交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > Struggle of Chaos -闇を制する者- コンプリートカード評価(サンダー・ボルトさん)

Struggle of Chaos -闇を制する者- コンプリートカード評価

遊戯王アイコン サンダー・ボルト 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
冥界の魔王 ハ・デス
Parallel
Ultra

▶︎ デッキ
6 01 冥界の魔王 ハ・デス 
帝ラインを僅かに上回る攻撃力と堅実ながらも扱いやすい効果は良いですね。ただ、墓地から特殊召喚することができないので、普通に使う分にはアドバンス召喚することになるわけですが、「邪帝ガイウス」の存在がとても気にかかります。打点で勝っていますが、汎用性で言えばやはりあちらの方が上で、決して悪くはないもののやや立場は悪いかと思いますね。
魔人 ダーク・バルター
Super
▶︎ デッキ
6 02 魔人 ダーク・バルター 
「ブラッド・ソウル」はともかく《辺境の大賢者》は非常に使いにくいモンスターなので、基本的に属性サポートを共有できる「ブラッド・ソウル」と《融合呪印生物-闇》から特殊召喚を狙うとよいでしょう。通常魔法無効の効果は優秀で、後半の効果も「ライコウ」や《スノーマンイーター》を封殺できるので使いやすいです。ただ、打点がいまいちなのが難点ですが。
レッサー・デーモン
Rare
▶︎ デッキ
5 03 レッサー・デーモン 
上級としては打点が低めですが、戦闘破壊したモンスターを除外するので、墓地発動の効果はおろか、墓地利用さえもさせないのはなかなか強力。「デーモン」の名前を持ちますが、他の「デーモン」との関連性はあまりないので、「堕落」を活用できるぐらいのメリットにとどまるでしょうか。
憑依するブラッド・ソウル
Normal
▶︎ デッキ
6 04 憑依するブラッド・ソウル 
永続かつ複数のコントロール奪取が可能という珍しい効果を持つモンスター。ただ、レベル3以下のモンスターはシンクロやエクシーズの素材となって場に残らないことが多く、こちらのターンが回ってきても効果をつかえないということが少なくないのが惜しいところ。「融合呪印生物」からそこそこ優秀な効果を持つ「魔人ダーク・バルター」を呼べるので、メイン採用するならこちらも選択肢として考えておくとよいでしょう。
ハ・デスの使い魔
Normal
▶︎ デッキ
3 05 ハ・デスの使い魔 
当時のこの手の効果にしては珍しく、永続的に強化できますが、いかんせんモンスター1体を消費してまで使いたい強化とはいいがたいので、いまいちなカード。低レベル・低ステータスで特殊召喚手段も豊富ですけれども。
スカル・ナイト
Normal
▶︎ デッキ
4 06 スカル・ナイト 
地獄からの使い》をこのカードでアドバンス召喚すると、レベル8シンクロにつなげることができるのですが、デッキを圧迫する上にアドバンス召喚以外では効果を発揮できないという条件の厳しさから、それほど優先する価値があるわけではないといったところ。一応デッキからリクルートできること自体は悪くないのですけれども、手札に複数来ると処理に困りますし。
ガーゴイルの道化師
Normal
▶︎ デッキ
5 07 ガーゴイルの道化師 
地味に当時のモンスターにしては珍しく特殊召喚にも対応しているので、なんだかんだでそれなりの働きはできるカード。打点が低いので、このカード単体で戦闘破壊を狙うのは難しいですが、無難に《キラー・トマト》などから特殊召喚するだけでも相手の攻撃の足止めになっていいです。
ツインヘッド・ケルベロス
Normal
▶︎ デッキ
2 08 ツインヘッド・ケルベロス 
意外にも悪魔族のケルベロス。リバース効果を封じる効果を持ちますが、これだけであれば、このカード単体で効果が使えてもよいものだというのが正直なところ。ピンポイントですし、このカード自身の打点もパッとしないので、特に採用する必要はないでしょう。
レッド・サイクロプス
N-Rare
▶︎ デッキ
5 09 レッド・サイクロプス 
ステータスが《デーモン・ソルジャー》に劣っており、「暗黒界の騎士ズール」や《ランプの魔精・ラ・ジーン》のように特別な使い道があるわけでもないので、優先順位は低め。守備力はほかの1800打点の悪魔族バニラより高いので、「暗黒界」や《マジック・ランプ》などと絡めないなら、4枚目以降の《デーモン・ソルジャー》として採用できるでしょう。
冥王の咆哮
Normal
▶︎ デッキ
4 10 冥王の咆哮 
同じダメステ発動のカードには、《プライドの咆哮》があり、あちらには同じライフコストでも攻撃表示モンスターを一方的に戦闘破壊できるという強みがあるため、こちらを優先する理由はあまりないです。ただ、こちらは守備力を下げることもできるのが地味な魅力ではあります。
死の演算盤
Rare
▶︎ デッキ
3 11 死の演算盤 
大量シンクロを行うデッキにはそれなりに痛手を負わせることができますが、バーンカードとしては少々不安定かつ相手依存になりがち。送り付けしても自分の墓地に戻ればこちらが被害を受けるため、戦術に組み込むのが難しく、使えそうで使えないというもどかしさを体験することになります。
生命吸収装置
Normal
▶︎ デッキ
2 12 生命吸収装置 
どんなライフコストでも、次のスタンバイフェイズまで耐えれば半分戻ってくるというカード。「デビルフランケン」のような、莫大なコストを必要とするカードとの相性は悪くないのですが、このカードを真の意味で生かそうとすると、ライフ回復の遅さが致命的な弱点となります。
冥界流傀儡術
Normal
▶︎ デッキ
3 13 冥界流傀儡術 
これが速攻魔法なら採用価値も十分あったと思いますが、通常魔法だとどうしても損失の大きさの方が気にかかります。効果を使い終わった「邪帝ガイウス」や《終末の騎士》などを除外してモンスター入れ替えみたいなことはできますけれども、使い道に結構困るカードなのは確か。《異次元の生還者》や《異次元の偵察機》などを除外できれば損失を押さえられるのですけれども、こういうカードが入るデッキは全体除外系も合わせて入れることが多いですしね。
魂粉砕
Normal
▶︎ デッキ
5 14 魂粉砕 
なかなか有用なカードではあるのですが、同じ悪魔族なら《暗黒の瘴気》という便利なカードが登場したので、デッキによって選択ということになるでしょう。自分の墓地アドも失ってしまうため、使いどころは難しいですが、フリーチェーンなので相手の墓地利用をある程度抑止できるのは悪くないです。
ダブルトラップ
Normal
▶︎ デッキ
2 15 ダブルトラップ 
いかんせん対象がピンポイントすぎるので、なかなか採用には至らないカード。他の汎用除去カードを採用した方がよいでしょう。
無敗将軍 フリード
Parallel
Ultra

▶︎ デッキ
5 16 無敗将軍 フリード 
「月の書」や「収縮」を無力化しつつ、増援効果を発揮できる上級戦士。ただ、打点は2300とあと一歩が足りず、耐性もやや中途半端で、罠や効果モンスター、対象を取らない魔法にも無力なので、微妙に惜しい点が目立ってしまいます。増援効果もドローフェイズのドローの代わりなので、なかなか使いどころが難しめです。
投石部隊
Normal
▶︎ デッキ
5 17 投石部隊 
守備力900以下のモンスターを破壊できるというカード。自身を投げつけることもできますが、《ならず者傭兵部隊》がライバルになるので、できることならば味方をリリースして使いたいところ。《一族の結束》などで範囲を広げることも重要でしょう。
切り込み隊長
Normal
▶︎ デッキ
7 18 切り込み隊長 
「ゴブリン・ドバーグ」と違い、レベル3なのでエクシーズ素材として使うならレベル3モンスターも用意しておく必要があります。身代わり効果はそれほど強くありませんが、いわゆる切り込みロックなどこちらも何かと使えるでしょう。
ドラゴン・ウォリアー
Super
▶︎ デッキ
6 19 ドラゴン・ウォリアー 
融合の手順を踏む割にはパッとしないステータスなのですけれども、効果自体はどちらも優秀。融合素材のかみ合わせはそれほどよくないですが、どちらも使えないことはないカードなので、「融合呪印生物」を挿しておけば、エクストラから特殊召喚することも容易でしょう。
戦士ダイ・グレファー
Normal
▶︎ デッキ
10 20 戦士ダイ・グレファー 
闇堕ちさせるか竜戦士として大成させるかの二択だった頃と比べると、派生種も増えてますます彼の運命の謎が深まってきている昨今。
聖なる守り手
Normal
▶︎ デッキ
6 21 聖なる守り手 
表側表示のみとはいえ、デッキトップへのバウンスはかなり強力です。魔法使い族なのでサポート豊富なのは強みですけれども、地属性であることが少々痛く、同じリバース効果持ちで《見習い魔術師》に対応する《執念深き老魔術師》の方が除去効果持ちとしては使いやすいでしょう。後半の効果は「ホープ」などを横に立てておけば、魔法使い族デッキでも使えるのであって損はないでしょう。
辺境の大賢者
Normal
▶︎ デッキ
3 22 辺境の大賢者 
「魔人ダーク・バルター」を正規融合するために使うぐらいしか採用意義がないカード。とにかく属性サポートを「ブラッド・ソウル」や「ダーク・バルター」と共有できないのが厳しく、リクルーターにも対応しない中途半端なステータスなので、「融合呪印生物」を使う場合には採用されないことの方が多いでしょう。効果は弱いです。
ならず者傭兵部隊
Normal
▶︎ デッキ
8 23 ならず者傭兵部隊 
「増援」からサーチでき、《戦士の生還》で使いまわせる万能除去カード。普通に使うなら召喚権を使ってしまいますが、表裏問わずモンスターを破壊できるのはとても強力です。
7つの武器を持つハンター
Normal
▶︎ デッキ
4 24 7つの武器を持つハンター 
種族統一デッキ相手に力を発揮するモンスター。ただ、攻撃力が上がっても2000打点なので、もう一息足りないのは事実。元々の攻撃力が2000のモンスターも多くいますし。
デーモン・テイマー
Rare
▶︎ デッキ
2 25 デーモン・テイマー 
初出時、類似効果の《ドラゴン・ライダー》はノーマルだったのに、こちらはなぜか字レア。イラストの差か。戦士族ゆえのメリットはあるものの、コントロール奪取がエンドフェイズ時までと短く、リバース効果ゆえの遅さもあって、メタ性能はいまいち。地味に「デーモン」の名を持っていることが数少ないメリットでしょうか。
ドラゴン・ライダー
Normal
▶︎ デッキ
2 26 ドラゴン・ライダー 
デーモン・テイマー》同様、エンドフェイズ時までしかコントロールを奪えず、リバース効果ゆえの遅さもあって、使い勝手はよくないです。
連合軍
Normal
▶︎ デッキ
3 27 連合軍 
並べば強化値も上がりますが、《一族の結束》の強化値の高さを考えると、種族混合のデッキ構築でもない限り、「結束」で十分でしょう。一応使えなくもないですが、必要なデッキはかなり限られます。
増援
Normal
▶︎ デッキ
10 28 増援 制限
非常に汎用性の高い戦士族サーチカード。制限カードなので、このカード頼みにするのは厳しいですが、戦士族を要にするなら間違いなく必須の1枚。
光の護封陣
Rare
▶︎ デッキ
3 29 光の護封陣 
種族限定の《怨霊の湿地帯》。あちらと違い、宣言する種族によっては相手だけに影響を与えつつ攻めていくことができるというメリットはありますけれども、いかんせん相手に依存するところがあり、メタとしても少々力不足が目立つため、わざわざ枠を割いて入れる価値があるかは結構微妙なところ。フィールド魔法なのでサーチしやすく、Sinの維持にも使えますが、数合わせ程度なら明らかに他のカードで間に合っているでしょう。
戦士の生還
Normal
▶︎ デッキ
9 30 戦士の生還 
汎用性の高い戦士族サルベージカード。レベル指定もないですが、《ジャンク・シンクロン》や「E・HERO エアーマン」など低レベルのモンスターにも優秀なものが多いため、低レベルモンスターを回収することもかなり多いでしょう。
迎撃準備
Normal
▶︎ デッキ
4 31 迎撃準備 
「月の書」が制限なので、少しは使い道もあるかと思いますが、「月の書」はやはり相手にも使えるのが魅力でして、種族を絞られているこのカードの方が使い勝手がだいぶん悪くなります。また、速攻魔法と通常罠というところもこの効果では大きな差となるでしょう。
陽動作戦
Normal
▶︎ デッキ
3 32 陽動作戦 
裏側守備表示をテーマとする「ゴーストリック」は出ましたが、やはり《威嚇する咆哮》の下位互換というのはいただけない。《威嚇する咆哮》と差別化できる点が、自分の攻撃を阻害することだけなので、4枚目以降の《威嚇する咆哮》として採用するぐらいでしょう。
非常食
Normal
▶︎ デッキ
7 33 非常食 
やりくりターボで有名なカード。破壊ではなく墓地送りにするので、《継承の印》などで蘇生したモンスターを完全蘇生に持ち込んだりと、主にコンボで使用することになるでしょう。その名の通りの「非常食」としても十分機能します。
タイラント・ドラゴン
Parallel
Ultra

▶︎ デッキ
7 34 タイラント・ドラゴン 
蘇生に関するデメリットを抱えているのが少々痛いですが、《次元幽閉》などへの耐性と高い攻撃力からの二回攻撃は強力なので、採用する価値は十分あるでしょう。《ミンゲイドラゴン》や《死皇帝の陵墓》で生贄を軽減しつつ、場に出していくとよいでしょう。
スピア・ドラゴン
Rare
▶︎ デッキ
5 35 スピア・ドラゴン 
悪くはないですが、ドラゴン族の下級アタッカーが割と充実してしまったので、微妙な立ち位置になってしまっています。同じ貫通持ちの「ランス・リンド・ブルム」と比べると、1800と1900の差は大きいため、ある程度棲み分けができるでしょう。
スピリット・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
6 36 スピリット・ドラゴン 
凡骨の意地》でため込んだバニラドラゴンを捨てて攻撃力を爆上げするのが基本的な使い方。1体捨てるぐらいではさすがにリターンが少ないので、特化させないと厳しいでしょう。また、《ドラゴン・ウォリアー》の融合素材にもなります。
洞窟に潜む竜
Normal
▶︎ デッキ
6 37 洞窟に潜む竜 
サファイアドラゴン》と同属性で、《レスキューラビット》から《電光千鳥》を呼ぶなら、選択肢の一つとして十分検討できるでしょう。《奈落の落とし穴》にかからないのも大きいです。
リザード兵
Normal
▶︎ デッキ
1 38 リザード兵 
登場が後にもかかわらず、同属性・同種族の《ベビードラゴン》より攻撃力が低く、このカードでできることはすべて《ベビードラゴン》でできるので、採用意義はないでしょう。
デス・デーモン・ドラゴン
Super
▶︎ デッキ
4 39 デス・デーモン・ドラゴン 
同期の「ダーク・バルター」《ドラゴン・ウォリアー》と違い「融合呪印生物」をつかえないので、正規融合せざるを得ないわけですが、融合素材のかみ合わせがかなり悪いです。《レッサー・デーモン》はともかく「グランド・ドラゴン」は非常に扱いにくいモンスターなので、デッキ構築の段階からかなり縛られます。二つの効果はともに優秀ですが、攻撃力が低めですし、使いにくい素材を投入して正規融合してまで使う価値があるかはかなり微妙なところ。
グランド・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
2 40 グランド・ドラゴン 
