交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング


遊戯王 最新カード評価一覧 185,391件中 301 - 315 を表示

最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。

評価・ コメント
投稿日時
ダイスエット ▶︎ デッキ 《ダイスエット》
ねこーら
2024/06/22 23:11
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:《針虫の巣窟》で良い。
狙いは墓地肥やしとなるが、相手ターンにサイコロの出目だけと不安定。
必ず5枚墓地に置ける《針虫の巣窟》で良い。
6の目が出た時は除外する必要もあるしナア。
鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン ▶︎ デッキ 《鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン》
みめっと
2024/06/22 22:56
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
第11期の「裏サイバー流」ストラクで登場した《鎧黒竜-サイバー・ダーク・ドラゴン》と《鎧獄竜-サイバー・ダークネス・ドラゴン》に続く【サイバー・ダーク】の新たなエースとなる融合モンスターで、名称指定の融合素材となる2体の融合モンスターの攻守の合計値が自身の攻守として設定されている。
普通に融合召喚するにしても特殊な方法で特殊召喚するにしても2体の融合モンスターを要求するかなり重いものになっているため、出すためには《サイバー・ダーク・キメラ》や《サイバネティック・ホライゾン》や《オーバーロード・フュージョン》などによる補助が欠かせない。
幸い融合素材代用モンスターを使用することは可能となっており、他にもEXデッキのこのカードを見せて《融合強兵》を使えば融合素材の片割れは簡単に場に出すことが可能です。
出せれば5000打点でかつ相手の発動した全ての効果に完全耐性を持つという超高打点の超耐性モンスターとして君臨し、さらに自身の効果や別な効果で自身に装備カードを装着することでその枚数まで自身の攻撃回数が増えてLPを取る力がさらに暴力的なものになります。
しかし初期値となる攻撃力の高さと耐性の強さに超特化した結果、《鎧獄竜-サイバー・ダークネス・ドラゴン》が持っていたような相手の行動を妨害するは力は失われており、除去効果なども持たないため眼前の戦闘破壊耐性持ちの守備表示モンスター1体さえも自力では解決することができなくなってしまっている。
また戦闘破壊耐性はなく自身の攻撃力を上げる能力も持っていないため、自身の効果によって5300打点となった《アクセスコード・トーカー》などには簡単に上から叩かれて倒されてしまいます。
間違いなくテーマの切り札と呼べるモンスターではあると思いますが、現代環境において真に出す手間に見合った強さであるかと言われるとやはり疑問が残りますね。
ライトニング・ストーム ▶︎ デッキ 《ライトニング・ストーム》
 今でこそ見かけることが非常に少なくなったが、後攻としての捲り性能がエグすぎる一枚。初期のMDでは頻繁に見かけることが多かった気がする。尚《王宮の勅命》。

 劣化《サンダー・ボルト》と《ハーピィの羽根帚》のどちらかを選ぶことができるのだが、やっぱここがこのカードの強みだと使ってて実感した。相手が【メタビ】だった際にサンボル引いても腐るし、【《超重武者》】といったフルモン相手だとハーピィも腐る。そんな時にどちらとも取れるのは、マジで画期的すぎる設計だろう。発動にターン1こそ付けられてるものの、このカード発動したら大抵《フルール・ド・バロネス》といった発動無効破壊系に止められるので、その後再び手札に被ってたら狙えるのも偉すぎる。終盤に手札に来たら高確率で腐ってしまうが、3ターンで決着がつくようになった現代遊戯王においても絶妙にマッチしている。

 一掃するカードほど脳筋使いの安心のお守りになるカードはないので、とりあえず準制限とのことで2枚フル導入したい。…まあ無制限でも2枚が安定しそうではあるが(笑)
おろかな埋葬 ▶︎ デッキ 《おろかな埋葬》
 この先どれだけインフレしようとも永遠に制限の位置は動かないであろう一枚。なんなら禁止入りする可能性すらある。

 《おろかな副葬》のモンスターバージョンであり、好きなモンスターを墓地に落とせる。墓地で沢山効果を連発したい【《幻影騎士団》】並びに【先攻カリ・ユガ】では《幻影騎士団サイレントブーツ》を落とすことで《RUM-幻影騎士団ラウンチ》や《幻影騎士団シェード・ブリガンダイン》をサービスできる。また【《HERO》】では《E・HERO シャドーミスト》を落とすことで《HERO》モンスター何でもサーチに直結する。【《ティアラメンツ》】なら下級落としてすぐに融合できたし、【イシズ】では即行5枚墓地肥やしとかいう鬼畜技を使えてた。ストラクのエース枠なら《闇黒の魔王ディアボロス》だったり《マシンナーズ・カーネル》だったり………

 まあ落とし先が溢れすぎてしまった。仕方ないことだが、やっぱこのカードにターン1が存在してないこともあって制限入りしてるのだろう。今の遊戯王において墓地効果は付いてて当然であり、今後より強靭なカードが沢山刷られていくはずだ。そうなってこのカードが注目されてしまったら、そろそろマズいような気がする。

 …にしてもこのイラストはどんなタイミングを表したかったのだろうか??
サイバーダーク・インヴェイジョン ▶︎ デッキ 《サイバーダーク・インヴェイジョン》
みめっと
2024/06/22 22:17
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
第11期の「裏サイバー流」ストラクで登場した、評価時点で唯一の「サイバーダーク」罠カードとなる永続罠。
その効果によって毎ターンフリチェで「サイバーダーク」機械族モンスター1体にお互いの墓地からドラゴン族または機械族1体を装備カードとして付けたり、逆に装備カードを外して墓地送りにすることができる。
付ける方の効果は対象としたモンスターの打点を上げる効果も設定されているのでダメステでも発動することができ、戦闘補助だけでなく《サイバーダーク・インフェルノ》の効果破壊耐性の適用や《鎧獄竜-サイバー・ダークネス・ドラゴン》のカウンター効果の弾の補充に利用できるものとなります。
外す方の効果は単純に発揮する効果が相手の場のカード1枚に対する対象を取らない除去というのが強力で、《サイバー・ダーク・カノン》や《サイバー・ダーク・クロー》の3の効果を能動的に使う手段としても有効です。
効果がどちらも有用な便利カードであり、場に2枚発動することでそれぞれの効果を1ターンに1回ずつ使えるようになってさらなる力を発揮するカードですが、そこまでいかずとも【サイバー・ダーク】では1枚は採用して損のないカードだと思います。
魅惑の舞 ▶︎ デッキ 《魅惑の舞》
ねこーら
2024/06/22 22:12
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:魅惑の女王の初動となるカード。
魅惑の宮殿》をサーチし、あちらの手札交換を駆使して墓地に魅惑の女王を送り込み、このカードで蘇生する狙いとなる。
特に《魅惑の宮殿》がそのままコストになったとしても《魅惑の女王》の最大3体展開も可能。
魅惑の女王が自身で装備したモンスターの攻撃力を自身に加算する事もでき、《魅惑の女王 LV7》ならレベル制限がないこともあって大幅なパワーアップも見込める。
本来デフォルトで備わっていても良かった強化だが、なぜここまで追加されなかったのだろうかナ。
魅惑の宮殿 ▶︎ デッキ 《魅惑の宮殿》
ねこーら
2024/06/22 22:12
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:手札交換を駆使して墓地に魅惑の女王を送り込める他、送りつけもできる。
魅惑の舞》でサーチが可能であり、あちらとセットで使う運用。
アニメでは相手フィールドに魅惑の女王を送り込みつつ、レベルアップを繰り返すことで墓地にため込んでいた。
OCG版では手札コストがついたもののサーチも可能になった為、《魅惑の女王 LV5》をサーチしそれをコストに《魅惑の女王 LV7》サーチ、とサーチを繰り返して墓地にため込み《魅惑の舞》での蘇生を狙う形とナル。
最終的に《魅惑の女王 LV3》を召喚し、別のリンクモンスター《転生炎獣アルミラージ》《聖魔の乙女アルテミス》などに変換して《魅惑の舞》での3体一斉蘇生が可能。
また、起動効果でレベルアップできる様になった為、相手フィールドにトークン生成するカードなどを用いれば《魅惑の女王 LV7》まで進化し、牽制も可能とナル。
攻撃力1500以下の魔法使い族という指定を利用しさらに別のモンスターを展開することも可能で、《昇霊術師ジョウゲン》などを展開してもイイかも。
金色の魅惑の女王 ▶︎ デッキ 《金色の魅惑の女王》
ねこーら
2024/06/22 22:11
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:蘇生から制圧も狙える。
魅惑の舞》で展開した魅惑の女王をリンク素材にすることもできるし、展開した《マジシャンズ・ソウルズ》なども素材にデキル。
マジシャンズ・ソウルズ》は《魅惑の女王 LV7》も墓地に送っておけ、《魅惑の舞》の蘇生先確保も狙えそう。
自身の攻撃力を4000にしつつ《魅惑の女王 LV3》を蘇生、誘発即時効果とすることで妨害も可能にできるのがイイ。
魅惑の舞》で展開した魅惑の女王の内、《魅惑の女王 LV7》を場に残しておいて《魅惑の女王 LV7》をこのカードで展開し、ランク7を狙うのも可能。
魔法の2枚とこのカードで一気に様々な展開が可能になり、大分魅惑の女王の価値があがったと言える。
漆黒の魔王の方もサポートがあれば良いが。
クリアー・ファントム ▶︎ デッキ 《クリアー・ファントム》
ねこーら
2024/06/22 22:10
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:サーチの起点となる有用なカテゴリサーチカード。
クリアー・ワールド》と《クリアー・ウォール》のサーチを行い、カテゴリの動きが即座に行える。
クリアー・ウォール》から《クリアー・ヴィシャス・ナイト》をサーチ、アドバンス召喚することで適用とモンスター効果の無効化までスムーズに繋がる。
自身の戦闘破壊時の除去も既にサーチ先がある場合には有用で、アドを失わない。
デッキ破壊については余計な感じがするが。
ブレイブアイズ・ペンデュラム・ドラゴン ▶︎ デッキ 《ブレイブアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》
 特殊召喚対応の《ペンデュラム・ドラゴン》では現状1番頼りになる一枚。…ブレイブアイズってなんやろな??

 【サブテラーズァーク】と名のつく《覇王龍の魂》採用のメタビで出せるモンスターであり、何と言っても②の効果が極めて強力。今の遊戯王といえど展開する際の下級が打点0なことが大抵であり、こいつを構えるだけで相手の展開が大きく阻害されることだろう。《白き森のリゼット》《DD魔導賢者コペルニクス》《ナチュル・モルクリケット》はもちろん、しっかり《赤き竜》といった大型でも意外と引っかかる。③の効果も強行突破手段として重宝したりする。

 正規の融合召喚するにしても素材がかなりユルユルだし、①の打点0も②と併用すれば非常に強力なこと間違いなし。マジ頼もしいモンスターである☆
再生の海 ▶︎ デッキ 《再生の海》
ねこーら
2024/06/22 22:08
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:癖がなく、毎ターン発動して蘇生、アドバンテージ獲得が可能。
効果も有効であり、《氷結界の鏡魔師》《グリム・リチュア》《氷水のエジル》《ベアルクティ-ミクポーラ》《ガーディアン・スライム》など、有用な選択肢も多数。
特殊召喚時に効果を使える水属性を毎ターン墓地に置けるならば有効な選択肢と言える。
効果が癖がなさ過ぎて考察も少なくなるナ。
死霊の盾 ▶︎ デッキ 《死霊の盾》
ねこーら
2024/06/22 22:08
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:破壊耐性が1回のみなのが厳しい。
戦闘破壊を防ぎ効果破壊も防げるが、破壊を防げるのが1度というのが厳しく、効果破壊を連発するなどされると防衛しきれぬ。
そこを攻撃され突破されるとフィールドに悪魔族・アンデット族がいなくなり自壊、立て直しがキツくなる。
ちなみに、エンドフェイズに自壊するだけで攻撃自体は直接攻撃も他の種族のモンスターへの攻撃でも防げるし、効果破壊は自身を選ばれても対処可能。
死霊の残像 ▶︎ デッキ 《死霊の残像》
ねこーら
2024/06/22 22:08
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:トークン生成後、戦闘を行うことで相手を弱体化できるのが有用。
アンデット族・悪魔族の同じ攻撃力のトークンの生成か融合召喚、戦闘を行った相手モンスターの弱体化と効果は盛りだくさん。
特にトークンを生成した後に攻撃して弱体化を狙えるのが良く、攻撃力の高いモンスターに装備すれば大ダメージを見込めるのが利点。
高レベルのアンデット族、《黄金卿エルドリッチ》などに装備させれば3500のトークンを生成しつつ3500の弱体化を見込める。
黄金卿エルドリッチ》の場合は《黄金狂エルドリッチ》の融合召喚も狙えたりする。
死霊王 ドーハスーラ》に装備するだけでも十分な火力となろう。
悪魔族だとカテゴリ指定の融合モンスターも多いが、暗黒界で融合召喚も狙えそうダナ。
死霊公爵 ▶︎ デッキ 《死霊公爵》
ねこーら
2024/06/22 22:08
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:デモンスミスの展開に活用できる。
あちらの効果で融合召喚を狙える為、召喚権の追加も容易。
墓地の悪魔族の回収も可能であり、《魔を刻むデモンスミス》を回収して次の動きも可能。
他のデッキでも融合召喚は難しくないのだが、このタイミングだとやはりレベル6のモンスターを展開しつつ融合召喚が可能なデモンスミスとのコンボを意識してしまうナ。
嘆きの石版 ▶︎ デッキ 《嘆きの石版》
ねこーら
2024/06/22 22:08
遊戯王アイコン
神レビュワーバナー
総合評価:《石版の神殿》のサポート要員。
装備魔法をサーチ可能な《アショカ・ピラー》などからサーチするのがイイ。
そこから《石版の神殿》をサーチ、展開に繋がる。
ただ、《石版の神殿》自体、手札にミレニアムか千年が必要であり、ちょっと重いか。

( 21/12,360 ページ ) 全185,391件の内 「301 - 315」(15件) を表示中

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー