交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
波動キャノン(ハドウキャノン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
自分のメインフェイズ時、フィールド上に表側表示で存在するこのカードを墓地へ送る事で、このカードの発動後に経過した自分のスタンバイフェイズの数×1000ポイントダメージを相手ライフに与える。 | ||||||
パスワード:38992735 | ||||||
カード評価 | 6.8(32) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 15円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.1 | EE1-JP095 | 2004年09月23日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-マシンナーズ・コマンド- | SD18-JP026 | 2009年12月12日 | Normal |
ユニオンの降臨 | 302-040 | 2002年07月18日 | Normal |
デュエリストボックス2012(デッキ) | DB12-JP029 | 2011年11月26日 | Normal |
デュエルロワイヤル デッキセットEX ROUND2 | DR02-JPA23 | 2022年04月29日 | Normal |
波動キャノンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全32件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
《ご隠居の大釜》と双璧を成す、ロックデッキの勝ち筋となるカード。
8000LPを削り切るまでの速度や回復に回せない点ではこちらが劣るが、「いざとなったらチャージ途中で発射して魔法罠ゾーンを一つ空けられる」という点が魔法罠ゾーンの埋まりがちなドローゴーやメタビート等のロックデッキにおいてはかなり有り難い。
相互互換的なカードではあるが、倒しきりまでに時間が掛かることを考えると両方採用しても良いのかもしれない。
8000LPを削り切るまでの速度や回復に回せない点ではこちらが劣るが、「いざとなったらチャージ途中で発射して魔法罠ゾーンを一つ空けられる」という点が魔法罠ゾーンの埋まりがちなドローゴーやメタビート等のロックデッキにおいてはかなり有り難い。
相互互換的なカードではあるが、倒しきりまでに時間が掛かることを考えると両方採用しても良いのかもしれない。
いくら相手の行動を抑止・遅延したところで、相手のライフかデッキを0にするか、何らかの効果で特殊勝利しなければ基本的にデュエルに勝つことはできず、それも可能な限り迅速に行わなければ引いてきたカードで突破される可能性も高くなるのですが、このカードはそういったデッキにおいてフィニッシュ役を担当する決定力となってくれるカード。
発動して場に置いておくだけで一度に与える効果ダメージが増していき、その倍率は1000とかなりの高さですが、毎ターンダメージを積み重ねるわけでなく、発射するか壊されるかの0か100かしかない。
さらに自分のメインフェイズにしか発射できず、自分のスタンバイフェイズが訪れる度にワンカウントということで発動したターンはダメージを与えられないため、非常にデュエル勘を問われるカードとなっている。
形成するロックの硬度に極めて自信のあるデッキでのみ真面目に使用可能なカードという感じで、硬度の強いロックほど自分の行動も抑止してしまう場合も少なくないため、その点でも相性は良いです。
いずれにせよこのカード1枚で8000ダメージを与えて勝ちというのはかなり難しいので、2〜3枚目のこのカードなど他の効果ダメージを与えるカードとの併用は欠かせないでしょう。
発動して場に置いておくだけで一度に与える効果ダメージが増していき、その倍率は1000とかなりの高さですが、毎ターンダメージを積み重ねるわけでなく、発射するか壊されるかの0か100かしかない。
さらに自分のメインフェイズにしか発射できず、自分のスタンバイフェイズが訪れる度にワンカウントということで発動したターンはダメージを与えられないため、非常にデュエル勘を問われるカードとなっている。
形成するロックの硬度に極めて自信のあるデッキでのみ真面目に使用可能なカードという感じで、硬度の強いロックほど自分の行動も抑止してしまう場合も少なくないため、その点でも相性は良いです。
いずれにせよこのカード1枚で8000ダメージを与えて勝ちというのはかなり難しいので、2〜3枚目のこのカードなど他の効果ダメージを与えるカードとの併用は欠かせないでしょう。
C/ゾンマス蒼血重点
2023/04/12 16:22
2023/04/12 16:22

時限式のバーンカード。8回自分スタンバイを迎えて放てば一撃必殺というまさにロマンキャノン。ただし溜めている途中で除去されればお釈迦であり、昔のカードらしく利点も欠点も大振りといえる。
とりあえず1ターン待っての1000点でもフルバーン系統の頭数を重要視するバーンデッキでは及第点。《デス・メテオ》などと違い即効性に欠けるため一段落ちるけど。どちらかというと魔法罠を用いてロックするデッキで勝利手段として注目されることが多い。《終焉のカウントダウン》に比べると除去されるリスクのある点で劣るが決着が早くライフコストを要さない点で勝る。
2000年代には大いに活躍したロックバーンであったが時と共にパワーインフレから落伍し、かつある種陰湿なプレイスタイル故に公式もなかなか強化したがらず、このカードもストレージでスタンバイフェイズを迎える日々が続いていたが、2019年に凶悪ロックカード《魔鍾洞》が登場するとフィニッシュ手段として採用され、その破壊力が現代でも健在であることを見せつけた。《サイクロン》一発で止まってしまう難点も、どのみち魔鍾洞が破壊される状況は負けなのである意味問題無かった。後ろ向きのシナジーというやつである。
但しその後同期だった《ご隠居の猛毒薬》が2ターン早く8000点を削り切れる《ご隠居の大釜》に進化したことでその立場も失うこととなった。回復モードがあること、中途で除去されてもダメージを残せることなどこちらにない利点が多く、重ね貼りする状況下でもこちらが優位を獲れる場面は限定的である…
とりあえず1ターン待っての1000点でもフルバーン系統の頭数を重要視するバーンデッキでは及第点。《デス・メテオ》などと違い即効性に欠けるため一段落ちるけど。どちらかというと魔法罠を用いてロックするデッキで勝利手段として注目されることが多い。《終焉のカウントダウン》に比べると除去されるリスクのある点で劣るが決着が早くライフコストを要さない点で勝る。
2000年代には大いに活躍したロックバーンであったが時と共にパワーインフレから落伍し、かつある種陰湿なプレイスタイル故に公式もなかなか強化したがらず、このカードもストレージでスタンバイフェイズを迎える日々が続いていたが、2019年に凶悪ロックカード《魔鍾洞》が登場するとフィニッシュ手段として採用され、その破壊力が現代でも健在であることを見せつけた。《サイクロン》一発で止まってしまう難点も、どのみち魔鍾洞が破壊される状況は負けなのである意味問題無かった。後ろ向きのシナジーというやつである。
但しその後同期だった《ご隠居の猛毒薬》が2ターン早く8000点を削り切れる《ご隠居の大釜》に進化したことでその立場も失うこととなった。回復モードがあること、中途で除去されてもダメージを残せることなどこちらにない利点が多く、重ね貼りする状況下でもこちらが優位を獲れる場面は限定的である…
宣告者パーミッションや魔鐘洞で使われる陰湿なカード。《終焉のカウントダウン》と比べるとフィールドに残ってしまうが、こちらの方がわずかに早く決着をつけられる。
あまり知られていないが実は空撃ちもできる。どう使うかはしらん。
あまり知られていないが実は空撃ちもできる。どう使うかはしらん。
ロックバーンなどのデッキでよく見かけるカード。最近では魔鐘洞とセットで使われる事が多い。
ロックバーンのロマン&エンド火力として昔はまあまあ見かけましたが、除去の質が上がりロック戦術が下火になった現在では見る影もなくなって”いた”。
しかしながら、つい最近になってモンスターの存在意義をゼロどころかマイナスにまで貶めた魔鐘洞とそれをひたすら守り続けて遅延するデッキにより、効果モンスターによる除去が主流だった背景も相まって実戦レベルのカードとして採用されるとは誰もが予想できなかったでしょう。
単体では相変わらず除去に弱いので魔鐘洞のようなよっぽどのデッキでないと厳しいでしょうが、そのよっぽどがある現状では居場所があるだけ恵まれているかと。
しかしながら、つい最近になってモンスターの存在意義をゼロどころかマイナスにまで貶めた魔鐘洞とそれをひたすら守り続けて遅延するデッキにより、効果モンスターによる除去が主流だった背景も相まって実戦レベルのカードとして採用されるとは誰もが予想できなかったでしょう。
単体では相変わらず除去に弱いので魔鐘洞のようなよっぽどのデッキでないと厳しいでしょうが、そのよっぽどがある現状では居場所があるだけ恵まれているかと。
懐かしのバーンカード
まさか再評価される時代が来るとは思わなかった。
完璧なロック布陣が出来れば遅延して1枚で8000削り切る事が出来るのでデッキスロットに優しい。
まさか再評価される時代が来るとは思わなかった。
完璧なロック布陣が出来れば遅延して1枚で8000削り切る事が出来るのでデッキスロットに優しい。
最近これを採用した魔鍾洞主軸のデッキが結果を出したようで。
溜めて溜めてブっぱなすバーン。1ターンあたりの火力が高めで、一応16ターン維持できればコレ1枚でゲームエンドですが、さすがにそれは非現実的か。
そうでなくとも現環境化は除去は豊富なので、普通に運用していてはダメージすら与えれるか怪しい。
一方で既に言われているように、除去へのヘイトを集めやすいので、本命のカードへの囮としても扱える。影響力の高い永続等と併用すれば更に効力を発揮できる。
同名発動制限などもないので、貼れば貼る程火力効率は良くなる。その分除去された際、このカードによる勝利は厳しくなるので、リスクは高いですが。
扱うなら大量のカウンター手段の他、なんらかの行動を1つ封殺できるようなカードとの併用が望ましいかと。今はモンスター効果による依存性が大きいので、主にモンスターを封殺したいところ。
魔鍾洞の存在が大きいですが、環境や構築次第では、第一線でも活躍できないこともない、玄人向けなカードかと思います。
溜めて溜めてブっぱなすバーン。1ターンあたりの火力が高めで、一応16ターン維持できればコレ1枚でゲームエンドですが、さすがにそれは非現実的か。
そうでなくとも現環境化は除去は豊富なので、普通に運用していてはダメージすら与えれるか怪しい。
一方で既に言われているように、除去へのヘイトを集めやすいので、本命のカードへの囮としても扱える。影響力の高い永続等と併用すれば更に効力を発揮できる。
同名発動制限などもないので、貼れば貼る程火力効率は良くなる。その分除去された際、このカードによる勝利は厳しくなるので、リスクは高いですが。
扱うなら大量のカウンター手段の他、なんらかの行動を1つ封殺できるようなカードとの併用が望ましいかと。今はモンスター効果による依存性が大きいので、主にモンスターを封殺したいところ。
魔鍾洞の存在が大きいですが、環境や構築次第では、第一線でも活躍できないこともない、玄人向けなカードかと思います。
理屈の上では1枚で8000奪えるが高火力を狙うとなると時間がかかり見えている危険物のため除去に狙われやすい。
1枚のカードとしては2000でも十分仕事したと言えるのであまり欲は出しすぎない方が良いかもしれない。
1枚のカードとしては2000でも十分仕事したと言えるのであまり欲は出しすぎない方が良いかもしれない。
放っておくと即エンドカードになりかねないクラスのバーン効果を持つ
なのだが発動できるか、また、いつ発動するかはプレイヤー次第なので安定はしない
最近ではバック除去もお手軽にできるので更に安定しない
囮として使えるほか、相手とのささやかな駆け引きが楽しめるかもしれない
なのだが発動できるか、また、いつ発動するかはプレイヤー次第なので安定はしない
最近ではバック除去もお手軽にできるので更に安定しない
囮として使えるほか、相手とのささやかな駆け引きが楽しめるかもしれない
使われると、えっ!?ってなるカード。
面倒なカードで、2000ダメでも痛いのでこいつは最優先除去対象確定。
それを見越して、本命の魔法を守る囮としてかなり有用。キーカードだと
頭を抱えるハメに・・・。
相手に除去手段がなければロマン砲してみるのも一興。ただ、まぁ除去されやすいのでそんな期待もできないです。相手次第。
面倒なカードで、2000ダメでも痛いのでこいつは最優先除去対象確定。
それを見越して、本命の魔法を守る囮としてかなり有用。キーカードだと
頭を抱えるハメに・・・。
相手に除去手段がなければロマン砲してみるのも一興。ただ、まぁ除去されやすいのでそんな期待もできないです。相手次第。
昔はロックしてこのカードで大ダメージということが出来たのだが、除去が横行している現環境においては3ターン貯めることすら至難の業となりつつある。ロックというのが時代遅れになってしまったため、同じく姿を消してしまったカード。8000ダメージを一発で与えることが出来れば、快感なのだが。
新の上級デュエリストは、このカードをダメージのためではなく、
ブラフのために使う。いずれ破壊しないとまずいと焦らせてくれるカードだからね。焦ってこのカードに除去カードを消耗したら最後、
本命の魔法・罠を安全に発動して勝利をつかもう。
ブラフのために使う。いずれ破壊しないとまずいと焦らせてくれるカードだからね。焦ってこのカードに除去カードを消耗したら最後、
本命の魔法・罠を安全に発動して勝利をつかもう。
16ターン耐えれば何もしなくても勝てるというなかなかロマンのあるカード、16ターン守りきるのはサポートなしではまず不可能でそもそもライフを0にされることも考えられるのでこれ1枚で勝利というのはロマン程度にとどめておかないといけませんが4ターン守るだけで2000ダメージなので十分強力。
ここぞというときに除去カードを引けなかったりするため、使われると焦ることも。存分にこのカードを生かしたいなら、このカードを守れてかつ攻撃に割けるカード枠が少ないパーデクデッキに入れるのがいいでしょう。
大ダメージを与えられるようになるまでやや時間がかかりますが、ロックデッキなら大ダメージも十分狙っていけます。真っ先に「サイクロン」の標的となることが多いため、欲張らずに打つべき時を狙って打っていく必要があるところが少し難しいですが、強力なバーンカードです。
擬似カウンターが乗るタイミングは遅いが、バーンダメージ上昇率は非常に高い。ロックバーンの主力カード。ただ、サイクロン等で破壊されるとせっかくターンを稼いでも水の泡になってしまうので見極めが肝心。サイクロン3環境だと色々厳しいか。
ロックバーンの代表格カード、除去する術がないと一気にライフを持ってかれます。
ロックしつつ効果ダメージで稼ぎたいタイプのデッキなら、まずはこのカードを入れておきたい。
ただ欲張って溜めすぎてしまうと、シリンダーみたいに発動前に除去られてしまう可能性もあるので注意。
ロックしつつ効果ダメージで稼ぎたいタイプのデッキなら、まずはこのカードを入れておきたい。
ただ欲張って溜めすぎてしまうと、シリンダーみたいに発動前に除去られてしまう可能性もあるので注意。
ロックバーンでは優秀なカード。
1ターンで1000ダメージを貯めておくカードで、8ターン貯めると1ターンキルになりますが、欲張り過ぎると射出前に除去され蓄積したダメージが0になるので、そこはプレイヤーの判断次第ですね。
2000~3000ダメージで射出しておくのが、個人的にはオススメです。
1ターンで1000ダメージを貯めておくカードで、8ターン貯めると1ターンキルになりますが、欲張り過ぎると射出前に除去され蓄積したダメージが0になるので、そこはプレイヤーの判断次第ですね。
2000~3000ダメージで射出しておくのが、個人的にはオススメです。
使われると厄介なカードの1枚です。
基本的には2000か3000ぐらいで発射するのがお勧めですが、相手の様子を見ていけそうだと思った時はもっと貯めてみるのも手なので、まあその辺は使い手次第ですね。
基本的には2000か3000ぐらいで発射するのがお勧めですが、相手の様子を見ていけそうだと思った時はもっと貯めてみるのも手なので、まあその辺は使い手次第ですね。
スクラップトリトドン
2010/11/20 9:55
2010/11/20 9:55
今も昔もロックバーンのお供.
相手ターンを8ターンしのげば,ほぼ確実に勝てる.
パーデクで勝つための手段として使ったり,除去を急かすためのブラフとして使ってみたり.
相手ターンを8ターンしのげば,ほぼ確実に勝てる.
パーデクで勝つための手段として使ったり,除去を急かすためのブラフとして使ってみたり.
全32件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「波動キャノン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「波動キャノン」への言及
解説内で「波動キャノン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
デッキ破壊幻想バーン(ひびき)2014-07-13 20:50
-
運用方法運だのみのダイスポッドや、マシュマロン、《波動キャノン》の効果ダメージで削る。
シャムやりたかっただけ(ちくわ)2014-08-05 02:03
最恐ロックバーン2(アドバイス求む)(かずぴえ)2018-11-09 12:26
名状しがたい忍者のようなものW(イヴ)2013-08-12 12:59
-
カスタマイズ《波動キャノン》×3
エクゾディア・グラビティ・キャノン(mw)2012-10-01 17:27
-
運用方法守備を固めつつ、《波動キャノン》で相手を追い詰め、グラビティバインドで相手の攻撃を封じる
最終戦士による絶望 (アドバイス求む)(空)2015-03-11 16:32
アラクネー波動ビート(竜也@)2014-08-31 16:37
永続魔法コントロール(どろ)2015-08-05 01:30
事故率0.1%デッキ 評価お願いします(人間たいまつ)2015-05-17 21:24
-
運用方法《波動キャノン》をためて発射するだけ。
魔鍾洞deカウントダウン(ルーズリーフ)2019-05-01 16:10
-
運用方法優勝していた魔鍾洞デッキを見て《波動キャノン》をカウントダウンに変えれば、何が何でも魔鍾洞を守り抜けば勝てるのではないだろうかと思って作らせていただいたもの。
性格悪い⁉邪魔して楽しむイライラデッキ(せいうっちゃん)2013-11-05 16:33
白竜キャノンバスター(?)2013-02-06 14:55
完全ロック・封殺バーン(ともはね)2013-09-19 08:28
-
運用方法ロックして《波動キャノン》で勝つ、これしかありません。
イーバ型神光の宣告者(Asadachi)2019-04-27 21:58
ラヴァ・ゴーレム軸フルバーンデッキ(いかヤング)2013-06-04 01:51
-
強み『波動キャノン』のスタンバイや『ラヴァ・ゴーレム』の準備をしつつ、ネチネチと効果ダメージを狙いましょう。
【フル魔法デッキ】始祖竜ワイアーム(蛮族)2014-11-12 01:06
「波動キャノン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2023-05-27 チャレンジ用三幻魔(エリサン)
● 2013-03-25 トータルバーン改(バーン信者)
● 2023-03-28 カウントダウンリクルート型(エリサン)
● 2018-09-24 あかりディストピア(ゆうれい)
● 2014-07-12 ヴェノムバーン(canser)
● 2013-04-22 真トータルバーン(バーン信者)
● 2017-06-12 波動トリプルトラップガールズ★(しの)
● 2015-06-23 シンクロ軸天変地異コントロール(ボルチェ)
● 2013-03-22 トータルバーン (バーン信者)
● 2020-06-14 永世名人(ロックバーン&溶岩魔神)(祐作)
● 2020-06-14 永世名人(ロックバーン&溶岩魔神)(祐作)
● 2014-08-19 【コスモ】宇宙の閉塞【ロック】(アタラクシア)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 6268位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 64,120 |
波動キャノンのボケ
その他
英語のカード名 | Wave-Motion Cannon |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 03/30 08:32 評価 3点 《ダイダラボッチ》「漫画GXにて暴走した三沢が出したデカブツ妖怪…
- 03/30 08:29 評価 10点 《大寒波》「 すんごい寒いダジャレを言い放った時だけ禁止から…
- 03/30 07:56 評価 6点 《幻妖フルドラ》「《名推理》《モンスターゲート》おかわり強欲ウ…
- 03/30 07:56 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 03/30 03:52 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/30 03:07 SS turn21:白の尖兵
- 03/30 00:50 評価 1点 《生け贄人形》「「リリース必須」で「通常召喚可能」な「LV7限定…
- 03/30 00:34 評価 10点 《メタル・デビルゾアX》「簡易版デッドネーダー。デモンスミス…
- 03/30 00:08 ボケ メタル化・強化反射装甲の新規ボケ。…よし、【メタル化】をメタるか!…
- 03/30 00:02 コンプリート評価 asdさん ⭐STRUCTURE DECK-遊戯編- Volume.2⭐
- 03/30 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐MILLENNIUM BOX GOLD EDITION⭐
- 03/30 00:01 コンプリート評価 asdさん ⭐決闘王の記憶-闘いの儀編-⭐
- 03/29 22:50 デッキ 薊花アトランタルフェネクスワンキル
- 03/29 22:40 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 03/29 20:55 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 03/29 20:44 評価 10点 《魅惑の宮殿》「ドM向けソスパック・CDIPが生み出したドM向けテ…
- 03/29 20:41 評価 3点 《思い出のブランコ》「《死者蘇生》と《マジックカード「死者蘇生…
- 03/29 20:36 デッキ 先攻型天盃龍ワンキル
- 03/29 20:27 デッキ メターファイズ
- 03/29 20:08 評価 8点 《炎王の孤島》「総合評価:《炎王の聖域》から貼り、破壊してから…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



