交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
スターダスト・ミラージュ(スターダストミラージュ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。 (1):自分フィールドにレベル8以上のドラゴン族Sモンスターが存在する場合に発動できる。このターンに戦闘または相手の効果で破壊され自分の墓地へ送られたモンスターを可能な限り特殊召喚する。 |
||||||
カード評価 | 2.4(10) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION | 20TH-JPC10 | 2019年02月09日 | Parallel |
スターダスト・ミラージュのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
映画で《Sin トゥルース・ドラゴン》によって死滅したかと思えたモンスターが完全復活するシーンが凄かった一枚。あの映画も結構好きやねんな〜☆
映画の活躍こそ凄かったが、いざ実戦で使おうと思うと使いにくさが否めなかった。《スターダスト・ドラゴン》以外でもレベル8以上のドラゴン族シンクロ体なら何でも条件を満たせるのだが、やっぱ破壊による除去にしか対応してないのが厳しい。バウンスやら除外やら除去手段が溢れる現代遊戯王なので、発動できても少数しか蘇生できないと思う。また効果が受け身であり、発動する前にシンクロ体若しくはこのカードが除去される可能性もある。
これが罠でなく速攻魔法なら最強説もあったが、流石に《ソウル・チャージ》みたいな使い方は許されなかったらしい。マジでイラスト好きなのにな…
映画の活躍こそ凄かったが、いざ実戦で使おうと思うと使いにくさが否めなかった。《スターダスト・ドラゴン》以外でもレベル8以上のドラゴン族シンクロ体なら何でも条件を満たせるのだが、やっぱ破壊による除去にしか対応してないのが厳しい。バウンスやら除外やら除去手段が溢れる現代遊戯王なので、発動できても少数しか蘇生できないと思う。また効果が受け身であり、発動する前にシンクロ体若しくはこのカードが除去される可能性もある。
これが罠でなく速攻魔法なら最強説もあったが、流石に《ソウル・チャージ》みたいな使い方は許されなかったらしい。マジでイラスト好きなのにな…
《スターダスト・ドラゴン》も条件に含まれる自分の場にレベル8以上のドラゴン族Sモンスターが存在することを発動条件とし、このターン場で倒れて自分の墓地に送られたモンスターを可能な限り蘇生できるという爆アドを生み出し得る罠カード。
しかし評価時点では魔法罠カードは「スターダスト」ネームをも持つ意味がなくサーチが利かないし、戦闘と相手の効果によって破壊されることで墓地送りになったモンスターにしか対応しないためかなり使い辛い。
さすがに1体とか2体を蘇生する程度なら《戦線復帰》とか《ダブル・フッキング》などでも十分でしょう。
相手の《サンダー・ボルト》や《激流葬》で3体以上となる自分の場のモンスターを一掃された後に何らかの方法でドラゴン族Sモンスターを出して効果を使えれば理想的ですが、せめて速攻魔法でなければ到底割に合わない条件の数々と言わざるを得ません。
エンドフェイズに自身の効果で帰ってくる《スターダスト・ドラゴン》もその効果で相手の破壊効果を無効にしてしまってるので全く噛み合っていない。
しかし評価時点では魔法罠カードは「スターダスト」ネームをも持つ意味がなくサーチが利かないし、戦闘と相手の効果によって破壊されることで墓地送りになったモンスターにしか対応しないためかなり使い辛い。
さすがに1体とか2体を蘇生する程度なら《戦線復帰》とか《ダブル・フッキング》などでも十分でしょう。
相手の《サンダー・ボルト》や《激流葬》で3体以上となる自分の場のモンスターを一掃された後に何らかの方法でドラゴン族Sモンスターを出して効果を使えれば理想的ですが、せめて速攻魔法でなければ到底割に合わない条件の数々と言わざるを得ません。
エンドフェイズに自身の効果で帰ってくる《スターダスト・ドラゴン》もその効果で相手の破壊効果を無効にしてしまってるので全く噛み合っていない。
総合評価:竜星系では相性が良いが罠故に遅いのが難点。
自分のターンの自爆特攻でも良い為、《源竜星-ボウテンコウ》をシンクロ素材にドラゴン族シンクロモンスターを出しておき、リクルートした竜星で自爆特攻すれば最大5体蘇生可能ダナ。
ドローして直ぐに使えないのがネックにナル。
後は《閃珖竜 スターダスト》を含むモンスターをわざと破壊させて、スターダスト自身は破壊耐性で守りつつ、発動して戻すという感じか。
後はエンドフェイズに《スターダスト・ドラゴン》が自己再生した後に狙うかダナ。
相手の破壊に対応するなら《スターライト・ロード》で無効化する方が良いので自爆特攻が基本になるかナー。
自分のターンの自爆特攻でも良い為、《源竜星-ボウテンコウ》をシンクロ素材にドラゴン族シンクロモンスターを出しておき、リクルートした竜星で自爆特攻すれば最大5体蘇生可能ダナ。
