交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > POWER OF THE DUELIST コンプリートカード評価(ときさん)

POWER OF THE DUELIST コンプリートカード評価

遊戯王アイコン とき 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
E・HERO ネオス
N-Parallel
▶︎ デッキ
7 JP001 E・HERO ネオス 
ネオスペーシアンからやってきた新たなるE・HERO!!
アナザー程でもないかもだが、サポートの豊富さは数字以上の力を発揮させる。
HEROであるが故、オーバーソウルの蘇生やマスクによる墓地落としが効く。
サーチ手段も豊富で、必殺技《ラス・オブ・ネオス》も非常に優秀なカード。
デッキ・手札・フィールド・墓地を縦横無尽に渡り歩く姿は過労死と呼ぶに相応しい。
カードの強さは自身に限らず、サポートの存在も重要ということを教えてくれる。
ただ、近年HEROはエクシーズからマスクへと次々その戦術を変えており、最上級であるこのカードはいまいちその流れに乗れてない感も…
セイバーザウルス
Normal
▶︎ デッキ
7 JP002 セイバーザウルス 
おとなしい性格ですがイラストは激おこぷんぷん丸。
このカードが最強のセイバーとネタ扱いされてた頃のX-セイバーが懐かしいぜ…
単体では無骨な1900打点であり、それ以上でもそれ以下でもないカード。恐竜族では頼れるアタッカーとして、戦線を支えてくれるだろう。
そして《レスキューラビット》と組み合わせることで、ラギアをX召喚できる。レベル4攻撃力最高の恐竜はメガロスマッシャーXに譲ったが、このカードも十分なスペックであるので使いではある。
ラギアの高い制圧力を早期に展開できるラビットラギアは、ラビット関連デッキの最古参にしてトップクラスのデッキ。その要としてこのカードも未だ存在感を持つ。
N・アクア・ドルフィン
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
5 JP003 N・アクア・ドルフィン 
ワクワクを思い出すんだ!僕らのキモイルカさん。
この水準の下級が持つハンデス効果としては結構オーバースペック。
自身の攻撃力も0ではないので、多くの手札誘発のカードを潰すのに活躍できる。一番潰したいヴェーラーやうさぎには効果を無効化される恐れもあるが、このカードに打つことを強いる事ができるとも言える。相手の手札確認ができるのも嬉しい。
あと攻撃力が100低ければデブリ対応でさらに面白かったりもしたのだが。
N・フレア・スカラベ
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
4 JP004 N・フレア・スカラベ 
自身の効果もコンタクト融合しても脳筋を突っ走るスカラベ。
相手フィールド上の魔法罠をソースに攻撃力を上げることができ、倍率が高いので4枚もあれば下級としてはかなりの攻撃力を得られる。
しかしせっかくの高攻撃力もその条件上、相手の魔法や罠で妨害される確率が上がってしまう。
素直にフレア・ネオスやマグマ・ネオスの素材として使うのがメインだろう。幸い出せるカードの攻撃力は図抜けており、コンタクト融合の中でも使いやすい部類。
N・ブラック・パンサー
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
6 JP005 N・ブラック・パンサー 
相手の強力効果を奪い取る、逆転性に優れたカード。
相手に依存するとは言え、決まった時には非常に楽しい光景を見れるだろう。
ただ、決して除去もちが切り札とは限らず、むしろそうでないことも十分に多い。
このカードは能力上除去系をコピー出来ないと旨みは薄い。相手依存がやや激しいか。
昔は《レスキューキャット》で出すカードとして存在感を発揮していたが、流石にコンタクト融合なしには採用が遠いか。しかしブラックネオスの使い勝手はもう一つ…?
C・ドルフィーナ
N-Parallel
▶︎ デッキ
2 JP006 C・ドルフィーナ 
どうしてこんな可愛い子があんなキモイルカになってしまうんだろうね…
他のコクーン同様、わざわざコクーンギミックを積むメリットが薄い。
キモイルカさんは優れたハンデス効果を持つが、コクーンにNまで採用しては攻撃力が低くその効果を生かしきれない可能性も高い。
コクーンはコンタクト融合に寄与できないのがなぁ…
星見鳥ラリス
Normal
▶︎ デッキ
3 JP007 星見鳥ラリス 
元は視聴者モンスターデザイン応募企画から採用されたカード。
相手のレベルに応じて攻撃力を上げるが、いかんせん上昇値が低く、アタッカーとして物足りない数字になりがち。当然エクシーズには無力。
ダイレクトの際は当然800ポイントに留まることもあって、いかんせん力不足。
除去されにくいのは結構だが、肝心の相手に与える脅威が薄いようでは厳しいところ。除去されにくい下級という点でも、《ゼンマイラビット》などのカードも増えているしねぇ…
サブマリンロイド
Rare
▶︎ デッキ
6 JP008 サブマリンロイド 
ダイレクトアタックを入れながら、返しのターンでは守備力1800でしっかり守る。
ダイレクトアタッカーの弱点である返しのターンの弱さを補っているカード。
とは言え過信できる守備力でもないゆえに、基本はロックやフィフ系のデッキで、じわじわ削っていく用途が多いだろう。
昨今ではこの手のフィフ戦術は完全に時代遅れになってしまった感は否めず、それゆえに存在感は薄くなってきているが…
現在ではジャンボドリルの素材としてビークロイドで起用される方が多いだろうか。単体でもそこそこ使えるのは融合素材としてはまあ悪くない。
キューキューロイド
Normal
▶︎ デッキ
4 JP009 キューキューロイド 
ロイドのサルベージといえば《エクスプレスロイド》。しかしその前提として、展開手段に乏しいビークロイドで、最初の一手のこのカードをどう展開するかが問題になりそうか。汎用蘇生に頼らないならば、このカードを場に維持する必要があるというのが一苦労。
このカードを使うなら、《死者転生》のような汎用サルベージにも目を向けたい。
エクスプレスロイド》で回収展開したモンスターはエクシーズすることでさらなる戦力になってくれる。このカードは貧弱なのでこのカードもエクシーズに巻き込んだほうがいいかもしれない。
ちなみにアニメで使った無限ループはこのカードがダメステに効果を使えないので、不可能とのこと。無念。
デコイロイド
Normal
▶︎ デッキ
2 JP010 デコイロイド 
ロイド用の《切り込み隊長》的身代わり効果を持つがこのステータスだよ!
こっちを殴られて逆に悲惨な目に遭うという報告が多数寄せられている。
無限ループもキューキューロイドの効果の発動タイミング上作れないので、存在価値はますますもって疑問に。
ロイドにこのカードを使ってでも守り通したいカードが、サブマリンくらいしか思いつかない…
そしてトドメにヴァルバロイド以外の融合にも使えないときたもんだ。
レスキューロイド
N-Parallel
▶︎ デッキ
2 JP011 レスキューロイド 
この手の効果の性として、このカード自身が狙われて終わるよねっていう。
そして展開力の低いビークロイドにおいて、上級でこの下級並みの能力は致命的。
能動的にアドを得るカードでもなし、わざわざ展開するメリットに欠く。
融合体も使い勝手が悪く、アニメで見せた無限ループコンボもキューキューロイドの都合上不可能。うーんこの…
D-HERO ダブルガイ
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
4 JP012 D-HERO ダブルガイ 
キラートマトで特殊召喚できればよかったのにね。
この能力と効果で特殊召喚可能なら非常に優秀なカードだったのだが。
2回攻撃などおまけで、トークンを生み出す効果を主眼にしたいところ。
Bloo-Dへの繋ぎ役を果たせる。だけに特殊召喚したかった…!
リリースしてまでトークンや2回攻撃を求める必要はない、というのが正直なところ。
ちなみにトークンはD-HEROではないので、融合素材としては運用しにくくドグマガイも出せない。
D-HERO ディフェンドガイ
Normal
▶︎ デッキ
5 JP013 D-HERO ディフェンドガイ 
デメリットもちとは言え下級にして2700もの守備力はそれだけで個性。
また強制ドロー効果はゆっくりデッキデスや、便乗を活用したターボも可能。
D-HEROでは貴重な貴重な戦線の繋ぎ役でもあるのだが、デメリット自体は基本的に冗談じゃないほど重いため、普通のデッキでの採用は敬遠したいところ。かなりアクのあるカードなのだが、使いこなせば面白い動きを期待できるかも。
強化されたD-HEROでもオンリーワンの個性は発揮できるので、存在価値が薄くなったわけではない。ただ環境のインフレで守備力への信頼は下がったか。闇の高守備力下級として影デッキの素材にできないこともない。
D-HERO ドグマガイ
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
7 JP014 D-HERO ドグマガイ 
D-HEROの切り札であり、またデッキ回転ソースでもあるカード。
トレード・イン》、《デステニー・ドロー》、《闇の誘惑》と数多くの手札交換系カードに対応し、デッキをブン回りさせてくれる。このカード自身が持つライフ半減効果も組み合わせた酷いワンキルデッキが昔あってな…
またD-HEROの切り札としても、決定力に欠けるデッキにおいて3400の打点とライフ半減効果は実に頼もしい。D-ENDの融合素材である点も忘れずに。
Bloo-Dの方が汎用性もあり強力だが、打点の安定感では上回っている。5期初頭の切り札カードだが決してまだまだ陳腐化していないはず。
D-HERO ダガーガイ
Normal
▶︎ デッキ
2 JP015 D-HERO ダガーガイ 
この手の効果の元祖だが、能力的には一番おとなしい。
D-HEROの攻撃力が800上がったところで、ダイヤモンドが下級を返り討ちに出来る程度の影響しか無い。
自分からの攻撃で使えないことを考えると突進などが無難だろうか。
とはいえ奇襲性そのものは高く、相手の計算を若干狂わせる可能性はある。
後輩たちの強さを見れば分かるように、効果が弱くとも分類が強いのだよ…

下級D-HEROの攻撃力ラインが底上げされ、さらにディストピアという相棒を得たことから飛躍できる可能性もとおもったら、HERO全てに対応し2500というふざけた攻撃力上昇値を発揮するオネスティネオスの登場で存在価値が塵芥と化したんですが。
D-HERO ドゥームガイ
N-Parallel
▶︎ デッキ
6 JP016 D-HERO ドゥームガイ 
D=HEROを蘇生させる効果を持ったカード。時間差のあたりがD-HEROらしい。
ディスクガイが現役なときには、戦闘破壊2ドロー確定とかおかしい一枚だった。
ラグがあるが、やっていることは基本《ロードポイズン》なので弱い一枚ではない。
ディスク禁止で蘇生の旨みのあるカードは減ったが、ダッシュガイ蘇生が出来ると効果再利用と攻め手の増加の両睨みができて非常に美味しい。
D-HEROの下級では、今でも安定したスペックを持っているカード。
D-HERO ダッシュガイ
Rare
▶︎ デッキ
7 JP017 D-HERO ダッシュガイ 
非常に汎用性のある特殊召喚効果を持つカード。
上級が多いデッキにおいて、終末やグレファーで予め墓地に送っておけば簡単に上級モンスターを呼び出してくれる。
若干運が絡む部分があるとは言え、エコロジーに上級を場に出せる効果が弱いわけはないだろう。シンクロ・エクシーズやリリース素材を呼ぶのも手。
D-HEROにおいてはかつては単体で機能する希少なアタッカーでもあったが、その役割はやや薄れたか。それでも融合ギミックの導入で手札からも墓地に送りやすくなるなど周辺環境は整っている。
暗黒プテラ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP018 暗黒プテラ 
無限のリリース素材であり、アドバンテージ的な損失の薄い一枚。
もっともそれが薄いからと言って生贄要員やシンクロ素材としては展開力はなく、あくまで損失が出ないくらいの立ち位置ではある。
その性質上コンボ向きで、射出系カードとはかなり相性が良いカード。
一歩間違えれば強力なコンボの尖兵となってしまいそうであるが、恐竜族への強力なテコ入れがない限り難しいだろうし、流石にこのカードの存在は頭に入っているだろうしそううっかりは期待できないだろうなぁ。
暗黒ステゴ
N-Parallel
▶︎ デッキ
4 JP019 暗黒ステゴ 
決して低くない打点を持ちながら、殴られると守備になるため攻撃表示で攻撃していくことも可能なブロッカー。
攻守両方を上げる《ジュラシックワールド》との相性は抜群だろう。
とはいえ殴ることも出来るブロッカーより上の位置を目指すことは難しい。守備力自体も2000では昨今の環境では頼れるとは到底言えず、平凡な下級モンスターに成り果てた感がある。
時代、としか言えないが。
究極恐獣
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
7 JP020 究極恐獣 
今では当たり前になっているが、3000打点メリット持ちの開祖といえばこのカード。
恐怖の全体攻撃。この攻撃力なので相手フィールドもすっからかんになるだろう。
リクルーターやスケープゴートに滅法強く、これらカードは無力化出来る。
下級アタッカーラインが攻撃表示で並ぶデッキ相手なら、出すだけで盤面がひっくり返ってくれることも期待できるカード。
強力な耐性を持つタイタンがライバルだが、特殊召喚可能を活かしたい。
奇跡のジュラシック・エッグ
Normal
▶︎ デッキ
3 JP021 奇跡のジュラシック・エッグ 
まず表側にするので一苦労。そしてカウンターを悠長に貯める必要があるのが厳しい。
恐竜には《化石調査》があるので、レベル6以上を呼べないとちょっと勿体無いのだが、しかしそれを達成するのはなかなかに困難である。
また恐竜には上級を呼び出すサポートが多く、鉄板の《死皇帝の陵墓》まで組み合わせると、このカードを使う必要性も見えにくいところ…
トドメに下級のリクルートに対しては、ミセラサウルスという強力なサポートが現れ、ますます立場がない。
ベビケラサウルス
Normal
▶︎ デッキ
8 JP022 ベビケラサウルス 
昔ならこんなカードが効果で破壊されるなんてというところであったが、自己破壊の手段が増えてきた。
何と言っても《ロストワールド》の効果でデッキから破壊されても効果が使えるのが大きい。《究極伝導恐獣》も手札のこのカードを破壊できる。ミセラサウルスでリクルートし、自壊させることでも効果を使える。Rの提案する戦術で発動させるならだいぶ簡単になった。
リターンも十分に大きくなった。《ロストワールド》下で大暴れするオヴィラプターや《ハイパーハンマーヘッド》を持ってきたい。
ただこのカードを最高にサポートするミセラサウルスは、最大のライバルでもある。《ディノインフィニティ》などカードによっては直接ミセラサウルスでリクルートした方がいいことも。サーチだが《化石調査》の存在も。
とはいえRの提案する戦術で最も激変したカードには間違いない。上級を持ってくる《プチラノドン》とともに、《ロストワールド》下での展開を支える新生恐竜デッキの屋台骨となってくれるに違いない1枚。そしてオヴィラプターとともに制限になる程には認められた大器晩成の一枚。
バイトロン
Normal
▶︎ デッキ
4 JP023 バイトロン 
そんなに量産されているというほどでもない量産型2400打点貫通上級なモンスター。
爬虫類はテーマの要素が強く、いまひとつノンテーマの意味が薄いのが痛い。
一応爬虫類の上級では悪くない部類だが、《ワーム・ウォーロード》あたりとの争いになるか。こちらは特殊召喚できたり戦闘耐性モンスターに強い。
キングレムリン》でサーチできる帝王能力を持つ上級カードだが、肝心の《キングレムリン》と帝王カードの相性は最悪なので…
エーリアン・グレイ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP024 エーリアン・グレイ 
エーリアンにおけるこのカードの初手セットの安心感は高い。ドローしつつ攻撃してきたモンスターにAカウンターを載せることが可能。
エーリアンによる侵略の布石として、なかなか有用なモンスター。
とはいえ昨今のエーリアンはAカウンターはゴルガーでばら撒きゴルガーが使うものと化しているので、ゴルガーギミックに一切寄与できないカードなのでやや肩身が狭い。
エーリアン・スカル
Normal
▶︎ デッキ
3 JP025 エーリアン・スカル 
小さな《ヴォルカニック・クイーン》のような運用ができるのだが、レベル3以下のモンスターは採用自体は増えたとは言え場に留まることは少なく発動は不安定、また送りつけたこのカードに一切の運用制限がないため、却って相手の戦線を強化しかねない。しかもレベル4なのでランク4エクシーズの元になってしまう可能性すらある。
素の能力だけで挑むにはソルジャーやウォリアーに劣り、使いにくさが目立つ。
サタンクロース》や壊獣など、相手1体リリースで出せるカードも増えてきたのでなおさら立場がない。
エーリアン・ハンター
Normal
▶︎ デッキ
4 JP026 エーリアン・ハンター 
連続攻撃効果を持つエーリアンのアタッカー候補。
この発動条件でAカウンターによる弱体効果をもっていないのが非常に残念。
そこまでアタッカーが多いテーマではなく、レベルもゴルガーを出すのに使える4なため使えない域ではない。まあウォリアーやソルジャーなどもいるにはいるのだが。
とはいえ、攻撃力は半端だし、リターンもそう大きいというわけでもない。バニラギミックを持つソルジャーやAカウンターを受動的にだが撒けるウォリアーと比べると、一歩劣るか。
エーリアン・ウォリアー
Rare
▶︎ デッキ
6 JP027 エーリアン・ウォリアー 
エーリアンでは最も安定したアタッカーだろう。
ソルジャーに次ぐ打点にAカウンターでの弱体効果が噛みあう。とはいえエーリアンのAカウンターは広く浅くのばら撒きになりがちなので、そこまで弱体化させられるかというと少し疑問かもしれないが。
死に際にもAカウンターをばらまくので、次に繋がるのもありがたい。その後にアンモナイトで釣り上げ、ゴルガーで残したAカウンターを活用できると尚美味しいだろう。
エーリアン・マザー
Rare
▶︎ デッキ
3 JP028 エーリアン・マザー 
Aカウンターを条件としたゴヨウ効果。
エーリアンはゴルガー以外のシンクロは使いにくいとは言え、ゴヨウに劣る性能は厳しい。2300の打点では破壊できるものもそう多くはないだろう。
Aカウンターを条件とするコントロール奪取罠カードとも微妙に噛み合わない…
展開面においても特段サポートが有るわけでもなく厳しい。ゴヨウエンペラーっぽい奪取モンスターの自壊も気になるところ。
かつてのエーリアンのエースも、時代の流れに取り残されたか。
宇宙獣ガンギル
Rare
▶︎ デッキ
3 JP029 宇宙獣ガンギル 
より手軽に、より広範囲にばらまくリベンジャーの存在がAカウンターの面では圧倒的に上回っている。
Aカウンターの弱体化効果こそあれ、攻撃力2600もゴルガーと同じで、やはりAカウンターを載せる点でもこちらに上回られる。
リリース1体の条件も重く、その上より使いやすいカードが数多いようでは。
一応W星雲隕石というありがたいサポートを得ることができたが、光爬虫類ってエーリアンにはそう多くなかったような。
円盤ムスキー
Normal
▶︎ デッキ
2 JP030 円盤ムスキー 
エーリアン専用フリードだが… 能力の低さでかなり使い勝手が悪い。
エーリアンモナイト》を素早く手札に引き込むのはエーリアンデッキにおける命題の1つだが、《キングレムリン》や青眼サポート、A細胞組み換え装置など《エーリアンモナイト》の引き込み手段も多くなったのでこのカードに頼る必要も薄い。
このカードならではの武器は毎ターン様々なエーリアンを引き込める点になるだろうが、このカードを維持しなければならない割に能力も耐性も紙耐久では。
召喚・特殊召喚即サーチと比べると、通常ドローの置き換えなので遅さも目立つ。機械族なので爬虫類サポートを妨害する危険性まであるなどかなり厳しい。
E・HERO アクア・ネオス
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
3 JP031 E・HERO アクア・ネオス 
キモイイルカとコンタクトしてしまった結果。
ここまで苦労してハンデスに手札が必要というのもちょっとひどいような。
1ターンで戻ってしまうため決定打がほしいコンタクト融合において、ハンデスというのはあまり美味しいとは言い難い。アクア・ドルフィンと連続で効果を使えばなかなかのハンデスにはなるのだが。尚ハンデスは破壊を経由するので暗黒界などには有効だが一部カードには逆利用される。
使うならばネオスペースでの維持は必須になるが、耐性を持たないこのカードの場持ちは期待できない。手札コストも必要なので何度も使うのも難しいだろう。
特化デッキを作る場合にもマリンネオスの存在があるため、ますます使う気が失せる…
E・HERO フレア・ネオス
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
4 JP032 E・HERO フレア・ネオス 
炎属性のネオスは火力の権化。
シンプルイズベストと言いたいが、わざわざ呼び出す魅力にかける感もある。
状況にもよるが、3000後半くらいの打点は十分達成してくれる。
ダイレクトが通る状況では凄まじい火力となるが、対モンスターではグランネオスが安定し、また凄まじいワンキル力を持つエアーネオスもいる。
素材のフレアスカラベが若干使いにくい部分もあるので、其の次、といったところか。シンプル故に使いやすさはトップクラスではあるが。
E・HERO ブラック・ネオス
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
4 JP033 E・HERO ブラック・ネオス 
昨今では珍しくなくなってきた効果無効化持ちの草分け的存在。
実は発動制限がないので対象を戦闘破壊後別の対象を取れるなど草分けゆえの変なルールも多かったりするが、基本的には1体の効果を無効にする起動効果と考えればいいだろう。
とはいえ戦闘破壊耐性持ちはグランネオスやグローネオスで除去する手もある。もっぱら使うなら破壊耐性を無効にし魔法罠の除去を支援するくらいか。そのためにコンタクト融合を使うのはかなり重い感が。
自身の無効化で場に留まれるが、効果も使えずコンタクト融合前後で打点が変わるわけでもないので無理に使う意味もない。
幸いなのは融合素材のブラックパンサーがそこそこ使いでのあるカードなこと。積極的に狙うより、とりあえず用意するカードか??
キメラテック・オーバー・ドラゴン
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
7 JP034 キメラテック・オーバー・ドラゴン 
ぶっちゃけOCGではグォレンダ!する運用はかなり珍しいのが悲しいところ…
かつては未来融合・オーバーロードとの圧巻の相性が光るカードであり、未来融合での機械族大量墓地肥やし、そこからのオーバーロードでの超攻撃力が光るカードであった。
未来融合が禁止になり、現在ではサイバー流デッキで一発逆転オーバーロードの運用がメインになるだろうか。ただ似たような運用ができるカードに器用で安定したランページが登場している。こちらは高打点によるランページ以上の破壊力と状況次第での連続攻撃での突破力に期待しよう。
場に出すと自分の場が全滅することと、耐性なしかつ効果無効化や裏側守備にも弱いなど弱点が多いことには要注意。
レスキューキューロイド
Normal
▶︎ デッキ
3 JP035 レスキューキューロイド 
まさに融合体の2体のモンスターの効果を1体にまとめた能力を持つ。
素材2体を並べるよりも能力面でも手間でも優秀なのだが、やっぱりこのカードが先に狙われるというオチが待っているわけで…
攻撃力も殴れるものになったとはいえ融合モンスターとしては低く、耐性もないため場持ちという点では全く信用できない。そのため真っ先に狙われては手も足も出ないだろう。
疑似《切り込み隊長》程度の効果と考えると、融合して得るものとしてはあまりにも小さすぎる。しかも無為にターン1制限がついているのでそもそもの防御手段としても…
スーパービークロイド-ジャンボドリル
Ultimate
Super

▶︎ デッキ
7 JP036 スーパービークロイド-ジャンボドリル 
ビークロイドの切り札と呼んでいい一枚だろう。
ビークロイド・コネクション・ゾーン》と《チェーン・マテリアル》のコンボで、破壊耐性を持ち容易に呼び出せる3000貫通として君臨する。
素材の3体もビークロイドにおいては有用なカードたちなので、ロイドで組めば自然に使えるのも高評価。《エクスプレスロイド》を駆使すれば通常の融合も出来ないわけでもない。
融合型ビークロイドにおいてはエースとなる一枚。チェンマ様様である。
コンタクト
Normal
▶︎ デッキ
1 JP037 コンタクト 
コクーンを進化させるが、ネオスペースでコクーン自身の効果でも進化できる。
+αがある分、ネオスペースで進化させるほうが使いやすいだろう。フィールド魔法であり専用テラフォーマーを持っているため、このカードよりサーチも容易い。
複数Cがいる状況でも1体しか呼べないのも大問題。コクーンの折角の展開力を活用できないのである。
フェイク・ヒーロー
Normal
▶︎ デッキ
5 JP038 フェイク・ヒーロー 
どうにも使いどころがありそうでなさそうなE・HEROサポート。
エクシーズ召喚の補助に使えそうな気がするが、手札からだけの通常魔法なので特殊召喚にこだわりがなければ《二重召喚》でも十分である。ならば上級に目を向けてみるとネオスがいるためデザインはコンタクト融合の補助だろうが、ネオスの展開要素など多すぎてキリがない。
このカードならではの要素としては、手札からシャドーミストの特殊召喚CIP効果を強引に使えるということだろうか。エアーマンも手札に戻して2回効果を使えるので相性がいい。
シャドーミストのようなカードが増えればあるいは可能性が増えるが、基本がデメリットを持つ《二重召喚》の特殊召喚版というところなので過度な期待はできないか。
コーリング・マジック
Rare
▶︎ デッキ
2 JP039 コーリング・マジック 
まさにブラフ専用カード。破壊されてなんぼという、変わった通常魔法。
速攻魔法には優秀なカードが多く、一方サーチ手段は少ない。
しかしセットとサーチという微妙な違いこそあれ、効果モンスターの破壊にも対応し一応発動効果も持つ《速攻魔力増幅器》というほぼ上位互換が登場してしまった。
昨今では効果モンスターによる除去が荒れ狂っているので、それに対応できないこのカードは使いどころがない。《速攻魔力増幅器》ですらほとんど見かけないので…
ビークロイド・コネクション・ゾーン
Normal
▶︎ デッキ
7 JP040 ビークロイド・コネクション・ゾーン 
融合型ビークロイドのキーカード。このカードの存在こそビークロイドの真骨頂。
とにかく付与効果が非常に強く、融合体の攻撃力の高さもあってかなり頼れる切り札を呼び出してくれる。
それでも融合魔法としての性能は普通なので、素材が重いビークロイド融合体を普通に呼ぶのには適したカードではない。しかし、この付与効果は《チェーン・マテリアル》との相性が最高。エンドフェイズの破壊をこのカードの付与効果が無効化するため、ネックである素材確保の難しさを見事に帳消しにしてくれる。
バウンスと除外さえ浴びなければ、呼び出したカードでゴリゴリ力押しできる。
ヴァルバロイドはビークロイドではないので、このカードで出せない悲劇。
D-スピリッツ
Normal
▶︎ デッキ
2 JP041 D-スピリッツ 
手札からというのでは旨みはかなり低い。《二重召喚》が大きな壁になる。
レベル制限も発動条件も厳しく、積み込む意義はかなり低い。
せめて手札で腐ったディアボリックガイやドレッドガイを特殊召喚できれば…
結構色々D-HEROに影響を与えたエクシーズ召喚やHEROカード、ARC-Vカードもこのカードまで救済するのは流石に無理だった…
オーバーロード・フュージョン
Rare
▶︎ デッキ
9 JP042 オーバーロード・フュージョン 
意外と多種多様な闇属性機械族融合モンスターたちを墓地融合できる強力なカード。
かつては未来融合とのコンボで超攻撃力のキメラオーバーを呼び出しワンキルでブイブイいわせていたが、今では他のデッキでも見かけるように。
サイバー・ドラゴンなデッキなら、キメラオーバーが一発逆転の水先案内人になり、さらにキメラランページという選択肢も生まれた。サイバーダークではインパクトと並ぶ鎧黒竜の融合召喚に向くカード。そして古代の機械においても、混沌巨人という超大型融合モンスターを墓地融合できる強力なカードとして採用できるようになった。その他、ガトリングドラゴンなどにも転用可能なカード。
いずれのデッキでも融合モンスターが優秀なこともあり今引きで逆転できる力が凄まじい。機械族の融合を象徴する1つのカード。
旋風剣
Rare
▶︎ デッキ
3 JP043 旋風剣 
さすがに大嵐剣ではまずかったらしい。
とにかく戦闘を介することが能力の低い下級D-HEROとの相性が最悪。ダメージステップ終了時なので生き残る必要がある。
また効果自体も、性質上攻撃を封じるカードや攻撃反応の除去罠に無力なのも厳しい。装備させるD-HEROを展開するところを潰す召喚反応にも、このカード自体を狙う魔法罠除去にも弱いと弱点だらけでまともに機能してくれない。
そしてトドメにこの効果は強制効果。相手の場に魔法罠がないと自滅する。その場合はお仕事の終わったこのカードが消えるだろうが…
未来融合-フューチャー・フュージョン
Rare
▶︎ デッキ
9 JP044 未来融合-フューチャー・フュージョン 
融合する運用でも不確実さが怖くともディスアドなし・事故知らずの融合。
流石にこの除去過多の環境で2ターンは残らないだろうが、付随する超弩級のおまけと相まって融合カードとしても悪くないカードではある。
しかしそれがメインではなく、このカードの本職はその条件である融合素材の墓地送り。
特に発売時は同パックのキメラオーバー・オーバーロードと組んで大暴れ。キメラオーバーの素材のゆるさを活かし、大量の機械族を墓地に送り込んだ。このキメラオーバーの例のように、素材の縛りや数が緩やかであると、このカードは任意にカードを墓地に送り込む機械となってしまう。登場直後からキメラオーバーやFGDは最高の相棒であり、素材の縛りがゆるい今ならばワームやインフェルノイドも無限に墓地を肥やす素材指定になる融合モンスターを持っている。
その存在が様々な融合モンスターのメリットになっていた程のパワーカードだったが、制限の期間はそれなりに長く馴染みのあるカード感があった。しかしカオスドラゴンで環境に入り当然のごとく逮捕。エラッタで次スタンバイに墓地肥やしとなり遅くなったが、恩恵の大きさを考えると復活させて大丈夫なのか?
魂の共有-コモンソウル
Normal
▶︎ デッキ
5 JP045 魂の共有-コモンソウル 
ネオスペーシアンを手札から展開し、さらに攻撃力支援を行うカード。
攻撃力アップとしてはネオスペーシアンの低すぎる攻撃力から到底信用できる数字は出てこない。ただし十分に自己強化されたフレアスカラベは例外となる。
また相手のモンスターを指定できるので、相手の場にもネオスペーシアンを展開できる。能力が低いのでサンドバックにするもよし。送りつけるカードがグローモスならドローにもつながる。
単純な展開札としても運用できるが、ネオスペーシアンは全て下級なので永続魔法のこのカードよりは《二重召喚》を使いたい感はあるか。
このカードをバウンスすることで、ネオスペーシアンをセルフバウンスできるのも忘れてはいけない。多彩な運用ができるコンボカードだが、カードパワーそのものはそこまででもないので過信禁物か。
ネオスペース
Rare
▶︎ デッキ
6 JP046 ネオスペース 
コンタクト体が勝手に宇宙に帰らないようにするための空間。
コンタクト体を縛る要素には《インスタント・ネオスペース》もあるが、テラフォやネオスペースコンダクターでのサーチがこちらは容易。またネオスを強化する効果も無視できない。ネオスは実に多彩な特殊召喚手段を持つため、その打点を上げるというのはバカにならないものがある。
このカード自身には記されていない効果だが、コクーンをネオスペーシアンに進化させるためにも必須となるため、コクーンを用いるデッキにおいても必須となるカード。
コンタクト融合自体がアレなのだが、このカード自身にはそこまで罪があるわけでも…
死皇帝の陵墓
Normal
▶︎ デッキ
7 JP047 死皇帝の陵墓 
展開力に乏しい超大型モンスターたちにとって福音となるカードで、多くのファンデッカーを救済する一枚でもある。最上級の召喚支援の最高峰で、地縛神とは抜群の相性を誇る。
それでもライフコストはばかにならないものがあり、このカードを使うのは、普通にやっては出しづらく、その分のリターンを稼いでくれるカード、あるいはそのデッキにおける必勝の切り札・最愛の切り札であるべきだろう。
最上級でもこのカードが存在することで十分救われるカードは多い。
ダーク・シティ
Rare
▶︎ デッキ
4 JP048 ダーク・シティ 
戦闘に弱い下級D-HEROのネックをある程度解消できる。
一応ドリルガイなどの登場で下級D-HEROの戦闘能力は底上げされているが、それでも過信は禁物と言ったレベルであり下級アタッカーになんとか有利というレベルである。
返しのターンは当然無力になるほか、攻撃力だけを求めるなら戦士に統一して《一族の結束》という選択肢も無視することは出来ない。
ダガーガイやオネスティネオスで補うのも悪くないが… 下級D-HEROでビートするより、素直に切り札を目指すほうがD-HEROでは良さそうな気も。
デステニー・ミラージュ
Normal
▶︎ デッキ
5 JP049 デステニー・ミラージュ 
ミラフォや激流葬に合わせて発動できると非常に美しい、破壊へのカウンターとなるD-HEROの蘇生カード。
大量展開しているところに発動できると美しく、きれいに決まると相手も驚愕ものの効果。それでなくとも1枚破壊でも使う価値はないわけではない。
ドグマやBloo-Dの蘇生は不可能で、これら切り札級を蘇生できないのは少し痛い。ディストピアなら蘇生できるだけでなくバーン効果を再利用できるので、こちらも昨今の新しいD-HEROに若干救われている。
D-チェーン
Rare
▶︎ デッキ
2 JP050 D-チェーン 
おら、攻撃力が足りないから攻撃力を上げる手段を用意してあげたぞ、感謝しろよ… とでも言うと思ったかというあれ。
攻撃力不足のD-HEROには悪くない効果なのだが、同じ上昇量でより汎用性の高い鎖付きシリーズの存在がどうしてもよぎるところ。
500ぽっちのダメージより、形式変更や被効果破壊時の破壊の方が強いよね…
というわけで、D-HEROでも居場所のない。鎖付きシリーズを模倣して、それよりパッとしない効果をつけてしまったら鎖付きシリーズに負けるに決まっている…
ミステリーサークル
Normal
▶︎ デッキ
7 JP051 ミステリーサークル 
レベルを合わせてデッキからエーリアンを呼ぶ… シンクロ召喚か!?
2体以上送る旨みはそうそう無いので、同じレベルのモンスターを使うことになるか。
エーリアンの縛りこそあれ、《スワローズ・ネスト》を3年先取りした優秀な1枚。
少し安定性に欠ける感もあるが、サクリファイスエスケープや追撃に活躍が期待できる。破壊効果を持つ《毒蛇の供物》とどちらを使うかはお好みか。
なお、失敗した時にダメージを受けるが発動無効は失敗に含まれず、レベルが該当するエーリアンがいないときは空打ちに相当するため巻き戻される。その為めったに失敗となることはないが《虚無空間》などチェーンで特殊召喚封じによって出せない場合は失敗扱いなのでこれだけは要注意。
運命の分かれ道
Normal
▶︎ デッキ
6 JP052 運命の分かれ道 
竜の力を得るか、《光の波動》を受けるか、闇に落ちるか、闇の魔剣で堕落するか…
シモッチやレフィキュルを張っていれば相手には2000ダメージが確定。
ギフトカード》とならぶシモッチの高速バーン要素として名を馳せる高火力カード。
うまくいけば自分は回復できるため、かなりのライフアドを得られるカード。
ただしシモッチなしではバーンデッキでは致命的な回復を相手に与えてしまうので博打要素が強すぎる。シモッチ前提の一枚と考えたほうがいいだろう。
大気圏外射撃
Normal
▶︎ デッキ
1 JP053 大気圏外射撃 
円盤ムスキー》からの情け容赦ない地上への雷(攻撃力1000)。
破壊と墓地に送る、効果とコストという些細な違いこそあれ、基本的に《毒蛇の供物》の下位互換である。
相手が非常に優秀な一枚なので、このカードの出る幕はないだろう。
そも、《毒蛇の供物》がこの世になかったとしてもエーリアンをコストにする意義は薄く、《砂塵の大竜巻》あたりと比較されておしまいである。
王宮の重税
Normal
▶︎ デッキ
2 JP054 王宮の重税 
王宮シリーズ唯一の通常罠であり、王宮シリーズでも珍しい無効や禁止に冠する効果を持たないカード。
その効果はさしずめ相手にカードの使用を脅迫するカード、というところなのか。
上手いこと罠や出しにくい上級を指定できればバーンダメージは確定するが、相手の使いたいカードを指定すると自分のバーンはほぼ決まってしまう。
そうそう決まらない上にリターンがバーン止まり。デッキに組み込んでまで使う価値は…?
ワンダーガレージ
Normal
▶︎ デッキ
5 JP055 ワンダーガレージ 
ブラフで使うことでロイドなモンスターを特殊召喚できる。
能動破壊でも使えるので、展開要素として仕事させることも不可能ではない。
ただし手札から。手札からレベル4以下と言うのは展開要因としてはかなり心もとない。
それでもロイドの数少ないサポートカードであり、融合を考えずにロイドを使うならせめてこのカードでの展開は使わないとデッキとして割に合わない感はある。
スピードロイドも対応しているが、彼らはこのカードの力がなくても十分な展開力を自前の効果とサポートで持っている…
スーパーチャージ
Rare
▶︎ デッキ
6 JP056 スーパーチャージ 
攻撃反応とすることで2ドローを可能とする、今でも斬新さは色褪せない一枚。
そうやすやすとは発動できずワンテンポ遅れるが、それでも2ドローは魅力的。
特に融合軸のビークロイドでは素早くコネクションゾーンと《チェーン・マテリアル》を揃える必要があるので、そのために働いてくれるだろう。
昔は《暗黒恐獣》と同じ理論で通常の発動が不可能なんてのもあったが今はテキストが変わったためそんなことはない。
スピードロイドにも対応している。攻撃反応というのがやはりもう一歩だが、スピードロイドでも2ドローには魅力があるはず。
サイバー・サモン・ブラスター
Rare
▶︎ デッキ
5 JP057 サイバー・サモン・ブラスター 
普通に使う分にはあまりにもダメージ量が低すぎる。
そのためこのカードはもっぱら、無限ループ専用のカードとして運用される。基本的に無限ループ前提のカードなので、ワンキルコンボの研究を待つしか無いかないがそうなったときは最悪の殺し屋として君臨してくれるカード。しかも《サイバー・ドラゴン・コア》でサーチもできる。
現状ではAジェネクスバードマンが制限になってしまったので、《王宮の鉄壁》と《王虎ワンフー》・ボルトヘッジホッグを組み合わせた無限ループしか生き残りがいない。
しかし、えてしてこういうカードはさすがのコナミでも警戒しているはずなので機械族の無限ループが生まれるかはかなり疑問符。
化石発掘
Normal
▶︎ デッキ
4 JP058 化石発掘 
三種の蘇生カードが制限だった頃に作られた3枚使える劣化蘇生カード。
蘇生カードとしてはコストの存在と効果無効化が痛すぎる。
恐竜のカードパワーも時代に取り残されて決して高いとはいえないのに、これはちょっとかわいそうな気がしなくもない。
だがこのコストは決してマイナスだけではなく、手札で腐った上級恐竜を捨てた上でそのまま蘇生する芸当はなかなか類を見ないものがある。
蘇生or手札からの特殊召喚を選択できるカードとして運用できるが、現在はリビングデッド3枚体制の時代。よっぽど手札から効果無効でも出したい恐竜がいないとかなり辛い。
人造天使
Normal
▶︎ デッキ
5 JP059 人造天使 
しんせてぃっく・えんじぇるぅ。
裁きを下す者ボルテニスとの相性が圧巻。ボルテニスが求めるリリース素材として相性が良く、そのトリガーも一致している。
エンジェルパーミッションにおけるアルテミスと並ぶキーカードたる一枚。ボルテニス用のリリース素材を次々と稼ぎ出してくれる。
このカードを使うなら絶えずカウンターを決めれるくらい特化したい。ちょっとカウンターが使える程度のデッキではかえって事故要素になる。
場に一枚あれば十分だが、早めに引き込みたいという採用枚数に悩むカードでもある。ましてやエンジェルパーミはカウンター罠のスロットも多いはずなので。
洗脳光線
Normal
▶︎ デッキ
6 JP060 洗脳光線 
Aカウンターを使ったコントロール奪取。Aカウンターが乗っていれば乗っているほど長くコントロールを奪うことができる。
1体しか奪えないが、Aカウンター次第では複数ターン利用可能。そのため素材として活用するより、そのまま戦力として暴れさせよう。どうせエクシーズとゴルガー以外に戦力活用は不得手。最後はゴルガーがバウンスできると美味しい。
A細胞組み換え装置という1体に大量のAカウンターを置くサポートが登場したので、従来より長時間の奪取も不可能ではなくなったのではないか。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー
遊戯王カードリスト・評価・オリカ