交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 最新カード評価一覧 184,786件中 211 - 225 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
オルターガイスト・マテリアリゼーション ▶︎ デッキ 《オルターガイスト・マテリアリゼーション》
あほんだら
2024/06/14 23:06
遊戯王アイコン
強い、以上。
オルターガイスト・ヘクスティア ▶︎ デッキ 《オルターガイスト・ヘクスティア》
あほんだら
2024/06/14 23:05
遊戯王アイコン
強い、以上。
オルターガイスト・マルチフェイカー ▶︎ デッキ 《オルターガイスト・マルチフェイカー》
あほんだら
2024/06/14 23:05
遊戯王アイコン
強い、以上。
トリック・ボックス ▶︎ デッキ 《トリック・ボックス》
みめっと
2024/06/14 22:50
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
評価時点における唯一の「Em」を単独で効果指定している魔法罠カードによるサポートカードとなる通常罠カード。
自分の場の「Em」モンスターの被破壊に反応して、対象とした相手の場のモンスターの一時的なコントロール奪取、自分の墓地からの「Em」モンスター1体を相手の場に蘇生、エンドフェイズにはそれぞれのコントロールが元の持ち主に戻るという流れになる。
発動条件が微妙すぎる上に発揮する効果がこの内容で罠カードではろくな捲りにも妨害にも使えないため、純型の【Em】においても汎用札に優先して採用する価値は到底ない。
現状2枚しか存在しないテーマサポートがこんな程度の性能なので、心置きなく混ぜものもできるし汎用札を入れるスペースが作れるというのは果たして良いのか悪いのか。
バリア・バブル ▶︎ デッキ 《バリア・バブル》
みめっと
2024/06/14 22:43
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
数少ない「Em」に関する効果を持つ魔法罠カードの1枚で「EM」と共用の永続魔法。
置いておくだけでこれら2テーマのモンスター全てがターン1の両面破壊耐性を獲得し、さらにそれらのモンスターが戦闘を行うことで受ける自分への戦闘ダメージも0になる。
防御カードとして悪くない効果ではありますが、何かのついでにデッキから設置できるというならともかく、引いてきて発動するカードとしては現在ではさすがに厳しいカードです。
Pゾーンに出ているものなら問題ありませんが、モンスターゾーンで《Emヒグルミ》などがをセルフ破壊することも阻害されるというのは間違いなくアンチシナジーではあります。
Emスティルツ・シューター ▶︎ デッキ 《Emスティルツ・シューター》
みめっと
2024/06/14 22:27
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
制約付きでその条件も微妙すぎる手札からの自己SS能力を持つ「Em」の2軍モンスターとなる上級モンスター。
レベル4モンスターが中心となって展開を行う【Em】においてはその存在そのものが完全にズレている上に、レベル6ということで2024年にOCG化された「Em」Pモンスターを含めてもテーマ内での最大スケールは6なのでP召喚ができないという点でも全くテーマの性質と噛み合っていない。
2024年のアニクロの新規カードが加わったことでそのままスライドで3軍行きになることが確定的なモンスターと言わざるを得ないでしょう。
墓地効果によって相手への効果ダメージの後押しをする2000ダメージという数値にはそれなりのインパクトがありますが、墓地に他の「Em」モンスターが存在する必要がある上に、テーマ内にそのトリガーを引くための相手にダメージを与える効果を持つカードがテーマの2軍モンスターである《Emフレイム・イーター》しかいないというのがあまりにも厳しい。
【Em】に何らかの混ぜものをしてようやく使えるようになるかもしれないカードという感じですね。