他に自分のモンスターがいては召喚できないのに、攻撃するにはほかのドラゴンが必要というデメリットのかみ合わせの悪さがひどいカード。既に2000打点でデメリットなしの下級ドラゴンまで登場している今、このカードが必要になることはほぼないでしょう。素材代用が利かない《デス・デーモン・ドラゴン》の融合素材としては使えますが、《デス・デーモン・ドラゴン》自体このカードを入れてまで融合したい性能ではないですし。
グレイ・ウイング
Normal
▶︎ デッキ
3 41 グレイ・ウイング 
シンプルな2回攻撃の効果を持つモンスター。手札コストが必要なので、普通に使う分には《不意打ち又佐》でよいでしょうし、ドラゴン族でも《ヘルカイザー・ドラゴン》が高い打点を持ち2回攻撃できるので、出番は少ないでしょう。
軍隊竜
Normal
▶︎ デッキ
5 42 軍隊竜 
効果自体は弱くないですが、万能なリクルーター「仮面竜」の存在もあり、採用は見送られがちなカード。レベルの違いや属性の違いをうまく生かせば、それなりのポテンシャルがあるので使えないこともないでしょう。
ドラゴンの宝珠
Rare
▶︎ デッキ
2 43 ドラゴンの宝珠 
範囲が狭く、手札コストもあるため扱いづらいです。永続罠で効果を複数回使える可能性があるとはいえ、《盗賊の七つ道具》など汎用性の高いカウンター罠で対処した方が良いのではというのが正直なところ。
巨竜の羽ばたき
Normal
▶︎ デッキ
5 44 巨竜の羽ばたき 
「バイス・ドラゴン」など特殊召喚しやすいレベル5以上のドラゴンを採用していると、比較的発動条件を満たしやすいでしょう。効果自体は言うまでもなく強力なのですが、事故りやすいのは確か。
火竜の火炎弾
Normal
▶︎ デッキ
4 45 火竜の火炎弾 
良くも悪くも中途半端なカード。前半のバーン効果は悪くはないですし、後半の除去効果も悪くはない。ただ、普通に使うのは後半の効果なので、「地砕き」などの方がやっぱり何かと安定します。
スタンピング・クラッシュ
Normal
▶︎ デッキ
4 46 スタンピング・クラッシュ 
「サイクロン」が3枚入ってしまうと、いくらバーン効果がついていると言っても、こちらを選びということはやや考え難いですね。破壊とダメージが同時扱いなので、「歯車街」のタイミングを逃すのにも使えなくて残念。
超再生能力
Normal
▶︎ デッキ
10 47 超再生能力 
エンドフェイズ時のみとはいえ、強烈なアド回復・アド取りをすることができるため、非常に強力なカードです。「征竜」との相性は抜群で、「聖刻」もなかなかの相性。
竜の逆鱗
Normal
▶︎ デッキ
5 48 竜の逆鱗 
罠カードであることが悔やまれますが、ポテンシャル自体はなかなかのものです。ドラゴンは攻撃力の高いものも多く、貫通効果を最大限に生かすことができます。スピード的に《メテオ・ストライク》に劣るため、大量展開するようなデッキに入れることになるでしょう。
バーストブレス
Normal
▶︎ デッキ
5 49 バーストブレス 
守備力を参照するので、比較的破壊の範囲は広めですが、自分の場のモンスターも巻き込んでしまうため、少し使いにくさもあります。リリースして発動するので「聖刻」の効果も使用できますが、必ずしもこのカードである必要はないでしょう。
エメラルド・ドラゴン
Super
▶︎ デッキ
6 50 エメラルド・ドラゴン 
「アトムゥス」の素材にできるのが重要。《連鎖除外》対策として入れておくとよいでしょう。このカード自体の性能は無難なレベル。帝ラインを越えている《エレキテルドラゴン》と比べるとやはり戦力としては劣ります。
デーモンの召喚
Ultimate
▶︎ デッキ
6 51 デーモンの召喚 
かつてのエースモンスターですが、「ブラック・デーモンズ・ドラゴン」の素材になるほか、「デーモン」の名を持っているため、サポートがあればまだまだ活躍できます。単体で《魔のデッキ破壊ウイルス》や《闇のデッキ破壊ウイルス》のコストになることができるのも大きいです。




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー