交流(共通)

一言掲示板 管理人連絡掲示板 遊戯王雑談掲示板 雑談掲示板

メインメニュー

クリエイトメニュー

その他

遊戯王ランキング

注目カードランクング


カード種類 最強カードランキング


種族 最強モンスターランキング


属性 最強モンスターランキング


レベル別最強モンスターランキング


デッキランキング

HOME > コンプリートカード評価一覧 > Struggle of Chaos -闇を制する者- コンプリートカード評価(スクラップトリトドンさん)

Struggle of Chaos -闇を制する者- コンプリートカード評価

遊戯王アイコン スクラップトリトドン 」さんのコンプリートカード評価


レアリティ 評価 番号 カード名
冥界の魔王 ハ・デス
Parallel
Ultra

▶︎ デッキ
6 01 冥界の魔王 ハ・デス 
殴ったモンスターならば,リクルーターだろうがライコウだろうがTGだろうがネクガだろうが封殺できる冥王様.
しかも全体付与なので,他の悪魔族も同じ効果を持てるというのはいい.
それをほくそ笑むガイウスェ・・・
魔人 ダーク・バルター
Super
▶︎ デッキ
5 02 魔人 ダーク・バルター 
確か,この時期から融合モンスターにも効果がついてマシになってきたんだよね.
融合素材自体集めるのは難しくない上に,呪印生物の対象なので出しやすい部類.
効果はどっちも悪くはないのだが2000という低い打点がなぁ・・・
また,《簡易融合》一行目の縛りによって《簡易融合》では出せないので要注意.
レッサー・デーモン
Rare
▶︎ デッキ
3 03 レッサー・デーモン 
海外版の修正が色々ひどすぎる1枚.角はともかく翼くらいつけてくださいな・・・
こっちは除外する永続効果だが,同時期に出てほぼ同じようなことのできるハデス様がいるからなぁ・・・
こっちの強みはデーモンであることだが,それでも微々たるもの.
憑依するブラッド・ソウル
Normal
▶︎ デッキ
5 04 憑依するブラッド・ソウル 
レベル3以下を永続NTR効果は,刺さるデッキには刺さる.
その上に環境の変化によって,登場時期よりも対象が出てくる機会は増えた.
増えたんだけど,大体使う前にシンクロエクシーズされるっていうね・・・
ハ・デスの使い魔
Normal
▶︎ デッキ
3 05 ハ・デスの使い魔 
700のパンプアップは悪くないんだが,世の中には《一族の結束》なんてカードがあってだな・・・
リリースして発動するならば,直接的なアドがないとキツい昨今・・・
スカル・ナイト
Normal
▶︎ デッキ
3 06 スカル・ナイト 
悪魔族を出せば次ターンも生贄確保できるよ!っていうのだが,こういう役目をスティーラーが全部奪い取っていった感じなのが・・・
唯一といっていいほどの救いとしてはガイド対応ってことくらいだが,そもそもガイド召喚ターンにもう1回召喚権を増やさなければいけないわけで.
ガーゴイルの道化師
Normal
▶︎ デッキ
5 07 ガーゴイルの道化師 
登場時期的にピエロや《ブレードラビット》のサポートのはず.道化師だし.
月読命的な使い方をするには打点が足りない上に,表示形式をお手軽に変えられる便利な装備魔法も出たため,
つまづきを使うにしては少し心細いっていうのもある.
まあ,この時期のカードにしては珍しくリミリバとかキラトマにも対応している効果なのはいいのだが.
ツインヘッド・ケルベロス
Normal
▶︎ デッキ
3 08 ツインヘッド・ケルベロス 
小さいハデス様になる犬.
つまり犬っころ程度ではハデス様に太刀打ちできないですよっていうこと.
下級で全体付与は悪くないんだが,リバース無効化程度ではなぁ・・・
レッド・サイクロプス
N-Rare
▶︎ デッキ
4 09 レッド・サイクロプス 
今でこそ《デーモン・ソルジャー》の劣化なのだが,この時期に遊んでいた人にとってはメカハン並に使えるカードだった.
だけどあの頃ノーレアって知らずに・・・
兎要員としても,《ドラゴラド》で釣り上げられるレンジさんの方がよかったりすることも・・・
冥王の咆哮
Normal
▶︎ デッキ
5 10 冥王の咆哮 
冥王の咆哮》よりも効率いいって,どんだけ高いプライドなんだよ・・・
窮鼠の進撃》みたいに永続罠だったら良かったのだが,戦闘補助のエキスパートの収縮さんに太刀打ちするには・・・
とはいえ比較的強い悪魔族サポートの一つであり,戦闘に難のある悪魔族がいたら思い出してあげて下さい.
死の演算盤
Rare
▶︎ デッキ
3 11 死の演算盤 
こういうバーンカードは,何かに生かせそうで生かせないっていうのが・・・
軽い《魔力の枷》程度の拘束力しかないし,墓地に何度も送るシンクロ主軸デッキでも,
これで完全に焼ききることができるぐらいグルグルするなら,その過程でミストウォームなりスクドラなりでこれを割るはずだし.
生命吸収装置
Normal
▶︎ デッキ
2 12 生命吸収装置 
回復量は遅く,半分しか回復できないし,そもそも遊戯王ではライフゲイン<<<ダメージなんですが・・・
冥界流傀儡術
Normal
▶︎ デッキ
3 13 冥界流傀儡術 
リターンこそ蘇生と強いのだが,そのリスクがフィールドのモンスターっていうのが痛すぎる・・・
ファンカスやチューナーにしてもリビデなどもあるし,それらに勝てうるものが少ないのが・・・
魂粉砕
Normal
▶︎ デッキ
4 14 魂粉砕 
DDクロウはいいのだが,後ほど《暗黒の瘴気》なんてカードも出てきたわけで・・・
向こうと違って,コストの重さが手札1枚>ライフ500なのだが,あっちは完全にDDクロウだがこっちは自分の墓地アドも消すっていうのが・・・
それでもDDクロウは不意打ちとしても抑止力としても強いのだが.
ダブルトラップ
Normal
▶︎ デッキ
2 15 ダブルトラップ 
対象がほぼショッカーとお触れ限定.
そしてそのどちらも汎用除去でできるし,その2つを恐れているならば汎用除去で対処してください.
通常魔法じゃなくてカウンターだったら汎用性はあったのに・・・
無敗将軍 フリード
Parallel
Ultra

▶︎ デッキ
6 16 無敗将軍 フリード 
なんだかんだで色んなイラストに登場するフリードさん.
収縮月書が効かないのは悪くないし,効果もオート増援は悪くない.
だがこういう展開の要は下級であるべきであって,微妙に高くないステータスも相まって,そこまで必要性を感じない・・・
投石部隊
Normal
▶︎ デッキ
5 17 投石部隊 
実質守備900以下を除去れる,南斗人間砲弾をする《投石部隊》.
一族の結束》を含めれば範囲はさらに広がるが,GSにも入ったならず者と比べるとなぁ・・・
切り込み隊長
Normal
▶︎ デッキ
8 18 切り込み隊長 
ガガギゴを《我が身を盾に》守った恩人.マジカッコいい.
前半の効果は通称切り込みロックと呼ばれ,昔は強かった.強かったが除去手段の豊富な今となっては・・・
後半の効果がミソであり,ミスティックソードマンやレアメタルドラゴンなどを活用する手段としてだけでなく,展開のトリガーとしても悪くない.
この切り込み効果は,シンクロやエクシーズ主体の今では釣り上げほどではないが結構重宝する効果.
ドラゴン・ウォリアー
Super
▶︎ デッキ
5 19 ドラゴン・ウォリアー 
あの変tもといグレファーが正義の道を進んだ結果.
攻守が心もとないが,どちらも凡骨軸のドラゴンデッキに入れられるカードなので,正規融合を狙うこともできる.
魔法の対象にならない点も,通常罠の対象にならない点もいい.
攻守の割にカバー範囲が狭く感じても,初期のカードにしては頑張っているかと.
戦士ダイ・グレファー
Normal
▶︎ デッキ
10 20 戦士ダイ・グレファー 
公式HENTAI.
ネタとしてかなり優秀な上に,ダーク♂化すると闇の墓地肥やしができ,ライトレイ♂化すると光の間接サーチする.
・・・凄い男だ.
聖なる守り手
Normal
▶︎ デッキ
6 21 聖なる守り手 
バウンスカードとしてはペンソル並にうざいんだけれども,ペンソルほどサポートが多いってわけじゃないからなぁ・・・
それでもデッキトップという戻す場所がウザいので,地雷としては悪くない1枚.
辺境の大賢者
Normal
▶︎ デッキ
3 22 辺境の大賢者 
こういうカードを見る度に,なんでお前戦士族じゃねえんだよって思う・・・
しかも戦士族はカテゴリやよほどのギミックに走らなければ種族統一したほうが強いし,
下級にこんな耐性与えられてもまずこいつが狙われるだろうし.
ならず者傭兵部隊
Normal
▶︎ デッキ
8 23 ならず者傭兵部隊 
召喚権を使う単体除去カード.
昨今では召喚権を使わずとも除去できるカードが増えたものの,戦士主体のデッキであれば,あったら嬉しい1枚.
新しいルールによって,召喚時優先権で使えなくなったので要注意.
7つの武器を持つハンター
Normal
▶︎ デッキ
5 24 7つの武器を持つハンター 
サイドから入れれば,相手に強くなれるよ!
・・・後に《封魔の伝承者》とかベルグザークなんてカードも出てきましたが.
それを反省してか,鍛えた結果,大幅な打点向上とカタストル化に成功して貧乏人御用達のランク6になりました.
デーモン・テイマー
Rare
▶︎ デッキ
2 25 デーモン・テイマー 
世の中には傀儡虫というカードがあってだな・・・
2期のカードなのだがイラストに惹かれて調教されたいデュエリストを今でも排出している.
ドラゴン・ライダー
Normal
▶︎ デッキ
2 26 ドラゴン・ライダー 
世の中には《エレクトリック・ワーム》というものがあってだな・・・
さらに墓地からNTRる《ウィクトーリア》もいるし,ドラゴン族をNTRるにはなぁ・・・
連合軍
Normal
▶︎ デッキ
3 27 連合軍 
一族の結束》ェ・・・
元々は《不死武士》ビートみたいなデッキでの打点強化に使われていたものの,向こうが全部持って行きやがった・・・
「こっちは魔法使い族も共存できるよ!」なんて言った所で,1体につき200アップというのは割りに合わない感がするんだよねぇ.
増援
Normal
▶︎ デッキ
10 28 増援 制限
特定モンスターのサーチカードを「~版増援」と呼ばれるぐらい有名なサーチカード.
悪用されすぎて制限になったものの,戦士族メイン以外にも投入する価値のあるデッキは多い.
なお,海外ではネクロスなんてデッキも存在しないしエアーマンも投獄されているから無制限になっているという・・・
光の護封陣
Rare
▶︎ デッキ
3 29 光の護封陣 
強いと一瞬思えども,召喚酔いするだけで次ターンで殴れるなら湿地帯やつまづきの方が汎用性があるわけで・・・
しかも種族を宣言する必要があり,それを踏まえて相手が動くのは言わずもがな.
戦士の生還
Normal
▶︎ デッキ
9 30 戦士の生還 
元祖サルベージカードなんだけどなぁ・・・
戦士族優遇の1枚であり,優秀な下級から開闢まで何でもいいという幅の広さ.
そして,案の定というかなんというか,アライブヒーローというワンキルデッキにおいて,
手札にこれとアライブさえあればワンキル可能という脅威の力を見せた.
幸いか,戦士族には手札誘発でそこまで汎用性のあるカードがいないが,制限改訂に引っかかる可能性もあるほど出世した1枚.
迎撃準備
Normal
▶︎ デッキ
4 31 迎撃準備 
2枚目の月書・・・でも皆既日蝕の方が良かったりする件について.
まあ昔のカードに色々要求するのは無茶すぎるか・・・
陽動作戦
Normal
▶︎ デッキ
3 32 陽動作戦 
陽動・・・うん伏せモンスターっていう本陣を叩かれないように見えているモンスターに陽動するから間違いない.
威嚇する咆哮》の下位互換.まあサイクルリバースにとっては和睦よりはいい防御カードなんだが.
それでも,他に優秀な防御カードがゴロゴロあるので,それらを優先しない理由には成り得ない.
ちなみに自分ターンに使って,相手に伏せモンスターに殴れないっていうのも可能.使う意味ないが.
非常食
Normal
▶︎ デッキ
7 33 非常食 
やりくりターボの原動力の1つ.
遊戯王においては回復<<<ダメージなのだが,こっちはコストとして魔法罠を墓地に送るのが重要であり,
そのおまけとしての回復は十分美味しい.
タイラント・ドラゴン
Parallel
Ultra

▶︎ デッキ
6 34 タイラント・ドラゴン 
初期のカードでありながら,上級がひしめき合うドラゴン族でも強力なカード.
2900がモンスターに2回攻撃できるだけでも強い上に,通常罠の対象に取りにくいという比較的便利な点が結構いい.
後半の蘇生に関する制限のせいで,レダメを軸にするドラゴン族デッキでは蘇生しにくいがため使いにくく感じるものの,
このカードの制圧力はそれなりに大きい.
スピア・ドラゴン
Rare
▶︎ デッキ
7 35 スピア・ドラゴン 
後に1800の貫通持ち下級ドラゴンが来るとは思わなかっただろうに・・・
1900の貫通持ちというのは中々強く,返しのターンに紙の壁になるというデメリットがあっても,下級ドラゴンの中では中々の性能.
とはいえ,最近は他のドラゴンたちに出番を奪われ気味・・・
スピリット・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
5 36 スピリット・ドラゴン 
凡骨ドラゴンの伝家の宝刀.
大量ドローしたドラゴンを捨てまくり,5桁のこいつでフィニッシュをすると気持ちいい.
凡骨と相性のいいケダモノグレファーと融合することで正しい心を得られるため,融合素材としても使える.
ちなみに攻撃上昇効果にしては珍しくダメステ発動じゃない点に注意.
洞窟に潜む竜
Normal
▶︎ デッキ
6 37 洞窟に潜む竜 
ガードオブフレムベルに次ぐバニラ龍の壁.
ただこちらはレベル4バニラである点から儀式と縁がある.
普段はおとなしくても,怒ると貫通効果を持ってしまいます.
リザード兵
Normal
▶︎ デッキ
1 38 リザード兵 
下級という敏捷性はあるのだが,より素早く打点のあるハウンドもいる現状,
これをわざわざ使うには,もう少し戦略性が欲しいところ.
デス・デーモン・ドラゴン
Super
▶︎ デッキ
4 39 デス・デーモン・ドラゴン 
2体融合で打点が片方の打点以下になることはあるが,両方の素材の打点以下になるってどういうことなの・・・
脱出への耐性があるのは嬉しいんだが,2000打点の融合モンスターとしてはあと一歩感が・・・
グランド・ドラゴン
Normal
▶︎ デッキ
2 40 グランド・ドラゴン 
仲間がいないと出てこない.なのに仲間がいると殴れない.
なんだかツンデレだな・・・
アックスさんに勝てる要素がないのが・・・
グレイ・ウイング
Normal
▶︎ デッキ
3 41 グレイ・ウイング 
1枚捨てて2回攻撃する1300だったら間に合っています・・・
ドラゴン族だったとしても,他の手段があるわけで・・・
軍隊竜
Normal
▶︎ デッキ
5 42 軍隊竜 
自身をリクルートするドラゴン.龍の鏡登場初期は仮面龍→軍隊竜が一番手っ取り早いFGD召喚方法だったんだよなぁ.
リクルートの連鎖の最終点であり,リクルーターとしてはドラゴン族を肥やすという意味でも悪くない.
・・・んだけど最近のドラゴンはレダメファミリーやら聖刻やらが踏襲跋扈しているから,リクルートする旨みもないんだよねぇ.
ドラゴンの宝珠
Rare
▶︎ デッキ
3 43 ドラゴンの宝珠 
表側表示・1体を対象とする・罠カードの無効化.
結構初期のカードとはいえ,警告も奈落もゴドバも素通りしてしまうのはいただけない・・・
しかも手札コストまでついているし,だったらお触れでいいんじゃね?
巨竜の羽ばたき
Normal
▶︎ デッキ
5 44 巨竜の羽ばたき 
大嵐だが,要求しているコストがややキツい.
バイスドラゴンやレダメなど,特殊召喚しやすいドラゴンを使えばいいのだが・・・
まあドラゴン族関係のカードの中では悪くない部類なんだが.
火竜の火炎弾
Normal
▶︎ デッキ
3 45 火竜の火炎弾 
ドラゴン専用サポートで,大火事か除去かの2択なのは悪くないのだが,いかんせんどちらも他のカードで十分なケースが多いからなぁ・・・
悪くはないのだが他で間に合う.そんなかわいそうなカード・・・
スタンピング・クラッシュ
Normal
▶︎ デッキ
5 46 スタンピング・クラッシュ 
ドラゴンがいるときにサイクロン+バーン.専用サポートとしては結構使えるカード.
奈落や脱出などは破壊できないものの,ノーコスト除去が弱いわけがない.
しかもドラゴン族の質は指定されておらず,ミンゲイでも割れるという親切設計.
超再生能力
Normal
▶︎ デッキ
7 47 超再生能力 
ドローというよりアド回復な気もするが・・・
手札コストでも何かの踏み台でのリリースでもしっかり換算.
ドローできる速攻魔法ということで,色んなデッキで考案されていたが,あれらの登場以前は,手段の目的化な感じでアド損上等な使い方が多く,エンド時という遅さも相まって微妙だった.
まあヴェーラートラゴゴーズフェーダー引くためにカードカーDや増殖Gが出てきているから,一概に悪くないんですが・・・
聖刻以外でも征竜でもドロソとして活用され,エンドでも5〜6枚平気でドローできるということから制限入り.このカードもまた下積みが長いカードだと考えると感慨深い.
竜の逆鱗
Normal
▶︎ デッキ
5 48 竜の逆鱗 
結構あなどれないドラゴン族サポート.
上級どもがパワーバカから展開要員,除去耐性などのあるドラゴン族に貫通を備えるのは強力.
除去の方が優先すべきことなのは秘密ね.
バーストブレス
Normal
▶︎ デッキ
5 49 バーストブレス 
守備軽視の現環境では結構狩れそうではあるが,同じドラゴンをコストにする《竜の転生》の方がアドを確実に稼げるし,
それを抜きにしても他のカードで間に合うケースが大体多いんだよなぁ・・・
エメラルド・ドラゴン
Super
▶︎ デッキ
5 50 エメラルド・ドラゴン 
優秀ぞろいの上級ドラゴンにおいて,バニラドラゴンの居場所は・・・
凡骨龍においては,上級バニラドラゴンで最もマシなステータスなので採用されるかもしれないが,
それを上回る《エレキテルドラゴン》ェ・・・
と思ったら《連鎖除外》対策にエレキテルと共に1枚ずつ採用されるケースが多くなった.よかったねエメドラちゃん!
デーモンの召喚
Ultimate
▶︎ デッキ
7 51 デーモンの召喚 
デーモンの召喚》を召喚!は誰もがやるネタ
アニバーサリーパックのあの絵はかなり衝撃的でした・・・
上級モンスターの攻撃力の基準を上回る攻撃力を持つバニラはやはり強いかと.
なんだかんだでサポートカードが多く,未だに現役な初期カードの1枚.




※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。

更新情報 - NEW -


Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
Amazonバナー 駿河屋バナー 楽天バナー Yahoo!ショッピングバナー