交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
屍を貪る竜(シカバネヲムサボルリュウ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常モンスター | ![]() |
4 | 恐竜族 | 1600 | 1200 | |
何でも噛み砕く口を持つ恐竜。その攻撃は強い。 | ||||||
パスワード:38289717 | ||||||
カード評価 | 3.6(12) → 全件表示 |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (12件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (8件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
- ラッシュデュエルでの効果
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BOOSTER5 | --08 | 1999年10月17日 | Normal |
Booster R3 | B3-08 | 2000年11月23日 | Normal |
Booster Chronicle | BC-49 | 2001年08月30日 | Normal |
屍を貪る竜のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
名前とビジュアルが異なる《二頭を持つキング・レックス》。どちらも原作でダイナソー竜崎が使用。どちらも《ジュラシック・パワー》対応。ステータスが完全一致。どちらも《ブラキオレイドス》の融合素材で《融合派兵》に対応します。名称指定サポートはどちらもないので殆ど双子状態という珍しいモンスターです。
あちらは《メカ・ザウルス》の融合素材でもあるので、機械族に変換できる利点があります。しかし使い勝手はほぼ同じ。
あちらは恐竜族最強レアカードだそうなので、こちらも同等の称号を持っていたと考えていいでしょう。
実用面では再録回数の多いあちらより入手しづらいのでちょっとレア感を演出できます。
あちらは《メカ・ザウルス》の融合素材でもあるので、機械族に変換できる利点があります。しかし使い勝手はほぼ同じ。
あちらは恐竜族最強レアカードだそうなので、こちらも同等の称号を持っていたと考えていいでしょう。
実用面では再録回数の多いあちらより入手しづらいのでちょっとレア感を演出できます。
《二頭を持つキング・レックス》と同ステータスのモンスター
かつては恐竜族の中では強力な部類だったが、今ではただの1600打点のバニラモンスターに過ぎないため、恐竜デッキには不要の存在になってしまった。
竜崎のファンデッキなら採用はできますね
かつては恐竜族の中では強力な部類だったが、今ではただの1600打点のバニラモンスターに過ぎないため、恐竜デッキには不要の存在になってしまった。
竜崎のファンデッキなら採用はできますね
総合評価:融合素材サポートを併用する場合に価値のある恐竜族通常モンスター。
《二頭を持つキング・レックス》とあらゆるステータスが同じで融合素材に指定する融合モンスターも同じとイウ。
《融合派兵》で特殊召喚し、《ロストワールド》でデッキから身代わり破壊できるようにしとけば活躍できるカナーといったところ。
破壊されなければ次のターンにエクシーズ素材に使ったりナドできる。
基本的に攻撃力の高い《メガロスマッシャーX》らが優先されるガ。
《二頭を持つキング・レックス》とあらゆるステータスが同じで融合素材に指定する融合モンスターも同じとイウ。
《融合派兵》で特殊召喚し、《ロストワールド》でデッキから身代わり破壊できるようにしとけば活躍できるカナーといったところ。
破壊されなければ次のターンにエクシーズ素材に使ったりナドできる。
基本的に攻撃力の高い《メガロスマッシャーX》らが優先されるガ。
地属性恐竜族の通常モンスター。
《ブラキオレイドス》の融合素材に指定されている。
エヴォルカイザーをエクシーズ召喚できる通常レベル4恐竜族だが、より強力なカードが多くこのカードまで出番が回ってくることは考えにくいか。
融合素材に指定されていることを活用し、《チェーン・マテリアル》とフュージョンゲートで除外に送り込み《ディノインフィニティ》の攻撃力を上げる戦術も存在するらしい。
《ブラキオレイドス》の融合素材に指定されている。
エヴォルカイザーをエクシーズ召喚できる通常レベル4恐竜族だが、より強力なカードが多くこのカードまで出番が回ってくることは考えにくいか。
融合素材に指定されていることを活用し、《チェーン・マテリアル》とフュージョンゲートで除外に送り込み《ディノインフィニティ》の攻撃力を上げる戦術も存在するらしい。
《二頭を持つキング・レックス》同様《セイバーザウルス》「カバザウルス」に次ぐラギア要員。ただ、再録頻度の関係上こちらの方が入手しづらいでしょうから、「キング・レックス」で良いでしょう。
ダイナソー竜崎のファンデッキむきの、ありふれたレベル4モンスター。
どうせなら効果を・・・と誰しも思った。
使い勝手はほぼ《二頭を持つキング・レックス》と同じ。
イラストはこちらのほうがいいけど、再録されまくりの《二頭を持つキング・レックス》より貴重なカード。
どうせなら効果を・・・と誰しも思った。
使い勝手はほぼ《二頭を持つキング・レックス》と同じ。
イラストはこちらのほうがいいけど、再録されまくりの《二頭を持つキング・レックス》より貴重なカード。
スクラップトリトドン
2010/11/19 20:17
2010/11/19 20:17
とある恐竜のくしゃみよりも低い件について.
「屍を貪る竜」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「屍を貪る竜」への言及
解説内で「屍を貪る竜」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
恐竜マテリアルゲート(カゲトカゲ)2013-07-29 19:52
「屍を貪る竜」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2017-08-19 (試)ダイナソーカードで踏み潰したるわ!(ダイナソー紅月)
● 2014-09-07 凡骨ペンデュラム神(ジャマジャマー)
● 2012-12-04 関西風よくばりダイナソー(ダイナソー紅月)
● 2013-01-15 ラギア/ターン(しみ)
● 2018-08-10 ダイナソー竜崎キャラデッキ(はが)
● 2016-09-13 エヴォルカイザー ?(カイヅキ)
● 2014-01-30 凡骨インフィニティ(悪送球)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|
カテゴリ・効果分類・対象
カテゴリ・効果分類・対象が存在しませんでした。
ランキング・閲覧数
評価順位 | 10760位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 11,379 |
屍を貪る竜のボケ
ラッシュデュエルでの効果
・ラッシュデュエルでの「屍を貪る竜」の効果はコチラその他
英語のカード名 | Crawling Dragon #2 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/29 20:08 評価 8点 《炎王の孤島》「総合評価:《炎王の聖域》から貼り、破壊してから…
- 03/29 19:58 評価 10点 《キメラテック・ランページ・ドラゴン》「総合評価:連続攻撃でト…
- 03/29 19:47 SS 6.5 .適当なヤツとちょっとした報告。
- 03/29 19:02 評価 8点 《煉獄の騎士 ヴァトライムス》「《星守の騎士 プトレマイオス》の…
- 03/29 18:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 03/29 18:26 評価 7点 《星輝士 トライヴェール》「《星守の騎士 プトレマイオス》が禁止…
- 03/29 17:57 評価 10点 《星輝士 デルタテロス》「初期のテラナイトでは《神聖なる因子》…
- 03/29 17:23 評価 6点 《魅惑の女王 LV3》「通常召喚できる唯一の下級の魅惑の女王。 …
- 03/29 17:19 評価 5点 《魅惑の女王 LV5》「《魅惑の女王 LV7》はこのカードの効果…
- 03/29 17:15 評価 9点 《魅惑の宮殿》「1ターンに3度までというデュエリストを喜ばせる…
- 03/29 17:04 評価 10点 《魅惑の舞》「魅惑の女王関連では一番強いと思われるカード。 …
- 03/29 16:57 評価 9点 《金色の魅惑の女王》「(3)が汎用効果なので汎用リンク3として使え…
- 03/29 16:47 評価 6点 《魅惑の女王 LV7》「『「魅惑の女王LV5」の効果で特殊召喚…
- 03/29 16:41 評価 8点 《混沌なる魅惑の女王》「(2)で墓地の《魅惑の女王 LV5》を装備…
- 03/29 15:05 評価 4点 《大革命》「ロマンカードのひとつ。 比較的最近になって3体を指…
- 03/29 15:01 評価 3点 《団結するレジスタンス》「何気に唯一のレベル3・風属性・雷族の…
- 03/29 15:00 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/29 14:58 評価 4点 《弾圧される民》「レベル1にしては高いステータスのモンスター。 …
- 03/29 14:53 評価 4点 《逃げまどう民》「《大革命》で指定されているモンスター。 レベ…
- 03/29 14:47 評価 1点 《罠はずし》「表側表示の罠だけを破壊する範囲が狭すぎるカード。…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



