交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
暴走召喚師アレイスター(ボウソウショウカンシアレイスター) →使用デッキ →カード価格
|
||||||||||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
リンクモンスター 効果モンスター |
![]() |
- | 魔法使い族 | 1800 | - | |||||||||
|
種族と属性が異なるモンスター2体 (1):このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り「召喚師アレイスター」として扱う。 (2):このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、融合モンスターが融合召喚された場合に発動できる。手札を1枚選んで捨て、デッキから「召喚魔術」または「法の聖典」1枚を手札に加える。 (3):表側表示のこのカードが相手の効果でフィールドから離れた場合に発動できる。デッキから「魔法名-「大いなる獣」」1枚を手札に加える。
|
||||||||||||||
| パスワード:97973962 | ||||||||||||||
| カード評価 | 8.2(10) → 全件表示 | |||||||||||||
| カード価格 | 10円~(トレカネット) | |||||||||||||
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| LINK VRAINS PACK | LVP1-JP096 | 2017年11月25日 | Super |
| SELECTION 5 | SLF1-P030 | 2022年11月05日 | Normal |
暴走召喚師アレイスターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
アレイスター の 召喚魔術 が暴走した!
リンク体となったアレイスター君。《召喚獣カリギュラ》に変化最中なのだろうか…?
効果としては場・墓地では《召喚師アレイスター》扱いになる永続効果、そして目玉の手札を代償にまさに暴走しているとしか言い表せないほど凄まじいスピードで《召喚魔術》もしくは《法の聖典》を大連打する効果、オマケで場を離れると《魔法名-「大いなる獣」》をサーチしてくる。
基本的に《召喚獣》は出張前提となるので《召喚獣》を主軸と据えない限りお呼びがかかる事はほとんどないが、《エレメントセイバー》と組み合わせてありとあらゆる《召喚獣》にアクセスする事を目指したり、《召喚獣エリュシオン》を使う場合はリンク召喚すると凄まじいスピード融合を繰り返してくれます。ちなみに、《召喚魔術》らをサーチする際の手札を捨てる効果はコストではなく効果で捨てるので、《シャドール》一派のアドを取る効果のトリガーにもなります。
リンク体となったアレイスター君。《召喚獣カリギュラ》に変化最中なのだろうか…?
効果としては場・墓地では《召喚師アレイスター》扱いになる永続効果、そして目玉の手札を代償にまさに暴走しているとしか言い表せないほど凄まじいスピードで《召喚魔術》もしくは《法の聖典》を大連打する効果、オマケで場を離れると《魔法名-「大いなる獣」》をサーチしてくる。
基本的に《召喚獣》は出張前提となるので《召喚獣》を主軸と据えない限りお呼びがかかる事はほとんどないが、《エレメントセイバー》と組み合わせてありとあらゆる《召喚獣》にアクセスする事を目指したり、《召喚獣エリュシオン》を使う場合はリンク召喚すると凄まじいスピード融合を繰り返してくれます。ちなみに、《召喚魔術》らをサーチする際の手札を捨てる効果はコストではなく効果で捨てるので、《シャドール》一派のアドを取る効果のトリガーにもなります。
《召喚師アレイスター》がリンクモンスターに変わった姿。
(1)場と墓地でアレイスター扱いになれる永続効果
(2)で融合召喚が行われる度に手札コスト1枚で《召喚魔術》か《法の聖典》のサーチ
(3)で自身が相手に除去されると《魔法名-「大いなる獣」》のサーチと3つの効果を持つ
運用コストが重く【召喚獣】ではモンスターを2体並べるには
アレイスターの横にもう一体別のモンスターを並べる手段が必要になる。
その上でこれを出した後に召喚獣を出して(2)に繋げたいのだが
それでサーチしたい召喚魔術はこれで手札に戻ってくるアレイスターで再び持ってこれるので
遠回しな動きにしては大したことは出来ず、アドバンテージの視点でも旨味は無い。
どちらかといえばアレイスターを使わない融合系の展開デッキで使えるような効果なのだが
そうしたデッキでもアレイスターを採用した方がスマートに動ける。
この為聖典や大いなる獣といったテーマ内で普段使わないカードのサポートという側面が強く
それを軸に融合を連打するデッキで使うモンスターになる。
召喚条件も地味に揃えにくいのでL1にするか、(2)にターン1を付けて手札コスト抜きにすれば大分使いやすくなっていたと思うが
これが出た当時の【召喚獣】はアレイスターが制限になったばかりの頃だったので
これ以上強くしない様にと敢えて抑えた印象の効果である。
(1)場と墓地でアレイスター扱いになれる永続効果
(2)で融合召喚が行われる度に手札コスト1枚で《召喚魔術》か《法の聖典》のサーチ
(3)で自身が相手に除去されると《魔法名-「大いなる獣」》のサーチと3つの効果を持つ
運用コストが重く【召喚獣】ではモンスターを2体並べるには
アレイスターの横にもう一体別のモンスターを並べる手段が必要になる。
その上でこれを出した後に召喚獣を出して(2)に繋げたいのだが
それでサーチしたい召喚魔術はこれで手札に戻ってくるアレイスターで再び持ってこれるので
遠回しな動きにしては大したことは出来ず、アドバンテージの視点でも旨味は無い。
どちらかといえばアレイスターを使わない融合系の展開デッキで使えるような効果なのだが
そうしたデッキでもアレイスターを採用した方がスマートに動ける。
この為聖典や大いなる獣といったテーマ内で普段使わないカードのサポートという側面が強く
それを軸に融合を連打するデッキで使うモンスターになる。
召喚条件も地味に揃えにくいのでL1にするか、(2)にターン1を付けて手札コスト抜きにすれば大分使いやすくなっていたと思うが
これが出た当時の【召喚獣】はアレイスターが制限になったばかりの頃だったので
これ以上強くしない様にと敢えて抑えた印象の効果である。
(2)の効果がターン制限もなく使えるのは優秀、(3)の効果も全体除去に対する牽制程度にはなる
ただ(1)の効果が除外にも対応していないのが−1点
ただ(1)の効果が除外にも対応していないのが−1点
良き力。
《簡易融合》さえあれば、あっという間に《召喚獣エリュシオン》1体と好きな召喚獣が1体を場に揃えられます。流石は暴走召喚師(コストがあるので消費は激しいですが)。
ですが《簡易融合》をサーチしようとして、《捕食植物オフリス・スコーピオ》からの《捕食植物ダーリング・コブラ》や《召喚僧サモンプリースト》からの《竜魔導の守護者》ではリンク召喚出来ないという絶妙な調整が光ります。
そしてコイツを軸にしようとするとエクストラがカツカツになって出張パーツでなくなる辺りまで含めて、良調整な良き力だと思います。
《簡易融合》さえあれば、あっという間に《召喚獣エリュシオン》1体と好きな召喚獣が1体を場に揃えられます。流石は暴走召喚師(コストがあるので消費は激しいですが)。
ですが《簡易融合》をサーチしようとして、《捕食植物オフリス・スコーピオ》からの《捕食植物ダーリング・コブラ》や《召喚僧サモンプリースト》からの《竜魔導の守護者》ではリンク召喚出来ないという絶妙な調整が光ります。
そしてコイツを軸にしようとするとエクストラがカツカツになって出張パーツでなくなる辺りまで含めて、良調整な良き力だと思います。
②の聖典サーチからの瞬間火力が魅力。
ただ、魔法陣1枚からなど、少なめの手札から始動したい場合は、こちらを立てたうえで更にアレイスターの通常召喚権を確保しておく必要があり、それなりの展開ルートと素材が噛み合うデッキでないとスマートに運用できない。
ただ、魔法陣1枚からなど、少なめの手札から始動したい場合は、こちらを立てたうえで更にアレイスターの通常召喚権を確保しておく必要があり、それなりの展開ルートと素材が噛み合うデッキでないとスマートに運用できない。
暴走して魔導原典の試験管に封印されたのだろうか…
制限となったアレイスターを補完するように生まれたリンクモンスター。
フィールド・墓地でアレイスターとして扱う効果、融合モンスターが融合召喚された場合に手札を捨てて《召喚魔術》か《法の聖典》をサーチする効果、相手の効果で場を離れた場合に大いなる獣をサーチする効果を持つ。
アレイスターになる効果で召喚獣の融合召喚をサポートする一方、召喚獣などを融合召喚できたなら2番の効果が炸裂する。この効果に1ターンに1度の縛りがないので、手札が許すなら連続融合も可能。また《法の聖典》がサーチできるので属性を選ばずに優秀なメルカバーなどにつなげることもできるなどコンボ性能も高い。このカードもエクストラデッキから召喚されているのでエリュシオンに繋げやすいのも評価できる。3番の効果はこのカードの攻撃力が低く大いなる獣も癖が強いので手札が増える可能性がある程度でいいかと。
従来の姿に戻すというよりは、このカードを軸とした新戦術を提供すると言った趣のカードだが、召喚獣の新たな力にはなってくれるだろう。
制限となったアレイスターを補完するように生まれたリンクモンスター。
フィールド・墓地でアレイスターとして扱う効果、融合モンスターが融合召喚された場合に手札を捨てて《召喚魔術》か《法の聖典》をサーチする効果、相手の効果で場を離れた場合に大いなる獣をサーチする効果を持つ。
アレイスターになる効果で召喚獣の融合召喚をサポートする一方、召喚獣などを融合召喚できたなら2番の効果が炸裂する。この効果に1ターンに1度の縛りがないので、手札が許すなら連続融合も可能。また《法の聖典》がサーチできるので属性を選ばずに優秀なメルカバーなどにつなげることもできるなどコンボ性能も高い。このカードもエクストラデッキから召喚されているのでエリュシオンに繋げやすいのも評価できる。3番の効果はこのカードの攻撃力が低く大いなる獣も癖が強いので手札が増える可能性がある程度でいいかと。
従来の姿に戻すというよりは、このカードを軸とした新戦術を提供すると言った趣のカードだが、召喚獣の新たな力にはなってくれるだろう。
アレイスター制限にした代わりにコイツで我慢しろってことだそうです。
つまりアレイスターさんはもう帰ってこないということだそうで。
アレイスター制限で痛手を負ったかと思いきや、痛手になった以上の力を持って帰ってきたとか冗談もいい加減にしろというレベルですね、これは!
フィールド・墓地に存在する場合に召喚師アレイスターとして扱えるので、墓地に落ちても融合素材になれる優れもの。
しかし除外ゾーンではアレイスターとしては扱えないので《召喚魔術》でサルベージができません・・・。
(2)の効果には「なぜか」名称ターン1がないだけじゃ飽き足らず、リンク先以外でも融合召喚さえされれば、サーチができるとか。
それってもう連続融合からの1キルしろってことじゃないですかー、やだー!
1キルが容易になったのに加え、しれっとカードの効果で捨ててサーチなのでシャドールで使えるのかな?
無効にされてもアドを失わないので強烈にサポートしてくれます。
控えめに言って強すぎだと思うんですけど、どうなんですかねコレ・・・。
つまりアレイスターさんはもう帰ってこないということだそうで。
アレイスター制限で痛手を負ったかと思いきや、痛手になった以上の力を持って帰ってきたとか冗談もいい加減にしろというレベルですね、これは!
フィールド・墓地に存在する場合に召喚師アレイスターとして扱えるので、墓地に落ちても融合素材になれる優れもの。
しかし除外ゾーンではアレイスターとしては扱えないので《召喚魔術》でサルベージができません・・・。
(2)の効果には「なぜか」名称ターン1がないだけじゃ飽き足らず、リンク先以外でも融合召喚さえされれば、サーチができるとか。
それってもう連続融合からの1キルしろってことじゃないですかー、やだー!
1キルが容易になったのに加え、しれっとカードの効果で捨ててサーチなのでシャドールで使えるのかな?
無効にされてもアドを失わないので強烈にサポートしてくれます。
控えめに言って強すぎだと思うんですけど、どうなんですかねコレ・・・。
「暴走召喚師アレイスター」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「暴走召喚師アレイスター」への言及
解説内で「暴走召喚師アレイスター」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
サイマジ召喚獣(KAMUI)2017-11-23 09:31
-
強みアレイスター、ファントムルーツでリンク召喚《暴走召喚師アレイスター》(中)
スキドレブラマジ(TOMOZO)2017-12-27 01:50
-
強み5,《ブラック・マジシャン》をリンク素材に《リンク・スパイダー》をリンク召喚することで相手ターンに《ブラック・マジシャン》をもう一度召喚することが出来る。また《リンク・スパイダー》と《ブラック・マジシャン》をリンク素材にすることで《暴走召喚師アレイスター》をリンク召喚することが出来る。
フルモン空牙パラディオン(デュオ)2018-10-14 13:17
-
強み《空牙団の剣士ビート》から任意の空牙団SS→異なる種族と属性のモンスター2体で《暴走召喚師アレイスター》をリンク召喚→手札から任意の《パラディオンモンスター》SS→《アークロード・パラディオン》リンク召喚といった展開が理想的です。
芝刈りアンデシラユキ(黒菱博士)2018-09-22 00:12
-
カスタマイズ《暴走召喚師アレイスター》:お手軽エクストラ拡張。
暴れ足りない召喚師(星4大好き)2017-11-28 02:40
-
運用方法《暴走召喚師アレイスター》、こちらが
召典の大賢者(無記名)2020-09-16 22:08
-
強みだが、《暴走召喚師アレイスター》の召喚し易さを補強することである程度はカバーしている。
大会用 召喚獣シャドール(ミヤ)2018-05-03 20:32
-
運用方法閃刀姫→《暴走召喚師アレイスター》を出す
機界パラディオン(YpTH)2018-04-16 17:12
-
カスタマイズ《暴走召喚師アレイスター》と灼銀の幾竜をハリファイバー、タイタニックギャラクシー、《リンクリボー》なんかに変えたり
召喚獣エレメントセイバー(アナスイ)2018-02-05 02:41
-
強みアレイスターns、召喚獣s→デーモンイーターss→《暴走召喚師アレイスター》ls→召喚魔獣発動、墓地のアレイスターとデーモンイーター除外でメガラニカ→暴走召喚師の効果で《召喚魔術》s
剣闘風影(グラディアル・ウェンディゴ)(ユウ)2018-03-04 22:35
-
運用方法壁&素材&影依融合のサルベージ担当。大半は影依融合の回収に使いますが、モンスターとして出した後、羊トークンとともに《暴走召喚師アレイスター》の素材にしたり、デーモン・イーターの特殊召喚のサポートになったりと、何かと便利です。
影糸と蜘蛛糸の果て。(Gaku)2018-02-11 04:54
-
運用方法リバースモンスター2体という条件を満たすため横に並べやすいリバーステーマ、クローラーとのキメラ化、さらにシャドールの墓地にモンスターが溜まりやすい性質を利用でき、打点不足の解消を行える召喚獣ギミックの搭載がなされています。またシャドール+クローラーで《暴走召喚師アレイスター》へ繋がることも採用のポイントに。
強み効果を使ったあとは《暴走召喚師アレイスター》の素材にしてしまうと良いだろう。
純召喚獣(Kすけ)2017-12-31 18:24
-
運用方法《召喚師アレイスター》を手札に呼び込むためのカード《暴走魔法陣》×3、《盆回し》×2、《テラ・フォーミング》を計6枚採用し、少しでも初手に《召喚師アレイスター》が来るようにしています。基本的な展開としては、《召喚師アレイスター》を呼び込むカードで召喚師アレイスターを手札に加え通常召喚+《フォトン・スラッシャー》o《稲荷火》の特殊召喚をし、2体をリリースして《暴走召喚師アレイスター》をリンク召喚、その後墓地のアレイスター+1体を除外し召喚獣融合モンスターを暴走アレイスターのリンク先に召喚。
強み《暴走召喚師アレイスター》が出たおかげで比較的エリュシオンを簡単に展開することができます。
弱点初手にアレイスターを出す手段が無い場合やアレイスターにヴェーラーやうららを打たれると途端に後続展開が苦しくなります。その様な場合は《暴走召喚師アレイスター》のリンク召喚を狙い、《簡易融合》で融合召喚した時の暴走アレイスターの効果で《《召喚魔術》を》手札に加えて召喚獣融合モンスターを出す等して展開していきます。
シャドール召喚獣(なお茶)2017-12-10 00:09
-
運用方法シャドールと《暴走召喚師アレイスター》が使いたかったので作ったデッキです。
新K.I.K~壊獣・召喚獣・カグヤデッキ(ジャッジ・ザハンド)2017-11-25 12:47
-
運用方法新規の《暴走召喚師アレイスター》が出たので前に投稿した壊獣召喚獣カグヤデッキを少し改造したデッキです
強み・《召喚師アレイスター》を素材にして《暴走召喚師アレイスター》を出せばただただ召喚獣を沢山出せる
破壊獣(破械+壊獣+召喚獣)(水溜り)2020-01-15 14:38
-
運用方法《召喚師アレイスター》+《簡易融合》が手札にある場合、アレイスター召喚➡︎召喚魔術サーチ➡︎簡易融合で《召喚獣ライディーン》融合召喚➡︎アレイスターとライディーンで《《暴走召喚師アレイスター》》リンク召喚➡︎召喚魔術で墓地のアレイスターとライディーンで《召喚獣アウゴエイデス》融合召喚➡︎暴走召喚師効果で手札を捨てて《法の聖典》サーチ、、、という展開ができます。
幻影彼岸召喚獣ワンキル(えーろん)2019-03-27 17:33
-
運用方法バルディッシュefローブ落としローブefブーツサーチブーツssアレイスター素材でアルミラージlsアルミラージ素材でセキュアガードナーlsセキュアガードナーとブーツで《暴走召喚師アレイスター》ls《召喚魔術》Aでメルカバーys
空牙団召喚獣(わがじゃん)2018-04-12 20:39
-
運用方法基本、属性も種族もバラバラなので同盟以外の空牙団が2枚あれば《暴走召喚師アレイスター》が出せます。
盆回し召喚獣(Oryooo19)2019-10-07 13:57
-
運用方法後攻からの初手パンクラoガイアロード《混沌の場》からのサーチ含むo《精神操作》とアレイスター《暴走魔法陣》・テラフォ・盆回しからのサーチ含むで《暴走召喚師アレイスター》をリンク召喚
進撃のホコリ(クロ@)2018-07-10 00:22
-
強み《閃刀姫ーカガリ》と閃刀姫トークンで《暴走召喚師アレイスター》をリンク召喚
列車ドール閃刀姫召喚獣〜爆発力の化身〜(虎落)2018-06-02 22:38
-
強み基本的には《閃刀機ーホーネットビット》と《召喚師アレイスター》で《暴走召喚師アレイスター》を展開し、ほぼ確実に存在するであろう相手EXゾーンのモンスターによって《影依融合》をデッキ融合、《エルシャドール・シェキナーガ》着地させてヘッジホッグとバトレインの効果でサーチ(バトレインはエンドフェイズ)《暴走召喚師アレイスター》効果でサーチしたシャドール切って《法の聖典》サーチ《《召喚魔術》》で《召喚獣プルガトリオ》融合して相手を殴り飛ばすみたいなのが基本ムーブになります。
手札1枚から先行1キルエクゾ20.7(ヘッポコ)2020-08-11 12:50
-
運用方法ハリファイバーと《虹光の宣告者》でリンク召喚、《暴走召喚師アレイスター》。
トレパン虎王先攻ワンキルエクゾディア(ヘッポコ)2020-02-01 20:04
-
運用方法リンクロスとメイデン、種族と属性両方違うもの同士でリンク召喚。《暴走召喚師アレイスター》
PSY魔王閃刀姫(KAMUI)2018-03-03 10:28
-
強み《暴走召喚師アレイスター》
【完成?】召喚獣マジシャン・ガール(わがじゃん)2018-05-14 11:47
-
運用方法魔法使い族ともう1体で《暴走召喚師アレイスター》をL召喚し、《簡易融合》で召喚獣を融合召喚します。
KIF〜壊獣召喚獣妖精伝記デッキ〜(コマンドー)2019-04-04 03:12
-
運用方法メインフィールドの《KYOTOUウォーターフロント》はシンクロ、リンク召喚と相性がいいのでラディアン以外の壊獣とアレイスターで《暴走召喚師アレイスター》を出して《召喚魔術》を打てば3つは貯まるので、
強み・《暴走召喚師アレイスター》→《水晶機巧-ハリファイバー》o
弱点《召喚師アレイスター》になるもの&光&《SRベイゴマックス》で《暴走召喚師アレイスター》の先に《召喚獣ライディーン》&《召喚獣メルカバー》か闇と融合して《召喚獣カリギュラ》を立てて終えるぐらい。
大会用新規リンク入りww召喚獣(セクトラ)2017-11-27 21:03
-
強みブリリアント→クラウン→セラフィとクラウンでリンク→《暴走召喚師アレイスター》→《召喚魔術》か《簡易融合》→《暴走召喚師アレイスター》効果で展開が基本。
Ww・壊獣・召喚獣(リンク入り)(祐矢)2017-11-29 09:50
-
運用方法《暴走召喚師アレイスター》の登場で、《法の祭典》や《魔法名-「大いなる獣」》もサーチ出来ます。
強み制限になってしまった《召喚師アレイスター》を《召喚僧サモンプリースト》で、デッキから特殊召喚します《暴走召喚師アレイスター》で、次の展開が出来ます。
植物マドルチェ(なげ)2018-09-24 22:54
-
カスタマイズ・《LANフォリンクス》:自由な素材でマーカーが左下と右下に向いているので採用しました。高いよ!って人は《暴走召喚師アレイスター》とかでもいいと思います。
「暴走召喚師アレイスター」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2018-03-09 【閃刀召喚獣】最終更新19/5/1★(みすてぃー)
● 2022-11-25 神碑召喚獣(もんぷちAAA)
● 2019-04-06 召喚獣シャドール 編集終了しました(@)
● 2018-05-26 召喚ファーニマル (大会向け)(ゼルエル )
● 2018-09-20 [10月改訂版]サンドラ召喚獣(ガチ)(はずきおじさん)
● 2018-06-17 召喚獣シャドール(なげ)
● 2018-01-20 機界騎龍とAF召喚獣(なだ)
● 2019-10-20 MG召喚霊使い(クロ)
● 2019-10-22 純ウィッチクラフト(redol)
● 2018-09-16 召喚獣シャドール(なげ)
● 2020-06-15 幻獣機とは射出するもの Ver.2(Syuko403)
● 2018-04-23 植物召喚獣シャドール(まひぃ)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| 楽天市場(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
| シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 38円 | - |
| カードラボ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
| トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
| アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 3627位 / 13,753 |
|---|---|
| 閲覧数 | 52,795 |
暴走召喚師アレイスターのボケ
その他
| 英語のカード名 | Aleister the Invoker of Madness |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/11/22 新商品 TERMINAL WORLD 3 カードリスト追加。
- 11/24 01:45 評価 10点 《ドラグニティ-クイリヌス》「新生ドラグニティにおいて1枚初動…
- 11/23 23:55 デッキ これをX-セイバーデッキと言い張る勇気
- 11/23 22:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:24 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 19:27 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 11/23 16:00 コンボ 原石から好きなドラゴン族をリクルート!。聖刻龍王-アトゥムスの新コ…
- 11/23 12:42 評価 9点 《セイバー・コンビネーション》「《X-セイバー》の新たなサポー…
- 11/23 12:25 評価 10点 《X-セイバー ブルノ》「《X-セイバー ぺリナ》と共に《X-…
- 11/23 12:01 評価 10点 《X-セイバー ペリナ》「《X-セイバー 》にもようやく与えら…
- 11/23 10:51 評価 9点 《若い忍者》「単体ではあまり機能しないけど、展開に妨害にと両輪…
- 11/23 09:10 評価 10点 《エルシャドール・メシャフレール》「 まさかの《エルシャドー…
- 11/23 01:13 評価 9点 《凍てし心が映す神影》「シャドール版《ブリリアント・フュージョ…
- 11/23 00:54 評価 10点 《セイクリッド・カストル》「元々は設定上だけ存在していたセイ…
- 11/23 00:41 評価 9点 《煉獄の乖放》「シャドールでもあり、インフェルノイドでもある1…
- 11/23 00:14 評価 9点 《三英の相剣師》「シンクロ召喚時にデッキから魔法使い族をサーチ…
- 11/23 00:11 評価 6点 《電子光虫-コアベージ》「総合評価:サポートが増えたことで相対…
- 11/23 00:09 評価 9点 《星騎士 セイクリッド・デルタテロス》「《星輝士 デルタテロス》…
- 11/22 23:57 評価 8点 《影霊翼騎 ウェンディクルフ》「TW3で追加されたシャドールの新規…
- 11/22 23:32 評価 10点 《超神星輝士 セイクリッド・トレミスΩ7》「《星輝士 セイクリッ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
TERMINAL WORLD 3


BURST PROTOCOL
THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性









