交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
スポーア →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター チューナーモンスター |
![]() |
1 | 植物族 | 400 | 800 | |
このカードが墓地に存在する場合、このカード以外の自分の墓地に存在する植物族モンスター1体をゲームから除外して発動する。このカードを墓地から特殊召喚し、この効果を発動するために除外したモンスターのレベル分だけこのカードのレベルを上げる。「スポーア」の効果はデュエル中に1度しか使用できない。 | ||||||
パスワード:11747708 | ||||||
カード評価 | 8.9(27) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 80円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
THE SHINING DARKNESS | TSHD-JP019 | 2010年02月20日 | Normal |
DUELIST EDITION Volume 4 | DE04-JP130 | 2012年08月11日 | Rare |
スポーアのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
アニメ版5D’sに登場した【植物族】の使い手であるアキではなく、同じシグナーの1人である龍可が使用し、【植物族】に遺した資産となる植物族のレベル1チューナー。
デュエル中に一度だけ使える自己蘇生効果というアキが使用した《グローアップ・バルブ》と類似する能力を持っており、こちらは自身以外の自分の墓地のレベルを持つ植物族1体をコストとして除外することで、自己蘇生しつつコスト除外したモンスターのレベル分自身のレベルを上げるという効果となっている。
単独で自己蘇生できるバルブに比べると利便性では大きく劣りますが、同じく場や手札のカードを消費することなく墓地から展開できるのはやはり優秀であり、このカードは除外するモンスターによっては超高レベルのチューナーとして自己蘇生することも可能であることから、その気になれば《アルティマヤ・ツィオルキン》や《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》の特殊召喚などにも利用できる。
このカードとバルブに《ダンディライオン》と《ローンファイア・ブロッサム》を加えた植物族の4点セットが当時の国内のみならず海外の環境までもを席巻し、4体全てが禁止または制限カードに指定されていた時期があるというのは当時を知るプレイヤーにとってはまず忘れることがないであろう有名な話ですね。
デュエル中に一度だけ使える自己蘇生効果というアキが使用した《グローアップ・バルブ》と類似する能力を持っており、こちらは自身以外の自分の墓地のレベルを持つ植物族1体をコストとして除外することで、自己蘇生しつつコスト除外したモンスターのレベル分自身のレベルを上げるという効果となっている。
単独で自己蘇生できるバルブに比べると利便性では大きく劣りますが、同じく場や手札のカードを消費することなく墓地から展開できるのはやはり優秀であり、このカードは除外するモンスターによっては超高レベルのチューナーとして自己蘇生することも可能であることから、その気になれば《アルティマヤ・ツィオルキン》や《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》の特殊召喚などにも利用できる。
このカードとバルブに《ダンディライオン》と《ローンファイア・ブロッサム》を加えた植物族の4点セットが当時の国内のみならず海外の環境までもを席巻し、4体全てが禁止または制限カードに指定されていた時期があるというのは当時を知るプレイヤーにとってはまず忘れることがないであろう有名な話ですね。
惑星スポア・スポーンの住人であろう一枚。《被検体ミュートリアGB-88》にそっくりなドロギーガ君はともかく、ラスボスの《レイヴン》ビークまでスポスポ化するとは思わんだ。この変態スポスポ親父が。
植物族のレベル1チューナーとのことで《グローアップ・バルブ》の調整版っぽいコイツは、墓地の他の植物族を除外して墓地から自己蘇生できる。その際にレベルが除外したモンスター分アップするのだ。普通に使おうと思ったらレベルが噛み合わずシンクロできずに終わりそうだ。ただ《ルイ・キューピット》の様にコンボ前提なら輝く可能性があるだろう。
ある程度バルブとは用途で区別できてると思い、確かにリンク素材要員なら劣るが、高レベルのシンクロ体を呼び出す際に使っていきたい。
植物族のレベル1チューナーとのことで《グローアップ・バルブ》の調整版っぽいコイツは、墓地の他の植物族を除外して墓地から自己蘇生できる。その際にレベルが除外したモンスター分アップするのだ。普通に使おうと思ったらレベルが噛み合わずシンクロできずに終わりそうだ。ただ《ルイ・キューピット》の様にコンボ前提なら輝く可能性があるだろう。
ある程度バルブとは用途で区別できてると思い、確かにリンク素材要員なら劣るが、高レベルのシンクロ体を呼び出す際に使っていきたい。
他の植物族を除外して一度だけ自己蘇生が出来るチューナー。
似たようなスペックの《グローアップ・バルブ》と比べると単体では機能せず他のモンスターとの併用が必須だが
そのバルブら他の植物族共にセットで出張ギミックを担っていた事が有り
Sへの規制が厳しかった時期に一時禁止にまで至ったものの直ぐに解除されている。
今では無制限となったバルブを始め1体で機能するチューナーはかなり増えたので【植物族】でも採用はし辛い。
似たようなスペックの《グローアップ・バルブ》と比べると単体では機能せず他のモンスターとの併用が必須だが
そのバルブら他の植物族共にセットで出張ギミックを担っていた事が有り
Sへの規制が厳しかった時期に一時禁止にまで至ったものの直ぐに解除されている。
今では無制限となったバルブを始め1体で機能するチューナーはかなり増えたので【植物族】でも採用はし辛い。
自己蘇生効果を持った優秀なチューナー
《グローアップ・バルブ》《ダンディライオン》《ローンファイア・ブロッサム》の組み合わせで、シンクロ連打ができた事が問題になった為に、一時期禁止にもなったモンスターです。
バルブとは違いデッキトップを墓地へ送る代わりに墓地の植物族を除外する必要があり、過剰規制だと判断したようですぐに帰ってきましたが。
普通に強いしアニメでもちゃんと見せ場があったにもかかわらず、妙に印象に残りづらいのはなぜなのでしょう?
レベルアップ効果を持つのはアニメ版バルブに似ています。
《ワン・フォー・ワン》《アロマセラフィ-ジャスミン》で呼び出して、シンクロ・リンクや《リンクリボー》の素材にして墓地へ送る、または《おろかな埋葬》などで墓地へ送って即蘇生などしても便利です。
レベルアップ効果も地味に強く、使い終わったグローアップバルブをコストにすればレベル調整もしやくなります。
シンクロデッキならこれはバルブにはない利点です、《ブラック・ローズ・ドラゴン》などのシンクロ素材にしましょう。
今ならブラロや《アロマセラフィー》《ガーデン・ローズ》シンクロモンスター、《アロマリリス-ローズマリー》などを出す場合に使う事になるでしょうか。
《ステイセイラ・ロマリン》《六花精スノードロップ》《ホワイトローズ・ドラゴン》との相性も悪くありません。
植物族以外のデッキで使うなら、バルブロンファや《捕食植物オフリス・スコーピオ》らと組ませると良いかも。
《グローアップ・バルブ》《ダンディライオン》《ローンファイア・ブロッサム》の組み合わせで、シンクロ連打ができた事が問題になった為に、一時期禁止にもなったモンスターです。
バルブとは違いデッキトップを墓地へ送る代わりに墓地の植物族を除外する必要があり、過剰規制だと判断したようですぐに帰ってきましたが。
普通に強いしアニメでもちゃんと見せ場があったにもかかわらず、妙に印象に残りづらいのはなぜなのでしょう?
レベルアップ効果を持つのはアニメ版バルブに似ています。
《ワン・フォー・ワン》《アロマセラフィ-ジャスミン》で呼び出して、シンクロ・リンクや《リンクリボー》の素材にして墓地へ送る、または《おろかな埋葬》などで墓地へ送って即蘇生などしても便利です。
レベルアップ効果も地味に強く、使い終わったグローアップバルブをコストにすればレベル調整もしやくなります。
シンクロデッキならこれはバルブにはない利点です、《ブラック・ローズ・ドラゴン》などのシンクロ素材にしましょう。
今ならブラロや《アロマセラフィー》《ガーデン・ローズ》シンクロモンスター、《アロマリリス-ローズマリー》などを出す場合に使う事になるでしょうか。
《ステイセイラ・ロマリン》《六花精スノードロップ》《ホワイトローズ・ドラゴン》との相性も悪くありません。
植物族以外のデッキで使うなら、バルブロンファや《捕食植物オフリス・スコーピオ》らと組ませると良いかも。
総合評価:自己再生できるチューナーという点で便利。
《ローンファイア・ブロッサム》で呼び出すことでレベル1チューナーとして使用した後、レベル4となり別のシンクロ召喚に繋がる。
《グローアップ・バルブ》ほどではないものの、あちらも植物の為に併用して大量展開することも狙える。
植物シンクロモンスターにも有用なものが増えてきた為、ルートの構築次第ではかなり有用ダナ。
例えばレベル4とこのカードで《ガーデン・ローズ・フローラ》をシンクロ召喚し、その後《ガーデン・ローズ・フローラ》をシンクロ素材にし墓地へ送った後除外してレベル6として復活、更に別のシンクロモンスターにするなど。
《ローンファイア・ブロッサム》で呼び出すことでレベル1チューナーとして使用した後、レベル4となり別のシンクロ召喚に繋がる。
《グローアップ・バルブ》ほどではないものの、あちらも植物の為に併用して大量展開することも狙える。
植物シンクロモンスターにも有用なものが増えてきた為、ルートの構築次第ではかなり有用ダナ。
例えばレベル4とこのカードで《ガーデン・ローズ・フローラ》をシンクロ召喚し、その後《ガーデン・ローズ・フローラ》をシンクロ素材にし墓地へ送った後除外してレベル6として復活、更に別のシンクロモンスターにするなど。
自己再生持ちの植物族レベル1チューナー。
昔は大暴れしてたようですが、現環境しか知らないので、六花デッキに組み込んだ上での評価をします。
まず自己再生能力ですが、デュエル中1回だけという制約があるものの、活用できる機会も多いですね。
自己再生時のレベル調整の性質上、リンク素材にする事が一番簡単で、時点でエクシーズ召喚、シンクロ召喚には少し扱いにくい印象があります。
R召喚での筆頭候補は「アロマセラフィージャスミン」でしょうか。《スポーア》通常召喚→《スポーア》をリリースして、《六花精スノードロップ》ともう一体植物族を特殊召喚→「アロマセラフィージャスミン」R召喚→《スポーア》自己再生から「アロマセラフィージャスミン」リリース&リクルートと、《スポーア》一枚でリンク素材からリリース素材まで賄うことが出来るが便利。
X召喚に関しては「ローンファイアブロッサム」で《スポーア》をリクルートした上で、墓地から自己再生を行うとレベル4になるので、《六花聖ストレナエ》や「フレシアの蠱惑魔」に繋げれるますね。
勿論、六花デッキには《六花精スノードロップ》や《六花精プリム》などのレベル調整が可能なモンスターがいるので、《六花聖カンザシ》や《六花聖ティアドロップ》のX召喚も容易です。
S召喚対象としては「アロマセラフィースイートマジョラム」や「アロマセラフィーローズマリー」が候補でしょうか。六花でのレベル調整も可能ですが、基本的にアッパー調整ですし、《スポーア》のレベル調整加わると上級Sモンスターの召喚には向いていないと思います。
《六花精シクラン》で下げることも出来ますが、そこまでする価値があるかと問われればうーん?という感じ。最上級植物族Sモンスターがくればもっと活用する機会は増えそうです。
非常に優秀なカードで違いないのですが、自己再生に墓地植物族モンスターの除外が必要な為、初手展開では自己再生がうまく発動出来ないケースがありました。
少し古いカードというのもあってか、自己再生も一回使い切りと、少々物足りない能力と感じてしまう一面も。
過去には出張パーツとして暴れた実績があるということなので、六花デッキにこだわらず、幅広いデッキに採用される可能性のある優秀な一枚だと私は思います。
昔は大暴れしてたようですが、現環境しか知らないので、六花デッキに組み込んだ上での評価をします。
まず自己再生能力ですが、デュエル中1回だけという制約があるものの、活用できる機会も多いですね。
自己再生時のレベル調整の性質上、リンク素材にする事が一番簡単で、時点でエクシーズ召喚、シンクロ召喚には少し扱いにくい印象があります。
R召喚での筆頭候補は「アロマセラフィージャスミン」でしょうか。《スポーア》通常召喚→《スポーア》をリリースして、《六花精スノードロップ》ともう一体植物族を特殊召喚→「アロマセラフィージャスミン」R召喚→《スポーア》自己再生から「アロマセラフィージャスミン」リリース&リクルートと、《スポーア》一枚でリンク素材からリリース素材まで賄うことが出来るが便利。
X召喚に関しては「ローンファイアブロッサム」で《スポーア》をリクルートした上で、墓地から自己再生を行うとレベル4になるので、《六花聖ストレナエ》や「フレシアの蠱惑魔」に繋げれるますね。
勿論、六花デッキには《六花精スノードロップ》や《六花精プリム》などのレベル調整が可能なモンスターがいるので、《六花聖カンザシ》や《六花聖ティアドロップ》のX召喚も容易です。
S召喚対象としては「アロマセラフィースイートマジョラム」や「アロマセラフィーローズマリー」が候補でしょうか。六花でのレベル調整も可能ですが、基本的にアッパー調整ですし、《スポーア》のレベル調整加わると上級Sモンスターの召喚には向いていないと思います。
《六花精シクラン》で下げることも出来ますが、そこまでする価値があるかと問われればうーん?という感じ。最上級植物族Sモンスターがくればもっと活用する機会は増えそうです。
非常に優秀なカードで違いないのですが、自己再生に墓地植物族モンスターの除外が必要な為、初手展開では自己再生がうまく発動出来ないケースがありました。
少し古いカードというのもあってか、自己再生も一回使い切りと、少々物足りない能力と感じてしまう一面も。
過去には出張パーツとして暴れた実績があるということなので、六花デッキにこだわらず、幅広いデッキに採用される可能性のある優秀な一枚だと私は思います。
「植物族」デッキでは、レベル変動効果を持つ自己再生可能なチューナーとして活用出来るため、様々なシンクロ・エクシーズ素材に活用出来、リンク素材にも向いているのが、優秀だと思います。このカードの効果は、デュエル中1度しか使えない点に、注意が必要だと思います。
自己再生は強いが、植物族との併用が必須。同時期に単体でも機能するバルブがいたので、まとめて投獄されていたこともある。結局は冤罪だった。なお、アマリリスワンキルが暴れていた時はこのカードは特に影響は受けなかったので、やはり植物族軸での採用がメインとなるだろう。
墓地コストが必要で、《ジェット・シンクロン》というライバルがいるが、植物デッキでは強力なチューナー
同じレベル1植物チューナーで自己蘇生持ちのグローアップバルブに比べ、コストの関係から運用できるデッキはやや限られる。
しかし汎用で使えないわけでもなく、レベル上昇などこちらにも強みはあり、優秀な1枚であるのは確かかと。
しかし汎用で使えないわけでもなく、レベル上昇などこちらにも強みはあり、優秀な1枚であるのは確かかと。
強力な自己再生持ちのチューナー。といってもバルブよりずっと大人しいんだけどね。
レベルを吸って柔軟にレベルを変えて蘇生できるのが特徴。
上級を除外し、高ランクエクシーズに繋げることも。
一時期とばっちりで禁止化したけど最速で解除された。
デュエル中1度とはいえ強力な植物チューナーです。
レベルを吸って柔軟にレベルを変えて蘇生できるのが特徴。
上級を除外し、高ランクエクシーズに繋げることも。
一時期とばっちりで禁止化したけど最速で解除された。
デュエル中1度とはいえ強力な植物チューナーです。
植物族モンスターをコストに蘇生できるチューナー。
シンクロ召喚が全盛期だったころ、グローアップバルブやローンファイアブロッサム、《ダンディライオン》と共に植物族出張セットとして、シンクロ召喚を行うデッキによく採用されていたほど。
その結果、同じく墓地から蘇生できるチューナーのグローアップバルブと共に禁止カードに。
しかし、どんなデッキにも入るグローアップバルブとは違い、こちらは植物族モンスターとセットで採用することで活躍するカードだったためか、禁止から1年後に無制限カードに。
ちなみにこのカードは禁止指定から最速で無制限に戻ったカードらしいです。
シンクロ召喚が全盛期だったころ、グローアップバルブやローンファイアブロッサム、《ダンディライオン》と共に植物族出張セットとして、シンクロ召喚を行うデッキによく採用されていたほど。
その結果、同じく墓地から蘇生できるチューナーのグローアップバルブと共に禁止カードに。
しかし、どんなデッキにも入るグローアップバルブとは違い、こちらは植物族モンスターとセットで採用することで活躍するカードだったためか、禁止から1年後に無制限カードに。
ちなみにこのカードは禁止指定から最速で無制限に戻ったカードらしいです。
禁止という壁を乗り越えたカード。
レベルを除外したやつで上げるので、自己蘇生でシンクロしてくれるのが嬉しい。
バルブやローンブロッサムとのコンボも有効。
こいつのおかげで、シンクロの時期ができたともいえる。
レベルを除外したやつで上げるので、自己蘇生でシンクロしてくれるのが嬉しい。
バルブやローンブロッサムとのコンボも有効。
こいつのおかげで、シンクロの時期ができたともいえる。
スクラップトリトドン
2010/11/21 13:37
2010/11/21 13:37
バルブほど汎用性が高くないが,自己蘇生チューナーは危険だと(ry
出張組の中でもバルブと同様に使いやすかったとはいえ,コストが必要ということもありバルブよりも先に出所&無制限に復帰.
やはりバルブとロンファが悪かったんだよ・・・
出張組の中でもバルブと同様に使いやすかったとはいえ,コストが必要ということもありバルブよりも先に出所&無制限に復帰.
やはりバルブとロンファが悪かったんだよ・・・
デュエル中1度だけ墓地の植物族を1枚除外し、そのモンスターのレベルだけレベルアップし自己再生する強力な植物族チューナー。汎用植物出張セットの一角であり、シンクロ召喚を加速させていく。
バルブのようにどんなデッキにも諸手を挙げてとはいかないが、このカードも相当優秀。使ったバルブをコストにするという手もあり、両方を起用することもしばしば。
実際にジャンドなどで両方起用され、出張セットとしてシンクロギミックに大暴れ。一時禁止送りもシンクロ弱体化で戻ってきた。制限から無制限までエンワ、やっぱり禁止はやり過ぎやったんね…
バルブのようにどんなデッキにも諸手を挙げてとはいかないが、このカードも相当優秀。使ったバルブをコストにするという手もあり、両方を起用することもしばしば。
実際にジャンドなどで両方起用され、出張セットとしてシンクロギミックに大暴れ。一時禁止送りもシンクロ弱体化で戻ってきた。制限から無制限までエンワ、やっぱり禁止はやり過ぎやったんね…
2012/08/14 16:42
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
帰還おめ!
といっても正直帰ってくるのもなぁ・・・
自己蘇生チューナーって怖いね。ゾンビと違ってコストが安いのでまた暴れそう。
バルブさんがいなくてもブロッサムとかダンディとか居るし
といっても正直帰ってくるのもなぁ・・・
自己蘇生チューナーって怖いね。ゾンビと違ってコストが安いのでまた暴れそう。
バルブさんがいなくてもブロッサムとかダンディとか居るし
2010/08/03 23:31
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
「スポーア」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「スポーア」への言及
解説内で「スポーア」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
四季姫ダンディ+セルフバウンス採用型(ス・ジョン)2015-01-07 13:27
燃焼系燃草(メモ程度)(はなお)2013-09-01 10:56
-
強み《スポーア》うまく使えればシンクロも
音響ファーニマルアロマ(青(じょう))2016-01-06 11:25
フランケン・クェーサー(シャイニング)2014-10-06 16:26
-
運用方法1.《ローンファイア・ブロッサム》を除外し《スポーア》を特殊召喚
3枚コンボ詰め合わせ(カスタマイズ多め)(ブルエン姉貴兄貴)2018-04-17 17:03
-
カスタマイズ《スポーア》ss
マリスボラスクェーサー(だーくろ)2013-07-26 05:12
-
カスタマイズマリスボラス、ヘルブラッド、リペアラー、クロウを抜いてロンファー、ダンディ、《スポーア》、コラプ、ワイバーを入れればもっとクェーサーが出しやすくなる
※ ドリアード魔装Em(音響Em)2015-11-14 14:59
-
強み風《スポーア》>オライオン
カードは集った(ヲーのよく死ぬ竜)2018-11-29 02:01
-
カスタマイズ・1月のリミットレギュレーションで《グローアップ・バルブ》《BF-隠れ蓑のスチーム》が禁止になりましたので、《ローンファイア・ブロッサム》《スポーア》の4枚を抜き《《手札抹殺》》《幻獣機オライオン》《シールド・ウィング》《キャシー・イヴL2》を入れました。
ローズドラゴンデッキ(コイヌ)2018-11-16 02:24
白黒ジャンクドッペル 各カード解説(ひととせ)2014-12-03 19:59
アロマ-薔薇を添えて-(Qoff)2019-07-27 01:38
アロマシンクロ(ゆの)2019-08-15 09:48
-
運用方法ジャスミン通常→アロマ大釜魔法でライフ回復→1ドロー→イービル追加召喚から効果発動→イービル2体特殊→ローリエ特殊→イービル2体でセラフィジャスミンリンク召喚→アロマ大釜魔法でライフ回復→ローリエ効果でジャスミンチューナー化→セラフィジャスミン効果で《スポーア》をサーチ→セラフィジャスミン効果でローリエリリースでオフリス特殊→オフリス効果で《スポーア》切ってコブラ特殊→ブリリアントフュージョンサーチから発動→ラズリー、アンゼリカ墓地でジェムナイトセラフィ特殊→チューナーのジャスミンとジェムナイトセラフィで月華竜ブラックローズS召喚→ブラックローズと蘇生したアンゼリカでクリスタルウィングS召喚→アロマセラフィジャスミンと蘇生した《スポーア》でハリファイバーを逆側にリンク召喚→《ゾンビキャリア》呼び出し→オフリスとゾンキャでライブラリアンS召喚→蘇生したゾンキャとコブラでガーデンローズメイデンS召喚→ブラックガーデンサーチと1ドロー→相手メインフォーミュラをS召喚で2ドロー→Sモンスター3体でコズミックブレイザーをS召喚
カスタマイズジェムナイト、サーペント→妖精竜エンシェント、《スポーア》★2→レッドデーモンアビスのルートも理論上可能です。
純アロマージ(二葬式洗濯機)2019-07-18 14:50
-
運用方法《イービル・ソーン》と《ローンファイア・ブロッサム》、《スポーア》が入っているけどこれは純構築アロマージ。
カスタマイズ1《スポーア》
1月制限のローズドッペル(改良)(ブルエン姉貴兄貴)2018-12-13 11:26
-
強みトークンを薔薇コストにして《スポーア》回収
純正蟲惑魔植物寄り(アドバイス求)(貧乏人)2015-10-25 21:21
-
カスタマイズシンクロ寄りにするなら《スポーア》、ナチュル等のチューナーを組み込んでいきたい。
ちひろ式キュアバーン(Merlion)2018-06-19 19:11
-
強みコスト切ってダンディoイビソss(イビソefイビソ2体ss)ジャスミンダンディoイビソ1体素材サモンソスss(ダンディefトークンss)ソスefトークンoイビソ対象バルブo《スポーア》ss(トークンo
植物デュアル(光芒)2012-05-11 16:25
-
強みまた、レベル4デュアルも入れてあるので『デュアル・スパーク』も発動可能であり、伏せカードが怖い場合は《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《ブラック・ブルドラゴ》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》の除去効果と合わせて不安の種を取り除くことも可能です。シンクロ召喚の対象としては2積みの《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《ブラック・ブルドラゴ》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》がメインですが、フィールドの《スーペルヴィス》を除去しつつ墓地のデュアルを蘇生可能な『スクラップ・ドラゴン』や『ダンディライオン』や『スポーア』を使用してレベルの調整をする必要がありますが、装備魔法をサーチできる☆7『パワー・ツール・ドラゴン』も優秀なシンクロモンスターです。
チェーンバーンにも勝てる!蟲惑魔デッキ(lngxenov)2014-02-22 19:06
-
強み・《スポーア》
ライフがタランチュラ(白髪ねぎ)2019-07-13 11:16
-
強み③《ローンファイア・ブロッサム》の効果で自身をリリースし、《スポーア》をデッキから特殊召喚。
捕食剛鬼植物(ディアボ採用)(虚夢)2018-01-12 05:52
-
強みワンダーマジシャンが生き残って居ればハリファイバーを作り《スポーア》を特殊召喚
クェーサーへの道Going my way(まつ)2014-04-04 23:56
-
強み2体目効果でメリアスをリリースして《スポーア》を特殊召喚。
1月からのアンデ(相方増やす方向性)(ブルエン姉貴兄貴)2018-12-18 12:41
-
強み《スポーア》ssしてインシュレーターLS
「スポーア」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-05-31 クリバンデット入りガチ森羅(いいこのたべもの)
● 2014-02-15 森羅の1キル・新規森羅採用(いいこのたべもの)
● 2022-08-11 【7期】イロンデ【無限フォーミュラ】(ゆう)
● 2013-11-19 森羅デッキ(nboa)
● 2015-09-27 ガチ森羅2015/10(琰魔竜添え)(ともはね)
● 2022-09-05 【7期】植物族シンクロ(ゆう)
● 2014-01-25 新規投入新環境新羅 (ルーズリーフ)
● 2023-04-05 【4回D1】アロマ六花聖天勇者セリオンズ基い植物GS(万年ダイヤ1)
● 2022-05-10 未来ブリューナク(ゆう)
● 2014-09-17 新規が強い森羅 ワンキル型(那須)
● 2014-02-22 ガチワンキル森羅厳しい審査よろ(ガチ勢ワロタ)
● 2016-10-23 低価格でも強いアロマ(難民)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 170円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 700円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1993位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 150,707 |
植物族(種族)最強カード強さランキング | 37位 |
スポーアのボケ
その他
英語のカード名 | Spore |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)