交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
HOME > コンプリートカード評価一覧 > Booster R3 コンプリートカード評価(ファイア野郎さん)
Booster R3 コンプリートカード評価
「 ファイア野郎 」さんのコンプリートカード評価 |
レアリティ | 評価 | 番号 | カード名 |
---|---|---|---|
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 01 | 剣竜 |
ダイナソー竜崎が使っていたカード。 この微妙に高い守備力のおかげで、地属性恐竜族の通常モンスターの中で、最高守備力を持つモンスターに。 |
|||
Ultra ▶︎ デッキ |
7 | 02 | デーモンの召喚 |
遊戯が使っていたカード。 かつては最も攻撃力の高い上級モンスターで、その座を《フロストザウルス》に譲った現在もデーモンを始め、多くのサポートカードに対応する点から、よく見かけられます。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 03 | ミノタウルス |
現在では海馬デッキのネタとして投入されるぐらいでしょうか。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | 04 | 二頭を持つキング・レックス |
竜崎のファンデッキの候補ですね。 しかし、このカードと全く同じステータスのカードが同じパックに入ってる件について。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 05 | メデューサの亡霊 |
決闘王国でゴースト骨塚が元々持っていたカード。 「なんで、こんなカード引いてしまったんだ・・・」的な感じで、 ピンチの時にドローしてしまうと、石みたいに硬直してしまいそうで・・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 06 | ガルーザス |
密かに《炎王の急襲》に対応してますね・・・。 城之内のファンデッキなら採用は可能だと思います。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 07 | 海竜神 |
※津波をおこして、相手のフィールドを海に変えることはできません。 梶木のファンデッキにどうぞ。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 08 | 屍を貪る竜 |
竜崎のファンデッキとして、入れてもいいでしょう。 それぐらいしか使い道がなさそうですが。 ちなみにこのモンスターはキングレックスと同じ攻撃力なので、 《セイバーザウルス》やカバザウルスに次ぐ ラギア要員になるかもしれないです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | 09 | ドラゴン・ゾンビ |
初期のレベル3モンスターのなかでは、最も攻撃力が高かったカード。 当時は割と使ってました。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
7 | 10 | 闇の仮面 |
罠カードを回収するカード。 強力な罠カードの回収に使いたいですが、リバース効果であるため発動が遅い点、罠カードの性質上、一度伏せなければならないため、回収したカードがすぐ除去される点が難点。 罠メインのデッキや罠カードが重要なキーカードであるデッキなら、採用できますね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | 11 | 心眼の女神 |
融合素材代用モンスターの1体。 効果だけ見ると《沼地の魔神王》に勝る点がないのが現状ですが、融合素材に使った後、 カオスモンスターのコストにすることは可能だと思います。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
4 | 12 | 白い泥棒 |
元祖ハンデスモンスター。 攻撃力は首領ザルークよりも低いですが、こちらも種族・属性では恵まれている方です。 特にオネストの存在が大きいですが、制限カードになってしまった点が厳しいです。 種族・属性を活かさない限り、ハンデスモンスターは他が優先されるでしょう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 13 | ランプの魔人 |
魔人より魔精で十分です。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 14 | 謎の傀儡師 |
《血の代償》のコストを踏み倒してくれます。 これにキャノンソルジャー+《暗黒プテラ》、もしくはビックバンガール+オネストを加えると 無限ループなおかつ1ターンキルになります。 しかし、このカードは現在絶版・・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 15 | トラップ・マスター |
一応戦士族サポートは受けられますが、全く同じことが出来て、 なおかつ名前のおかげで使いやすくなった《赤い忍者》がいるわけで・・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 16 | 沼地の魔獣王 |
融合素材代用モンスターの1体。 《沼地の魔神王》と比べると、あちらは融合をサーチすることも可能な点で劣っています。 一応、攻撃力はこちらが高いものの、あちらは攻撃力が低い故にデブリドラゴンで蘇生できる点もあるので、やはり魔神王を差し置いての採用は厳しいでしょう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | 17 | 破壊神 ヴァサーゴ |
融合素材代用モンスターの1体。 効果だけ見ると《沼地の魔神王》に勝る点がないのが現状ですが、 こちらはデスガイドからリクルートできる点を考慮すると、魅力的かと。 そういえば、このカードも名前負けしてますよね・・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 18 | パロット・ドラゴン |
イラストがトゥーンっぽいので、ネタとしてはいいんじゃないかと。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 19 | 牛鬼 |
暴れていない方がステータス的には強いです。 ところで、大牛鬼のカードの登場はまだですかね? |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | 20 | モンスター・アイ |
融合をサルベージできるカード。 安定して回収できるモンスターとしては、E・HEROフォレストマンや《融合回収》がありますが、 1ターンに何度も回収できる点はあちら2枚にない利点。 それでもコストが重い点と、このカードのステータスが低すぎる点が気になりますが・・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 21 | 機械王 |
サイコショッカーが出るまではこのカードが上級機械族のなかで最強でした。 いろんなカードのテキストやイラストにいる中、一応王という名に恥じない攻撃力を持っています。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | 22 | デビル・フランケン 禁止 |
莫大なライフコストを払い、融合モンスターを呼び出すカード。 このカードで青眼の究極竜を出し、巨大化を装備して9000で1ターンキルが成立するため、非常に凶悪です。万が一、攻撃を止めたとしても、攻撃力9000のモンスターが残るので、その場しのぎにしかならないことも。 サイバードラゴンの融合体が出てきたことで、 より簡単に1ターンキルが狙えるようになったためか、禁止カードに。 その後、強力な融合モンスターが登場するとはいえ、 止められる手段やリスクも増えたことで 規制をかけるほどではないと判断されたためか、制限復帰することに。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 23 | 天空竜 |
※オシリスの天空竜との関連性は特にありません。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 24 | カイザー・ドラゴン |
ヘルカイザードラゴンやデスカイザードラゴンとは、名前以外の関連性がないようで。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 25 | 水の魔導師 |
魔法使い族ではない点に要注意です。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 26 | 海を守る戦士 |
海を守るのはいいことです。 しかし、その海の大波に巻き込まれるのはどうかと・・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 27 | ウイング・イーグル |
つまり、普通の鳥ですね。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 28 | 紅陽鳥 |
《魔導サイエンティスト》がの効果で出せる効果のない融合モンスターとしては、最大攻撃力を持っています。 それが禁止カードとなった今では・・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 29 | ソウル・ハンター |
竜騎士ガイアのように 《ランプの魔人》が異次元の侵略者に乗っただけのモンスター・・・ ではなく、完全に見た目が素材と変わってしまってます。 どうしてこうなったんでしょうか? |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 30 | ニードル・ボール |
自分が損してまで、ダメージを与える必要はないかと思いますが・・・ | |||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 31 | 竜殺者 |
この効果なら、ザボルクでいいです。 全く同じ属性・種族と言うのを活かしても、ガイウスでいいです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 32 | ブラキオレイドス |
融合素材は両方とも地属性なのに、このカードはなぜか水属性なんでしょうか・・・? そして両方とも肉食の恐竜であるのに、なぜ草食の恐竜になったのでしょうか・・・? 融合素材を見てみると、色々と謎の多いモンスターです。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 33 | 砂の魔女 |
イラストは割と好きですね。 魔女なのに、なぜか岩石族である点はスルーの方向で。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 34 | スケルゴン |
融合素材と比較すると、攻撃力が200しか変わってないのが残念です。 この融合はさすがに割に合わなさすぎます。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 35 | ベヒゴン |
なぜヘビではなくベヒなんでしょうか・・・? | |||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | 36 | ニードルワーム |
デッキ破壊では定番のカード。 それ目当てでなければ、敵に塩を送るようなものなので、避けた方がいいでしょう。 なお、集まりすぎると逆効果になるそうな・・・ |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 37 | 金色の魔象 |
《マンモスの墓場》の色違いモンスター。 あちらとは違い、こちらはちゃんと闇属性・アンデット族になっています。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | 38 | ドッペルゲンガー |
セットされた魔法・罠を破壊できるリバースモンスター。大嵐が禁止だったころは、優秀なカードでした。 これ1枚で2枚破壊出来る点は優秀ですが、相手のセットカードが1枚の場合、 自分のセットカードを破壊しなければならない点、そもそもセットカードが1枚しかない時には発動できない点には注意が必要です。 余談ですが、英語名緑のカッパはヒドイと思うんですが・・・。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | 39 | メタモルポット 準制限 |
手札リセットカード。手札補充だけでなく、墓地肥やしもできます。 さらに手札を捨てる効果なので、暗黒界や魔轟神の効果発動にも使えます。 余談ですが、こういう壺系のカードの中はどうなってるのか、 いつも気になります。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
8 | 40 | ペンギン・ソルジャー |
2体のモンスターをバウンス出来る、優秀なカード。 戦闘破壊さえされなければ、このカードと相手のモンスターを戻し、再度このカードをセットすると言った再利用も可能です。特に破壊耐性を持ったシンクロ・エクシーズモンスターにとっては、強烈な除去カードとなります。 さらにペンギンがカテゴリー化したことで、新たな活躍が期待できそうですね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | 41 | 水陸両用バグロス |
《簡易融合》で出せる水族モンスター。 バグロスって、機械じゃありませんでしたっけ・・・? |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | 42 | イリュージョン・シープ |
融合素材代用モンスターの1体。 効果だけ見ると《沼地の魔神王》に勝る点がないのが現状です。 《レスキューキャット》がいれば、獣族融合モンスターを出せるメリットがあったのですが・・・。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
6 | 43 | 偽物のわな |
罠カードを破壊から守ることのできるカード。 1枚の破壊はもちろん、複数枚の破壊もこれ1枚で防げるため、大嵐は仮想敵と言えます。 永続罠を守るのは《宮廷のしきたり》の方が優秀なので、こちらは通常罠を守りたいですね。 中でも、一番相性がいいのは《くず鉄のかかし》ですかね。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
8 | 44 | 自業自得 |
《停戦協定》より効果は劣りますが、シンクロ召喚やエクシーズ召喚のように 大量展開する機会は多いので、十分なダメージは与えられます。 |
|||
Rare ▶︎ デッキ |
8 | 45 | 王宮のお触れ |
これ一枚で罠カードを全て無効にできるカード。 攻撃反応型はともかく、召喚反応型の罠カードを防げる点は非常に強力。 ここにホルスの黒炎竜やブラックパラディンと併用すると、 魔法・罠カードが使えない状態、通称お触れホルス状態になります。 ただし、発動時のカウンター罠には無効にされることもあるので、注意しましょう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 46 | 魔女狩り |
魔法使い族限定の全体除去カード。 歴史的な意味で問題のある光景だからなのか、海外では全く別のカードに。 《魔女狩り》とありながら、《砂の魔女》は狩れないのはスルーの方向で。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | 47 | 悪魔払い |
悪魔族限定の全体除去カード。 悪魔族デッキには、展開力の優れたデッキが多いため、このカードの全体除去では間に合わないことも。 変わった使い方として、相手の悪魔族を破壊しつつ、ユベルを進化させるぐらいでしょうか。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | 48 | 魔力の棘 |
エラッタ前ならば、墓地にカードが落ちただけで500ダメージというとんでもないカードだったのですが、かなり弱体化しましたね・・・。 効率的に使うなら、《メタモルポット》や《手札抹殺》との併用が必要でしょう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 49 | 革命 |
バーンカードの一つ。 初手ならば、1000ダメージを与えられるカードなんですが、それ以外の状況だと、相手は手札を消費していることが多く、大したダメージが与えられないので、安定性のないバーンになることが多いでしょう。 |
|||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 50 | 融合賢者 |
融合をサーチできるカード。 弱くはないですが、上位互換の《沼地の魔神王》がいるのが厳しいところ。 |
- 「 ねこーら 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 サンパイ 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ファナナス 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 とき 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 みめっと 」さんのコンプリートカード評価を見る!
※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/06 04:15 評価 1点 《グレムリン》「なんだこの効果はぁ!? 折角だから、俺はこの《…
- 02/06 04:00 評価 1点 《カラス天狗》「バッコーイ!バッコーイ! 攻撃力が上のペンデュ…
- 02/06 01:48 評価 1点 《ヒール・ウェーバー》「神秘的な見た目のモンスターが現れたと思…
- 02/06 01:40 デッキ 【MD】竜剣士&炎の剣士&閃刀出張型焔聖騎士
- 02/06 00:57 評価 10点 《天使の施し》「三枚引き、二枚捨てる このシンプルなテキスト…
- 02/06 00:41 評価 1点 《D・ナポレオン》「 あの皇帝『ナポレオン』の【《ディフォーマ…
- 02/06 00:33 ボケ TG マイティ・ストライカーの新規ボケ。\マイティアクションX/ ……
- 02/06 00:23 評価 10点 《バックアップ@イグニスター》「《スプライト・ブルー》の系譜…
- 02/05 23:44 評価 9点 《刻まれし魔の詠聖》「誰とでも寝るオラオラ系男子デモンスミスの…
- 02/05 23:01 評価 4点 《TG ストライカー》「 【《TG》】を象徴するチューナーとし…
- 02/05 22:31 評価 10点 《刻まれし魔の鎮魂棺》「2025/02/06にマスターデュエルへの来訪…
- 02/05 21:47 評価 7点 《聖刻龍-シユウドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/05 21:01 評価 10点 《サイキック・リフレクター》「《バスター・モード》《バスター…
- 02/05 20:53 評価 10点 《緊急テレポート》「レベル3以下のサイキック族ってやたら強いの…
- 02/05 20:20 評価 8点 《HSRチャンバライダー》「 【《SR》】の玩具系モンスターの…
- 02/05 19:50 評価 3点 《レアメタル化・魔法反射装甲》「《メタル化・魔法反射装甲》に続…
- 02/05 19:48 評価 4点 《デーモンの招来》「 《デーモンの召喚》が満を持して転生した…
- 02/05 19:34 評価 3点 《ヴェルズ・カイトス》「魔法罠版《ならず者傭兵部隊》。当時ヴェ…
- 02/05 19:25 評価 1点 《インヴェルズの門番》「ターミナルにありがちな激ヤバ下級・イン…
- 02/05 17:43 評価 5点 《昼夜の大火事》「バーンデッキ御用達と言ってもMDでは《火炎地獄…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。