交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
邪悪な儀式(ジャアクナギシキ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - | |
フィールド上の全てのモンスターの表示形式を入れ替える。発動ターン、モンスターの表示形式は変更できない。このカードはスタンバイフェイズにしか発動できない。 | ||||||
パスワード:12470447 | ||||||
カード評価 | 1.4(22) → 全件表示 |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
Magic Ruler -魔法の支配者- | MR-32 | 2000年04月20日 | Normal |
邪悪な儀式のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
magic ruler出身であり、いかにもなイラストとカード名をしていますが…。
効果が強いとか弱いとか言う以前の問題でして、通常魔法なのにスタンバイフェイズにしか発動できないのです。
効果自体は全モンスターの表示形式を変更して、更にそのターンの表示形式変更を封じるもので悪くはありません。
登場当時としては強力な効果とみなされたのか、発動タイミングが指定されていますが、せめてエンドフェイズとかであれば良かったのですが。
とゆうか、同パックにもっと凶悪なカードたちが収録されていたので、変な条件を付属させる必要なんてなかったでしょうに。
相手ターンに発動できる速攻魔法だったとしたら結構やれたのでは?って思われそうですが。
しかし速攻魔法だったとしてもスタンバイフェイズにしか使えないので、使いにくさは変わらずです。
これを作った時はまだ第1期だったと思われるので、仕方ない部分もあるでしょうね。
《重力解除》がほぼ上位互換みたいな感じになっていますが、もっと前に《イタクァの暴風》も出ていたので、やはりこのカードが投入されていた事は…。
このカードこそエラッタやサポートを出してあげる必要があると思うのですが。
一応通常魔法なのにスタンバイフェイズにしか発動できないというのは、このカードだけが持つそして同じテキストを持つカードは今後出てこないという、唯一無二の個性ではあります。
効果が強いとか弱いとか言う以前の問題でして、通常魔法なのにスタンバイフェイズにしか発動できないのです。
効果自体は全モンスターの表示形式を変更して、更にそのターンの表示形式変更を封じるもので悪くはありません。
登場当時としては強力な効果とみなされたのか、発動タイミングが指定されていますが、せめてエンドフェイズとかであれば良かったのですが。
とゆうか、同パックにもっと凶悪なカードたちが収録されていたので、変な条件を付属させる必要なんてなかったでしょうに。
相手ターンに発動できる速攻魔法だったとしたら結構やれたのでは?って思われそうですが。
しかし速攻魔法だったとしてもスタンバイフェイズにしか使えないので、使いにくさは変わらずです。
これを作った時はまだ第1期だったと思われるので、仕方ない部分もあるでしょうね。
《重力解除》がほぼ上位互換みたいな感じになっていますが、もっと前に《イタクァの暴風》も出ていたので、やはりこのカードが投入されていた事は…。
このカードこそエラッタやサポートを出してあげる必要があると思うのですが。
一応通常魔法なのにスタンバイフェイズにしか発動できないというのは、このカードだけが持つそして同じテキストを持つカードは今後出てこないという、唯一無二の個性ではあります。
デザイナーがルールを理解してないとしか思えない意味不明なカード
そもそも通常魔法は原則として自分のメインフェイズにしか使えないはずだが、なぜかこのカードはスタンバイフェイズにしか発動できない。通常魔法をスタンバイフェイズに発動というパワーワードに???となること必至。しかもスタンバイフェイズ限定なせいでバトルフェイズに表示形式を変更して相手の攻撃をしのぐという使い方もできない。総じて《重力解除》で十分である。
そもそも通常魔法は原則として自分のメインフェイズにしか使えないはずだが、なぜかこのカードはスタンバイフェイズにしか発動できない。通常魔法をスタンバイフェイズに発動というパワーワードに???となること必至。しかもスタンバイフェイズ限定なせいでバトルフェイズに表示形式を変更して相手の攻撃をしのぐという使い方もできない。総じて《重力解除》で十分である。
場の全てのモンスターの表示形式を変更させてEF時まで固定する通常魔法。
それだけならまあまあな印象なのだが、発動がSF時限定と変な縛りが掛かっている。
スペルスピード1に相当する通常魔法はメインフェイズ1・2でしか発動できないというのがOCGのルールなので
発動条件を満たせないこのテキストは明らかに矛盾しており、これは発動不可の魔法という事になる。
その為セット状態で有ればSF時でも発動出来るという奇妙な特殊裁定が下されているのだが
効果によらないカードのセットもMFでしか出来ないのでこのカードを使うには
MFにセットした後に次の自分のSFまで待たねばならないという遠回りな運用が要求され
そうまでして使う事になる肝心の表示形式変更も《重力解除》等の実質上位互換が存在している。
儀式とは無関係な効果と言い、このカードは新エキスパートルールが施工された
2期の開始時に出た事を考えると、ルールをよく理解していないデザイナーによるミスで有ると思われる。
それだけならまあまあな印象なのだが、発動がSF時限定と変な縛りが掛かっている。
スペルスピード1に相当する通常魔法はメインフェイズ1・2でしか発動できないというのがOCGのルールなので
発動条件を満たせないこのテキストは明らかに矛盾しており、これは発動不可の魔法という事になる。
その為セット状態で有ればSF時でも発動出来るという奇妙な特殊裁定が下されているのだが
効果によらないカードのセットもMFでしか出来ないのでこのカードを使うには
MFにセットした後に次の自分のSFまで待たねばならないという遠回りな運用が要求され
そうまでして使う事になる肝心の表示形式変更も《重力解除》等の実質上位互換が存在している。
儀式とは無関係な効果と言い、このカードは新エキスパートルールが施工された
2期の開始時に出た事を考えると、ルールをよく理解していないデザイナーによるミスで有ると思われる。
スタンバイフェイズしか発動できないという謎のデメリットのせいで通常魔法のくせに罠カードのように一度フィールドにセットしなければならないという不便さ。これを使うくらいなら発動タイミングを選ばない上、通常罠サポートも受けられる《重力解除》で充分。これでもし普通の通常魔法のように使えたら採用の見込みはあったのだが…
通常魔法カードはメインフェイズにしか発動できないルールを1枚で脅かす特異点。この書き方だと他の通常魔法もスタンバイフェイズに発動できるように見えてしまう。
総合評価:《重力解除》で良い。
メインフェイズにセットして次の自分のスタンバイフェイズを待たないと使えぬ。
普通に相手ターンで使える《重力解除》や、即座に使える《アースクエイク》や《エネミーコントローラー》で十分だろう。
《砂塵の大竜巻》でドローフェイズにセットすればスタンバイフェイズにすぐに使えるものの、実用性はナイ。
メインフェイズにセットして次の自分のスタンバイフェイズを待たないと使えぬ。
普通に相手ターンで使える《重力解除》や、即座に使える《アースクエイク》や《エネミーコントローラー》で十分だろう。
《砂塵の大竜巻》でドローフェイズにセットすればスタンバイフェイズにすぐに使えるものの、実用性はナイ。
スタンバイフェイズに発動する通常魔法という七不思議をOCGに遺してしまったカード。
2期までのカードによく見られる、作り手もルールをよく理解しないままライブ感で作られたカード感が否めない。
他に類例はなく、裏側攻撃表示の《闇の訪れ》はエラッタで修正されたが、こちらは未だにそのままである。
そして一番の問題は、その変わった発動タイミングで得をすることが基本的に全くないということである。
2期までのカードによく見られる、作り手もルールをよく理解しないままライブ感で作られたカード感が否めない。
他に類例はなく、裏側攻撃表示の《闇の訪れ》はエラッタで修正されたが、こちらは未だにそのままである。
そして一番の問題は、その変わった発動タイミングで得をすることが基本的に全くないということである。
スタンバイフェイズに通常魔法だと!?
全体表示形式変更カードであり、自分も対象となるためそのターン攻撃するのであればあらかじめ守備表示かリンクで固めておきたい。
が、相手もリンクを使う事も多く、そもそもそのターン処理するのであれば皆既日食といったより汎用性の高いカードもある中であえて、このような限定的なカードを使うのは厳しい面も。
そもそも通常魔法なのに一度セットしないと発動できないというのはちょっとねぇ・・・
全体表示形式変更カードであり、自分も対象となるためそのターン攻撃するのであればあらかじめ守備表示かリンクで固めておきたい。
が、相手もリンクを使う事も多く、そもそもそのターン処理するのであれば皆既日食といったより汎用性の高いカードもある中であえて、このような限定的なカードを使うのは厳しい面も。
そもそも通常魔法なのに一度セットしないと発動できないというのはちょっとねぇ・・・
儀式カードでもなく、本来通常魔法が発動できないスタンバイフェイズでしか発動することもできないという突っ込みどころ満載のカード
代替カードはいくらでもあるのでこのカードが使われることはない
代替カードはいくらでもあるのでこのカードが使われることはない
スタンバイフェイズにしか使えない謎の通常魔法カード
・通常魔法カードはスペルスピード1なのでメインフェイズにしか使えない、がこのカードだけ特殊裁定があり、スペルスピード1だがスタンバイフェイズに使えるようになっている。
けど他にも便利なカードがあるのでまず使われない、ネタカードです。
・通常魔法カードはスペルスピード1なのでメインフェイズにしか使えない、がこのカードだけ特殊裁定があり、スペルスピード1だがスタンバイフェイズに使えるようになっている。
けど他にも便利なカードがあるのでまず使われない、ネタカードです。
通常魔法なのにスタンバイフェイズにしか使えないというなんとも変なカード。当然ながら相手ターンのスタンバイフェイズに使えないため、相手の攻撃を妨害するなんて使い方も出来ない。魔法と罠という違いはあるが、フリーチェーンである《重力解除》の足元にも及ばないカード。
使ったら表示形式がその後変更できないからピエロ達とも相性が悪いし
スタンバイでしか発動できないからリバースモンスターを伏せたターンに!とかも
できなくて使いにくいカードです。
スタンバイでしか発動できないからリバースモンスターを伏せたターンに!とかも
できなくて使いにくいカードです。
スクラップトリトドン
2010/08/21 19:48
2010/08/21 19:48
「邪悪な儀式」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「邪悪な儀式」への言及
言及しているデッキレシピは存在しませんでした。
「邪悪な儀式」が採用されているデッキ
デッキは存在しませんでした。
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 12845位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 13,559 |
邪悪な儀式のボケ
その他
英語のカード名 | Curse of Fiend |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/14 02:42 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 02:16 評価 10点 《シューティング・スター・ドラゴン》「《憑依装着-エリア》な…
- 04/14 01:21 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 04/14 00:27 評価 1点 《水陸両用バグロス Mk-11》「水陸両用ロボット 海がないと…
- 04/14 00:18 評価 1点 《肆世壊の継承》「場のスケアクローを3体生贄にして《パルス・ボ…
- 04/14 00:09 評価 1点 《標本の閲覧》「手札の「化石融合-フォッシル・フュージョン」を…
- 04/14 00:01 評価 1点 《ヌメロン・ストーム》「ヌメロニアスが場に存在する時にのみ発動…
- 04/13 23:56 評価 1点 《Ai-SHOW》「リンク3以上の@イグニスターが存在する時に…
- 04/13 23:41 評価 1点 《罪宝合戦》「罪宝が環境に多数居た時ですら使われなかったメタカ…
- 04/13 23:30 評価 1点 《ペンデュラム・ペンダント》「実質サーチサルベージの為に異様に…
- 04/13 20:55 評価 9点 《アロマセラフィ-アンゼリカ》「総合評価:サーチ後に回復し、そ…
- 04/13 20:42 評価 9点 《アロマリリス-マグノリア》「総合評価:《アロマブレンド》で展…
- 04/13 20:41 評価 10点 《ハーピィの羽根帚》「バック除去はこいつと大嵐、ライストと今…
- 04/13 20:28 評価 8点 《アロマージ-ローリエ》「総合評価:《アロマセラフィ-ジャスミ…
- 04/13 20:22 評価 8点 《アロマセラフィ-スイート・マジョラム》「総合評価:《恵みの風…
- 04/13 20:21 評価 4点 《緊急アポート》「シンプルな帰還で一見強そうに見えるが、だった…
- 04/13 20:18 デッキ LLスネークアイ
- 04/13 20:03 評価 10点 《悪魔の聲》「設定画のどうみても苦労人ポジどおりなヴァルモニ…
- 04/13 19:57 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/13 17:30 評価 9点 《聖なる薊花》「1枚でいい。 レベル4につきと言っておきながら…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



