交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > THE SECRET OF EVOLUTION コンプリートカード評価(ときさん)

THE SECRET OF EVOLUTION コンプリートカード評価

遊戯王アイコン とき 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
EMファイア・マフライオ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP001 EMファイア・マフライオ 
ゅぅゃ特有のオッドアイズ強化マシーン。
火の輪くぐりでの連続攻撃はPモンスターに限られるので、このカード自信の貧弱さもあるのでP召喚での同時展開が理想か。
P効果は保険気味であり、スケールが外れることも相まって使いどころに悩みそうであるが展開手段にはなる。
パワフルなPモンスターを擁するデッキならばモンスター効果が大いに活きるだろう。
なおEM自体がマジシャンのおかげでパワフルになった模様。
EMパートナーガ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP002 EMパートナーガ 
オッドアイズの強化に定評がある打点底上げマン。
両方の効果がフィールド上のEMの数を参照するため、EMでデッキをまとめる動機足りえるカードである。
モンスター効果はP召喚での大量展開で発動させたいが、EMでのP召喚を狙うにはレベル5がやや面倒。強化対象の力も考えると1-8スケールでの展開を目指すべきか。
2番の効果は強力な防御力を持つが、EMは下級が軸なのでこちらの攻めも止めてしまう…
だがペンデュラム効果が優秀で、こちらは単体強化だがその強化幅はマジシャンをも上回りしかもお手軽。スケール3で若干争う部分はあるが採用の価値はある。
EMフレンドンキー
Rare
▶︎ デッキ
7 JP003 EMフレンドンキー 
吊り上げと隊長が揃っているという、下級の展開要員としてはとんでもないスペック。
しかも一切のデメリットがなく、フレンドンキー自身もそこそこの攻撃力の持ち主と至れり尽くせり。
癖の強いEM下級のなかで正統派の強さを持つ一枚だが、EMにレベル3が少ないためエクシーズにはやや繋げにくい。プラスタートルを使えば強引にランク4を出すこともできるのだが…
とはいえエクシーズに繋げずともPマジの効果のトリガーにはうってつけであるし、このカード自体そこそこの打点を持つのでラッシュ用にも。
EMスパイク・イーグル
Normal
▶︎ デッキ
1 JP004 EMスパイク・イーグル 
また強化系能力者のEMかっ!
連続攻撃のマフライオ、打点のパートナーガに続いて貫通のこのカード。
だが貫通については《ランサー・デーモン》というカードがもっとペンデュラムしやすい星4にいてだな…
確かにむこうはEMではないのであるが、レベル2のこのカードはペンデュラムしにくくペンデュラムデッキであるEMでは致命傷。ペンデュラムするには星詠み時詠み軸になるのでEMのメリットはさらに減る。
トドメにラクダウンの登場でほんとに立場がない…
EMプラスタートル
Normal
▶︎ デッキ
7 JP005 EMプラスタートル 
ペンデュラム向きカードの多いEMにおいて異色のエクシーズ向けカード。
1体だけレベルを2回上げる真似はできないものの、ほぼ汎用のカウストと言える出来になっている。
サモンプリーストや《ブリキンギョ》からランク5が展開できるようになるため、従来以上にランク5に特化した戦術が狙いやすくなったといえる。
水属性の《ブリキンギョ》とは特に相性がよく、どこかの激安神も格段にこれで出しやすくなってくれた。
EMトランプ・ウィッチ
Rare
▶︎ デッキ
6 JP006 EMトランプ・ウィッチ 
オリジナルカード大賞からOCG化した、ペンデュラム融合のキーカード。
ペンデュラムゾーンにセットしてペンデュラム融合を狙いたいが、このカードのスケールは4とやや扱いづらい。
モンスター効果も召喚・特殊召喚を介するあたりで沼地に劣りがちでどうにも冴えない所。
しかしならば別デッキ、ということで通常モンスターのペンデュラムデッキでは何度もワイアームを呼ぶ兵器としてなかなか。
フーコーや《閃光の騎士》ならばスケール的にもペンデュラムを十分組める。
超重武者カゲボウ-C
Secret
Super

▶︎ デッキ
8 JP007 超重武者カゲボウ-C 
手札に来てしまったビッグベンーKの処理をしてくださいと書いている。
超重武者、とりわけフルモン型になった場合手札にビッグベンーKが来てしまうとアドバンス召喚しかなかった事態を解決してくれるカード。
2番の効果も非常に優秀で、このカードで出した超重武者をカステルやコーン号から守ることが期待される。
単純に使い勝手がいいカードであるため、超重武者の回転を拡張することは違いない。
超重武者ホラガ-E
Rare
▶︎ デッキ
7 JP008 超重武者ホラガ-E 
フルモン超重武者専属のチューナーカードという立ち位置。
2つの効果も完全にフルモン構成でこそ輝く効果であり、同様にフルモンで輝くスサノーOに合致する。
(1)の効果で展開力は十二分に確保しているので、シンクロ召喚には繋ぎやすいだろう。
シュテンドウーGの登場で不動のシンクロにも幅が広がり、今後も活躍が期待される一枚。
超重武者装留イワトオシ
Normal
▶︎ デッキ
8 JP009 超重武者装留イワトオシ 制限
岩融(巨大弩)
実質3500打点を誇るビッグベンーKやそれを超えるスサノーOに装備されるとなると、貫通効果も恐ろしい物になる。
貫通だけでもパワフルな超重武者にはそれなりに強力なカード足りえるが、3番のサーチ効果がさらに光る。
装備カードが破壊された時のリカバリも効きやすいし、シンクロ素材などに装備させることで能動的に活動できる。
フルモン型でも魔法罠使用型でも強力な新要素となることが期待できる。
超重武者装留マカルガエシ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP010 超重武者装留マカルガエシ 
効果破壊に対する耐性は強力ではあるが、手札誘発のファイヤー・アーマーも似たような動きができる。
こちらは永続的に場に居座ることになるので、居座ることでより強みを見せるスサノーOなどに装備させたい所。
3番の効果は超重武者においては低い攻撃力を晒してしまうため今ひとつ感があるが、デッキを選ばない汎用性ある効果。
汎用の手札誘発で使える戦闘耐性カードとしてカード・データベースの片隅に抑えたい。
RR-バニシング・レイニアス
Rare
▶︎ デッキ
8 JP011 RR-バニシング・レイニアス 
LDS絶対殺すマンもOCGの仲間入り。
RRにおける展開の中核を担うカードであり、ミミクリーやネストでサーチも容易になった。
何より手札に持てるRRの数が大幅に増えたことで、この隊長効果が十分に使えるように。
RRはエクシーズが戦術の要になってくるので、このような展開カードは貴重。
ネストの発動トリガーとしてももちろん使える。
ジェムナイト・ラピス
Normal
▶︎ デッキ
5 JP012 ジェムナイト・ラピス 
ほぼ、ラピスラズリ専用の融合カード。
このカードの強みがラピスラズリであり、ラピスラズリのアキレス腱でもあるところ。
また下級通常ジェムナイトでは唯一の岩石族であり、通常サポートとジルコニアを組み合わせることが可能になるかもしれない。
インフェルノイド・ベルゼブル
Rare
▶︎ デッキ
8 JP013 インフェルノイド・ベルゼブル 
インフェルノイド全般の特徴として、大量の墓地リソースを始動に要求すること、
フィールド上の合計レベルに制限があるため大量展開が難しいこと、
リリースエスケープで相手の墓地を荒らして回ることができることなどがあげられる。
ベルゼブルは攻撃力を持たないが、軽い上にバウンス効果が強力なので取り回しやすい。下級で場を固めるときは高い守備力もあって出番になるだろう。
もっとも、バウンスしたあと殴りに行けない攻撃力なのは悲しいが…
インフェルノイド・ルキフグス
Rare
▶︎ デッキ
7 JP014 インフェルノイド・ルキフグス 
レベル3のインフェルノイド。
役割的にもコストの軽さからもベルゼブルの破壊版という言葉がしっくり来るか。
モンスターに対しては破壊よりバウンスのほうが効果的なことが多いが、それでも除去はあればあるだけありがたい。
レベル3なのはエクシーズ面ではベルゼブルより有利に働く。
インフェルノイド・アスタロス
Normal
▶︎ デッキ
6 JP015 インフェルノイド・アスタロス 
レベル4のインフェルノイドなので、エクシーズ面では有利にあるカードだが。
効果は魔法罠に対する破壊であるが、バックを割ったのに攻撃できないというのはなかなかに痛い。
インフェルノイドが苦手なメタカードを割らせるにはこのカードが場に出なければという部分があるので不安でもある。
他の下級インフェルノイドと比べて今引きでの解決力が低いのもなんとも。
インフェルノイド・アシュメダイ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP016 インフェルノイド・アシュメダイ 
ここから上級インフェルノイドが登場。
上級インフェルノイドは墓地から特殊召喚が可能であり、また多くが戦闘を介する効果を持つようになっている。
アシュメダイはザルーグ効果を持っているが、攻撃力がやや物足りない所。
上級の中では低いレベルを活かし、ベルゼブルやルキフグスで場を荒らしてから攻撃を通したい。
インフェルノイド・ヴァエル
Normal
▶︎ デッキ
8 JP017 インフェルノイド・ヴァエル 
レベル6は犠牲となったのだ… 後に登場したがやっぱり犠牲になっているのだ…
効果はいわば除外版ティラスであるが、バトルフェイズ終了時であるし耐性も特にない。
押している時には極めて強力だが、逆転には向かない効果になってしまっているか。
モンスター相手ならベルゼブルやルキフグスもいるので、除外はオマケになってしまっているかもしれない。
それでも2600という高めの打点に加えて場を荒らす能力は天下一品、墓地から湧き出るモンスターには十分すぎる能力でアドラメレクと並ぶインフェルノイドの中核を担う。
インフェルノイド・アドラメレク
Normal
▶︎ デッキ
8 JP018 インフェルノイド・アドラメレク 
レベル8のインフェルノイドは圧倒的なパワーで押し切る。
高攻撃力の連続攻撃の恐ろしさは開闢などで十分味わうことができるものである所。
上級インフェルノイドのなかでは愚直なカードであり、モンスターの戦闘破壊やライフを強引に削り取るくらいの仕事しかできない感はある。
それでも早さと強さは上級インフェルノイドではトップクラス。召喚方法が非常に緩やかということもあってインフェルノイドの中核を担うカードの一つ。
インフェルノイド・ネヘモス
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
8 JP019 インフェルノイド・ネヘモス 
このカードが名実ともにインフェルノイドの切り札となるだろう。
2枚が3枚になっただけで能力も効果もグレードが極めて上がっており、上級インフェルノイドの中でも屈指の存在になっている。
昨今は破壊耐性を持つカードも多いとはいえ、召喚するだけでモンスターを吹き飛ばす効果は豪快にして強烈。
2番の効果と折り合いは悪いが、場をリセットし3000打点を通せるのはかなり魅力的だ。
2番の効果は保険程度に考えておいたほうがいいか。展開を行うのが難しいようにも。
クリフォート・アセンブラ
Rare
▶︎ デッキ
9 JP020 クリフォート・アセンブラ 
日本語でおk。
同じレベル、逆のステータス、対となるスケールなど、何かとツールを意識したカードに。
効果はクリフォート版《超再生能力》。アドバンス召喚を多用するクリフォートにはありがたいサポートだろう。
ツール以外に召喚士のスキルでサーチ出来る対象が増え、それが対のスケールを持っているというのもありがたい。
総じてクリフォートの安定感と爆発力を共に増やしてくれる強力な一枚。
クリフォート・アクセス
Normal
▶︎ デッキ
7 JP021 クリフォート・アクセス 
アクセェェェス!!
クリフォートは基本効果が優秀なのでその時点で云々。
その上でアクセス固有の効果は墓地の差による回復&バーン。
相手を若干選ぶ上に中盤以降に強くなる効果なので序盤は使いにくいなど癖が強い部分はあるが、決まった時にはすさまじいライフアドを得られるロマン砲。
一部のすさまじい墓地肥やしデッキには恐ろしい火力を見せるが、ディスクやシェルに勝てるかというと…
クリフォート・エイリアス
Normal
▶︎ デッキ
9 JP022 クリフォート・エイリアス 
クリフォートは基本効果が優秀なので以下略!
エイリアス固有の効果はチェーン封印した上でのバウンス。
この効果はかなり凶悪であり、単純に回避できないバウンスというだけでも厄介というのに、
クリフォートにおいてはアーカイブやゲノムの効果をチェーンさせることでこれらの効果まで回避できないものになる。
アドバンス召喚される側からボードアドバンテージを稼げるクリフォートとして、存在感を発揮してくれるはず。
ツールをバウンス… そういう手もあったな…
アポクリフォート・カーネル
Secret
Super

▶︎ デッキ
6 JP023 アポクリフォート・カーネル 
コントロール奪取は強いんだが… クリフォートの多くはクリフォートをリリースしなければいけないのが闇。
そして同じ召喚条件に出せば勝ちレベルの暴力的な耐性を持つキラーが存在する。
攻撃力も3000と2900の差は大きく、キラーが持っていた弱体化効果もない。
総じて同じ条件でこちらを使う局面が思いつきにくい。キラーが偉大すぎるんや…
星因士 カペラ
Normal
▶︎ デッキ
3 JP024 星因士 カペラ 
どう見てもセイクリッドダイヤを出せと書いている。
とは言ってもセイクリッドダイヤはデルタテロスやトライヴェールから重ねても出るわけで。
他の5×3の顔ぶれもハートアースとドボグザーグでは闇そのもの。プレアデスを出せないのがほんとうに痛い。
無理にレベルを操作する必要もないということに落ち着いてしまうか。
星因士 リゲル
Normal
▶︎ デッキ
6 JP025 星因士 リゲル 
実質、使い捨ての2400アタッカーとして登場することが多いか。
ミドラで止まりますや《ライオウ》で止まりますと言った状況を身を挺して突破してくれるイケメンカード。
テラナイトが苦手とする要素に対する解答としてはなかなか悪くない仕上がりになっている。
妖仙獣 凶旋嵐
Normal
▶︎ デッキ
6 JP026 妖仙獣 凶旋嵐 
強力なリクルート効果を持つ新手の妖仙獣。
リリース素材はかまいたち三兄弟の効果と組み合わせればそこまで難儀しないが…
素材となる閻魔巳裂や大幽谷響の癖が強く、このカード自身もアドバンス召喚できないと浮いた存在になってしまう。ましてや彼らが手札に来ると…
ペンデュラム軸でも特殊召喚での効果が自己バウンスのみ、リクルートは強いがデッキからかけ離れた存在になると頭がいたい…
妖仙獣 辻斬風
Normal
▶︎ デッキ
7 JP027 妖仙獣 辻斬風 
オネスト効果は便利なのだが、場に残ることが少ない妖仙獣でこのカードを使って返り討ちを狙うという局面は想像しがたい。
むしろ自分から相手のカードを突破しにいく時に活躍することになる。
その場合再利用が可能になる2番の起動効果のほうが強力で、手札に戻ってからもプレッシャーを掛けられる。
デザインが非常に鮮明で強さがわかり安いが、上昇値は少し抑えめなので注意か。
影霊衣の舞姫
Normal
▶︎ デッキ
7 JP028 影霊衣の舞姫 
もう(影霊衣の死角が)ないじゃん…
このカード1枚を立たせるだけで儀式魔法封じを止めてくれるナイスカード。
これまでの影霊衣下級と違い、モンスターとして役割を持っているため召喚権を使う候補になる。
回収カードも除外されたものというのはネクロスでは起こりやすい状況なので回転率もアップ。
環境トップを譲る気はさらさら無いようだ。
精霊獣 ラムペンタ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP029 精霊獣 ラムペンタ 
霊獣はソリティア色が強いので実際に動いてみないとなんとも言えんが…
除外をエクストラデッキからこやしながら墓地も肥やしてくれるカード。
レラを初動で使いやすくなり、獣カンナホークを持ってくる手段も安定してくれるだろう。
ただし除外される獣騎が必要なのでEXの構築は難しくなりそうだ。
D・スマホン
Normal
▶︎ デッキ
7 JP030 D・スマホン 
スマホになるとチューニング機能が付くらしい。
ライトンに代わるレベル1チューナー候補でもあり、サーチ効果もかなり優秀。
モバホンの快感に慣れていると物足りなく感じるかもしれないが、シンクロ前の布石としては上出来である。
ただディフォーマーの墓地は肥えやすいとは言いがたいため特に序盤は腐りやすい。
場に出せる他のカードがないと棒立ちになることも相まって癖はかなり強い感。
人造人間-サイコ・ジャッカー
Normal
▶︎ デッキ
7 JP031 人造人間-サイコ・ジャッカー 
やったねサイコロードちゃん!出しやすさが跳ね上がったよ!
1番の効果はサイコロードのリリース素材として使える他、サイコショッカーの暴走召喚もできる。
ただやはり本命は2番の効果だろう。人造人間をカテゴリとして指定してるが本命はやはりサイコショッカー。
サイコ・ショッカーを幅広い立ち位置から出せる様になり、趣味と実益を兼ね備えた好カード。
熟練の青魔道士
Normal
▶︎ デッキ
5 JP032 熟練の青魔道士 
黒魔術師、白魔導師、そして青魔道士と微妙に漢字が違う。
それなりの能力とカウンター3つでの最上級モンスターの召喚とここまでは同じだが、呼び出すモンスターはまさかの暗黒騎士ガイア。
現状ではサポートの乏しいこれらをわざわざ呼び出したところで… である。
さすがにこれだけではあれなのか、墓地から魔力カウンターを置く効果もあるのだが…
これを生かすデッキは魔法の密度が濃く、このカードを墓地に置く暇があるかなぁ。
コアキメイル・オーバードーズ
Rare
▶︎ デッキ
9 JP033 コアキメイル・オーバードーズ 
コアキメイル3兄弟から4兄弟へクラスチェンジ。
効果無効、罠無効、魔法無効に次いで出てきたのは召喚無効。
この効果はかなり強烈であり、このカードをモンスターで犠牲なしに突破するのはかなり困難。
ガーディアンでは対処できない不意の大型にもあっさり対処してみせる。
場に存在しプレッシャーを掛けてこそのカードなので、維持できないととたんに苦しいがそれでも岩石コアキを発展させる強力カード。
ジゴバイト
Normal
▶︎ デッキ
7 JP034 ジゴバイト 
霊使いのおともシリーズもおなじみになってきたか。
おなじみの魔法使い族がいる時の特殊召喚効果と、かなり限定的なリクルート効果を持っている。
今回大幅に強化された憑依装着と組み合わせれば、エクシーズ召喚も捗るだろうか。
リクルート効果は性質を同じくするデーモンイーターや稲荷火が妥当な線、というかやはり対象が少なすぎて…
ネオフレムベル・サーベル》とか《ヴァイロン・オーム》とか呼んでも、ねぇ?
魔法使いがいる時にはブラスト相当でリクルート効果も他の使い魔と合わせれば十分実用ライン。そのためEm要素が濃いクラウンブレードやEMEmで活用された。
怨邪帝ガイウス
Secret
Super

▶︎ デッキ
8 JP035 怨邪帝ガイウス 
むしろガイウスに怨みをぶつけたい帝のほうが多い気がするが… おっと誰か来たようだ
進化しても邪帝は邪帝。元が凶悪な効果を持っているためこちらの効果も強力。
進化したのはバーンが確実になったことと闇相手の《連鎖除外》の効果であり、闇相手ならば戦術破壊を狙えることに。
終焉の焔》や《始源の帝王》で簡単に追加効果込のアドバンス召喚を狙えることもあり、最上級になっても邪帝は帝にて最強だった。
大狼雷鳴
Secret
Super

▶︎ デッキ
5 JP036 大狼雷鳴 
星7の2500/2000は主人公パラメータの証、だから使えよって言ってる気がする。
でもスーパーレアの枠に入ったのは許されざるよという気がしなくもない。
蘇生カードを使ったライボルは強力で、特にリビデとは驚異的な相性を誇るのだが…
いかんせん下準備が大変であり手札に来ると地獄を見る。サポートが少ないのも痛い。
避雷神
Normal
▶︎ デッキ
6 JP037 避雷神 
避雷針が神になった。
昨今の環境に居座るのは儀式のネクロスや融合のHERO・シャドールなどであり、
それらが特殊召喚を行えずにバトルフェイズを迎えさせるという点には可能性を感じる。
とはいえバトルやメイン2には魔法発動を許してしまうため、若干相手の手を遅らせる程度の影響力か。
自分も引っかかる点は魔法の採用数を減らすなどして対処したい。
ドラゴンダウザー
Normal
▶︎ デッキ
6 JP038 ドラゴンダウザー 
ペンデュラムリクルーター。出したカードはそのままEXデッキに向かう。
地属性のペンデュラムモンスターと言うと、やはりクリフォートが浮かぶのが人情。
ツールやアセンブラという強力な引っ張り出しの手段を持っているデッキにリクルートまで必要かは微妙な線だが…
召喚権自体は余る事が多いので、使えないことはないだろうか。
縛りが緩やかでEMにも該当者が多く、ペンデュラムの発展次第では今後にも大きな可能性を秘めている。
ただ、同じパックにいるフロントオブザーバーのほうが便利そうなのが…
フロント・オブザーバー
Normal
▶︎ デッキ
7 JP039 フロント・オブザーバー 
効果発動は全体的に遅いが、強力なサーチ効果を2つもっている。
1番の効果は地属性Pモンスターを、2番ではあらゆる地属性モンスターをサーチ可能。
クリフォートをサーチできるのはかなり魅力的。攻撃力の縛りがない点でオッPをも上回る。
とはいえクリフォートにはツールがあるのでこのカードの力まで必要かは微妙な線だが、トランポリンクスもサーチできる点は見逃せない。
2番めの効果は貧弱なこのカードが相手ターンを生き残る必要があり、発動は期待できないか…
ユニゾンビ
Rare
▶︎ デッキ
9 JP040 ユニゾンビ 
これが許されるあたり、アンデシンクロももう過去の遺物ということか…
手札で腐ったアンデットを処理しつつレベルを上げたり、墓地肥やしをしながらレベルを上げたりできるカード。
馬頭鬼を墓地に送って効果を使うことで、吊り上げチューナーのような動きもできる。
シンクロを無視してアンデットの墓地肥やし要員としてみてもいいわけで…
アンデットでは使いにくかったレベル7・8のシンクロが可能になるなど、構築の幅が劇的に広がる。
ブンボーグ003
Normal
▶︎ デッキ
9 JP041 ブンボーグ003 
ブンボーグの数は少ないとはいえ、やはりデッキリクルートは正義。
ブンボーグは並べることによって攻撃力を得るため、それを促進する効果が弱いわけはないだろう。
チューナーであり蘇生効果を持つ001との相性は抜群で、今後のブンボーグ次第ではデッキの中核を任されることにもなり得る。
それでなくとも001との出張セットが強力になっており、2体で虹光を呼び出し儀式サーチを行うカードとして影霊衣はじめ儀式デッキに顔を出している。
真魔獣 ガーゼット
Normal
▶︎ デッキ
7 JP042 真魔獣 ガーゼット 
振りかざしたその手でお前は何を掴むのか? グレート編はもう期待してない
リメイクマジンガーにあわせてガーゼットも衝撃!リメイク編。
圧倒的な攻撃力と相性のいい貫通効果に加え、特殊召喚になったことで召喚権を使わなくなった。
それでもブレスルや月の書1発でオシャカになる脆弱さとアド面の弱さは否めず、扱いづらいカードであることは事実。
だが攻撃力5000オーバーのビッグバンな貫通攻撃にはロマンを感じないか…?
そして召喚権を使わずに大量リリースのできるレベル8モンスター、ダークマターを得た聖刻征竜と相性が抜群でワンキル要員として高騰している。
切り盛り隊長
Normal
▶︎ デッキ
6 JP043 切り盛り隊長 
フリード軍の日常風景。
手札交換をしながらドローカードがモンスターなら特殊召喚もできるという塩梅。
フルモン構成なら確実に特殊召喚が期待できるが、特殊召喚を狙うならレベル制限がない点を活かせないと本家隊長に劣りがち。
手札交換ができることも相まって、上級モンスターが多いデッキで使うことになるだろうが、そのようなデッキはかなり尖ったデッキであるような。
グングニールの影霊衣
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
8 JP044 グングニールの影霊衣 
これで影霊衣がレベル3から10まで勢揃いすることに。
出すためのリリースはクラウソラス+ユニコールか大魔導師がおすすめだろうか。無論シュリットが使えるならそれが最善。
効果は影霊衣版の竜騎士BMGが場に出た時であり、手札誘発は破壊耐性。
相手を強力に牽制できるので、拘束力の高い儀式モンスターといえる。
ルーンアイズ・ペンデュラム・ドラゴン
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
7 JP045 ルーンアイズ・ペンデュラム・ドラゴン 
秘術振るいし魔天の龍。中二心をくすぐる新エースカード。
ビーストアイズと比べ素材の縛りが厳しく、通常の融合でなければ出せないなど出す難易度は高い。
しかしそのおかげで《融合準備》やプリズマーにオッPが対応するようになったので痛し痒し。
融合相手は時詠み星詠みと言いたくなるが、スケールになることが基本の彼らを場に持ってくるのはなかなか骨。
出すこと自体は不可能ではないが、EMが獣族を持ち特殊召喚効果でペンデュラムと共存しやすいビーストアイズが使いやすい局面が多そうで…
オッPを固有の融合素材とすることを活かしたサポート要員としては極めて優秀なカードなのだが。
ジェムナイトレディ・ラピスラズリ
Rare
▶︎ デッキ
7 JP046 ジェムナイトレディ・ラピスラズリ 
アニメオリジナルの端末世界のモンスターというのもなかなか乙なもので。
効果は墓地送りとバーンというものである所。
ジェムナイトと墓地送りの相性はなかなかであり、特にラズリーを墓地に送るとサルベージができる。
バーンは起動効果なので展開を終えてから発動するが吉か。相手フィールドも数えるのがミソ。
ネックは素材のラピスの貧弱さだが、幸いこのカードの縛りが緩いので腐らせることは少ないか。
エルシャドール・ウェンディゴ
Secret
Super

▶︎ デッキ
6 JP047 エルシャドール・ウェンディゴ 
案の定のNTRである。やっぱりウェンちゃんは…
とは言え元となったペトルフィンの性質が色濃く出てしまったか、壁にしかならないカードで優先度はかなり低い。
他のカードにも特殊召喚との戦闘耐性を与えることはできるが、わざわざデッキに風要素を入れてまで出すカードでもないだろう。
シャドールに入れたい風属性も少なく、もっぱら超融合要員として待機することになるだろうか。
超重荒神スサノ-O
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
7 JP048 超重荒神スサノ-O 
新たなる不動のデュエルの地平を切り開く漢の一枚。
ビッグベンーK譲りの驚異的な守備力でぶん殴る効果は、こちらは他のカードに守備で殴らせる効果を持たない点に注意。
このカードを使うならば、やはり漢のフルモン構築にして2番の効果をフル活用したい。
相手依存の部分はあるが、汎用性あるカードを奪えた時は驚異的なアドバンテージが約束される。
昨今はテーマ専用の魔法罠も多いが、そういったカードもサルベージなどを封じる働きができる。
メタファイズ・ホルス・ドラゴン
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
7 JP049 メタファイズ・ホルス・ドラゴン 
メタファイズはレベルモンスターを尽く昇華させていくのだろうか。
シンクロモンスターになったホルスレベル6であり、シンクロしたカードによって効果を発揮する。
ペンデュラムは通常か効果にも属するため、ペンデュラムモンスターをシンクロした時が最も強力になるカードだろう。
ただペンデュラムとシンクロを組み合わせたデッキが数少ないのが現状では痛いところ。
汎用レベル6としては若干パワー不足感はあるが、効果の永続無効は貴重なので1枚あってもいい。
RR-ライズ・ファルコン
Rare
▶︎ デッキ
5 JP050 RR-ライズ・ファルコン 
悲しいくらいに弱体化されてOCG化しちゃったよ瑠璃ィ!しかも銀レアだよ瑠璃ィィ!
全体攻撃+差異はあるが対特殊召喚限定アビス・スープラといったところ。
このカードの真価を発揮できるのは、相手が強力な特殊召喚カードを大量展開している絶望的状況。
そうなるとビュートが強力なライバルになる他、3体でもサンダースパークという選択肢も。
それでも、ファジー・レイニアスを導入している場合は反撃の狼煙として持っておきたいカードになることも多い。RRのエクストラに1枚あると思わぬ戦果を上げることも。
星輝士 セイクリッド・ダイヤ
Secret
Ultimate
Ultra

▶︎ デッキ
8 JP051 星輝士 セイクリッド・ダイヤ 
シャドール絶対殺すマンとして話題になっていたが、上陸する頃にはすでに駆逐されていた悲劇。
デッキからの墓地送り禁止効果で《影依融合》や墓地肥やしを、闇属性封じでリバース効果を封じるシャドール絶対殺すマン。
それでなくともデッキからの墓地肥やしをよく行うデッキや闇属性デッキには強力に刺さる。
とは言え刺さらない相手にはとことん刺さらない。クリフォートや影霊衣にはお手上げ侍である。
それでも選択肢としては強烈極まりないメタカード。テラナイトを使うなら1枚は抑えておきたいところか。なお最近はプトレの下敷きがもっぱらの模様。
神騎セイントレア
Secret
Super

▶︎ デッキ
8 JP052 神騎セイントレア 
新レアリティ:セイントレア ではない。
ランク2最高の攻撃力を持ち、さらに戦闘破壊耐性とバウンス効果の相性が抜群。
アタッカーとしても、除去持ちとしても、壁としてもランク2屈指の実力を持つカード。
シンプルに強い要素が並んでおり講釈を垂れる隙間がない。効果には耐性がない点には注意か。
イリュージョン・バルーン
Normal
▶︎ デッキ
6 JP053 イリュージョン・バルーン 
やや運に左右されるとはいえ、デッキからのリクルートは素直に強い。
ペンデュラムを使わないと物足りなかったEMの展開力を与えるカードとは言えるカード。
ただ、緩やかとはいえ発動条件があるため癖の強い、やや縮こまったカードという印象を受ける。
相手ターンに使うのではリクルーター的な運用にとどまるので、なんとか自分のターンで破壊しコンボ的な運用を行いたいが。
EMは能力の低いカードが多いので、自爆特攻は比較的容易ではある。
RR-ネスト
Rare
▶︎ デッキ
8 JP054 RR-ネスト 
RRを並べてサーチしろと書いている。
いわばRR版の旋風タイプのカードであり、バニシングやファジー、インペイルなど強力な展開要素を持つRRとは相性が良い。
これで手札にバニシングやインペイルを補充し、出したRRはフォースストリクスにすることでさらにサーチすることで手札が尽きずに次の展開を用意することが可能。
RRのアドバンテージの源とも呼べるカードで、その個性といえる一枚。
ティンクル・セイクリッド
Normal
▶︎ デッキ
3 JP055 ティンクル・セイクリッド 
だから これじゃ ない
他のLDS生徒が新融合やら禁じ手やらを使う一方、北斗はレベル操作していた。
これとシェアトでトレミスを正規エクシーズしてねということだろうが… その意味は限りなく薄い。
墓地リソースを使って《無限の手札》コストにする効果もセイクリッドでは存在意義が薄く、
テンペストにあったロマンさえも行方不明ではかなり厳しいか。
ガトムズの非常召集
Normal
▶︎ デッキ
8 JP056 ガトムズの非常召集 
Xーセイバーの禁じ手、らしい。実際禁じ手クラスの破壊力を持つカード。
ガト緊と比べて発動条件も誓約も厳しいが、なんといっても通常魔法である点が恐ろしい。
発動条件などを考えるとXーセイバーの《ソウル・チャージ》といったところ。
さらなるシンクロ・エクシーズの展開はもちろん、ガトムズのハンデスに使うことも可能。
召喚制限を無視できるのでフォルトロールの蘇生ができるのも大きい。
煉獄の死徒
Normal
▶︎ デッキ
8 JP057 煉獄の死徒 
インフェルノイドは自己再生やリリースエスケープを得意とするのではあるが、
この水準の耐性魔法が存在するのは魅力的ではあるだろう。
特に長く場にいることで力を発揮するアシュメダイやヴァエルとの相性が光る所。
名推理や《モンスターゲート》を墓地肥やしに使う場合でも、2番の効果が効果的に使えるのも美味しい。
煉獄の氾爛
Normal
▶︎ デッキ
6 JP058 煉獄の氾爛 
全体的に下級インフェルノイドを軸とする場合に活躍する専用のフィールド魔法。
トークン精製と、そのトークンをコストに出来る効果は下級インフェルノイドを無償で出せるがトークンを出す効果に即効性がないのが痛い。
3番の効果も高レベルモンスターを展開すると展開が切れるインフェルノイドとは余り相性がよくないところ。
微妙に使いにくい所が存在する感はあるが、下級インフェルノイドを軸とするなら。
魂写しの同化
Rare
▶︎ デッキ
6 JP059 魂写しの同化 
接触の次は同化… わけがわからんってばよ!
3枚目となるシャドールの融合。画期的なのは属性の操作が可能なことか。
シャドールモンスターだけでも全てのシャドール融合が可能になるカードである。
しかし装備魔法ということで1体は場に出ている必要があり、サイクロンやモンスター効果の妨害も受けやすい。
既存の2枚で十分な感があり、ややファン寄りなカードか。エグリスタをは格段に出しやすくなるが…
影霊衣の反魂術
Rare
▶︎ デッキ
9 JP060 影霊衣の反魂術 
前代未聞の蘇生儀式。
影霊衣は手札誘発で次々と儀式モンスターが墓地に落ちる。
それらを儀式召喚できるのならば、影霊衣はもはやアドの概念が崩壊している…
普通の儀式も問題なく可能ということもあって影霊衣に強靭なスタミナを与えてくれる儀式魔法。
その力故に制限に送られることになってしまった。
帝王の深怨
Rare
▶︎ デッキ
8 JP061 帝王の深怨 
強力無比の《帝王の烈旋》をサーチできるため、半分除去として機能できるカード。
発動条件から烈旋に必要な上級モンスターもまず手札に存在しているので、かなり安定感が増すだろう。
それ以外にも最上級帝の展開要因になる《始源の帝王》や強力な耐性が売りの《進撃の帝王》など小粋なカードがサーチ可能。
帝を軸としたデッキを組むなら烈旋のためにも注目したいカードか。
ドラグニティの神槍
Normal
▶︎ デッキ
8 JP062 ドラグニティの神槍 
KONAMI「渓谷を征竜の巻き添えにしてすまんな」
渓谷を失ったドラグニティに与えられた新たなる力。
実質ファランクスをデッキからリクルートできるカードであり、ドラグニティの初動をかなり安定させることが期待される。
強力な効果を持ちながら自身にドラグニティを装備させるのが難しかったミリトゥムもこれでシンクロの拠点になることが可能。
前半の効果は地味だが、レヴァテインあたりに装備されると打点上昇が鬱陶しいことになるか。
金満な壺
Secret
Super

▶︎ デッキ
8 JP063 金満な壺 
金満補強で勝てればよかろうなのだーイズムと、負け続きでも若手ニーできるイズムはどちらが幸せなのだろうか。
今回の壺はペンデュラムに対応。ペンデュラム専用の貪欲の壺であり枚数も減っている。
一見使いやすそうに見えるが、このカードが使えるほどペンデュラム比率が高いデッキは限られるため採用の幅はそこまで広くないか。
いずれのデッキにおいてもペンデュラムの売りであるEXからの再展開を損なうため、想像以上に使いにくいドローソースに感じる。将来性は、あるとは思うが…
それでもペンデュラムモンスターを湯水のように使うイグナイトあたりでは、十分に使えるはず。
青天の霹靂
Secret
Super

▶︎ デッキ
6 JP064 青天の霹靂 
Just like a rollin thunder from the blue sky.
難解な召喚条件を持つモンスターも全てすっ飛ばして出すことができるロマンの結晶。
とは言え課される誓約が冗談になってないくらい重く、下手に使っても本当に顔を出しただけで終わりかねない。
戦闘と除去とハンデスに縛りがかかっていないので、ノーレラスなどでのフィールドリセットが吉か。
かなりアクの強い個性派カード。とりあえず究極完全態グレートモスを出す難易度が下がったことは事実である。
ペンデュラム・ターン
Normal
▶︎ デッキ
5 JP065 ペンデュラム・ターン 
カタカタカタッ、ペンデュラム、ターンッ!
トランプウィッチのペンデュラム融合とオッPを組み合わせたいならこのカードだろうか。
現状では汎用のペンデュラムでスケール8以上を確保する方法がないので、サーチをオッPに依存している場合オッPを場に出すなら欲しくなるカード。
相手のペンデュラムの妨害もできるが、その用途はサイクロンや《魔法効果の矢》に譲りたい。
召喚制限-エクストラネット
Normal
▶︎ デッキ
5 JP066 召喚制限-エクストラネット 
常にGが増殖しているフィールドと書くとなにか怖い。
が、増殖するGと違うのはこれがエクストラデッキから限定ということ。
エクストラデッキを使わない相手には全く刺さらないし、そうでなくとも展開は許してしまう。
自分が影響を受ける点は自分がメタビに寄れば回避できるのだが… 抑止力として物足りないのでは。
EMコール
Normal
▶︎ デッキ
6 JP067 EMコール 
得られるアドバンテージも、恩恵の大きさも文句なしの罠、なのだが…
最後の誓約がかなりの曲者であり、せっかくサーチしたモンスターでの反撃がかなり難しい。
フレンドンキーやプラスタートルを使ったエクシーズもトランプウィッチでの融合も不可能になるとなると、ペンデュラムしかないわけだが…
ペンデュラムにおいてもエクストラデッキに表側で戻った面子が使えないなど片手落ち。
サーチとして使うには直接攻撃限定の攻撃反応というのも癖が強い。
分断の壁
Normal
▶︎ デッキ
4 JP068 分断の壁 
久々にまっとうな攻撃反応罠といったところか。
汎用カードでいいのではと言われそうだが、油断すると噛み付いてくるカードというのはこういうカードな気がする。
とはいえそれでも非フリーチェーン、さらにダメステ発動不可など枷が多い。
弱体化した相手を殴れる点を活用できるかどうか。
ドタキャン
Normal
▶︎ デッキ
4 JP069 ドタキャン 
※《ドタキャン》は信用を失うのでご利用はほどほどに
モンスターを守る手段としては和睦などのカードがあるので、手札に戻す点を活用しなければならない。
とはいえEMにセルフバウンスを組み込むのもかなりの闇。
もうすこし手札に戻すことで価値の生まれるEMが登場してからか。
RR-レディネス
Normal
▶︎ デッキ
7 JP070 RR-レディネス 
RR専用の和睦とダメージメタがセットになったカード。
1番はオマケ気味であるが、場にRRを残せるのはライズファルコンでの逆襲の観点からも悪くない。
とはいえそれでも墓地から発動できる2番が本命になるだろう。
トリビュートで予め墓地に送っておけば、ワンキルを抑止した後にライズファルコンで逆襲、などという美しい動きができるかもしれない。
このカードで目指せワンターンスリーキルゥ…
蒼焔の煉獄
Normal
▶︎ デッキ
5 JP071 蒼焔の煉獄 
インフェルノイドのコストを踏み倒し、厄介なレベル制限をも踏み倒す罠。
上級インフェルノイドを並べての進撃も可能になるカードであり、ネヘモスで場を一掃してから決めると非常に強力。
ネヘモスの強力ながら使いにくい無効化効果のリリースも確保できるため、特にネヘモスとの相性が光る。
でもネヘモスとこのカードと更に手札に大型インフェルノイドが揃うなんて、墓地肥やしが凄まじいインフェルノイドではなかなかないよなぁ?
殻醒する煉獄
Rare
▶︎ デッキ
7 JP072 殻醒する煉獄 
煉獄と機殻は《表裏一体》なのか…?
毎ターンインフェルノイドの墓地リソースを整える罠。一見すれば十分なサポートカード。
ただインフェルノイドの墓地リソースは2枚補充程度で足りるかどうか。
名推理による大量墓地肥やしも存在するため、こちらは落とせるカードを選べる部分で差別化したい。
機殻の再星
Normal
▶︎ デッキ
8 JP073 機殻の再星 
リクリフォート。環境への再生とはなるのだろうか。
クリフォートは《スキルドレイン》を積んでいることもしばしばで、一見それより拘束力に劣るこのカードは劣って見えるかもしれない。
しかしクリフォートの名前を持っているのが強力で、ツールからのサーチでメタの準備が整う算段になる。
3番のデメリットは無視できないものの、スキドレとはまた異なった味を持つメタカードとしてクリフォートの戦術を拡張してくれそうだ。
霊獣の騎襲
Rare
▶︎ デッキ
8 JP074 霊獣の騎襲 
すごく… そりてぃあーな悪さをしそうです…
蘇生と帰還を使い分ける必要があり、罠故にすぐ使えないという点を置いておいても、
一度に2枚のカードを蘇生・帰還させる効果は非常に魅力的。
霊獣においては相手ターンの最後に発動して自分ターンの反撃の狼煙としたいところか。
しかしまた回転に頭が痛くなりそうなカードだなぁ…
発条の巻き上げ
Normal
▶︎ デッキ
5 JP075 発条の巻き上げ 
RUMーゼンマイ・フォース。
主に効果を使ったゼンマイティや抜け殻になったゼンマインをゼンマイスターにランクアップすることが期待される。
前半の効果はネズミで蘇生したゼンマイエクシーズにネズミを付与する一点狙いか。
罠故にすぐのランクアップはできないがエスケープ運用や追撃ができるのでそこは半分半分で。
憑依解放
Normal
▶︎ デッキ
8 JP076 憑依解放 
霊使い、念願のカテゴリ化である。
なんといっても戦闘破壊を防ぐ1番の効果が霊使いにはほんとうに有難い。
これにより格段にリバース効果の発動が安定し、コントロール奪取がすこぶる行い易くなる。
憑依装着の強化で高打点の処理も行えるようになり、そして3番効果も保険として優秀。
このカード自体が狙われる、引けないと弱いと言うのは永続カードに依存するデッキの宿命だが…
ブレイズ・キャノン・マガジン
Normal
▶︎ デッキ
9 JP077 ブレイズ・キャノン・マガジン 
今回のテーマ強化の中でも最も恩恵を受けたであろうヴォルカニック。
1枚でトライデントとなるためデビルが格段に出しやすくなる1番効果はインパクト抜群。
しかしそれにもまして2番と3番が強い。2番は自由自在の手札交換で、バレットをコストにすればこちらにはアドしか残らない。
2番または3番の効果でバックショットを墓地に送りその効果を使えば、フリーチェーンのサンダーボルトという頭の悪い畜生行為が行われる。
さらにはロケットでサーチが可能なので事故の心配もないという恐ろしいカード。
魂の転身
Secret
Super

▶︎ デッキ
8 JP078 魂の転身 
どうなんでしょう。汎用性あるドローソースはかなりの魅力を感じるが。
特殊召喚を使わないメタビならば対応モンスターも多いだろうしエスケープなどで活躍はできる。
それでも罠ゆえの一歩遅さと厳しい縛りは気になるところだが…
現状ではスキドレクリフォートのドローソースとして活躍してることが多い。レベル4モンスターを多用するメタビにも使えるカードなので値段もそこそこ張る。
連成する振動
Normal
▶︎ デッキ
6 JP079 連成する振動 
これもまたクリフォート強化だよなぁ。トランポリングスで十分かもしれないが…
特殊召喚に制限を課するタイプのペンデュラムを排除し、ドローに変える仕事を頼みたいカード。
そうなると1ターンに1枚では足りない気がしなくもないが、2枚できたらちょっと危険なのでやむを得ないか。
ペンデュラムの置き換えが重要なデッキにおいても活用に期待を。
姑息な落とし穴
Normal
▶︎ デッキ
5 JP080 姑息な落とし穴 
姑息な罠を…(守備で出したブックス!を除外されながら)
Arc警戒で守備で出すデュエルタクティクスが存在する中で登場した守備表示メタ。
ドルベとナッシュの連携のカード… なのかもしれない。
とは言え多くの場合奈落や激流が勝る事が多いカードであり。このカードならではの仮想敵が多くないのは気がかりな所。
ただ最近流行りのプトレマイオスは守備表示でばかり出てくるので、もしかしたらこのカードが…
宝玉の先導者
Rare
▶︎ デッキ
8 JP081 宝玉の先導者 
宝玉獣はペンデュラム陣営に取り入って復活を狙うようです。
華やかなのはモンスター効果によるサーチ。展開の要であるサファイアペガサスをサーチしたり、一撃必殺の《宝玉の氾濫》も呼び込める。
ただリリースサーチになるのは少し気がかりか。ペンデュラムで使いまわせということだろうか。
このカード自身はオッPでサーチが効く。P効果も強力なのでカードパワー自体は十分に高い。
ペンデュラムを軸にする場合準備に時間がかかる宝玉の足が更に遅くなる感も。
宝玉の守護者
Rare
▶︎ デッキ
8 JP082 宝玉の守護者 
先導者と守護者が揃ったレインボードラゴンは圧巻の強さだろうな…
こちらは宝玉オネストと言わんばかりの効果を持っているが、使用すると宝玉獣が宝玉化してしまう。
最も宝玉獣ならばそこからコンボを狙うことも可能ではあるのだが…
P効果も強力なうえ、P召喚にも前進できるので状況に応じて使い分けが求められる。
こちらもカードパワーはかなり高い。宝玉はこれくらいはやらないとってことか。
オーバー・ザ・レインボー
Normal
▶︎ デッキ
3 JP083 オーバー・ザ・レインボー 
必殺技カードには珍しい展開を行うカード。
まずもってなかなか究極宝玉神を場に出すのは難しいので、同様のカードより格段に事故を起こしやすい。
宝玉獣の攻撃力はペガサス・タイガー・マンモスと並べればそれなりにはなる。
ワンターンキルも望める数字は叩きだすのだが、さんざん指摘されてるオーバーキルというやつである。
究極宝玉神だけで4000は与えられるんだよな…
宝玉の集結
Normal
▶︎ デッキ
8 JP084 宝玉の集結 
これもまたかなりの宝玉獣サポート。
宝玉獣が尽くリクルーターと化す1番の効果で場を維持しながら宝玉を貯めることができる。
粘り強さを宝玉獣は手に入れ、自慢の豊富な展開へアクセスしやすくなったといえる。
2番の効果も強烈で、フリーチェーンの除去手段となるバウンス効果。
宝玉となった宝玉獣をコストにすれば再利用も図れるため、至れりつくせりのカードといえる。
重機貨列車デリックレーン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP085 重機貨列車デリックレーン 
超特大《カゲトカゲ》のような何か。
ナイトエクスプレスナイトを妥協召喚してエクシーズ召喚しろって書いてある。
ナイトエクスプレスナイト以外では存外に次に繋げにくいが、《転回操車》があると話は別だったり。
後半の効果はグスタフマックスと組み合わせろって書いている気がするが、相手ターンにも使えるドーラも相性抜群。
エクシーズを簡単に導き、さらにエクシーズ後にもアドを稼ぐというのは往年の光天使のかほりも。
No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ
Secret
Super

▶︎ デッキ
9 JP086 No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ 
グスタフと違って戦果を挙げられなかったのがドーラなんだよな…
バ火力のグスタフと比べて、高いステータスと脅威の耐性で場を固めながら殴っていくのがドーラ。
3200の攻撃力・4000の守備力とヴェノミナーガ耐性を真っ向から超えられるカードはそう多くない。
ただし一見似ているフェルグラントと違い効果無効がないため、自らを強化して殴ってくるタイプの相手は苦手。だがそれを補うのがデリックレーンでの除去である。
グスタフの2000バーンが比較対象になってくるが、このカードで殴り続けるほうが安定感はあるか。デリックレーンが素材ならばフリチェでの除去ができるのも強力。
転回操車
Rare
▶︎ デッキ
9 JP087 転回操車 
これは強力なフィールド魔法。
1番の効果でナイトエクスプレスナイトやバトレインの高騰待ったなしである。
戦闘ダメージが0になる点は効果ダメージを洗えるグスタフマックスでカバー可能。
2番の効果も強力なサーチで、トリガーとなる機械族を手札に強引に招き入れる事が可能である。
最も注意が必要なのはサーチ直後に1番の効果を使えないことだが…
音響戦士ギータス
Normal
▶︎ デッキ
8 JP088 音響戦士ギータス 
鷹の柳田のことかな?(野球民並みの感想
満を持して登場、音響戦士シリーズのギターはとんでもない効果持ち。
ペンデュラム効果で毎ターンデッキからチューナーである音響戦士達を揃える昔では考えられない所業が。
モンスター効果も優秀だがペンデュラム効果を優先させたい。オッPでサーチが効くのも嬉しい所。
音響戦士のイメージを激変させる頼れるリーダーだろう。やはり主人公が居ないと締まらな… なんでもないです。
音響戦士サイザス
Normal
▶︎ デッキ
8 JP089 音響戦士サイザス 
ギターじゃないけど《ツインテール》が幻視され… たら重症かもしれぬ。
リバース効果はサーチを行うもの。展開の要であるギータスをサーチしたい。
2番効果で名前と効果をコピーできるが、《アンプリファイヤー》に音響カウンターを低コストで載せる働きが期待できる他、
非チューナーであるこのカードが属性種族を変化させることで音響戦士のシンクロパターンは無限に広がる。
そして3番の効果は墓地から発動する除外吊り上げ。一切のアド損無く帰還が行えるため、再始動にはうってつけ。
すべての要素にそつがないが、音響戦士でまとめる場合は非チューナーというのが一番の価値かもしれぬ。
アンプリファイヤー
Normal
▶︎ デッキ
6 JP090 アンプリファイヤー 
普通の器具の名前なのに必殺技みたいに聞こえる。
音響戦士の起動効果はコストが緩いものが多く、音響カウンターは比較的乗せやすい。
ただリターンがそこまで強いかと言われると疑問であり、2番効果は音響戦士の戦闘力が低いため怪しい。
3番効果が本命だが、音響戦士の展開は2~3体といったところに感じる。
バーンは手間に対して微弱であるため除外効果が本命だが… さすがに7つは骨が折れる。7つ乗る前に除去されると目も当てられない。
一番欲しいのはギータの手札コストを調達できるような要素なんだよなぁ…




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー