交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
インフェルニティ・ビートル(インフェルニティビートル) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター チューナーモンスター |
![]() |
2 | 昆虫族 | 1200 | 0 | |
自分の手札が0枚の場合、このカードをリリースする事で自分のデッキから「インフェルニティ・ビートル」を2体まで特殊召喚する。 | ||||||
パスワード:49080532 | ||||||
カード評価 | 8(18) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 40円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
THE SHINING DARKNESS | TSHD-JP014 | 2010年02月20日 | Normal |
DUELIST EDITION Volume 4 | DE04-JP126 | 2012年08月11日 | Rare |
インフェルニティ・ビートルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《インフェルニティ》の下級モンスター。
同名カードを任意の数だけデッキから呼ぶ効果を持っており、その性質上3積みが基本だが
ハンドレスという独自の制約に加えデッキからしか呼べない為事故る事も多い。
LV2のTで有る為、テーマの主力である《インフェルニティ・デーモン》と
《インフェルニティ・ネクロマンサー》と合わせて3体素材のLV9のS召喚が可能になり
これに《インフェルニティガン》を絡めながら《氷結界の龍 トリシューラ》に変え一気に相手を殲滅するコンボが当時の【インフェルニティ】の勝ち筋で有った事はよく知られており
カードプールの乏しかった頃の【昆虫族】でも貴重なTとして出番が有った。
その後【インフェルニティ】がS以外の召喚法を取り入れる様になると
色々とお膳立ての必要なこのモンスターは扱いにくくなり
本格的なソリティアの前に対モンスター効果対策として《No.65 裁断魔人ジャッジ・バスター》を立てる為に使われたりしていたが
現在は同じLV2Tにハンドレスと墓地肥やしが可能な《インフェルニティ・セイジ》が存在するので
こちらを採用する事は無くなっている。
同名カードを任意の数だけデッキから呼ぶ効果を持っており、その性質上3積みが基本だが
ハンドレスという独自の制約に加えデッキからしか呼べない為事故る事も多い。
LV2のTで有る為、テーマの主力である《インフェルニティ・デーモン》と
《インフェルニティ・ネクロマンサー》と合わせて3体素材のLV9のS召喚が可能になり
これに《インフェルニティガン》を絡めながら《氷結界の龍 トリシューラ》に変え一気に相手を殲滅するコンボが当時の【インフェルニティ】の勝ち筋で有った事はよく知られており
カードプールの乏しかった頃の【昆虫族】でも貴重なTとして出番が有った。
その後【インフェルニティ】がS以外の召喚法を取り入れる様になると
色々とお膳立ての必要なこのモンスターは扱いにくくなり
本格的なソリティアの前に対モンスター効果対策として《No.65 裁断魔人ジャッジ・バスター》を立てる為に使われたりしていたが
現在は同じLV2Tにハンドレスと墓地肥やしが可能な《インフェルニティ・セイジ》が存在するので
こちらを採用する事は無くなっている。
総合評価:2体展開でき連続シンクロに繋ぎやすい。
レベル4のモンスターがいる場合、《インフェルニティ・ヘル・デーモン》から《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》に繋いで効果を利用することが可能。
それ以外でもリンク素材として有用だし、デッキに戻せばまた使うこともできる。
レベル4のモンスターがいる場合、《インフェルニティ・ヘル・デーモン》から《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》に繋いで効果を利用することが可能。
それ以外でもリンク素材として有用だし、デッキに戻せばまた使うこともできる。
ほぼバニラのリベンジャーと違い、こちらはハンドレスで2体リクルートと豪快にアドバンテージを取りに行ける部分に可能性を感じる。
効果を活かす場合複数枚入れなければならない点には注意。ハンドレスには不都合なモンスターにデッキスロットルを割いてしまい、複数引いてしまうリスクになるから。
また、トリシューラを出すなら絶対にお世話になる。
効果を活かす場合複数枚入れなければならない点には注意。ハンドレスには不都合なモンスターにデッキスロットルを割いてしまい、複数引いてしまうリスクになるから。
また、トリシューラを出すなら絶対にお世話になる。
インフェルニティの2チューナー
ハンドレスの場合に同名カードを2体に増やせるため、S素材やリンク素材を増やせるが、デッキに3枚投入しなければいけないため事故率を上げてしまう。
インフェルニティの2チューナーなので、トリシュや星6シンクロを出しやすいが、《インフェルニティ・セイジ》の登場によりその立場も危ういか。
ハンドレスの場合に同名カードを2体に増やせるため、S素材やリンク素材を増やせるが、デッキに3枚投入しなければいけないため事故率を上げてしまう。
インフェルニティの2チューナーなので、トリシュや星6シンクロを出しやすいが、《インフェルニティ・セイジ》の登場によりその立場も危ういか。
手札0枚の時に自身を疑似的に2体に増やす効果は、シンクロ素材・リンク素材の調達にうってつけだと思います。
ハンドレスで1が2に増えるので単純にボードアドバンテージを稼げる。
チューナー同士になるのでこれだけではシンクロは出来ないがエクシーズやリンクは可能で、展開力があるインフェでは非チューナーを用意してやるのはそれ程難しくはない。
2枚以上引いたら悲しい気持ちになるのはこの手のカードの宿命か。
チューナー同士になるのでこれだけではシンクロは出来ないがエクシーズやリンクは可能で、展開力があるインフェでは非チューナーを用意してやるのはそれ程難しくはない。
2枚以上引いたら悲しい気持ちになるのはこの手のカードの宿命か。
満足こと、インフェルニティの1体。通称満足虫。
手札が0の時に発動できるリクルート効果により連続シンクロやダブルチューニングに繋げることができますが、2体以上引いてしまうと爆発力が落ちるのがネックでしょうか。
また、2019年3月現在でも唯一の闇属性・昆虫族のチューナーなので、効果は度外視して昆虫族デッキで《地底のアラクネー》を呼び出すために採用されることもあります。
B・F 早撃ちのアルバレストの登場により、あちらの効果でこいつを吊り上げることで、手札1枚からアラクネーを呼べるようになったのは少なからず利点になると言えるでしょう。
この時手札が0ならレベル8まで繋げられるし。
手札が0の時に発動できるリクルート効果により連続シンクロやダブルチューニングに繋げることができますが、2体以上引いてしまうと爆発力が落ちるのがネックでしょうか。
また、2019年3月現在でも唯一の闇属性・昆虫族のチューナーなので、効果は度外視して昆虫族デッキで《地底のアラクネー》を呼び出すために採用されることもあります。
B・F 早撃ちのアルバレストの登場により、あちらの効果でこいつを吊り上げることで、手札1枚からアラクネーを呼べるようになったのは少なからず利点になると言えるでしょう。
この時手札が0ならレベル8まで繋げられるし。
ハンドレス時リリースすることで増殖できるチューナー。
爆発力こそあるが、デッキからしか展開できない為、ダブり耐性のなさがネック。
レベル2のIFチューナーなら、IFにとって有用な手札処理・墓地肥やし効果を持ち、悪魔故に種族サポも共有できるセイジの方が総合的に見て扱いやすい。
ただ現状でも唯一の闇・レベル2昆虫チューナーであり、アラクネーやズムウォルトを昆虫デッキで狙う際には重宝する。
癖はあるが現在でも一定の価値はあるでしょう。
爆発力こそあるが、デッキからしか展開できない為、ダブり耐性のなさがネック。
レベル2のIFチューナーなら、IFにとって有用な手札処理・墓地肥やし効果を持ち、悪魔故に種族サポも共有できるセイジの方が総合的に見て扱いやすい。
ただ現状でも唯一の闇・レベル2昆虫チューナーであり、アラクネーやズムウォルトを昆虫デッキで狙う際には重宝する。
癖はあるが現在でも一定の価値はあるでしょう。
手札が0枚の際に、自身をリリースすることで同名を2体までリクルートできる。
リクルートからランク2に繋げられる他、昆虫族デッキにおけるアラクネーのチューナーとしても最適。
インフェルニティではネクロマンサーで蘇生可能。
リクルートからランク2に繋げられる他、昆虫族デッキにおけるアラクネーのチューナーとしても最適。
インフェルニティではネクロマンサーで蘇生可能。
このモンスターの評価点はクリスタルウィングとトリシュを出せる点だろう。
場にデーモンとビートルがいればビートルを増やして6から8のクリスタルを作れるし、ビートルネクロデーモンで伝家の宝刀トリシューラを出せる。
単に壁を量産するという意味でもこのモンスターは使えるかもしれない。
しかしやはりこのモンスターの致命的なところは悪魔族でないという事であろうか。ヘルパトに対応していない関係上ペンデュラムなどが用意できない場合召喚権をこのモンスターに使わなければならずハンドレスへ持っていくのが難しい。それでいて増殖効果を使用するには場にビートルを一匹
後はデッキに無くてはならず、ダグレなどのコストにも積極的に使っていけるものではない。最悪なのは手札にビートルが複数くる事である。
初手ビートル2枚はIF使いにとっての悪夢ではなかろうか、そもそもこいつを使ってる人がいないか。
なんにせよ難しい立ち位置のモンスターである。
場にデーモンとビートルがいればビートルを増やして6から8のクリスタルを作れるし、ビートルネクロデーモンで伝家の宝刀トリシューラを出せる。
単に壁を量産するという意味でもこのモンスターは使えるかもしれない。
しかしやはりこのモンスターの致命的なところは悪魔族でないという事であろうか。ヘルパトに対応していない関係上ペンデュラムなどが用意できない場合召喚権をこのモンスターに使わなければならずハンドレスへ持っていくのが難しい。それでいて増殖効果を使用するには場にビートルを一匹
後はデッキに無くてはならず、ダグレなどのコストにも積極的に使っていけるものではない。最悪なのは手札にビートルが複数くる事である。
初手ビートル2枚はIF使いにとっての悪夢ではなかろうか、そもそもこいつを使ってる人がいないか。
なんにせよ難しい立ち位置のモンスターである。
手札に複数来ると何とも言えない気持ちになるが、同名をデッキから2体リクルートできるのは優秀。
インフェルニティでは唯一のレベル2チューナーなので、デーモンネクロとシンクロしてトリシュを出すのによく用いられる。
また、唯一の闇・昆虫族のチューナーでもあり、昆虫族統一でアラクネーを出すために採用されることもしばしば。
この点でもレベル2という点が光り、使いやすいレベル4昆虫族とシンクロしたり、大樹海で増Gをサーチできる。
インフェルニティでは唯一のレベル2チューナーなので、デーモンネクロとシンクロしてトリシュを出すのによく用いられる。
また、唯一の闇・昆虫族のチューナーでもあり、昆虫族統一でアラクネーを出すために採用されることもしばしば。
この点でもレベル2という点が光り、使いやすいレベル4昆虫族とシンクロしたり、大樹海で増Gをサーチできる。
トリシューラが禁止カードとなったとは言え、星2チューナー+増殖効果は今でも十分強い。
2段シンクロはもちろん、ミストワームでの突破をはじめ、ジェネラルから蘇生でガチガチやフェニクスに化けて守りや攻めに役立つ。
インフェルニティ以外でも便利な一枚として、昆虫デッキなどで見かけることがありますね。
2段シンクロはもちろん、ミストワームでの突破をはじめ、ジェネラルから蘇生でガチガチやフェニクスに化けて守りや攻めに役立つ。
インフェルニティ以外でも便利な一枚として、昆虫デッキなどで見かけることがありますね。
トリシューラをシンクロするのによく見かけるカブトムシ。
インフェルニティにはもちろん、昆虫族でも活躍できるチューナー。
ただ、デッキに同名カードが一枚以上ないとちょっと厳しい。
アニメでは墓地からも特殊召喚できたが、今のインフェルニティなどを考えると、弱体化してよかった・・・かな?
インフェルニティにはもちろん、昆虫族でも活躍できるチューナー。
ただ、デッキに同名カードが一枚以上ないとちょっと厳しい。
アニメでは墓地からも特殊召喚できたが、今のインフェルニティなどを考えると、弱体化してよかった・・・かな?
スクラップトリトドン
2011/06/03 22:01
2011/06/03 22:01
インフェルニティと昆虫族に希望を与えた1枚.
このカードの登場によって,+ネクロマンサー&デーモンでトリシュを呼んできたりできたのは大きい.
それ以上に,昆虫だけでアラクネーを出せるようにしたこのカードの偉業は数々のインセクターに希望を与えた.
効果は,あったら嬉しい増殖効果.狙えば多段シンクロやエクシーズにつなげられる.
このカードの登場によって,+ネクロマンサー&デーモンでトリシュを呼んできたりできたのは大きい.
それ以上に,昆虫だけでアラクネーを出せるようにしたこのカードの偉業は数々のインセクターに希望を与えた.
効果は,あったら嬉しい増殖効果.狙えば多段シンクロやエクシーズにつなげられる.
ハンドレス時に自身をリリースし、同名カード2枚までをデッキから呼び出すインフェルニティモンスター。
かつてはデーモンガンループでトリシューラを出すチューナーだったが、デーモンガンループがガンとトリシューラの制限で弱体化し、ちょっと価値がダウン。
それでも一回限りのトリシューラや、その他レベル8シンクロを狙うインフェルニティのシンクロの中核。後者はリベンジャーの方が出る気もするが…
自身の効果での分裂はトリシュループで活躍していたが、今では主にジャッジバスターなどのランク2エクシーズのために使いたいところか。
アラクネーやブルドラゴのシンクロのために昆虫やデュアルに出張することもある。
手札に2枚来たら絶望しよう。
かつてはデーモンガンループでトリシューラを出すチューナーだったが、デーモンガンループがガンとトリシューラの制限で弱体化し、ちょっと価値がダウン。
それでも一回限りのトリシューラや、その他レベル8シンクロを狙うインフェルニティのシンクロの中核。後者はリベンジャーの方が出る気もするが…
自身の効果での分裂はトリシュループで活躍していたが、今では主にジャッジバスターなどのランク2エクシーズのために使いたいところか。
アラクネーやブルドラゴのシンクロのために昆虫やデュアルに出張することもある。
手札に2枚来たら絶望しよう。
「インフェルニティ・ビートル」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「インフェルニティ・ビートル」への言及
解説内で「インフェルニティ・ビートル」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
昆虫族(ドーザー軸)(虫king )2014-05-15 10:26
-
運用方法④《インフェルニティ・ビートル》
鬼柳京介デッキ(地縛神なし)(水面の花弁)2021-11-07 11:14
-
弱点それと唯一《インフェルニティ・ビートル》だけは昆虫族なので、手札でモンスターが余った際に活用したい墓地の《ヘルウェイ・パトロール》の効果ではフィールドに出せないという点は気を付けましょう。
インフェルニティ(TF5)(遅かりしTF)2019-06-12 21:14
-
運用方法1.《ダーク・グレファー》《インフェルニティ・インフェルノ》《おろかな埋葬》などを駆使し《インフェルニティ・デーモン》《インフェルニティ・ネクロマンサー》《インフェルニティ・ビートル》を墓地に溜める。
蟲惑装機(8尻)2013-05-07 08:19
-
運用方法また、《インフェルニティ・ビートル》からアラクネーが出せ今のバウンスより強力な除去である装備が出来ます。
勇者ヨシヒコと漆黒の龍王子(リョウタ)2018-05-11 12:32
-
強み《インフェルニティ・ビートル》軸†
集え満足龍!(Gaku)2018-09-20 03:40
-
強みデスドラリヴァイエールで《アンダークロックテイカー》LsEX左ミラージュef自身リリースでネクロ(右端)デーモン左端ssデーモンef《インフェルニティ・ビートル》サーチ
満足式 ~入門編~(解説あり)(多々買え…)2016-03-06 17:55
-
強み《インフェルニティ・ビートル》は連続シンクロを可能にするチューナー
弱らせて殴る!純昆虫デッキ(むらぁむらぁ)2014-12-03 03:08
-
運用方法表側守備表示で特殊召喚するので、トリオンで相手の魔法・罠破壊。もしくは、《インフェルニティ・ビートル》でアラクネーを召喚。
俺達の満足はこれからだ!!魔術師IF(セルフ満足)2015-06-22 00:11
-
強み①魔術師のスケール・・・魔術師のスケールによって2~7のモンスターが出せるため、このP型インフェルニティでは《インフェルニティ・ビートル》が簡単に採用できます。
進化した紋章(プログレスド・メダリオン)(Mt.Key)2013-11-14 01:10
-
運用方法紋章の「神」や「王」にも汎用性で勝る、紋章の力の「祖」。エクシーズ素材に縛りが無いレベル4×2のサイキック族エクシーズモンスターです。《No.69紋章神コート・オブ・アームズ》や《No.8紋章王ゲノム・へリター》の「名前を奪う」効果を使用することでシナジーを発揮するカードで、このコンボが決まれば相手をかなり追い込むことが可能になるでしょう。基本的にそれ以外の状況で効果を使うタイミングは無いと思いますが……強いて言うなら、《インフェルニティ・ビートル》や《レスキュー・ラビット》の効果適用時でしょうか?
純蟲惑魔デッキ(シロガネ)2017-12-24 03:10
-
カスタマイズ闇星2のチューナーo地星1のチューナーの採用《クレボンス》《ゾンビキャリア》《インフェルニティ・ビートル》《グローアップ・バルブ》《ナチュル・チェリー》
イグナイトシンクロ 助言求む(JUN)2016-07-26 06:59
-
カスタマイズ《インフェルニティ・ビートル》の投入を考えています。
インフェルニティ シンクロ(あああ)2015-03-25 17:16
-
運用方法《インフェルニティ・ビートル》同盟モンスターをリクルートできるチューナー
インフェを知らない人向けのドゥロループ(とぅりーだ)2012-11-05 16:06
-
運用方法《インフェルニティ・ビートル》lv2効果
純・昆虫族 ~ 女王の力 ~(氷面)2018-01-28 12:55
-
運用方法《地底のアラクネー》以下、アラクネーであれば、それらを無視して攻撃することが可能です。加えて、戦闘面で対処し辛い面々の除去にも活躍します。頃合いを見て、展開対象を女王からアラクネーに移すこともおすすめです。女王は毎ターンのトークン生成能力もありますので、それらを素材に《アリの増殖》や《孵化》を使ったり、ピコファレーナ+サーチャー/リクルーターの動きを活用したりすると、より効果的に《インフェルニティ・ビートル》やレベル4の虫を揃えることが出来るでしょう。
芝刈りインフェルニティ(動画)(名もなきファラオ)2020-08-08 22:15
-
運用方法・《インフェルニティ・ビートル》→自身を2体SS
Gは滅びぬ!何度でも湧いてくるさ!(備長炭18)2018-08-31 01:24
-
運用方法それに伴い《インフェルニティ・ビートル》を抜き、空いた枠にマスマティ、《予想GUY》、《手札抹殺》を採用しました。
炎星カブトリオン(lento)2013-06-23 19:38
-
強み《カブトロン》の効果によって、使用後の永続罠や各炎舞をコストとして墓地から《トリオンの蟲惑魔》や《インフェルニティ・ビートル》を展開し、6シンクロや4エクシーズを出す。
WWB・F(ophion)2019-05-18 11:07
-
運用方法本当はピリカとかパラノイド+《超進化の繭》とかボールパークとか《インフェルニティ・ビートル》とか《地底のアラクネー》とかも入れたかったのですが、枠が確保できませんでしたo
「インフェルニティ・ビートル」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2012-03-29 新制限対応 インフェルニティだぞ!(みかんゼリー)
● 2014-01-07 IF【ガチ】調整中なんでコメントください(シュン)
● 2016-06-18 満足式ループ(基礎)~アイドラループ~(ジュライ)
● 2020-01-19 IF(2020年4月以降)(ダクバク)
● 2013-09-05 IF~スカーレッド・ノヴァの怒り~(ジャンド)
● 2017-10-20 新規採用!超大型昆虫族デッキ(ぴにゃこら太)
● 2016-04-21 満足式メタルフォーゼ(解説あり)(もっと多々買え…)
● 2016-08-12 インフェルニティ・エターナル(リョウ)
● 2015-08-11 鬼柳京介の大満足デッキ(満足)
● 2014-02-25 インフェルニティ(ビートル型)(くき)
● 2022-03-14 ハンデスIF4月改定(ダクバク)
● 2020-04-17 ハンデスインフェルニティ4月改定版(ダクバク)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 125円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 200円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3717位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 61,612 |
昆虫族(種族)最強カード強さランキング | 54位 |
インフェルニティ・ビートルのボケ
その他
英語のカード名 | Infernity Beetle |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/24 23:33 評価 9点 《インフェルノイド・リリス》「総合評価:相手の魔法・罠を一掃し…
- 02/24 23:30 評価 8点 《インフェルノイド・ネヘモス》「総合評価:除去後にアタッカーと…
- 02/24 23:16 評価 8点 《インフェルノイド・アスタロス》「総合評価:ランク4に繋ぐ他、…
- 02/24 22:52 評価 8点 《インフェルノイド・ルキフグス》「総合評価:破壊して即座に素材…
- 02/24 22:44 評価 8点 《インフェルノイド・ベルゼブル》「総合評価:バウンスによってエ…
- 02/24 22:37 評価 8点 《インフェルノイド・シャイターン》「総合評価:デッキバウンスに…
- 02/24 22:27 評価 8点 《煉獄の死徒》「総合評価:完全耐性と破壊の身代わりで中々場持ち…
- 02/24 22:19 評価 6点 《煉獄の氾爛》「総合評価:トークン生成は悪くないが、インフェル…
- 02/24 22:14 評価 10点 《煉獄の消華》「総合評価:煉獄サーチによるインフェルノイドの動…
- 02/24 22:05 評価 10点 《煉獄の虚夢》「総合評価:実質的な展開制限を取っ払う効果と融合…
- 02/24 21:19 評価 1点 《リチュア・エミリア》「リチュアに2体いるスピリットモンスター…
- 02/24 20:57 評価 9点 《煉獄の災天》「総合評価:悪魔族を墓地へ送り込む汎用カードとし…
- 02/24 20:53 評価 6点 《天帝従騎イデア》「使えば使うほど弱く感じる 後攻では通るはず…
- 02/24 20:18 評価 5点 《ユベル-Das Extremer Traurig Drache…
- 02/24 20:14 評価 7点 《ユベル-Das Abscheulich Ritter》「《ユベ…
- 02/24 19:48 評価 7点 《M・HERO アシッド》「《マスク・チェンジ》からワンテンポ…
- 02/24 19:42 評価 8点 《V・HERO トリニティー》「後攻向けの脳筋HERO。 HERO3枚さ…
- 02/24 19:33 評価 8点 《妖精獣レグルス》「このカード一枚からフィールド魔法を張って5…
- 02/24 19:30 評価 10点 《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》「【幻奏】不動のエー…
- 02/24 19:09 評価 6点 《ビンゴマシーンGO!GO!》「3枚採用しているカードを確定サ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