Emフレイム・イーター ▶︎ デッキ 《Emフレイム・イーター》
みめっと
2024/06/14 22:18
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
「Em」が効果ダメージをテーマの特徴としており、一際存在感の強い《Emヒグルミ》の影響もあって割と炎属性のカード群というイメージを持たれがちですが、実は評価時点における炎属性の「Em」モンスターはヒグルミ以外にはこのカードしかいない。
カード名通り効果ダメージという名の炎を自身を手札から自己SSして食らう能力があり、これにより展開しながら効果ダメージを打ち消すことができる。
基本的には自分の効果によるダメージで発動条件を満たすことになると思いますが、発動後の特殊召喚先の制約がかなり厳しく、テーマモンスターしか特殊召喚できないというのは2024年の新規を加えた【Em】においてもなお重いものであると言わざるを得ません。
召喚誘発効果によるお互いへの効果ダメージは自分が効果ダメージを受けるだけなら《Emトリック・クラウン》や《Emミラー・コンダクター》の方が有用であり、相手が効果ダメージを受けることは《Emスティルツ・シューター》の墓地効果の発動条件にもなりますが、あちらは現状の【Em】で最も不要な2軍モンスターとなっているので、あらゆる条件が良くないこのモンスターが他のレベル4「Em」モンスターに優先して採用されることは今後もないでしょう。
オノマト選択 ▶︎ デッキ 《オノマト選択》
みめっと
2024/06/14 21:50
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
発動時に「オノマト」カード1枚をサーチする効果によって、初動を作るサーチ札となる《オノマト連携》をサーチできるのが重要なカード。
後半の効果はこの効果で持ってきた連携のサーチ先を《ガガガマジシャン》と《ズバババンチョー-GC》または《希望皇オノマトピア》にする際に、《ガガガマジシャン》の効果で変化したレベルを利用してランク8Xなどにも繋げられるようになるのでおまけとしては悪くない効果です。
【希望皇ホープ】では《No.99 希望皇ホープドラグナー》の効果でEXデッキから特殊召喚するために《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》などのランク8「No.」Xモンスターが普通に入るという点でも相性は良いと言えるでしょう。
オノマト連携 ▶︎ デッキ 《オノマト連携》
みめっと
2024/06/14 21:41
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
手札1枚をコストに2枚をサーチするという手札誘発の《灰流うらら》をはじめとするわかりやすい効果無効の撃ちどころとなる魔法カード。
これで《希望皇オノマトピア》・《ズバババンチョー-GC》・《ドドドドワーフ-GG》のうち2枚をサーチして【希望皇ホープ】にとって何よりも重要なランク4Xを立てるための初動とすることができる。
発動に名称ターン1が設定されておらず、《オノマト選択》によって3枚分まるまる厚くすることができる「サーチできるサーチ札」である点も優秀と言えます。
上記のモンスターが3体とも手札に存在しない状態から無効にされると厳しいですが、これらのうち最初から手札に1〜2体存在している場合は捨て札に《ドドドドワーフ-GG》を選ぶ、《ズバババンチョー-GC》の手札からの自己SS能力を活用するなどして誘発を貫通できる可能性もあります。
決戦のゴルゴンダ ▶︎ デッキ 《決戦のゴルゴンダ》
 本来の意図とは全然違う方向性で採用されつつある一枚。

 正直このカードの強みは②だけであり、【《スプリガンズ》】では全く使われない。というかメインモンスターがどれも貧弱すぎて、③でリクルートしたところで恩恵を感じにくい。んで①の《大砂海ゴールド・ゴルゴンダ》扱いになるのも、使ってる感覚どうでもいい。てかサーチ対応してないし。…てなわけで②に焦点を当てるが、流石にテストプレイしてたんか?というのが感想となる。何でも肩代わりは話が違う。しかも落とす融合体によってはアドが発生する謎っぷりでもある。

 てなわけで【メタビ】において採用されることが極めて多く、直近で自分が対戦した相手は、先攻で《フォッシル・ダイナ パキケファロ》や永続罠を守るために使ってた。その時は幸いにも《拮抗勝負》《無限泡影》があったため瞬殺できたが、この設計はあまりにも良からぬ体験すぎる。《神碑の翼フギン》といい、守るのは全然構わないが、それならテーマ縛りを頼むから付けてほしい。

 汎用カードとしては高得点だが、【スプリガンズ】のテーマ目線では4点が妥当なところ。あまりにも相性が悪すぎる。
オーロラ・ウィング ▶︎ デッキ 《オーロラ・ウィング》
パンピー
2024/06/14 20:46
遊戯王アイコン
戦闘では少しだけ場持ちの良いモンスターとして運用できます。しかし、攻守共に低水準。
攻撃表示で蘇生されるため、戦闘ダメージから完全に身を守ることが出来ません。
ブロークン・ブロッカー》に対応しますが、同名ターン1制限のためあまり意味もないでしょう。
アニメの璃緒の様に戦闘を耐えてエクシーズ素材にするデザインですが、あまりに悠長か。
強制転移》の送り付け要員としてはまぁまぁの性能ですが、差異はあれど同じ水属性の《グリズリーマザー》に汎用性で劣ります。
Ai打ち》をあちらと共有可能で、こちらは《ゴッドバードアタック》に対応するので、水属性のリクル特攻デッキなら採用余地もあるか。
熱血獣王ベアーマン ▶︎ デッキ 《熱血獣王ベアーマン》
asd
2024/06/14 19:43
遊戯王アイコン
妥協召喚可能なレベル8。
このカードをエクシーズ素材にする場合、現時点では《熱血指導王ジャイアントレーナー》しか出すことが出来ません。
例えば召喚権が余るホルスと併せて《熱血指導王ジャイアントレーナー》+他のランク8のような盤面を作りたいなら採用を検討出来ます。
同じことが《神獣王バルバロス》でも出来ますが、無理やり利点をあげると属性がばらけるこちらは《超融合》をケア出来ます。
ですがどう考えてもホルスとの相性はバルバロスのが良いので、エクシーズ以外での使い道を考えたほうが良さそうではあります。
フレムベル・マジカル ▶︎ デッキ 《フレムベル・マジカル》
asd
2024/06/14 19:17
遊戯王アイコン
この世の終わりみたいな効果。
守備力を生かさないなら同じ種族・属性のレベル4チューナーには《絶火の大賢者ゾロア》がいて、《真炎の爆発》に対応した炎属性レベル4チューナーは《ゲリラカイト》がいます。
つまり《ゲリラカイト》にない要素の魔法使い族であることを生かしつつ《真炎の爆発》を使ったデッキで使うことになります。
一応炎属性・魔法使いという要素はヴァリアンツで《スモール・ワールド》を使う時に中継点として都合がよく、ヴァリアンツと《真炎の爆発》を混ぜた謎デッキで使える可能性が0.1%ぐらいあります。
エンシェント・ゴッド・フレムベル ▶︎ デッキ 《エンシェント・ゴッド・フレムベル》
asd
2024/06/14 18:55
遊戯王アイコン
素材の縛りが目を引くカード。
ラヴァルでさえも非チューナーのレベル6はドラゴン族の《ラヴァルバル・ドラグーン》や戦士族の《ラヴァル・ランスロッド》を使うことが多いので、炎族を指定されていると出しづらいです。
炎族まみれのレベル7シンクロに長けたデッキが登場したら選択肢のひとつ程度としては悪くないかもしれませんが、《ブラッド・ローズ・ドラゴン》でさえ採用率が低いことを考えると簡単に出せるようになっても厳しいかもしれませんね。
守備力が《真炎の爆発》に対応しているものの、効果がシンクロ召喚時限定なせいで蘇生したところでバニラなのもいまいち。
フレムベルカウンター ▶︎ デッキ 《フレムベルカウンター》
asd
2024/06/14 18:45
遊戯王アイコン
BK アッパーカッター》でサーチ出来る魔法罠へのカウンター。
フレムベルってラヴァルに《真炎の爆発》を取られて、BKにこれを取られて、まともなカードだけパーツ取りされている感がかわいそうですね。

( 15/12,320 ページ ) 全184,786件の内 「211 - 225」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー