交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > デュエリストボックス2012(デッキ) コンプリートカード評価(ときさん)

デュエリストボックス2012(デッキ) コンプリートカード評価

遊戯王アイコン とき 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
セイバーザウルス
Normal
▶︎ デッキ
7 JP001 セイバーザウルス 
おとなしい性格ですがイラストは激おこぷんぷん丸。
このカードが最強のセイバーとネタ扱いされてた頃のX-セイバーが懐かしいぜ…
単体では無骨な1900打点であり、それ以上でもそれ以下でもないカード。恐竜族では頼れるアタッカーとして、戦線を支えてくれるだろう。
そして《レスキューラビット》と組み合わせることで、ラギアをX召喚できる。レベル4攻撃力最高の恐竜はメガロスマッシャーXに譲ったが、このカードも十分なスペックであるので使いではある。
ラギアの高い制圧力を早期に展開できるラビットラギアは、ラビット関連デッキの最古参にしてトップクラスのデッキ。その要としてこのカードも未だ存在感を持つ。
X-セイバー アナペレラ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP002 X-セイバー アナペレラ 
冷静は時に冷酷と取られるものなのだろうか。
Xーセイバーでは唯一のバニラモンスターであり、バニラ戦士としても攻撃力の高い部類のカード。
ラビットや予想GUYを絡めることによって独自の展開力を手に入れることができる。フォルトロールの特殊召喚条件を満たすためにも活用できるだろう。もちろんエクシーズしてエクスカリバーやブレードハートを呼び出すのも手である。
X-セイバー ガラハド
Normal
▶︎ デッキ
3 JP003 X-セイバー ガラハド 
攻撃時は2100打点で殴れるが、攻撃されると な なにをする きさまらー とばかりに弱体化してしまうXーセイバーのアタッカー。それを補うためにセイバーモンスターをリリースすることでこのカードへの攻撃を無効にする効果も持っている。
X-セイバーのラインナップでは数少ない下級の高打点だが、特殊召喚できる半上級のガルドストライクや展開能力を持ち1900打点のボガーナイトと比べると殴るだけで2100打点は物足りない部分が多い。
Xーセイバーの下級は充実しているので、このカードまで求めることもなくなってきていると思われる…
一刀両断侍
Normal
▶︎ デッキ
5 JP004 一刀両断侍 
守備表示殺しの代表格だが、攻撃力に勝るミスティックLV2の存在が…
地属性のあちらは《荒野の女戦士》にも対応しており、地のほうが戦士には相性がいい。
こちらはデブリで釣り上げられるが、デブリでレベル2を吊ってもCドラゴン止まりだしなぁ…
切り込み隊長
Normal
▶︎ デッキ
8 JP005 切り込み隊長 
様々なイラストでおなじみの遊戯王世界屈指の男前。
召喚成功時に手札のレベル4以下のモンスターを特殊召喚できる効果と、他のカードへの攻撃を制限する効果を持つ。
切り込み隊長》が2体並ぶと相手は攻撃先を失い攻撃できなくなる、いわゆる切り込みロックが完成する。しかし切り込みロックは鬱陶しくはあるが効果除去で瓦解するのでもはや過信できるほどの硬さでもないか。
しかし特殊召喚効果は時代が進むたびに確実に強くなっていく。確実な展開でシンクロやランク3エクシーズ、リンク2を保証する即効性はかなりの物。単純に強いカードを出して攻め手にしてもよし、アドが十分なら非常に強く万能な効果。《ゴブリンドバーグ》という強力な後輩もいるが…
クリッター
Normal
▶︎ デッキ
9 JP006 クリッター 
くりた。昔から圧巻の万能サーチ。
場から墓地に送られた場合にデッキから攻撃力1500以下のモンスターを手札に加える効果を持っている。なお加えたモンスターは発動が封じられてしまうデメリットがある。
非常にサーチ幅の広いカードで、特にウィッチにはできないのはうららやうさぎなどの手札誘発娘のサーチ。またウィッチとは僅かな攻撃力の差の影響でアルミラージに対応し、場から墓地に送られる必要性のある部分を克服してきた。
それでも召喚権を使うことと、テーマで統一すればより強力なサーチを持つカードを使用できることが多くなった環境においては汎用性の高さが必要なくなった感があるため最近は鳴りを潜め気味か。
最初の効果ではエクゾディアで大暴れし1回目のエラッタ以降も汎用性の高いサーチとして必須カード的存在として制限だったり禁止だったりした。デスガイドの登場で活躍し復帰は絶望的と思われたが、ターン1制限と手札に加えたカードの発動禁止というさらなるエラッターを食らって手違いから釈放。デスガイドも制限、このカードを蘇生できると危惧された《クレーンクレーン》も大して使われてないしねぇ。
スケルエンジェル
Normal
▶︎ デッキ
5 JP007 スケルエンジェル 
リバースした時に1枚ドローできる効果を持つシンプルなリバースモンスター。
アドバンテージに優れる古参リバースの一角。ドローソースとしては受け身になりがちだがそれなりの効果ではある。
類似効果をもつデゴイチがブラックボンバーや最前線など多彩なサポートを持っているが、光属性天使族も決してサポートが弱い属性種族ではない。
みんなもこのカードを使ってペンデュラム召喚を強化しよう!!
スノーマンイーター
Normal
▶︎ デッキ
8 JP008 スノーマンイーター 
僕らの雪だるま。由緒正しいリバース+除去系カードでも、周辺環境と守備力、非リバースモンスター扱いで最高峰。
下級モンスターの攻撃ならだいたい止めることが可能で、その上での除去は相当嫌らしい。
近年は能動除去が無いデッキは本当に無い。そのため結構引っかかってくれることも。
そしてデブリとの組み合わせで強力なグングニールに繋がるのがこのカードを飛翔させるもうひとつの要因。
ゼンマイソルジャー
Normal
▶︎ デッキ
6 JP009 ゼンマイソルジャー 
ゼンマイにおいては展開力が有るわけでもなく、レベル調整はシャークが便利なので…
ただ単純に、2200打点を持つレベル5にもなれる戦士族、これでいいかもしれない。
シンクロ素材にも十分使えるカードであり、カードパワー自体は十分高い。
いつか化ける要素は少なからず持っているカードだと思うんです。
ゼンマイドッグ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP010 ゼンマイドッグ 
マジシャンが居るときに効果を使えば、呼んできたソルジャーに効果を使わせティラスヴォルカやゼンマイオーを呼び出せる。
ネズミとゼンマイティ登場でハンターと並ぶ出世株に。
ゼンマイティをハンターハンデスを狙うのでなく、マジシャンを駆使したエクシーズギミックの準備に使うならばこのカードが重要になる。
言わずもがな、マジシャンやソルジャーとも相性抜群でもあるので。
ゼンマイマイ
Normal
▶︎ デッキ
5 JP011 ゼンマイマイ 
1回限りとはいえ下級の起動効果としては相当な水準の効果。
ゼンマイの強力なエクシーズギミックには絡めないが、マニファクチュアの為に発動していくか。
といっても、ラビットやシャークなどマニュファクチュア要因も増えた上に、このカードはエクシーズに絡めにくいランク2がかなり痛い。
単独のカードパワー自体は決して低くないが、登場当初さながらの使いまわし型じゃないと厳しいか…?
ならず者傭兵部隊
Normal
▶︎ デッキ
4 JP012 ならず者傭兵部隊 
破壊耐性を持たないモンスターなら特攻戦術で確実に仕留める戦士族を代表する1:1交換カード。
自身をリリースすることで、場のモンスター1体を破壊できるシンプルな効果を持っている。
下級ながら確実な1:1交換性能を持っており、かつては制限に指定されるほど強力なカードだったが、流石に昨今では召喚権を使ってでの1:1交換は割に合わない場面が増えてきた。召喚権を使う仲間には何度も使いまわしができるグランモールがいたり、1:1交換仲間には魔法罠にも対応できペンデュラムの《エキセントリック・デーモン》、準制限ながら特殊召喚でき誘発即時かつそれなりの攻撃力も持つパンクラトプスもいるので、このカードの枠はかなり狭くなっている。
使うなら増援や《戦士の生還》などの戦士族サポートは不可欠だが、破壊耐性や対象耐性を持つカードも増えているのでこのカードの破壊効果の信頼度自体も落ちている…
ボタニカル・ライオ
Normal
▶︎ デッキ
8 JP013 ボタニカル・ライオ 
洗脳は禁止になったが、それでも奪取禁止効果を持つアタッカーはありがたい。
植物族では最も安定するアタッカー。植物2体で2200打点を達成できる。
やや入手が難しいが、それに相応しい活躍を見せてくれるはず。
ボルテック・コング
Normal
▶︎ デッキ
2 JP014 ボルテック・コング 
1800の打点はいいとしても、この程度の微弱なデッキデスでは却って相手が喜ぶだけ。
同じ光の獣でデッキデスを持つ《ボルテック・バイコーン》と組み合わせてフォアザチームごっこでもするのでなければ使いようがないだろう。
スクゴリくんといいコングには良いカードが少ないなぁ。こいつはネタ要素も薄く…
マイン・ゴーレム
Normal
▶︎ デッキ
2 JP015 マイン・ゴーレム 
1900の守備力はある。微弱ながらバーンもある。
専用のサポートはあるっちゃある。なのにただようこの残念感は何なんだ。
魔導戦士 ブレイカー
Normal
▶︎ デッキ
9 JP016 魔導戦士 ブレイカー 
遊戯王プレイヤーにはその強さで有名だが、そうでない人にはバーサーカーソウルの攻撃役としての知名度のほうが高いのだろうか?
内蔵するのはサイクロン。言わずもがな魔法罠を一枚飛ばせるアタッカーは強い。
優先権がカウンター乗せで消えるので奈落に弱いのは痛恨だが、攻撃反応に大してはめっぽう強く、厄介な永続を割るのもおすすめ。
1900の数字も活かしたいが、召喚即効果を使うのが主流だろうか。。
メタモルポット
Normal
▶︎ デッキ
8 JP017 メタモルポット 制限
今も昔も困ったときのめたぽさん。
お互いに手札をすべて捨て、デッキからカードを5枚ドローするリバース効果を持つモンスター。
手札入れ替えや大量ドローの手段として、衰えぬ人気を持つ強力なリバースモンスターである。相手も手札交換できるが、うっかり踏んで良いカードを落としてくれるようならラッキーな儲けものである。
また、何度も何度も効果を使い回せばデッキデスとしても機能。サイバーと並ぶポッドの代表格は今でもいい仕事をしてくれる。
リバース効果の中でもかなり強力な効果で、手札を一気に補充できるため9期で強化されたリバースサポートを要とするデッキとも相性がいい。ただし相手のデッキも回してしまう点には要注意か。
サイバー・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
9 JP018 サイバー・ドラゴン 
かつての半上級モンスターの最高傑作。自身の強さは勿論、様々な派生カードが多彩な戦術を用意する。
単体でも多くの下級アタッカーを封殺するスペックにシンクロ・エクシーズ素材にも活躍。
そして、《オーバーロード・フュージョン》から一発逆転のキメラオーバー、相手の機械族をウマウマ食べるフォートレスなど、別カードとの組み合わせも光る。
ただしフォートレスは売りであり最大の弱点。相手の機械に食われるおそれもある。
今なおこの手の特殊召喚をサイドラ効果と呼ぶほど影響を与えたカードではあるが、最近はエクシーズの隆盛でアタッカーとしては頼れず、またフォトスラの存在も痛い。
採用するならスタンダードというより役割が求められるようになった。特にノヴァやプレアデスに繋げられる点は大きい。もちろんサイバー・ドラゴンをテーマとして遊ぶ場合は3枚必須。
霞の谷の執行者
Normal
▶︎ デッキ
2 JP019 霞の谷の執行者 
召喚されると表側表示の魔法罠を全て手札に戻す効果を持つカード。
しかし約3年も早く出た《疾風鳥人ジョー》が、伏せも含めてすべて戻すハリケーン効果を持つ上に打点でも上回る。なぜに後発のこちらが負けているのやら。アドバンス召喚に限定されず、リリースの縛りもないが効果の劣化が厳しすぎる。
厄介な伏せを取り除く仕事が出来ない上、表側を戻してもすぐ使われるがこのカードで決めきれるかは謎。
自分のカードを戻して使う分には、今度は重さがネックになってくる…
雷帝ザボルグ
Normal
▶︎ デッキ
7 JP020 雷帝ザボルグ 
そりゃあガイウスやライザーと比べたらかわいそうだが、決してこのカードが弱いわけではない。
オネスト対応なのはこのカードと癖が強い光帝のみで、唯一レベル5なことがシンクロにも有利に働く。
生け贄召喚(笑)だったゲームにおいて、その価値観すら打ち壊した帝シリーズの始祖。暴発が苦しいが、まだまだギミック次第では現役を張る。
サイクロン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP021 サイクロン 
フィールド上の魔法罠1枚を破壊する、単純明快な速攻魔法。
長く制限だったが無制限に帰ってきた、速攻魔法の象徴的な一枚。…砂塵は泣いていい。
存在が永続系カードへの最強のメタであり、セットから永続を狙うと発動時の効果すら否定し粉砕する。今引きでロック打破や怪しい伏せの破壊。エンドサイクでフリーチェーンすら発動させずに葬り去る。
短いテキストに数多の運用を誇る傑作カード。だが最近は耐性の強力化や除去の強化もあってサイド要因ということも多いという悩みを抱えているようだ。
特に墓地発動する魔法罠の急増と、複数枚破壊の《ツインツイスター》、除外で除去するため墓地発動の思惑を破壊できるコズミックサイクロンが二強となり環境からは滑り落ちている感が否めない。このカードですら物足りないとは環境もとうとう行き着くところまで行き着いてしまった感が。
地砕き
Normal
▶︎ デッキ
8 JP022 地砕き 
ついに ねんがんの ストラク再録を 果たしたぞ!
最強の単体除去魔法と言っても過言ではない。対象を取らない効果で、しかも一番の切り札を落としてくれることが多い頼もしい一枚。
相手のカードによってはかわされるかも知れないが、そこまで機会は多くない。
どんなモンスターもはいはい地砕きで始末してくれる必殺仕事人。もっとも近年は効果破壊耐性を持つカードも多くそこは注意。
また、近年は展開力の増加やモンスターパワーのインフレでこの手の1:1交換は罠の得意とする領域。通常魔法故に自分ターンしか使えないのが逆に遅いという…
地割れ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP023 地割れ 
地砕きとならぶ1:1交換の魔法カード。
相手の場の攻撃力が一番低い表側表示モンスターを対象をとらずに破壊できる効果を持つ。
地砕きと比べ強いモンスターを落としにくく、展開されている状態では脇にいる中堅どころが落ちることのほうが多いだろう。
とはいえ1体だけなら問題はない。対象を取らないため破壊耐性がなければなんとかなる。
ただ昨今は大量展開・破壊耐性が当たり前なので、魔法カードでの1:1交換破壊自体の評価が急落気味。ライバル地砕きはリンクに弱いので相対的に立場は高まっているが…
死者転生
Normal
▶︎ デッキ
7 JP024 死者転生 
手札を1枚捨てることで、墓地のモンスター1体を手札に加える万能サルベージカード。サルベージの基準となる1枚であり、コストはあるが、万能である。
コストがある上サルベージなので《死者蘇生》の調整というよりはオマージュか。
ライトロードでは手早く《裁きの龍》を回収する手段として採用されていたことも結構あった。
サルベージ系のカードは種族や属性、テーマでのサポートが豊富なので、それが用意されていないところに。
スター・チェンジャー
Normal
▶︎ デッキ
3 JP025 スター・チェンジャー 
1枚で《寂々虫》《騒々虫》の仕事を1体にしてくれる速攻魔法。
シンクロやエクシーズを用意する相手に不意を撃てるが、そのために1枚使うのも嫌がらせとしてはしょっぱいような。
制限とは言え《月の書》、それでなくとも《強制脱出装置》など除去を伴う妨害カードを使うのが普通に良さそうな。
増援
Normal
▶︎ デッキ
10 JP026 増援 制限
デッキから下級戦士族1体をサーチする効果を持つ、戦士族最高峰のサポートカードにして、戦士族である最大の価値。
終末やダークグレファーなど強力な墓地肥やしカードにも繋がり、戦士族で統一されたテーマ内でも強力なサーチカードとして機能する。戦士族なテーマはこのカードのおかげでかなり安定するといっても過言ではない。
戦士族デッキでは採用しない理由が見つからないレベルの鉄板サポートであり、今後も要で有り続けるだろう。
デス・メテオ
Normal
▶︎ デッキ
6 JP027 デス・メテオ 
DTでは絶対に再録できないだろうなぁ…
火炎地獄》と並ぶフルバーンの鉄板カードで基準となる一枚。
腐る可能性がある分《火炎地獄》のほうが使いやすいが、フルバーンを名乗るなら両方積むべきだろう。
手札1枚で1000ダメージのフルバーンラインを確実に満たせるのは大きい。
突進
Normal
▶︎ デッキ
5 JP028 突進 
戦闘補正カードの王道を往く代表的なカード。
ターン終了まで、モンスター1体の攻撃力を700上げる効果を持っている。
ともに戦闘補正を代表するカードである収縮は相手対象の魔法であるため、効かない相手も存在する。こちらは自分を強化するため、ほぼ全てのモンスターに対して有効に働く。
収縮の強烈さよりも確実さが欲しいならば。アップ幅はなかなかのもの。
しかし戦闘補正プラスアルファを持つ禁じられたカードやさらなる補正値を極められる《コンセントレイト》などが登場しており、やや時代に埋もれつつあるか。
波動キャノン
Normal
▶︎ デッキ
7 JP029 波動キャノン 
守りぬく必要はあるが、そのダメージ効率は最高クラス。
多くの1ターンに1度ダメージ系カードの存在価値を全力で否定しにかかるほどに…
ただ欲を貼りすぎて破壊されるとそれまでなので、潮時は見極める必要あり。
今も昔も【ロックバーン】の友。除去にはとにかく気をつけること。
光の護封剣
Normal
▶︎ デッキ
6 JP030 光の護封剣 
原作でおなじみの由緒正しい妨害魔法。通常魔法だが場に残る。
相手ターンで数えて3ターンの間場に残り続けその間相手の攻撃宣言を封じるほか、発動時に相手の裏側モンスターを全て表側にする効果も持っている。
時間稼ぎに便利な一枚であり、このカードを出されてもたもたしている間に逆転されるのも私だ。地味に前半効果も相手のリバースを空振りさせることがあったりする。
ファルコンやゴルガーなどのセルフバウンス効果持ちと組み合わせて一方的に攻撃を封じ続けることが出来るのも強力である。現在ではこのカードを採用する場合は、このようなセルフバウンス戦術と組み合わせるのが基本だろうか。
ただ除去が殺到するのは目に見えているカードであり、場に残るためあらゆる魔法罠除去に狙われる。場合によっては時間稼ぎの仕事すら果たせないことも多く、その頻度も増えていると言える。もはや過信することは難しいカードとなっているので、採用にはしっかりとした動機が必要になってきただろう。
魔導師の力
Normal
▶︎ デッキ
7 JP031 魔導師の力 
団結とは対になる魔法罠の枚数での強化を行う装備魔法。
自分の魔法罠カードの数の500倍の攻守を強化してくれる効果を持つ。
単体での強化幅も高く汎用的な団結に比べ、このカードは単体での強化幅があまり高くなくその代わりモンスター数よりは倍率を稼ぎやすいと考えられているのだろう。デッキにもよるだろうが。
その性質上、汎用装備というより装備カードをガンガン使いワンキルを目指すデッキと好相性。上昇量の最大値は団結に劣るが、除去を気にしなければ安定して1500~2000をたたき出せることも多い。
装備魔法を大量に着込んでオラオラを目指すシグマやベン・ケイの攻撃力を底上げするカードとしてはかなり相性がいいだろう。
ライトニング・ボルテックス
Normal
▶︎ デッキ
7 JP032 ライトニング・ボルテックス 
サンダー・ボルト》の遺伝子を受け継いだ大量除去の代名詞的一枚だが、近年のモンスター効果の強化が若干痛い。
ブラック・ホール》も帰ってきたし、手札コストを活かせるデッキでないと採用は難しいところになってきている。
性質上2体以上破壊しないとアド損。2体以上並ばれると簡単に終わるのが昨今なので罠で対策したくもなる。
だが、昨今の対象をとる効果を無効するカードの増加やドラゴサックの存在から、征竜時代は世界大会でも使われるほどのカードに舞い戻ってきた。破壊耐性を持つモンスターの多さは逆風だが、今でも手札コストと環境次第では活躍できる要素を持ったカード。
激流葬
Normal
▶︎ デッキ
9 JP033 激流葬 
そのイラストはまさに鉄砲水。ざっぱとかいわれる召喚反応罠の最高峰。
モンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚をトリガーに、場のモンスターを一掃する通常罠カード。
どんなカードも場に出なければ始まらない。召喚反応は極めて便利なトリガー。奈落と違い除外は出来ないが、相手に傾いている戦況を一気に取り戻せる点ではこちらに軍配。
自分の場も巻き込むあたり、制圧を成功している状況では使いにくいが、最近は破壊耐性を持つカードが多いのでそれらとコンボしてもいいだろう。
ただしP召喚にはいまいち弱く、エクストラに流し戻すだけでは次のターンまたP召喚を狙われる。もっともP召喚は新マスタールールで弱体化したのではあるが。
破壊耐性の増加とP召喚に弱い点は痛いが、大量展開が肝のリンク召喚には強い。罠自体の採用数が落ちているので環境では見かけないが、まだまだやれるカードだと思われる。
攻撃の無力化
Normal
▶︎ デッキ
5 JP034 攻撃の無力化 
相手の攻撃宣言時に発動し、その攻撃を無効にしバトルフェイズを終了させるカウンター罠。
普通に使う分には非フリーチェーンの分咆哮・和睦以下のところ。
だがこのカードはカウンター罠なので、アルテミス系との相性が抜群。
ボルテニスのトリガーを引くことも相まって、パーミッションで光る防御カード。
他のカードをチェーンさせられて止まりにくい防御というのも地味ながら押さえておくといいかもしれないが、そこまで光る用途でもないか。
明記されるようになったが対象を取る罠なので、カウンター罠といえども対象耐性を持つカードには無力という点にも注意。
主にカウンター罠という性質で勝負していくカードになる。カウンター罠が効果に絡むカードと組み合わせてようやっと、というところか。
砂塵の大竜巻
Normal
▶︎ デッキ
4 JP035 砂塵の大竜巻 
サイクロンの2番手として最もポピュラーだったカード。
相手の魔法罠1枚を破壊し、その後に魔法罠1枚をセットできる効果を持っている。
罠なので今引きでは使えないが、逆を言えばセットしてからのサイクロンの運用は完璧にこなしてくれる一枚。
しかし魔法罠除去はかなり凶悪化が進んでおり、特に同じ罠で名前的にも上回る《砂塵の大嵐》の存在はかなりきつい。当然サイクロンが3枚積めるのも肩身が狭く、もはや現状では戦力となりえる場所を見つけがたい。
アルティマヤ・ツィオルキン》デッキでは相手ターンでもセットが出来るカードとして存在感があったが、このデッキ自体が新マスタールールの影響が直撃してしまっている。どこまでも不遇な…
もはや性能面でも環境面でも存在感を発揮するのは難しい状況に陥っている。一時代を築いたカードだがここまでか…?
サンダー・ブレイク
Normal
▶︎ デッキ
9 JP036 サンダー・ブレイク 
3大フリーチェーン2:1交換除去罠の破壊担当。最も器用に立ちまわる。
モンスター除去では爆風や切断に譲るが、魔法罠の破壊が可能なのが大きすぎる。
自分のカードを破壊することで除外を免れたりコンボを打つことすら可能で、その仕事の幅は極めて広く非常に柔軟なカードだろう。
厄介なモンスターを止めたり、危険なパーマネントを排除したり。怪しい伏せをエンドサンブレしたり、機皇帝を呼んでみたりとやりたい放題。
聖なるバリア -ミラーフォース-
Normal
▶︎ デッキ
8 JP037 聖なるバリア -ミラーフォース- 
相手のモンスターの攻撃宣言時に発動し、相手の攻撃表示のモンスターをすべて破壊する通常罠。
決まった時の殲滅力が尋常でないため、とりあえずセットカードには常にこのカードがある可能性を考慮する必要がある。決まれば一発逆転の最強クラスの除去罠。それゆえに最も警戒されるカードの一つ。
だからこそ、発動できずに破壊されることもしばしば、圧倒的な強さを持つゆえの悲しみである。
しかし、攻撃反応は完全に冬の時代であり、それに加えて破壊というのも冬の時代。破壊耐性も珍しいものではなくなった以上脱出や幽閉の後塵を拝することしばしばでかつての最強反応罠の立場がめっきりない。
ついに無制限になってしまった落ちぶれカードの明日は、対象を取らない除去であることか。最近はエアフォースを筆頭に奇妙な後輩たちが続々と生まれており、ミラーフォースドラゴンやミラーフォースランチャーなどこのカードを指定するカードも存在している。
デモンズ・チェーン
Normal
▶︎ デッキ
8 JP038 デモンズ・チェーン 
相手効果モンスターの攻撃と効果を封じる永続罠。
攻撃も効果も封じられては、いかなるモンスターも木偶の坊と化す。ノーコストに厄介なモンスターの行動を簡単に封じてくれる頼もしい一枚。
更に恐ろしいのは、ファルコンやゴルガーなどで使いまわすことで何度でも何度でもこちらの行動を適切に止めにかかってくること。
封じた上で返し手が求められるカードではあるが、一瞬を封じれば十分なデッキでは頼もしい防衛手段。高額なデュエリストパックや海外ストラクの再録はあったが、満を持してついにストラク再録。
ただ昨今では、除去できないことがリンク召喚などの素材にされる危険性をはらんでおり、また破壊効果を持つ《幽鬼うさぎ》が手札誘発の優として君臨したり《ツインツイスター》など魔法罠破壊のレベルが上ったりやや逆風が強いか。
魔法の筒
Normal
▶︎ デッキ
8 JP039 魔法の筒 
このカードでデュエルが終わったときのしらけ方は異常。
相手モンスターの攻撃宣言に反応し、その攻撃を無効にし攻撃力分のダメージを与えることができる罠カード。
与えるダメージが半端でないほど高く、ついでに攻撃も止めてくれるのでバーンデッキには絶対に入れておきたい一枚。
バーン以外でも場合によってはフィニッシュを呼べる高性能・高汎用性バーンだが所詮は攻撃反応なので過信は禁物。
LPを削りすぎてこれをくらって負けましたは笑えない。ライフを甘く見ている人々に《しっぺ返し》を食らわせるために今日もバーンデッキが誇る防御札にして主砲の一つとして待機している。
リビングデッドの呼び声
Normal
▶︎ デッキ
8 JP040 リビングデッドの呼び声 
遊戯王を代表する「不完全蘇生」カードにして蘇生罠。
墓地のモンスター1体を攻撃表示で特殊召喚できるが、このカードが場から離れると蘇生モンスターも破壊されるデメリットを持っている。
死者蘇生》や禁止だが同期故によく比較される《早すぎた埋葬》と比べると、罠であるがゆえに速攻性は乏しいが、罠故に可能な運用も数多く、伊達に蘇生の3大巨頭に名を連ねているわけじゃない。シンプルに強い一枚。
特殊召喚時に効果を発動するカードをフリーチェーンで叩き起こすカードとして働いたり、単純に凶悪なモンスターを墓地から展開するカードとして活用できる。ただ現在は《戦線復帰》という完全蘇生罠でも同じ仕事ができることと罠の遅さが響き必須感は薄れている。こちらはリンクモンスターを蘇生できる点などを活用したい。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー