交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 最新カード評価一覧 185,322件中 271 - 285 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
比翼レンリン ▶︎ デッキ 《比翼レンリン》
みめっと
2024/06/22 16:31
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
評価時点となる今となってはめっきり見ることもなくなった光属性の機械族ではないユニオンモンスターでは比較的新しいカード。
モンスターを選ばずにユニオンすることが可能であり、装備モンスターは元々の攻撃力が1000に変化して無条件の2回攻撃が可能となる。
元々の攻撃力が1000未満で0に近いモンスターほど受けられる恩恵が大きく、特にダイレクトアタッカーと相性が良い。
自身の効果で装備カードになっていなくても効果が適用される、自身が攻撃力1500のレベル3ドラゴン族であることから、元々の攻撃力が1000未満の機械族の「サイバー・ダーク」モンスターとの相性は抜群であり、明らかにそれらの効果で墓地から装備させることを目的に設計されたカードです。
残念ながら11期にストラクで強化を受けた現在の【サイバー・ダーク】には不要なカードです。
リンク・パーティー ▶︎ デッキ 《リンク・パーティー》
asd
2024/06/22 16:20
遊戯王アイコン
場のリンクモンスターの属性の数で色々出来るカード。
6属性揃えても破壊出来る範囲が攻撃力3000以下だけと妙にケチくさいテキストです。
4種類目の2000バーンあたりでも結構強かったりはしますが、基本的には5種類の属性を並べてようやく意味があるという感じ。
イラストを楽しむためのカードと思ってしまっていいと思います。
ベルキャットファイター ▶︎ デッキ 《ベルキャットファイター》
asd
2024/06/22 16:10
遊戯王アイコン
風属性・機械族でトークン関係の効果を持ち、あらゆる要素が幻獣機っぽいカード。
素材にトークンを要求する珍しいリンクモンスターで、戦闘によってさらにトークンを増やせます。
リンクマーカーが最悪で、このカードがEXモンスターゾーンにいる状態だとトークンを生み出してもそれを《リンク・スパイダー》に変換することが出来ません。
リンク4で素材にトークンが使えない《アクセスコード・トーカー》や《召命の神弓-アポロウーサ》などには繋げづらいのが難点だと思います。
アストラグールズ ▶︎ デッキ 《アストラグールズ》
asd
2024/06/22 16:00
遊戯王アイコン
アドバンス召喚時にリリースした下級を(1)で蘇生し、(2)でレベルをそろえてエクシーズするといったデザインだと思われるカード。
ディメンジョン・ダイス》でデッキから場に出せますが、(1)が召喚にしか対応していないせいで、その場合は(2)だけしか使えません。
せめてヴァンパイア名称があればもうちょっと召喚しやすかったのですが・・・。
現状《ディメンジョン・ダイス》で出せる唯一のレベル5という独自性は存在しており、今後もサイコロサポートの恩恵を受ける可能性があります。
ペア・ルック ▶︎ デッキ 《ペア・ルック》
asd
2024/06/22 15:48
遊戯王アイコン
相手ターンに自分だけドローできる罠として《強欲な瓶》と《八汰烏の骸》があり、ドローが選ばれるかランダムな上に下位互換なこのカードの「お互いドロー」を生かすのは工夫がいります。
相手ターンに「お互いのデッキトップを除外」であればユニーク性がありますが、それを生かすのは「お互いドロー」を生かすよりも更に難しいと思います。
インタラプト・レジスタンス ▶︎ デッキ 《インタラプト・レジスタンス》
asd
2024/06/22 15:41
遊戯王アイコン
冥府の使者ゴーズ》と比較すると発動条件がゆるいもののゴーズ本体がついてこないようなカード。
冥府の使者ゴーズ ▶︎ デッキ 《冥府の使者ゴーズ》
asd
2024/06/22 15:41
遊戯王アイコン
発動条件がとにかくキツイカード。
思い出補正を抜きにしたら《インタラプト・レジスタンス》じゃだめなんですかね・・・?
クリアー・ヴィシャス・ナイト ▶︎ デッキ 《クリアー・ヴィシャス・ナイト》
戦士族大好き
2024/06/22 15:15
遊戯王アイコン
1枚で、
ウォークライ・ミーディアム
+《ウォークライ・メテオラゴン
(+《ザ・ロック・オブ・ウォークライ》)
を出してようやく満たせる効果に近い妨害を適用するのやめてもらっていいですか?

ウォークライ・ミーディアム》はメイン1しか封じられないんですよ?
なんでこのカードは全ターンなんですか。
ウォークライ・ミーディアム》は「お互い」発動できないんですよ?
なんでこのカードは相手だけ封じるんですかね。

そのままだとリリースが2体必要な点を踏まえ、【クリアー・ワールド】での運用が想定されておりますが、(3)の妨害は一応は独立して稼働できるためひょんなことから注目を受けるポテンシャルは持っていると思います。
ウォークライ・ミーディアム》と違って1枚に集約されている分、《無限泡影》やら全体除去であっさり破られてしまう脆さはあります。
異次元の女戦士 ▶︎ デッキ 《異次元の女戦士》
asd
2024/06/22 15:05
遊戯王アイコン
戦闘を介した1:1交換モンスター。
個人的な一番直近の使用経験としてエルドリッチ対策にならないかと引っ張り出したことがありますが、《スキルドレイン》に弱かったのでエルドリッチ相手でさえも結局大して活躍せず、メタ性能は《次元幽閉》とかのほうがまだマシだったような記憶があります。
今でもセットして使うと結構な地雷にはなりますが、そういったことが出来るモンスターはリバースモンスターやらグレイドルやら色々いるので、うまくこのカードを生かせる要素が他にないと中々厳しいように思います。
異次元の女戦士 ▶︎ デッキ 《異次元の女戦士》
戦士族大好き
2024/06/22 14:47
遊戯王アイコン
昔は本当にお世話になりました。
1:1交換が大事だった時代は相手が1枚以上のコストを割いて出してきた強力なカードを除去できる非常に優秀な札として活躍しておりました。
色々と褒めてあげたいのですが昔話になってしまうので他の方のレビューや外部Wikiに任せるとして、
今の時代は《異次元の戦士》と同じ点数と私は判断しています。

効果の質はこちらに分があるのは間違いありませんが、”光戦士”は属性・種族ともにカードプールが膨大すぎて安易なサポートカードを出せない状況があるからです。
逆に《異次元の戦士》の地属性戦士はというと光と闇がイケイケの頃は隔離施設のような扱いで、それが功を奏して今は”地戦士”の括りでサポートを刷りやすくなっているのです。

そのような【戦士族】の裏の事情を踏まえ総合的な力はイーブンとし、5点とさせていただきます。
トライデント・ウォリアー ▶︎ デッキ 《トライデント・ウォリアー》
戦士族大好き
2024/06/22 14:36
遊戯王アイコン
散々言われている通り、戦士族には《切り込み隊長》《ゴブリンドバーグ》の展開2大巨頭がおり、そのカードらの代替にはなれなかったカードです。
名前由来の効果故にレベル3しか展開できず、このカードが登場したS召喚時代はデザイナーズカテゴリが幅を利かせており展開カードはテーマ内で自己完結しているのがほとんど。

X時代はレベルを揃えられないこのカードの立場は今よりも苦しかったのを覚えております。

ATKと属性で差をつけたいところですが、光属性(と闇属性)は安易な汎用カードを刷ると大変な事が起こってしまうので、カテゴリ外の光戦士というのは本当に救済が難しいのです。
スクラップ・シャーク ▶︎ デッキ 《スクラップ・シャーク》
みめっと
2024/06/22 14:24
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
下級モンスターとして高い攻撃力を持つ代わりにカードが発動するだけで自身の永続効果で即座に効果破壊による自壊をしてしまう場持ちの悪い「スクラップ」のレベル4モンスター。
その性質からコントロール奪取などの対象を取る系の効果には実質的な耐性があることになり、そしてもちろんタダで自壊するわけではなく、そうやって誘発する効果によってデッキから「スクラップ」モンスター1体を墓地送りにすることができる。
また「スクラップ」モンスター群は機械的な見た目とは裏腹にそのほとんどが自身をモデルとした生物に準拠した種族設定がなされているのでこのカードも魚族となっており、12期に魚族の「シャーク」モンスターがカード効果に指定されたことでこのカードもその輪の中に入ることになり、他の全ての「シャーク」魚族モンスターが水属性で埋め尽くされる中でこのカードのみ地属性となっており、それらの下級モンスターの中で最も元々の攻撃力が高いモンスターにもなっている。
なおアンデット族に設定された《デッド・シャーク》は残念ながらテーマからは弾かれてしまっている。
アーティファクト-デスサイズ ▶︎ デッキ 《アーティファクト-デスサイズ》
絶望の使徒
2024/06/22 14:21
遊戯王アイコン
俺は自分で壊したくなるぐらいこいつの形が気に入らねえんだ
見ろよこの形、命を刈り奪る形をしてるだろ?
ギミック・パペット-キラーナイト ▶︎ デッキ 《ギミック・パペット-キラーナイト》
京太
2024/06/22 14:15
遊戯王アイコン
こいつ自体は一枚初動ではないがノーマルとしては破格の性能。
ブラッディドールとセットで使う。
竜巻竜 ▶︎ デッキ 《竜巻竜》
 《サイクロン》が意思を持って竜と化した一枚。尚、何故か竜巻な模様。

 超絶汎用ランク4エクシーズであり、効果は至ってシンプルにフリチェで場の魔法・罠一枚を破壊できる。素材が2枚なことを考えたら互いのターンに1度ずつ使用できる設計となっており、放置しておくだけで相手ターンの永続魔法やフィールド魔法を潰せるだろう。んで万が一自分が後攻を取った際にも、コイツを出して置くだけで相手の伏せカードへの牽制も狙える。めちゃくちゃ便利すぎる。

 現状収録が1度しかなく、まだ安価といえど注目される可能性が高いカードだろう。極力見つけたら入手しておいたほうが良い気がする☆

( 19/12,355 ページ ) 全185,322件の内 「271 - 285」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー