交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
暴走召喚師アレイスターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
評価全件表示
《召喚師アレイスター》がリンクモンスターに変わった姿。
(1)場と墓地でアレイスター扱いになれる永続効果
(2)で融合召喚が行われる度に手札コスト1枚で《召喚魔術》か《法の聖典》のサーチ
(3)で自身が相手に除去されると《魔法名-「大いなる獣」》のサーチと3つの効果を持つ
運用コストが重く【召喚獣】ではモンスターを2体並べるには
アレイスターの横にもう一体別のモンスターを並べる手段が必要になる。
その上でこれを出した後に召喚獣を出して(2)に繋げたいのだが
それでサーチしたい召喚魔術はこれで手札に戻ってくるアレイスターで再び持ってこれるので
遠回しな動きにしては大したことは出来ず、アドバンテージの視点でも旨味は無い。
どちらかといえばアレイスターを使わない融合系の展開デッキで使えるような効果なのだが
そうしたデッキでもアレイスターを採用した方がスマートに動ける。
この為聖典や大いなる獣といったテーマ内で普段使わないカードのサポートという側面が強く
それを軸に融合を連打するデッキで使うモンスターになる。
召喚条件も地味に揃えにくいのでL1にするか、(2)にターン1を付けて手札コスト抜きにすれば大分使いやすくなっていたと思うが
これが出た当時の【召喚獣】はアレイスターが制限になったばかりの頃だったので
これ以上強くしない様にと敢えて抑えた印象の効果である。
(1)場と墓地でアレイスター扱いになれる永続効果
(2)で融合召喚が行われる度に手札コスト1枚で《召喚魔術》か《法の聖典》のサーチ
(3)で自身が相手に除去されると《魔法名-「大いなる獣」》のサーチと3つの効果を持つ
運用コストが重く【召喚獣】ではモンスターを2体並べるには
アレイスターの横にもう一体別のモンスターを並べる手段が必要になる。
その上でこれを出した後に召喚獣を出して(2)に繋げたいのだが
それでサーチしたい召喚魔術はこれで手札に戻ってくるアレイスターで再び持ってこれるので
遠回しな動きにしては大したことは出来ず、アドバンテージの視点でも旨味は無い。
どちらかといえばアレイスターを使わない融合系の展開デッキで使えるような効果なのだが
そうしたデッキでもアレイスターを採用した方がスマートに動ける。
この為聖典や大いなる獣といったテーマ内で普段使わないカードのサポートという側面が強く
それを軸に融合を連打するデッキで使うモンスターになる。
召喚条件も地味に揃えにくいのでL1にするか、(2)にターン1を付けて手札コスト抜きにすれば大分使いやすくなっていたと思うが
これが出た当時の【召喚獣】はアレイスターが制限になったばかりの頃だったので
これ以上強くしない様にと敢えて抑えた印象の効果である。
(2)の効果がターン制限もなく使えるのは優秀、(3)の効果も全体除去に対する牽制程度にはなる
ただ(1)の効果が除外にも対応していないのが−1点
ただ(1)の効果が除外にも対応していないのが−1点
良き力。
《簡易融合》さえあれば、あっという間に《召喚獣エリュシオン》1体と好きな召喚獣が1体を場に揃えられます。流石は暴走召喚師(コストがあるので消費は激しいですが)。
ですが《簡易融合》をサーチしようとして、《捕食植物オフリス・スコーピオ》からの《捕食植物ダーリング・コブラ》や《召喚僧サモンプリースト》からの《竜魔導の守護者》ではリンク召喚出来ないという絶妙な調整が光ります。
そしてコイツを軸にしようとするとエクストラがカツカツになって出張パーツでなくなる辺りまで含めて、良調整な良き力だと思います。
《簡易融合》さえあれば、あっという間に《召喚獣エリュシオン》1体と好きな召喚獣が1体を場に揃えられます。流石は暴走召喚師(コストがあるので消費は激しいですが)。
ですが《簡易融合》をサーチしようとして、《捕食植物オフリス・スコーピオ》からの《捕食植物ダーリング・コブラ》や《召喚僧サモンプリースト》からの《竜魔導の守護者》ではリンク召喚出来ないという絶妙な調整が光ります。
そしてコイツを軸にしようとするとエクストラがカツカツになって出張パーツでなくなる辺りまで含めて、良調整な良き力だと思います。
②の聖典サーチからの瞬間火力が魅力。
ただ、魔法陣1枚からなど、少なめの手札から始動したい場合は、こちらを立てたうえで更にアレイスターの通常召喚権を確保しておく必要があり、それなりの展開ルートと素材が噛み合うデッキでないとスマートに運用できない。
ただ、魔法陣1枚からなど、少なめの手札から始動したい場合は、こちらを立てたうえで更にアレイスターの通常召喚権を確保しておく必要があり、それなりの展開ルートと素材が噛み合うデッキでないとスマートに運用できない。
暴走して魔導原典の試験管に封印されたのだろうか…
制限となったアレイスターを補完するように生まれたリンクモンスター。
フィールド・墓地でアレイスターとして扱う効果、融合モンスターが融合召喚された場合に手札を捨てて《召喚魔術》か《法の聖典》をサーチする効果、相手の効果で場を離れた場合に大いなる獣をサーチする効果を持つ。
アレイスターになる効果で召喚獣の融合召喚をサポートする一方、召喚獣などを融合召喚できたなら2番の効果が炸裂する。この効果に1ターンに1度の縛りがないので、手札が許すなら連続融合も可能。また《法の聖典》がサーチできるので属性を選ばずに優秀なメルカバーなどにつなげることもできるなどコンボ性能も高い。このカードもエクストラデッキから召喚されているのでエリュシオンに繋げやすいのも評価できる。3番の効果はこのカードの攻撃力が低く大いなる獣も癖が強いので手札が増える可能性がある程度でいいかと。
従来の姿に戻すというよりは、このカードを軸とした新戦術を提供すると言った趣のカードだが、召喚獣の新たな力にはなってくれるだろう。
制限となったアレイスターを補完するように生まれたリンクモンスター。
フィールド・墓地でアレイスターとして扱う効果、融合モンスターが融合召喚された場合に手札を捨てて《召喚魔術》か《法の聖典》をサーチする効果、相手の効果で場を離れた場合に大いなる獣をサーチする効果を持つ。
アレイスターになる効果で召喚獣の融合召喚をサポートする一方、召喚獣などを融合召喚できたなら2番の効果が炸裂する。この効果に1ターンに1度の縛りがないので、手札が許すなら連続融合も可能。また《法の聖典》がサーチできるので属性を選ばずに優秀なメルカバーなどにつなげることもできるなどコンボ性能も高い。このカードもエクストラデッキから召喚されているのでエリュシオンに繋げやすいのも評価できる。3番の効果はこのカードの攻撃力が低く大いなる獣も癖が強いので手札が増える可能性がある程度でいいかと。
従来の姿に戻すというよりは、このカードを軸とした新戦術を提供すると言った趣のカードだが、召喚獣の新たな力にはなってくれるだろう。
アレイスター制限にした代わりにコイツで我慢しろってことだそうです。
つまりアレイスターさんはもう帰ってこないということだそうで。
アレイスター制限で痛手を負ったかと思いきや、痛手になった以上の力を持って帰ってきたとか冗談もいい加減にしろというレベルですね、これは!
フィールド・墓地に存在する場合に召喚師アレイスターとして扱えるので、墓地に落ちても融合素材になれる優れもの。
しかし除外ゾーンではアレイスターとしては扱えないので《召喚魔術》でサルベージができません・・・。
(2)の効果には「なぜか」名称ターン1がないだけじゃ飽き足らず、リンク先以外でも融合召喚さえされれば、サーチができるとか。
それってもう連続融合からの1キルしろってことじゃないですかー、やだー!
1キルが容易になったのに加え、しれっとカードの効果で捨ててサーチなのでシャドールで使えるのかな?
無効にされてもアドを失わないので強烈にサポートしてくれます。
控えめに言って強すぎだと思うんですけど、どうなんですかねコレ・・・。
つまりアレイスターさんはもう帰ってこないということだそうで。
アレイスター制限で痛手を負ったかと思いきや、痛手になった以上の力を持って帰ってきたとか冗談もいい加減にしろというレベルですね、これは!
フィールド・墓地に存在する場合に召喚師アレイスターとして扱えるので、墓地に落ちても融合素材になれる優れもの。
しかし除外ゾーンではアレイスターとしては扱えないので《召喚魔術》でサルベージができません・・・。
(2)の効果には「なぜか」名称ターン1がないだけじゃ飽き足らず、リンク先以外でも融合召喚さえされれば、サーチができるとか。
それってもう連続融合からの1キルしろってことじゃないですかー、やだー!
1キルが容易になったのに加え、しれっとカードの効果で捨ててサーチなのでシャドールで使えるのかな?
無効にされてもアドを失わないので強烈にサポートしてくれます。
控えめに言って強すぎだと思うんですけど、どうなんですかねコレ・・・。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 21:42 評価 5点 《アンデット・ネクロナイズ》「 …このカードは名残惜しいが流石…
- 02/01 21:27 評価 9点 《アークネメシス・プロートス》「《アークネメシス・エスカトス》…
- 02/01 21:27 評価 8点 《アンデット・ストラグル》「 《死霊王 ドーハスーラ》と《真紅…
- 02/01 21:16 評価 9点 《リターン・オブ・アンデット》「 《アンデットワールド》の生活…
- 02/01 20:57 評価 9点 《相乗り》「 よく謎に《増殖するG》と比較する決闘者が存在して…
- 02/01 20:38 評価 3点 《王墓の罠》「 アンデット族バージョンの《ゴッドバードアタック…
- 02/01 20:35 評価 7点 《霊獣の騎襲》「総合評価:相手ターンで帰還させて特殊召喚回数の…
- 02/01 20:20 評価 8点 《針虫の巣窟》「 《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ…
- 02/01 20:07 評価 9点 《メタバース》「 いつかリンクスの様な《メタバース》空間で決闘…
- 02/01 20:06 評価 9点 《蛇眼の原罪龍》「「自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスター…
- 02/01 19:54 評価 7点 《霊獣の誓還》「総合評価:2枚消費するため、タイミングを考えて…
- 02/01 19:52 評価 7点 《ファラオの化身》「 『戦いの儀』にて敗れた闇遊戯が、1度冥界…
- 02/01 19:48 評価 8点 《霊獣の継聖》「総合評価:サーチできる点が有用ではある。 種族…
- 02/01 19:37 評価 8点 《霊獣の相絆》「総合評価:《聖霊獣騎 レイラウタリ》を出して追撃…
- 02/01 19:01 評価 10点 《Live☆Twin リィラ・スウィート》「ALLIANCE INSIGHTで…
- 02/01 17:56 掲示板 ログインできない
- 02/01 17:54 掲示板 ログインできない
- 02/01 16:49 評価 5点 《ミイラの呼び声》「 ミイラが復活するのなら、せめて墓地からも…
- 02/01 15:48 評価 10点 《グローアップ・ブルーム》「 腐蝕世界《アンデットワールド》…
- 02/01 15:01 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。