ドローして直ぐに使えないのがネックにナル。
後は《閃珖竜 スターダスト》を含むモンスターをわざと破壊させて、スターダスト自身は破壊耐性で守りつつ、発動して戻すという感じか。
後はエンドフェイズに《スターダスト・ドラゴン》が自己再生した後に狙うかダナ。
相手の破壊に対応するなら《スターライト・ロード》で無効化する方が良いので自爆特攻が基本になるかナー。
シューティングスターの攻撃名だが、何の関係もない映画登場のカード。まあ発動条件ではあるし相性は悪くないのだが。
レベル8以上のドラゴン族Sモンスターが場に存在する時に、このターン戦闘か相手の効果で破壊された自分のモンスターを可能な限り蘇生する効果を持つ罠カード。
大量破壊や大量展開からのビートダウンに対するカウンターとして蘇生を行いたいが、得てしてこういうときは発動条件であるSモンスターも落ちていることが多くなってしまうだろう。
ベエルゼや閃珖竜スターダストなど耐性の強力なカードを発動条件にすれば可能性はゼロではないが、自分の効果破壊では発動できないので相手の大量破壊を待たなければ使い物にならない。
もちろんだが1体を蘇生する程度なら汎用の蘇生カードを使えばよく、ちょっと使い所が見当たらないカード。
レベル8以上のドラゴン族Sモンスターが場に存在する時に、このターン戦闘か相手の効果で破壊された自分のモンスターを可能な限り蘇生する効果を持つ罠カード。
大量破壊や大量展開からのビートダウンに対するカウンターとして蘇生を行いたいが、得てしてこういうときは発動条件であるSモンスターも落ちていることが多くなってしまうだろう。
ベエルゼや閃珖竜スターダストなど耐性の強力なカードを発動条件にすれば可能性はゼロではないが、自分の効果破壊では発動できないので相手の大量破壊を待たなければ使い物にならない。
もちろんだが1体を蘇生する程度なら汎用の蘇生カードを使えばよく、ちょっと使い所が見当たらないカード。
流星竜の攻撃名ですが、登場当時はまだ未登場だったので厳密には必殺技カードではないか。しかしトリガーにはできるようになった。
名前的にスタダ関連で登場した映画でもスタダをキーとするカードでしたが、OCGでは最上級ドラゴンS全般に。一応閃光スタダとは特に相性がいい。
問題はそのキーで大量蘇生できれば理想的なんですが、そういった状況が来た場合大抵キーとなるドラゴンSごと破壊されてしまう場合も多く、相手のプレイングにも左右されやすいところがある。
上記の通り閃光スタダやベエルゼといった破壊耐性持ちのSならキーを維持しやすいものの、こういったカードが出てた場合相手はバウンスや除外を狙ってきやすいのでやはり安定しない。
相手の行動待ちでは思うようにいかないのが大半なので、自爆特攻でアド稼ぎつつ発動と、なるべく能動的に発動していきたいところ。だがここでも罠という遅さが気になる。
腐りやすい条件を持っているのにその効果が10年以上前に登場し似たような名前と効果のデステニーミラージュと大差ないって・・・。
スタダに関連する魔・罠の例に漏れず癖の強いカードでもう呪われてんじゃないかと感じてきます。
名前的にスタダ関連で登場した映画でもスタダをキーとするカードでしたが、OCGでは最上級ドラゴンS全般に。一応閃光スタダとは特に相性がいい。
問題はそのキーで大量蘇生できれば理想的なんですが、そういった状況が来た場合大抵キーとなるドラゴンSごと破壊されてしまう場合も多く、相手のプレイングにも左右されやすいところがある。
上記の通り閃光スタダやベエルゼといった破壊耐性持ちのSならキーを維持しやすいものの、こういったカードが出てた場合相手はバウンスや除外を狙ってきやすいのでやはり安定しない。
相手の行動待ちでは思うようにいかないのが大半なので、自爆特攻でアド稼ぎつつ発動と、なるべく能動的に発動していきたいところ。だがここでも罠という遅さが気になる。
腐りやすい条件を持っているのにその効果が10年以上前に登場し似たような名前と効果のデステニーミラージュと大差ないって・・・。
スタダに関連する魔・罠の例に漏れず癖の強いカードでもう呪われてんじゃないかと感じてきます。
またスターダスト関連の使い難い蘇生罠が増えてしまった…
発動条件と蘇生対象がまるで噛み合っておらず大量展開するには大量破壊される必要があると良く分からない事になっており、妨害に対する保険としてはレベル8以上のドラゴンシンクロまで行きつけるかも不確定なので後ろ向き過ぎる。
効果破壊は相手の物じゃないとダメなためコンボもほぼ不可能。
激流葬を踏んだ後にドラゴン8以上のシンクロに行き着けば殴れる分ソウルチャージ以上の威力を発揮する可能性もあるが、それならすぐ使える速攻魔法であってほしかった。
発動条件と蘇生対象がまるで噛み合っておらず大量展開するには大量破壊される必要があると良く分からない事になっており、妨害に対する保険としてはレベル8以上のドラゴンシンクロまで行きつけるかも不確定なので後ろ向き過ぎる。
効果破壊は相手の物じゃないとダメなためコンボもほぼ不可能。
