評価 8点 《鉄獣式強襲機動兵装改“BucephalusII”》「月女神から…
- 06/14 16:45 評価 6点 《死なばもろとも》「推理ルーンでロルバとともに落として手札リセ…
- 06/14 16:39 評価 6点 《置換融合》「アナコンダから《マグナム・ザ・リリーバー》で爆亜…
- 06/14 16:38 評価 7点 《グリザイユの牢獄》「アナコンダから置換融合落として《マグナム…
- 06/14 16:23 評価 1点 《一点買い》「《捨て身の宝札》のモンスターバージョン。スモール…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



