交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
HOME > コンプリートカード評価一覧 > Magic Ruler -魔法の支配者- コンプリートカード評価(サンダー・ボルトさん)
Magic Ruler -魔法の支配者- コンプリートカード評価
「 サンダー・ボルト 」さんのコンプリートカード評価 |
レアリティ | 評価 | 番号 | カード名 |
---|---|---|---|
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 01 | ペンギン・ナイト |
デッキ破壊対策と言いながら、このカードで対策できるカードは《ニードルワーム》ぐらいなので、実を言うと微妙にメタ性能としてはよろしくないカード。《ネコマネキング》は《メタモルポット》にも対処できるため、こちらは「ペンギン」の名を持つことをいかしましょう。 | |||
Super ▶︎ デッキ |
7 | 02 | デーモンの斧 |
とりあえずどんなモンスターでも1000アップできるのは強力です。ただ、良くも悪くもそれだけなので、装備魔法サポートをしっかりと使っていきたいところ。「デーモン」の名を持つので、「堕落」の維持に使えたりもして意外と面白いカード。後半の回収効果は、トークンでもリリースして回収すればよいかと思いますが、デッキトップ固定になってしまうので、かなり使いづらいです。 | |||
Rare ▶︎ デッキ |
5 | 03 | 黒いペンダント |
《大逆転クイズ》のコンボでワンキルするためのカード。攻撃力アップもバーンも高い数値とは言えないため、普通のデッキではまず出番がないでしょう。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 04 | 光の角 |
表側表示でないと装備できないので、本当に装備させたいカードにつけにくいというどうしようもないカード。守備表示を強化する性質上、罠の「D2シールド」の方が遥かに扱いやすいのも悲しいです。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | 05 | 悪魔のくちづけ |
低コストで再利用ができる装備魔法ということで、初期のカードにしては割と使えます。ただ、デッキトップ固定のデメリットは小さくないので、「ガジェット」など一部のデッキでしか使えそうにないでしょう。強化値自体ももう一息が欲しいところです。 | |||
Parallel Ultra ▶︎ デッキ |
3 | 06 | 六芒星の呪縛 |
このカード自体は決して弱くなかったのですが、こうも類似のカードが増えてしまうと流石に使えなくなってしまいます。自壊条件の違いで《デモンズ・チェーン》以外の同類カードと差別化し、通常モンスターやセットモンスターを指定できる点で《デモンズ・チェーン》と差別化するしかないでしょう。ただ、ここまで繊細なところまで注視しないといけないとなると、流石に入らないですね。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 07 | メタル・フィッシュ |
《カオスエンドマスター》に対応するものの、現時点ではこの属性・種族の組み合わせに意義を見出すことができないため、特に重要ではないカードです。同じ組み合わせのバニラ《サイボーグ・バス》よりは未来はありますが。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | 08 | エレクトリック・スネーク |
基本的に《暗黒界の狩人 ブラウ》でよいので、雷族のサポートを生かしていくことが重要になるでしょう。《バッテリーリサイクル》に対応しているので、「暗黒界」への抑止力としてはそこそこ機能します。ただ、使いどころが少なく、能動的に発動していくには《闇の取引》が必要となるため、入れるとしてもサイドどまりです。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 09 | クイーン・バード |
マジックルーラーのバニラはどれもひどい。もう少しあとに登場していたら、レベル4だったのかもしれません。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | 10 | アメーバ |
コンボ専用カードではありますが、2000のダメージは十分脅威です。レベル1で低ステータスなので場に呼び出しやすく、コンボも決めやすいです。攻撃表示で転移して、さらに戦闘ダメージも与えられればなおよし。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 11 | クジャック |
絶望的なステータスの割に、「攻撃!」と妙に意気込んでいるところだけが唯一気にかかるところ。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 12 | マハー・ヴァイロ |
《デーモンの斧》をつければ攻撃力3050になり、初期のカードとしてはそこそこ使える部類に入ります。ただ、装備魔法自体が少々使いにくい現環境においては、1枚につき500アップでは強いカードとは言い難いです。採用するなら魔法使い族のサポートを駆使することになるでしょう。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 13 | 王室前のガーディアン |
そこそこのステータスを持っていますが、「X-ヘッド・キャノン」の存在が大きいです。一応「ウェポン・サモナー」でサーチできますが…。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 14 | ファイヤー・クラーケン |
炎属性・水族という貴重な組み合わせですけれども、いかんせんサポートに良いものがなく、現時点では使い道に乏しいカードと言わざるを得ないでしょう。こういうカードはいつの日か注目される可能性があるので、目を離すことはできませんが。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 15 | イビー |
《ゴキポン》・《ダニポン》でサーチできるものの、対応範囲・ダメージ量とも《災いの像》の下位互換であり、サーチしやすさだけではとても評価に値するとは言い難いです。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
4 | 16 | グリグル |
3000の回復は大きいですが、どうしてもバーン効果持ちの《アメーバ》に出番を奪われがちです。採用するなら植物族のサポートを生かしましょう。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | 17 | レッド・ドラゴン |
《タイホーン》の色違いで、ドラゴンらしさが皆無だったこのカードですが、「陽炎獣バジリコック」の登場によりまさかのまさかで使い道が出てきました。もちろん「バジリコック」以外のランク6も狙っていけるので、状況に応じて。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 18 | 深き森の長老 |
翼が生えていたりとあまりヤギっぽくない長老。使い道は特にありません。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 19 | ヴァルキリー |
名前負けの典型例。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 20 | ウェザー・レポート |
《光の護封剣》自体の採用率があれなので出番は少ないですが、ロマンのあるカードではあります。「エクスチェンジ」などで「護封剣」を押し付けて無理やり発動することはできますが…。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 21 | メカニカルスネイル |
改造されても大して強くない。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 22 | 炎を食らう大亀 |
亀デッキのお供にどうぞ。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 23 | リクイド・ビースト |
《ドローバ》の色違い。 | |||
Super ▶︎ デッキ |
7 | 24 | 悪魔の偵察者 |
実質的に「カオスループ」専用カード。普通のデッキでも《強制転移》狙いでも使い勝手はよくありません。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 25 | 満ち潮のマーマン |
当時としてはそこそこのステータスですが、既に同じ属性・種族の《シーザリオン》がいましてね。 | |||
Super ▶︎ デッキ |
5 | 26 | 王座の侵略者 |
《強制転移》や《ダミー・ゴーレム》と違い、コントロールを奪うモンスターをこちらが選択できますが、その分バトルフェイズで発動できないのがかなり足を引っ張ります。戦士族サポートを共有できる「ADチェンジャー」は相性が良いでしょう。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 27 | ウィップテイル・ガーゴイル |
まあまあのステータスですが、悪く言うなら中途半端。特筆すべきサポートもないため、「デーモンソルジャー」など他のバニラに出番を譲ることになるほかないでしょう。 | |||
Parallel Ultra ▶︎ デッキ |
1 | 28 | スロットマシーンAM-7 |
初出がウルトラレアのカード。次の再録時には、当然のようにノーマルへ格下げになっていました。闇属性・機械族の最上級ですが、攻撃力が上級の「A・O・J クラウソラス」に負けていますし、お世辞にも使いやすいとは言えないでしょう。 | |||
Parallel Ultra ▶︎ デッキ |
9 | 29 | サクリファイス |
比較的古い儀式モンスターでありながら、現在でも通用する優秀な効果を持ったモンスターです。レベル1なので、適当なトークンをリリースするだけでも簡単に儀式召喚でき、墓地に送られても《リミット・リバース》、《エンジェル・リフト》などで繰り返し蘇生できるため、とても扱いやすいカードです。装備状態のモンスターを《ダブル・サイクロン》や《強制終了》で処理すれば、再度吸収できるようになるので、併用するとよいでしょう。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 30 | 弓を引くマーメイド |
トゥーン化したら割と強い。原作の専用カードがOCG化でもしない限り、採用価値はありません。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | 31 | 墓守の使い魔 |
《マクロコスモス》や《次元の裂け目》とのロックに使用するカード。この遅さのデッキ破壊では相手を得させるだけなので、このカードで悠長にデッキ破壊を狙うのは自殺行為です。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
3 | 32 | 邪悪な儀式 |
なぜか自分のスタンバイフェイズ時にしか使えないという謎仕様。面白くはありますが、当然ながら実用的とは言い難いです。一応セットモンスターを表にできるので、使うなら《砂塵の大竜巻》でセットするなど工夫したいところです。ただ、その用途なら《砂漠の光》で十分だったり。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
9 | 33 | 成金ゴブリン |
ただ1000回復してもらうだけで1枚ドローできるのは非常に強力。ただ、1000という数値は小さいわけではないので、特殊勝利デッキやワンキルデッキでこそ輝けるカードでしょう。言い換えると、基本的に悪用しかされないカードということになるわけですが…。 | |||
Rare ▶︎ デッキ |
4 | 34 | 通行税 |
そこそこ鬱陶しいカードではありますが、序盤ではいまひとつ使えないのがなかなか厄介。また、基本的に相手依存となってしまうため、バーンのダメージが安定しない点も少々難しいところです。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 35 | 最終戦争 |
かつて「最終次元」なるデッキもありましたが、今では特に要となるデッキがあるわけでもなく、コストと効果が明らかに釣り合っていないこのカードに出番はないでしょう。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | 36 | 強奪 準制限 |
《心変わり》と違い、「サイクロン」で潰されますが、永続的にコントロールを奪うことができるのが強みでしょう。回復も《シモッチによる副作用》で利用することができます。装備魔法サポートにも対応しているため、復帰することはないでしょう。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
5 | 37 | 聖域の歌声 |
守備力だけを上げるというなかなか珍しい効果を持ったフィールド魔法。地味ではありますが、なんだかんだでそこそこ使えるカードです。岩石族のサポートとして有益ですけれども、《岩投げエリア》も登場したため、デッキの相性と相談になるでしょう。 | |||
Rare ▶︎ デッキ |
10 | 38 | 押収 禁止 |
「強引の番兵」ほどではないにしても、こちらも相当ひどいカード。1000ライフでピーピングと手札破壊ができれば全く問題なし。禁止安定の1枚。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | 39 | いたずら好きな双子悪魔 禁止 |
1000ライフで2枚も捨てさせるのは凶悪。ローリスクハイリターン。こういうカードは戻ってくる要素がないです。 | |||
Rare ▶︎ デッキ |
2 | 40 | 闇の訪れ |
「月の書」でOKとなるカード。2枚目以降の「月の書」としても、手札2枚消費はさすがに重すぎます。裏側攻撃表示を見たい人向け。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
2 | 41 | 天使の手鏡 |
別の正しい対象というところが結構厄介で、「収縮」などには有効に働きますが、《エネミーコントローラー》などあまり役に立たないケースもかなり多いです。その「収縮」もダメージステップに使われてはこのカードを発動できませんし。対象を取らない魔法にも効かないため、使いやすいとは言い難いです。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 42 | 移り気な仕立屋 |
面白い効果ではありますが、面白いだけに留まってしまうことが多いでしょう。《団結の力》などを都合よく自分のモンスターに付け替えられたらいいですけれども、そううまくはいかないです。「サイクロン」の方が汎用性も高くて使いやすいですから。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
6 | 43 | 突進 |
攻撃を仕掛ける分には700アップはバカにならない数値ですし、直接攻撃時などのダメージ量を増やすのにも使えます。ただ、相手への対応範囲に関しては「聖槍」や「収縮」に及ばないので、デッキによりけりとはいえやや分が悪い感じです。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 44 | 頼もしき守護者 |
「城壁」より上昇値が高いですが、手札発動でいざという時には壁になる《牙城のガーディアン》でほぼOKです。 | |||
Super ▶︎ デッキ |
10 | 45 | 強引な番兵 禁止 |
ある意味「押収」よりも質の悪いカード。墓地に落とさないので、墓地利用さえ許さない最強クラスのハンデス。復帰はまずないでしょう。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
7 | 46 | 魔力の枷 |
デュエルの上で必要となる多くの行動に反応してダメージを与えるため、まさに「枷」となるカードです。ただ、お互いにダメージが入るため、使いどころを間違うと自分の首を絞めかねない点には注意が必要。《神禽王アレクトール》などは、自分のターンのみ「枷」を外すことができるので好相性でしょう。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | 47 | サイクロン |
登場当初から安定して使える強力魔法。これが3枚積みできるというのですからすごい環境です。エンドサイクから永続や装備カードを割るのにまで幅広く使えます。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | 48 | ハリケーン 禁止 |
「大嵐」もこちらも強力ですが、破壊とバウンスではバウンスの方が無効にされにくいため、ワンキルパーツとしては明らかにこちらの方が上手。「大嵐」が制限である状況下では、このカードの制限復帰は考え難いですね。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
10 | 49 | 苦渋の選択 禁止 |
超凶悪なカード。4枚の墓地肥やしと1枚のサーチを1枚のカードがやってのけるわけですから凄まじいです。相手が選ぶというのは欠点というには小さすぎます。禁止安定の1枚。 | |||
Normal ▶︎ デッキ |
1 | 50 | 毒蛇の牙 |
《ミクロ光線》の完全下位互換で、それさえも使われないわけですから。 |
- 「 ゼロ 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 スクラップトリトドン 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 とき 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ファイア野郎 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 サンパイ 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 ねこーら 」さんのコンプリートカード評価を見る!
- 「 みめっと 」さんのコンプリートカード評価を見る!
※「*」付きのカードは「評価投稿済み」を表します。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
- 02/01 17:54 掲示板 ログインできない
- 02/01 16:49 評価 5点 《ミイラの呼び声》「 ミイラが復活するのなら、せめて墓地からも…
- 02/01 15:48 評価 10点 《グローアップ・ブルーム》「 腐蝕世界《アンデットワールド》…
- 02/01 15:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 14:37 評価 8点 《生者の書-禁断の呪術-》「 遊戯王の世界には多くの種族がワイ…
- 02/01 14:16 評価 7点 《ゴブリンゾンビ》「 謎に《ゴブリン》なため、やろうと思えば【…
- 02/01 13:47 評価 10点 《影依融合》「 【《シャドール》】における超絶重要な融合魔法…
- 02/01 13:01 評価 9点 《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》「バッハの効果が止められ…
- 02/01 12:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「LVP産のL2の一体で《アロマ》の…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。