交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
竜の逆鱗(リュウノゲキリン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
自分フィールド上に存在するドラゴン族モンスターが守備表示モンスターを攻撃した時、その守備力を攻撃力が超えていれば、その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。 | ||||||
パスワード:54178050 | ||||||
カード評価 | 4(20) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 10円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BEGINNER'S EDITION 2 | BE2-JP163 | 2004年12月09日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-ドラグニティ・ドライブ- | SD19-JP035 | 2010年06月19日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-ドラゴンの力- | SD1-JP024 | 2004年12月09日 | Normal |
Struggle of Chaos -闇を制する者- | SC-48 | 2001年09月20日 | Normal |
BEGINNER'S EDITION 2(7期) | BE02-JP130 | 2011年08月13日 | Normal |
デッキカスタムパック01 | DC01-JP027 | 2014年04月19日 | Normal |
竜の逆鱗のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
自分のドラゴン族全員が寝ている死霊やマシュ相手にライフを取れるようになるカード。
効果で場のモンスターを除去できるモンスターが少なかった当時のドラゴン族にとっては価値あるカードだったかもしれませんが、残念ながら現在ではその価値は限りなく低くなってしまっています。
相手の場にモンスターが何体いようとライフを0にさえすれば勝ちなので、高打点で戦闘や効果による破壊耐性、さらに対象耐性まであるけど、対象を取らない効果で表示形式を変えることはできる守備力の低いモンスターに対して有効と言えます?
効果で場のモンスターを除去できるモンスターが少なかった当時のドラゴン族にとっては価値あるカードだったかもしれませんが、残念ながら現在ではその価値は限りなく低くなってしまっています。
相手の場にモンスターが何体いようとライフを0にさえすれば勝ちなので、高打点で戦闘や効果による破壊耐性、さらに対象耐性まであるけど、対象を取らない効果で表示形式を変えることはできる守備力の低いモンスターに対して有効と言えます?
総合評価:ドラゴン族を展開するデッキでも、役立つ場合が少ない。
セットしてから1ターンのタイムラグがあるが、《天球の聖刻印》などでいなしてから攻撃に転ずるならそこまで気にはならない。
攻撃力3000のドラゴンを複数出せるデッキもアル。
問題は守備表示モンスターを複数展開する様なデッキが少ない点ダナ。
1体だけに貫通付与なら装備魔法などでも良い訳だし。
セットしてから1ターンのタイムラグがあるが、《天球の聖刻印》などでいなしてから攻撃に転ずるならそこまで気にはならない。
攻撃力3000のドラゴンを複数出せるデッキもアル。
問題は守備表示モンスターを複数展開する様なデッキが少ない点ダナ。
1体だけに貫通付与なら装備魔法などでも良い訳だし。
稲川さん(怖いなー怖いなー)
2018/12/27 17:50
2018/12/27 17:50

今は壁モンスターの採用率が低いし、ドラゴン族は普通に殴るだけでダメージが通る。しかもタイムラグのある罠カードであり劣勢時には完全な死に札になる。
種族サポで打点の高いものが多いドラゴンなら効果を活かしやすいですが、時代が進みドラゴン族も優秀な除去効果を持った者が増えており、単体じゃアドも稼ぐわけでもないこのカードに頼る必要性が薄くなっている。
環境も逆風が吹きまくっており、除去手段の増加・召喚条件の緩いリンクの登場で弱小モンスターや壁モンスターが場に残るといった事が少なくなり、そのリンク召喚には守備が存在せず貫通効果自体下火気味。
おまけにこのカード自体罠なうえ自分ターンで活用できるカードであり1ターン跨ぐ必要がある。上記の通り除去が豊富な今だと発動前に割られる事も多い。
ドラゴン族全体の性能向上・壁、貫通の価値低下・速攻性のなさからかなり厳しい立場にあるカードだと思います。
環境も逆風が吹きまくっており、除去手段の増加・召喚条件の緩いリンクの登場で弱小モンスターや壁モンスターが場に残るといった事が少なくなり、そのリンク召喚には守備が存在せず貫通効果自体下火気味。
おまけにこのカード自体罠なうえ自分ターンで活用できるカードであり1ターン跨ぐ必要がある。上記の通り除去が豊富な今だと発動前に割られる事も多い。
ドラゴン族全体の性能向上・壁、貫通の価値低下・速攻性のなさからかなり厳しい立場にあるカードだと思います。
超銀河眼の時空竜や銀河眼の光子竜皇等のフォトンから飛んでくる超打点ドラゴンとの相性は圧倒的。特に、超時空竜は固有効果が使えればモンスターに3回攻撃できるので、このカードとのコンボでワンキル可能。光子竜皇も自身の効果で最低5600打点になれるので、貫通を付与できれば、致命的なダメージを与えられるようになる。
これまでは3000打点のドラゴンが主流だったので、このカードの活躍の機会はありませんでしたが、光子竜皇のように簡単に展開できる超打点ドラゴンの登場は、このカードの評価を上げるきっかけになるのではないでしょうか。
これまでは3000打点のドラゴンが主流だったので、このカードの活躍の機会はありませんでしたが、光子竜皇のように簡単に展開できる超打点ドラゴンの登場は、このカードの評価を上げるきっかけになるのではないでしょうか。
スクラップトリトドン
2011/05/27 8:19
2011/05/27 8:19
結構あなどれないドラゴン族サポート.
上級どもがパワーバカから展開要員,除去耐性などのあるドラゴン族に貫通を備えるのは強力.
除去の方が優先すべきことなのは秘密ね.
上級どもがパワーバカから展開要員,除去耐性などのあるドラゴン族に貫通を備えるのは強力.
除去の方が優先すべきことなのは秘密ね.
自分フィールド上のドラゴン族に貫通を付与するシンプルな永続罠。
上級ドラゴン大量展開にこのカードが絡むともう止まらない。が、このカードがなくても十中八九死ぬ罠。
貫通自体が守備軽視の環境では輝きにくい効果であるし、このカードは罠カードなのでフルに効果を活かすには1ターン待たなければならないため即効性も薄い。
使いにくい上にフルに使えたとしてもちょっとオーバーキル感がある。デュエルはパワーな性質は嫌いじゃないのだが。
上級ドラゴン大量展開にこのカードが絡むともう止まらない。が、このカードがなくても十中八九死ぬ罠。
貫通自体が守備軽視の環境では輝きにくい効果であるし、このカードは罠カードなのでフルに効果を活かすには1ターン待たなければならないため即効性も薄い。
使いにくい上にフルに使えたとしてもちょっとオーバーキル感がある。デュエルはパワーな性質は嫌いじゃないのだが。
「竜の逆鱗」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「竜の逆鱗」への言及
解説内で「竜の逆鱗」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
攻撃力で叩き込め!Sinデッキ(Suwana)2016-06-26 01:34
-
運用方法ドラゴキュートスを出してしまえば、相手は守備を固めてくるでしょうから、《竜の逆鱗》などで貫通を与えていくのも良いでしょう。
飛翔!ドラグニティの覇者!(リョウ)2016-01-27 12:52
-
運用方法2《竜の逆鱗》
魔戒騎士と魔戒竜騎士(リョウタ)2017-08-21 12:31
-
カスタマイズ《竜の逆鱗》
フォトンの逆鱗(バーン信者)2013-04-08 01:11
-
運用方法除去のないフォトンが勝つためには、そのパワーを最大限生かすしかないと思った結果です。コンセプトは単純。超銀河眼を速やかに召喚し、《竜の逆鱗》で貫通させて勝つというものです。
「竜の逆鱗」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2016-06-17 究極の竜(リョウ)
● 2017-07-18 トライアルデッキ-竜王の逆襲-(リョウタ)
● 2018-01-23 戦慄!天敵の白き魔竜騎士(リョウタ)
● 2016-01-18 青眼龍の巣窟(リョウ)
● 2017-07-19 スターターデッキ・リボルバー編(リョウタ)
● 2016-01-22 ドラゴンの伝説(リョウ)
● 2017-11-22 決闘新世紀ブルーアイズZ(リョウタ)
● 2019-01-14 自分用 My Son First デッキ(uchi)
● 2017-07-20 竜王と女剣士(リョウタ)
● 2016-10-20 新風のドラグニティ(リョウ)
● 2020-09-09 黒竜の新天星(リョウタ)
● 2018-06-18 ホルスノエンリュウノ走破(リョウタ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 18円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 18円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 22円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 10357位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 27,545 |
竜の逆鱗のボケ
その他
英語のカード名 | Dragon's Rage |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/07 09:06 評価 10点 《カタパルト・タートル》「某ワンキル動画投稿者の魂のカード …
- 04/07 08:37 評価 5点 《爆炎集合体 ガイヤ・ソウル》「炎族自体に大したサポートカード…
- 04/07 07:12 評価 9点 《アティプスの蟲惑魔》「他の連中が落とし穴セットしたりする中、…
- 04/07 06:01 評価 10点 《竜の渓谷》「ファランクスやドラゴンリンクのパーツを落とした…
- 04/07 02:51 評価 2点 《レアメタル化・魔法反射装甲》「魔法かつ対象に取る効果への耐性…
- 04/07 02:49 評価 9点 《ライトロード・セイント ミネルバ》「総合評価:墓地肥やしができ…
- 04/07 02:30 評価 3点 《ライトロードの裁き》「総合評価:《光道の龍》の方が有用ではあ…
- 04/07 02:18 評価 2点 《魔神アーク・マキナ》「総合評価:手間の割に通常モンスターしか…
- 04/07 00:24 ボケ キノの蟲惑魔の新規ボケ。キノの旅 -the Beautiful World-
- 04/07 00:20 ボケ ランカの蟲惑魔の新規ボケ。キラッ⭐︎
- 04/07 00:12 評価 8点 《カット・イン・シャーク》「マグナムートやリンクリボーを見ると…
- 04/06 23:52 評価 10点 《ランカの蟲惑魔》「《トリオンの蟲惑魔》と並ぶ蟲惑魔の初動札…
- 04/06 22:20 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「ーその日決闘者は思い出したー 蛇眼が環境トッ…
- 04/06 22:04 評価 7点 《蟲惑の園》「①〜③全てが蟲惑魔にとって有用なフィールド魔法であ…
- 04/06 20:00 評価 5点 《スクランブル・ユニオン》「上振れ時に《ユニオン・コントローラ…
- 04/06 19:56 評価 5点 《マシンナーズ・ピースキーパー》「ユニオン的には《B-バスター…
- 04/06 19:44 SS 8.対峙する竜。
- 04/06 19:40 評価 10点 《ユニオン・アクティベーション》「《X-ヘッド・キャノン》を…
- 04/06 19:29 評価 1点 《フォーメーション・ユニオン》「ユニオンが持っている共通効果を…
- 04/06 19:20 評価 4点 《ゲットライド!》「実質的にユニオンの蘇生罠として使えるため、…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



