交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
破壊剣SRライロ デッキレシピ・デッキ紹介 (CiRiMさん 投稿日時:2016/04/15 00:21)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【ライトロード】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《竜破壊の剣士-バスター・ブレイダー》 | |
運用方法 | |
《《破壊剣の追憶》》を相手に使われて、あまりの糞効果に憤りを感じたため作りました。 《《破壊剣の追憶》》 通常罠 (1):手札から「破壊剣」カード1枚を捨てて発動できる。 デッキから「バスター・ブレイダー」モンスター1体を特殊召喚する。 (2):墓地のこのカードを除外して発動できる。 《竜破壊の剣士-バスター・ブレイダー》によって決められた 融合素材モンスターを自分の墓地から除外し、 その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。 (wikiより) 注目するべきは(2)の効果。 手札やフィールドではなく墓地のみで効果が完結しているのでライトロードの高速墓地肥やしにより必要な素材と罠をぜーんぶ落としてしまえばフィールドにバスター・ブレイダーを用意する必要はありません。 そして(ルミナス+ライデン)+☆1チューナーでバスタードラゴンもシンクロ可能、経由するシンクロモンスターもドラゴン族にしてしまえば墓地にドラゴンも用意できるため、援軍やソラエクの落ちによっては融合バスター・ブレイダー+バスタードラゴンの布陣を先攻1ターン目で揃えることも夢ではありません。 ということでライトロードは高速で墓地を肥やすのが仕事になるのでシンクロは必要に応じてってことで一つ。 |
|
強み・コンボ | |
まずはとにかく高速で墓地を肥やす。 《ソーラー・エクスチェンジ》や《光の援軍》はもちろんSRベイゴマックスからダンテ作ったりライデンからウォルフ落としてミネルバ作ったりとデッキをガンガン削る。 援軍ではルミナスを最優先でサーチしておくとたいてい困らない。 落ちたカードで有用なものを挙げる。 なお、以下のカードが手札に来てしまった場合ルミナスやジェットシンクロン、《死者転生》などの手札コストにできると理想。 ・《破壊剣の追憶》、《破壊剣の使い手-バスター・ブレイダー》 最重要カード。 これと適当なドラゴンを墓地に用意すればとりあえず融合が可能。 最も良いのは《エクリプス・ワイバーン》であり、融合と同時に《裁きの龍》を回収できる。 他にも無駄に落ちた《裁きの龍》やグラゴニス、各種シンクロモンスターなどを素材に使うこともできる。 ・《超電磁タートル》、《仁王立ち》 このデッキにおける1ターンは極めて重要。 よってこいつらを墓地に送れれば寿命が伸びる。 特に《仁王立ち》はエクシーズミネルバに攻撃を強制でき、延命とさらなる墓地肥やしにつながる。 ただし、《超電磁タートル》に関してはフリーチェーンではないため最近良く見かける《巨神竜フェルグラント》等の効果には注意。 ・《ジェット・シンクロン》、《グローアップ・バルブ》 シンクロモンスターの格を一つあげられる重要なチューナー。 どういうことかというと、 クリアウィング→クリスタルウイング 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》→えん魔竜レッド・デーモン・アビス というように上位種へのシンクロが可能になるということ。 特にクリスタルウイングは効果が強力であり、かつミカエル経由で出すことで墓地のライトロードの種類が増える。 ・《エクリプス・ワイバーン》 《裁きの龍》を間接的にサーチし、かつバスター・ブレイダーの融合素材として除外することができるムダのないモンスター。 強制効果なのでデッキに該当モンスターがいない場合相手にデッキを公開することになるので注意。 これを回避したければ混沌帝龍やライトレイ・ディアボロス、コンボ狙いならレダメなどを入れるのがおすすめ。 ・妖精伝記-シラユキ TDILで登場した、7枚のカードを除外することで墓地から特殊召喚できるモンスター。 除外するのは魔法カードでもいいので使い終わった《光の援軍》やソラエクなどを除外できると理想。 この時に《エクリプス・ワイバーン》を除外することで征竜ライロのように《裁きの龍》をサーチできる。 蘇生後は各種素材によし、ベエルゼなどの耐性持ちのモンスターを裏側にして《裁きの龍》でぶっ飛ばすも良し・・・ 除外コストは高速で墓地を肥やす関係上有り余るレベルで、2回以上効果を使うこともできる。 ただしやり過ぎには注意。 また、ADSなどでやるぶんには良いのだが、現実世界でシラユキの効果を使う場合特定のカードが固まりやすいのでデュエル終了後は念入りにデッキをシャッフルすることをおすすめする(実体験)。 ・《復活の福音》 手札に来てもシンクロモンスターを蘇生できるのでそこまで困らない。 だが墓地に存在すれば《裁きの龍》に耐性を与えられる。 ちなみに複数のドラゴン族が破壊される場合でもこれ一枚を除外すればすべて守れるので自分の場にバスタードラゴンやクリスタルウイングなどがいても遠慮無く《裁きの龍》やブラロのリセット効果を使うことができる。 なお融合バスター・ブレイダーは死ぬうえバスタードラゴンでは蘇生できない 墓地が肥えれば様子見と称して《裁きの龍》を出し特に何もなければそのまま効果ですべてを破壊しその隙に制圧の構えが可能。 早ければ相手ターンを入れても3ターン以内に勝負を決めることすら可能。 |
|
弱点・課題点 | |
当然マクロやダークロウは絶対にダメ。 謝るレベル。 そして墓地が肥えるかどうかは運なのですごく不安定。 当たれば大きいが外すと死ぬ豪快なデッキとなっております。 |
|
カスタマイズポイント | |
可能な限り防御を捨てた結果ツイツイ羽箒の類が全く入っていない。 ギャラクシーサイクロンである程度はカバーできる。 ブレスルも入れると便利。 伏せ除去は《裁きの龍》がほとんどなんとかしてくれるから・・・(虚無で憤死) |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
CiRiMさん ( 全22件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (26種・46枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (19種・33枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | ![]() |
光 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2600 | 5円 | |
1 | ![]() |
地 | 7 | 戦士族 | 2600 / 2300 | 150円 | |
1 | ![]() |
地 | 7 | 戦士族 | 2600 / 2300 | 15円 | |
1 | ![]() |
光 | 6 | ドラゴン族 | 2000 / 1600 | 5円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 1850 / 1300 | 25円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 1700 / 1000 | 50円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 獣戦士族 | 2100 / 0300 | 48円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 機械族 | 0000 / 1800 | 15円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 1600 / 1000 | 18円 | |
2 | ![]() |
光 | 4 | ドラゴン族 | 1600 / 1000 | 15円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 1800 / 1200 | 9円 | |
2 | ![]() |
光 | 4 | 魔法使い族 | 1700 / 0200 | 18円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 魔法使い族 | 1850 / 1000 | 30円 | |
2 | ![]() |
風 | 3 | 機械族 | 1200 / 0600 | 20円 | |
2 | ![]() |
風 | 3 | 機械族 | 0600 / 1200 | 30円 | |
2 | ![]() |
光 | 3 | 魔法使い族 | 0800 / 0200 | 50円 | |
3 | ![]() |
光 | 3 | 魔法使い族 | 1000 / 1000 | 20円 | |
1 | ![]() |
地 | 1 | 植物族 | 0100 / 0100 | 30円 | |
2 | ![]() |
炎 | 1 | 機械族 | 0500 / 0000 | 20円 | |
魔法 (5種・10枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 35円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 25円 | |
罠 (2種・3枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 1円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 80円 | |
エクストラデッキ (14種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
光 | 8 | 戦士族 | 2800 / 2500 | 18円 | |
1 | ![]() |
闇 | 9 | ドラゴン族 | 3200 / 2500 | 39円 | |
1 | ![]() |
水 | 9 | ドラゴン族 | 2700 / 2000 | 29円 | |
1 | ![]() |
光 | 8 | サイキック族 | 2800 / 2200 | 120円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 1200 / 2800 | 19円 | |
2 | ![]() |
風 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 180円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 30円 | |
1 | ![]() |
光 | 7 | ドラゴン族 | 2600 / 2000 | 50円 | |
1 | ![]() |
炎 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 28円 | |
1 | ![]() |
光 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 680円 | |
1 | ![]() |
風 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 50円 | |
1 | ![]() |
風 | 5 | 機械族 | 2000 / 1000 | 10円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 天使族 | 2000 / 0800 | 29円 | |
1 | ![]() |
光 | 3 | 戦士族 | 1000 / 2500 | 20円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2848円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■ライトロードカテゴリの他のデッキレシピ
2024-05-29 【デモンスミス・ライトロード】
2024-01-12 【新規ライトロード【先攻ワンキル有り)】
2023-11-24 【リターンゼロ・ライトロード】
2023-07-17 【ロールバック・ライトロード】
2022-07-31 【【7期】混沌ライロ+アスモ】
2022-04-26 【カオスライロ(ver. 0.6)】
2022-02-11 【ライトロード型マシュ=マックワンキル】
2021-07-30 【エクシーズライトロード】
2021-07-28 【エラッタ前限定のライゾン】
2021-06-15 【輪廻独断融合ライトロード】
2021-04-23 【新制限50枚ライトロード】
2020-12-20 【安価なカオスデッキ】
2020-10-05 【新規カオス入りライトロード】
2020-07-29 【ライトロード】
2020-06-16 【幻魔ライロ】
ライトロードのデッキレシピをすべて見る▼
2024-05-29 【デモンスミス・ライトロード】
2024-01-12 【新規ライトロード【先攻ワンキル有り)】
2023-11-24 【リターンゼロ・ライトロード】
2023-07-17 【ロールバック・ライトロード】
2022-07-31 【【7期】混沌ライロ+アスモ】
2022-04-26 【カオスライロ(ver. 0.6)】
2022-02-11 【ライトロード型マシュ=マックワンキル】
2021-07-30 【エクシーズライトロード】
2021-07-28 【エラッタ前限定のライゾン】
2021-06-15 【輪廻独断融合ライトロード】
2021-04-23 【新制限50枚ライトロード】
2020-12-20 【安価なカオスデッキ】
2020-10-05 【新規カオス入りライトロード】
2020-07-29 【ライトロード】
2020-06-16 【幻魔ライロ】
ライトロードのデッキレシピをすべて見る▼
■CiRiMさんの他のデッキレシピ
2016-07-20 【レッドアイズ1キル】
2016-01-23 【SHVI青眼エクゾ】
2015-07-16 【列車ドール・・・とか】
2015-05-08 【俺式EMガジェット改】
2015-02-21 【純ファーニマルベースデッキ】
2014-12-09 【俺式EMガジェット】
2014-10-28 【ノーDENガジェット】
2014-08-31 【DDEMガジェット】
2014-07-12 【リレーテラナイト】
2014-07-11 【ブラック・マジシャン・゛ガール゛ビート】
2014-06-06 【ペンデュラムガジェット改】
2014-05-12 【公認1位 ADシャドール】
2014-05-09 【ホープinテラナイト】
2014-04-22 【罠モンスターの奇襲】
2014-04-19 【シャドールポッド】
すべて見る▼
2016-07-20 【レッドアイズ1キル】
2016-01-23 【SHVI青眼エクゾ】
2015-07-16 【列車ドール・・・とか】
2015-05-08 【俺式EMガジェット改】
2015-02-21 【純ファーニマルベースデッキ】
2014-12-09 【俺式EMガジェット】
2014-10-28 【ノーDENガジェット】
2014-08-31 【DDEMガジェット】
2014-07-12 【リレーテラナイト】
2014-07-11 【ブラック・マジシャン・゛ガール゛ビート】
2014-06-06 【ペンデュラムガジェット改】
2014-05-12 【公認1位 ADシャドール】
2014-05-09 【ホープinテラナイト】
2014-04-22 【罠モンスターの奇襲】
2014-04-19 【シャドールポッド】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(40種) ▼
閲覧数 | 2613 | 評価回数 | 1 | 評価 | 10 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/10 12:20 評価 9点 《真紅眼の鋼爪竜》「総合評価:《メタル化・強化反射装甲》をサー…
- 04/10 11:06 評価 8点 《弾丸特急バレット・ライナー》「(1)の特殊召喚条件は《屍界塔フ…
- 04/10 10:43 評価 2点 《ドル・ドラ》「破壊をトリガーに自己蘇生できるモンスター。 戦…
- 04/10 10:30 評価 1点 《エンシェント・ドラゴン》「名前負けが著しいモンスター。 初期…
- 04/10 10:26 評価 1点 《勇気の旗印》「《憑依覚醒》、《機械仕掛けの夜-クロック・ワー…
- 04/10 10:20 評価 4点 《強欲なカケラ》「1ターン目に発動してもドローするのは5ターン目…
- 04/10 09:09 評価 3点 《オレイカルコス・シュノロス》「アニメドーマ編にて海馬を倒した…
- 04/10 08:20 評価 10点 《真竜剣皇マスターP》「制限解除されて3枚使えるようになったモ…
- 04/10 08:06 評価 10点 《ドラグマ・パニッシュメント》「 【《ドラグマ》】だけが扱う…
- 04/10 07:50 評価 10点 《ヴェイドスの目覚め》「《灰滅》唯一の1枚初初動。 (1)は展…
- 04/10 00:19 評価 7点 《ピアニッシモ》「総合評価:守備表示モンスターに使い、守りに使…
- 04/10 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐RARITY COLLECTION -20th ANNIVERSARY EDITION-ʵ…
- 04/09 23:52 評価 9点 《紅恋の麗傑-ブラダマンテ》「優秀な戦士族サポートカード。②の…
- 04/09 23:43 評価 10点 《白の輪廻》「総合評価:サーチ能力に加えて除去、連続攻撃もでき…
- 04/09 22:19 ボケ 七精の解門の新規ボケ。見るがいい!これがラピュタの雷だ!
- 04/09 21:24 評価 10点 《暗黒の招来神》「《七精の解門》とセットで出張しがちなカード…
- 04/09 21:17 評価 10点 《七精の解門》「主に《暗黒の招来神》や《混沌の召喚神》とセッ…
- 04/09 20:56 評価 10点 《スプライト・エルフ》「フリーチェーンでのシンプルな蘇生効果…
- 04/09 20:30 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/09 20:14 評価 4点 《No.105 BK 流星のセスタス》「 バリアンの戦士ことアリ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




ただ、破壊剣のスペースが欲しかったので最低限必要なベイゴマックスとトンボだけになったという経緯があります・・・
これ言ったらダメかもしれないですが安定性は破壊剣抜いたほうが高いです 」(2016-04-22 00:24 #37fc4)
もしガロスエイリンジェインメイデンを抜いてしまうとメインには5種類しかライロがなくなってしまうのでセイントのドローや破壊効果が使いづらく、グラゴニスの打点が下がり何より裁きの龍も出づらくなってしまうので・・・
またセイントに関しては一回効果が使えればもう十分なことも多く、ベーゴマからのダンテもあるのでランク4は思い切って1体にしてシンクロ寄りにしています。
また、他のランク4に関してもチェインルーラープトレが禁止、フレシアは落とし穴がデッキに残るかどうかが不確定、というように制圧系Xモンスターが使いづらい状態であり、かつ相手の場に干渉できるダイヤウルフやカステルといったモンスターであれば裁きの龍で十二分に役割を果たすのでそういったランク4は採用はしないとおもいます。
比べるのも変かもしれませんが大抵のランク4より裁きの龍のほうが強く、そこでライロの種類が多くすることでかなり早い段階で様子見として裁きの龍を使えると言った面もあるので結果的にはデッキのスピードが上がるという計算で組んでいます。
どっちにしろライロはどうしても運要素が抜けないのでランク4が欲しい時もありシンクロしたほうが強い時もあり・・・という迷いは常につきまとうので自分の場合はもう迷わないようにシンクロ軸にしている、ということもあります。 」(2016-05-03 01:35 #37fc4)