激流葬を踏んだ後にドラゴン8以上のシンクロに行き着けば殴れる分ソウルチャージ以上の威力を発揮する可能性もあるが、それならすぐ使える速攻魔法であってほしかった。
5体蘇生なんて出来れば最高だが、それまでに5体破壊されている必要があり、まず不可能。そもそも発動条件にレベル8以上のドラゴン族Sモンスターが存在する場合などという重い条件が付いており、仮に激流葬で全体破壊されるにしろ、そのモンスターが残っている必要がある。何故にスターダスト関連のカードはこうも腐りやすいカードを作るのか。
「スターダスト・ミラージュ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「スターダスト・ミラージュ」への言及
解説内で「スターダスト・ミラージュ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ミラクル・アクセルフュージョン(kimny_0630)2013-06-05 14:47
-
運用方法余裕があれば、《ダイガスタ・エメラル》や貪欲な壺で墓地のチューナーをデッキに戻し、最終的には《スターダスト・ミラージュ》の五連打ァ!ができたら最高。
究極の遊星デッキ(いかヤング)2019-10-09 14:36
-
カスタマイズ●墓地からの特殊召喚手段として《スピリット・フォース》《星屑の残光》《スターダスト・ミラージュ》の採用
「スターダスト・ミラージュ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2020-06-02 光さす道[不動遊星](さらっと)
● 2020-01-21 スクラップ・フィスト(ユウヤ)
● 2020-02-05 シンクロン(ユウヤ)
● 2022-02-27 スターダスト(ユウヤ)
● 2022-07-01 スターダスト(ユウヤ)
● 2023-01-01 スターダスト(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 33円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 11990位 / 13,419 |
---|---|
閲覧数 | 6,026 |
スターダスト・ミラージュのボケ
その他
英語のカード名 | Stardust Mirage |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/04/26 新商品 DUELIST ADVANCE カードリスト追加。
- 05/06 02:42 評価 10点 《破壊輪》「エラッタによりフリチェ除去妨害としての側面が強く…
- 05/06 02:40 評価 10点 《時械巫女》「時械神のサーチャーで、こいつ初動でメタイオンな…
- 05/06 02:33 評価 10点 《時械神メタイオン》「MDではRなため、相手の盤面を全バウンスし…
- 05/05 23:59 デッキ 白井秀征容疑者の悪意?暴れる超越竜!
- 05/05 22:30 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 05/05 19:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 05/05 18:55 評価 10点 《転生炎獣レイジング・フェニックス》「このカードが発表された…
- 05/05 18:28 評価 10点 《原石の鳴獰》「《予想GUY》からレベル制限が消え、妨害効果…
- 05/05 18:14 評価 10点 《原石の穿光》「《原石竜アナザー・ベリル》または《原石の皇脈…
- 05/05 18:02 評価 10点 《原石竜アナザー・ベリル》「KONAMIが青眼を環境入りさせるため…
- 05/05 16:15 評価 10点 《トロイメア・グリフォン》「ソリティア型ヴァルモニカで《No.…
- 05/05 15:25 評価 10点 《月光黒羊》「《月光舞踏会》や《月光金獅子》の登場により月光…
- 05/05 15:18 評価 10点 《月光舞香姫》「展開札としても、《月光》エースモンスターの中…
- 05/05 15:04 評価 10点 《月光銀狗》「デッキからのリクルート効果が弱いわけありません…
- 05/05 15:01 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 05/05 14:51 評価 10点 《月光金獅子》「月光デッキのソリティア性能爆上げカード。 《…
- 05/05 13:54 評価 5点 《冥界の魔王 ハ・デス》「当時の遊戯王には珍しく名前負けしてい…
- 05/05 12:59 デッキ 税金
- 05/05 12:07 デッキ 吾輩はプリズマーである。名前はまだない。
- 05/05 10:27 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



