交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
月鏡の盾(ツキガミノタテ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
(1):このカードの装備モンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動する。装備モンスターの攻撃力・守備力はダメージ計算時のみ、戦闘を行う相手モンスターの攻撃力と守備力の内、高い方の数値+100になる。 (2):表側表示のこのカードがフィールドから墓地へ送られた場合、500LPを払って発動する。このカードをデッキの一番上または一番下に戻す。 |
||||||
パスワード:19508728 | ||||||
カード評価 | 8.1(30) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXTRA PACK 2015 | EP15-JP064 | 2015年09月19日 | Normal |
ストラクチャーデッキ -サイバース・リンク- | SD32-JP030 | 2017年06月17日 | Normal |
月鏡の盾のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
《邪神アバター》の様な戦闘力を得られる装備魔法。
しかし本家と違い永続効果ではなく発動を伴う為、封殺系の効果に沈黙させられるという欠点が有り
この能力は疑似的な再現に留まっている。
《デーモンの斧》の様な自己回収機能も付いているが
こちらは《聖騎士の追想 イゾルデ》の事故回避位しか役割が持てないのでオマケ程度の認識で良い。
《結界像》の様な戦闘破壊に弱い低打点のシステムモンスターを守る際におすすめされるカードだが
それらは他の魔法罠を採用して対処する方が良く、結局は装備魔法を扱えるテーマでないと上手く活かすのは難しい。
しかし本家と違い永続効果ではなく発動を伴う為、封殺系の効果に沈黙させられるという欠点が有り
この能力は疑似的な再現に留まっている。
《デーモンの斧》の様な自己回収機能も付いているが
こちらは《聖騎士の追想 イゾルデ》の事故回避位しか役割が持てないのでオマケ程度の認識で良い。
《結界像》の様な戦闘破壊に弱い低打点のシステムモンスターを守る際におすすめされるカードだが
それらは他の魔法罠を採用して対処する方が良く、結局は装備魔法を扱えるテーマでないと上手く活かすのは難しい。
装備モンスターを戦闘面で強化しつつ、再利用できる効果も付属。
①の効果によって戦闘する相手モンスターの攻撃力か守備力、高い方の数値+100ポイント攻撃力がアップするので、戦闘面ではほぼ心配はなくなります。
最も高い数値+100というのは《邪神アバター》を連想させますね。
と言ってもダメージ計算時のみであり、自分のモンスターは対象外なので攻撃力を大幅に上げたり、その攻撃力でダイレクトアタックなどはできませんし、《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》に突破されます。
あちらは《巨大化》や《団結の力》で味方を強化して大ダメージを与えられますが、こちらは攻撃力が低く守備力が高いモンスターを攻撃表示に変更させて攻撃したり。
攻撃力が高く守備力が低いモンスターを守備表示にさせて、貫通効果を付属させればダメージを稼げます。
と言ってもダメージを与えるのではなく、戦闘で勝てるようにしたい場合に使うので、あまり気にはしないと思いますけど。
②の効果は墓地へ行くと、500ライフを払ってデッキトップがボトムへ戻れるというもの。
《デーモンの斧》と比べるとコストが格段に安く、トップかボトムか選べるようになっており、かなりお得感があります。
装備して使う機会がなく手札で余っていても、適当なモンスターに装備させて《聖騎士の追想 イゾルデ》《パワー・ツール・ドラゴン》の素材にして墓地へ送ってからデッキへ戻し、それらの効果を活かすために使えます。
1番似合うのは《召命の神弓-アポロウーサ》ですね、戦闘破壊の心配がなくなり、自分から攻撃しても攻撃力が回復するので、戦闘破壊しつつ③の無効効果を連発できます。
さらに他のカードで護れば突破は非常に困難になるでしょう。
なんにしても戦闘破壊能力は高く、効果破壊・対象耐性など、カード効果を受けつけないモンスターに対しては有効であり、装備魔法の中では汎用性もあり、かなり優秀な部類に入りますね。
①の効果によって戦闘する相手モンスターの攻撃力か守備力、高い方の数値+100ポイント攻撃力がアップするので、戦闘面ではほぼ心配はなくなります。
最も高い数値+100というのは《邪神アバター》を連想させますね。
と言ってもダメージ計算時のみであり、自分のモンスターは対象外なので攻撃力を大幅に上げたり、その攻撃力でダイレクトアタックなどはできませんし、《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》に突破されます。
あちらは《巨大化》や《団結の力》で味方を強化して大ダメージを与えられますが、こちらは攻撃力が低く守備力が高いモンスターを攻撃表示に変更させて攻撃したり。
攻撃力が高く守備力が低いモンスターを守備表示にさせて、貫通効果を付属させればダメージを稼げます。
と言ってもダメージを与えるのではなく、戦闘で勝てるようにしたい場合に使うので、あまり気にはしないと思いますけど。
②の効果は墓地へ行くと、500ライフを払ってデッキトップがボトムへ戻れるというもの。
《デーモンの斧》と比べるとコストが格段に安く、トップかボトムか選べるようになっており、かなりお得感があります。
装備して使う機会がなく手札で余っていても、適当なモンスターに装備させて《聖騎士の追想 イゾルデ》《パワー・ツール・ドラゴン》の素材にして墓地へ送ってからデッキへ戻し、それらの効果を活かすために使えます。
1番似合うのは《召命の神弓-アポロウーサ》ですね、戦闘破壊の心配がなくなり、自分から攻撃しても攻撃力が回復するので、戦闘破壊しつつ③の無効効果を連発できます。
さらに他のカードで護れば突破は非常に困難になるでしょう。
なんにしても戦闘破壊能力は高く、効果破壊・対象耐性など、カード効果を受けつけないモンスターに対しては有効であり、装備魔法の中では汎用性もあり、かなり優秀な部類に入りますね。
戦闘にほぼ絶対勝てるようになる最強の戦闘補助装備魔法だ!!代わりにモンスター破壊しつつの相手に与える戦闘ダメージが100固定になる点は気をつけよう!
また場を離れた時にデッキへもどる特性は《アームズ・コール》と相性が良かったりする
コール3月鏡1みたいな採用も強いかもしれない
また場を離れた時にデッキへもどる特性は《アームズ・コール》と相性が良かったりする
コール3月鏡1みたいな採用も強いかもしれない
《団結の力》と双璧をなす戦闘補助最強の装備魔法。
なんと言っても問答無用で打点を上回るアバター式パンプアップが強力でダメージ計算時の強制効果であるためコンバットトリックを挟めない。「ダメステ良いっすか?」と聞かれたら素直に諦めよう。
自前でデッキに戻れる装備魔法という事で《聖騎士の追想 イゾルデ》との相性が素晴らしく良い。素引きした時も適当に張って墓地に送ればデッキに戻り、《双穹の騎士アストラム》や《RR-アルティメット・ファルコン》辺りが立ってるなら一発殴っておくと言う奥の手が使えたりと腐りにくいどころか打開の切り札足り得る性能。
なお月鏡と言う単語は存在しない(「月の鏡」ならあるらしいが)ためか読みが「つきがみ」と聞きなれない読みが充てられている。通常の読みから1文字削ってあるので某国民的有名RPGの「みかがみのたて」辺りにちなんだネーミングだろうか。
余談になるがあっちは「みずかがみ」と言う正規の読みがあったが文字数制限で一文字削った結果なのだがそっちが有名になりすぎて今やそっちの方がメジャーになってしまった経緯がある。
なんと言っても問答無用で打点を上回るアバター式パンプアップが強力でダメージ計算時の強制効果であるためコンバットトリックを挟めない。「ダメステ良いっすか?」と聞かれたら素直に諦めよう。
自前でデッキに戻れる装備魔法という事で《聖騎士の追想 イゾルデ》との相性が素晴らしく良い。素引きした時も適当に張って墓地に送ればデッキに戻り、《双穹の騎士アストラム》や《RR-アルティメット・ファルコン》辺りが立ってるなら一発殴っておくと言う奥の手が使えたりと腐りにくいどころか打開の切り札足り得る性能。
なお月鏡と言う単語は存在しない(「月の鏡」ならあるらしいが)ためか読みが「つきがみ」と聞きなれない読みが充てられている。通常の読みから1文字削ってあるので某国民的有名RPGの「みかがみのたて」辺りにちなんだネーミングだろうか。
余談になるがあっちは「みずかがみ」と言う正規の読みがあったが文字数制限で一文字削った結果なのだがそっちが有名になりすぎて今やそっちの方がメジャーになってしまった経緯がある。
絶対に戦闘に勝つマン。
戦闘に負けないだけなら《ガーディアンの力》でも出来ますが、このカードはどんな攻撃力が相手でも戦闘に勝てます。
《インスペクト・ボーダー》や《フォッシル・ダイナ パキケファロ》のような強力な能力を持った下級につけることで厄介な状況を作り出す一枚です。
デッキに戻す効果もあり、《聖騎士の追想 イゾルデ》のコストとしても採用されがちです。
戦闘に負けないだけなら《ガーディアンの力》でも出来ますが、このカードはどんな攻撃力が相手でも戦闘に勝てます。
《インスペクト・ボーダー》や《フォッシル・ダイナ パキケファロ》のような強力な能力を持った下級につけることで厄介な状況を作り出す一枚です。
デッキに戻す効果もあり、《聖騎士の追想 イゾルデ》のコストとしても採用されがちです。
どんなモンスターでも(一部例外を除いて)絶対に戦闘で勝てるようになる正真正銘《最強の盾》。他の方も言ってるように結界像ビートや罠ビートで低打点のモンスターを守る目的での採用はもちろん《ドラゴンメイド・ラドリー》や《閃刀姫-ロゼ》みたいな打点が貧弱な嫁モンスターでビートダウンしていくネタデッキにも中核として採用すると大変心強い存在となってくれる。《灰流うらら》を攻撃表示で出し《アームズ・コール》とこの盾でカウンターを狙う必殺コンボはデュエリストなら誰しもが夢見る煽り戦法ではないだろうか。
任意の再利用効果もあるため相手に完全除去されにくいのもネタデッキ的に嬉しいポイント。弱点はどんなに打点が上回ってても絶対に+100にしかならないためLPに全然ダメージを与えられないことだがこのカードを装備することになるのは元々低打点のモンスターが大半なのであまり気にならない弱点ではある
任意の再利用効果もあるため相手に完全除去されにくいのもネタデッキ的に嬉しいポイント。弱点はどんなに打点が上回ってても絶対に+100にしかならないためLPに全然ダメージを与えられないことだがこのカードを装備することになるのは元々低打点のモンスターが大半なのであまり気にならない弱点ではある
ティンダングルの慟哭
2021/09/09 21:11
2021/09/09 21:11
![遊戯王アイコン](/img/icon/141.jpg)
戦闘に置いては部類の強さを誇る装備カード
スキドレビート、結界像なんかとも相性は良い
高打点の完全耐性持ちにも強く出れるため、壊獣に頼らず詰みを回避したい場合なんかにも
アポロウーサとの相性は特に良く、魔法罠をケアできればモンスター効果無効を撃ちまくれる
ガチ目のデッキに投入しても良いし、気に入った低打点モンスターを主軸にしたネタデッキを作っても良い
バッドエンドクイーンドラゴンとかと合わせても
スキドレビート、結界像なんかとも相性は良い
高打点の完全耐性持ちにも強く出れるため、壊獣に頼らず詰みを回避したい場合なんかにも
アポロウーサとの相性は特に良く、魔法罠をケアできればモンスター効果無効を撃ちまくれる
ガチ目のデッキに投入しても良いし、気に入った低打点モンスターを主軸にしたネタデッキを作っても良い
バッドエンドクイーンドラゴンとかと合わせても
ほぼ全てのモンスターに殴り勝てる《最強の盾》。
墓地に行っても安いライフコストでデッキに戻し、再利用も狙える。
半端な打点アップのみの装備魔法にトドメを刺したと言っても過言ではない、装備魔法の到達点の1つかもしれない。
墓地に行っても安いライフコストでデッキに戻し、再利用も狙える。
半端な打点アップのみの装備魔法にトドメを刺したと言っても過言ではない、装備魔法の到達点の1つかもしれない。
たとえ超耐性モンスターであってもそのモンスターの攻守のうち高い方の数値を100上回って葬る、ことモンスター同士の戦闘による突破に関しては最強レベルの装備魔法。
攻撃を受ける場合でも効果が出るので、これをつければどんなステータスの高いモンスター相手でも、そのモンスターが守備表示であろうと基本的に戦闘で負けることはなくなる。
ダメステにチェーンブロックを作るのでうさぎにぶっ壊されないという利点もあり、ダメージ計算時に発動する強制効果なので、自分から殴りに行く時はほぼ必勝である。
自動的にリサイクルされるのは良し悪しだが、デッキの下にも戻せるのでドローロックしない柔軟性があり、大きなデメリットと化す場面は稀である。
装備魔法なのでアムホ&アムコも使用可能で、入れようと思えば全てのビートダウンデッキで使用することすら可能だろう。
弱点はやはり、ステータスを強化する装備魔法であるにも関わらず、基本的にはダメージを取りに行けないことになるだろうか。
攻撃を受ける場合でも効果が出るので、これをつければどんなステータスの高いモンスター相手でも、そのモンスターが守備表示であろうと基本的に戦闘で負けることはなくなる。
ダメステにチェーンブロックを作るのでうさぎにぶっ壊されないという利点もあり、ダメージ計算時に発動する強制効果なので、自分から殴りに行く時はほぼ必勝である。
自動的にリサイクルされるのは良し悪しだが、デッキの下にも戻せるのでドローロックしない柔軟性があり、大きなデメリットと化す場面は稀である。
装備魔法なのでアムホ&アムコも使用可能で、入れようと思えば全てのビートダウンデッキで使用することすら可能だろう。
弱点はやはり、ステータスを強化する装備魔法であるにも関わらず、基本的にはダメージを取りに行けないことになるだろうか。
戦闘でほぼ負けなくなる盾。戦闘ダメージには期待出来ませんが、弱小モンスターでも強固な耐性持ち高打点をワンパン出来るのは装備魔法として最高峰の性能を持っていると思います。
最近は剛鬼でも採用されてますがデッキから捨てられるのが主な役割で嬉しいやら悲しいやら。イゾルデのリクルートを邪魔されてもドローロックに悩まされない分執念より優先されてるイメージがあります。
最近は剛鬼でも採用されてますがデッキから捨てられるのが主な役割で嬉しいやら悲しいやら。イゾルデのリクルートを邪魔されてもドローロックに悩まされない分執念より優先されてるイメージがあります。
メタビのお供 パキケやジョウゲン等にシャキっと
ライフコストが強制効果以外は文句なしの装備魔法。
ライフコストが強制効果以外は文句なしの装備魔法。
最強クラスの盾とも言えるし剣とも言える装備。
アバターと類似した強化効果を持ち、戦闘突破力は非常に高い。
また墓地へ送られてもデッキに戻り、トップかボトムに戻すのを選べるので、強制効果だがそれなりに融通が利く。イゾルデなんかにとっても都合のいい話。
ただ欠点もいくつかあり、アバターにも言えたが100の差にしかならない関係でダメージを刈りとる能力は低く、しかも強制効果。
更にデッキの戻る効果も強制効果なので、あまりないと思うがライフ500で発動してしまうと敗北する。
強化装備は多数存在するが、このカードの場合は効果こそ強力だが攻守に難ありなカードのお供として有用で、長期戦上等なデッキで使いたい。
ちょっと癖はあるが優秀な汎用装備だと思います。
アバターと類似した強化効果を持ち、戦闘突破力は非常に高い。
また墓地へ送られてもデッキに戻り、トップかボトムに戻すのを選べるので、強制効果だがそれなりに融通が利く。イゾルデなんかにとっても都合のいい話。
ただ欠点もいくつかあり、アバターにも言えたが100の差にしかならない関係でダメージを刈りとる能力は低く、しかも強制効果。
更にデッキの戻る効果も強制効果なので、あまりないと思うがライフ500で発動してしまうと敗北する。
強化装備は多数存在するが、このカードの場合は効果こそ強力だが攻守に難ありなカードのお供として有用で、長期戦上等なデッキで使いたい。
ちょっと癖はあるが優秀な汎用装備だと思います。
絶対に戦闘では負けなくなる装備(例外はある)
このカードのおかげで結界像やパキケがより使いやすくなりました。昔の装備カードに多かった墓地回収効果も、トップ・ボトムが任意である点が結構嬉しい。
このカードのおかげで結界像やパキケがより使いやすくなりました。昔の装備カードに多かった墓地回収効果も、トップ・ボトムが任意である点が結構嬉しい。
常に最高攻守を得られる装備魔法。
戦闘においてほぼ無敵となり、ほとんどのモンスターを突破できる。
それだけでなく、強制効果かつ500ライフでデッキに戻るため再利用も容易で、イゾルデのコストとしても扱いやすい。
戦闘においてほぼ無敵となり、ほとんどのモンスターを突破できる。
それだけでなく、強制効果かつ500ライフでデッキに戻るため再利用も容易で、イゾルデのコストとしても扱いやすい。
ステータスの低いモンスターにも、相手の切り札に勝てる可能性を作ってくれるのは、優秀だと思います。
(2)の効果は強制ですが、再利用するかしないかの選択肢を得られるのが、強みだと思います。
(2)の効果は強制ですが、再利用するかしないかの選択肢を得られるのが、強みだと思います。
装備魔法としては最高クラスの性能であるカード。
戦闘を介して《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》や「RRーアルティメット・ファルコン」などの耐性持ちのモンスターも除去できるので、いざというときに重宝できます。
ロック効果を持つモンスターや効果は強いがステータスが低いモンスターに装備するなどの戦法が有効です。
効果を使い、アドバンテージを既に稼いだモンスターに装備してアタッカーとすると無駄になりません。
デッキトップかデッキボトムに戻す効果はオマケのようなものですが、状況によってはこれで押し切ることもできます。
500LPは払える場合は強制的に支払わなければならず、LPが少ない時は命取りになることもあるので注意。
戦闘を介して《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》や「RRーアルティメット・ファルコン」などの耐性持ちのモンスターも除去できるので、いざというときに重宝できます。
ロック効果を持つモンスターや効果は強いがステータスが低いモンスターに装備するなどの戦法が有効です。
効果を使い、アドバンテージを既に稼いだモンスターに装備してアタッカーとすると無駄になりません。
デッキトップかデッキボトムに戻す効果はオマケのようなものですが、状況によってはこれで押し切ることもできます。
500LPは払える場合は強制的に支払わなければならず、LPが少ない時は命取りになることもあるので注意。
装備モンスターは戦闘では絶対に負けなくなるという強力な装備魔法。戦闘破壊をトリガーとするモンスターとの相性が特によいです。再利用する効果は強制ではなく、またデッキトップ固定にしなくてもよいので、類似の再利用できるカードよりも使いやすいです。
kozmoのドロッセルに装備させると火力の高い相手に対して確実にダメージを入れて尚且つサーチ確定まで持っていけるという悪いことも出来る。
オネストのような奇襲性が無いものの、こちらは相手ターンに対して威圧感もあるので、面白そうなカードである。
オネストのような奇襲性が無いものの、こちらは相手ターンに対して威圧感もあるので、面白そうなカードである。
打点が高く効果耐性のあるアルティメットファルコンなども処理できる。
盾と言えば言えなくもない攻撃牽制型の装備魔法。とは言えその実、効果発動を出来れば、絶対に戦闘破壊する最強の武器だったりします。デッキに戻す効果も、デッキトップとボトムを選べるので、ドローロックの恐れもないという優秀効果。
とりあえず《マジェスペクター・ユニコーン》辺りに装備させて、相手が困惑する様子を楽しみたいですかねえ。
とりあえず《マジェスペクター・ユニコーン》辺りに装備させて、相手が困惑する様子を楽しみたいですかねえ。
絶対相手殺す盾・・・盾で相手を殺すってどういうことなの?
強制効果で戦闘時に相手の能力のうち高い方+100になるという効果です。単純な戦闘ではほぼ無敵になれます。
戦闘破壊をトリガーとするモンスターに使ったり、ロックよりのメタビートで結界像やフォッシルダイナの維持+攻撃力上昇に使ったり。
ただし強制効果なので場合によっては攻撃力が落ち、100しかダメージを与えられないこともあるので注意ですね。
強制効果で戦闘時に相手の能力のうち高い方+100になるという効果です。単純な戦闘ではほぼ無敵になれます。
戦闘破壊をトリガーとするモンスターに使ったり、ロックよりのメタビートで結界像やフォッシルダイナの維持+攻撃力上昇に使ったり。
ただし強制効果なので場合によっては攻撃力が落ち、100しかダメージを与えられないこともあるので注意ですね。
なぜか発動する効果なのでライトニングやアルマデスに殺されちゃうけど、戦闘に破壊されなくしてくれる装備。シンプルに強い!何気に守備も上がってくれるので…
しいて問題があるとするなら1も2も「する」強制効果なのでどんなにロマン火力に上げても与えられるのは多くの場合100だけという…永続効果によるアップは別だけどね?
超時空戦闘機サポートになるけどビクトリーバイパーに装備してもオプションの攻撃力までは上げてくれないので、《ロードブリティッシュ》で場を殲滅したり《ファルシオンβ》で展開したりすることになります。
カタストルなどと違い効果破壊ではないので、いままで発動しにくかった戦闘破壊した時の効果や戦闘ダメージを与えた時の効果持ちへの強力な強化と言えましょう。
強制の回収効果は《デーモンの斧》よりはタイミングを選ばず回収できるけど、そもドローロック1枚かけてるかめったに引けなくなるボトムかの時点でデメリットと取っていいとは思う。
しいて問題があるとするなら1も2も「する」強制効果なのでどんなにロマン火力に上げても与えられるのは多くの場合100だけという…永続効果によるアップは別だけどね?
超時空戦闘機サポートになるけどビクトリーバイパーに装備してもオプションの攻撃力までは上げてくれないので、《ロードブリティッシュ》で場を殲滅したり《ファルシオンβ》で展開したりすることになります。
カタストルなどと違い効果破壊ではないので、いままで発動しにくかった戦闘破壊した時の効果や戦闘ダメージを与えた時の効果持ちへの強力な強化と言えましょう。
強制の回収効果は《デーモンの斧》よりはタイミングを選ばず回収できるけど、そもドローロック1枚かけてるかめったに引けなくなるボトムかの時点でデメリットと取っていいとは思う。
戦闘無敵になれる装備魔法。
戦闘機やマスクドチョッパーなど戦闘破壊トリガー系とすこぶる相性がよく、また制圧系モンスターに付けても厄介。
墓地から回収できる効果はイゾルデと好相性。
汎用装備魔法としてはトップクラスの性能です。
戦闘機やマスクドチョッパーなど戦闘破壊トリガー系とすこぶる相性がよく、また制圧系モンスターに付けても厄介。
墓地から回収できる効果はイゾルデと好相性。
汎用装備魔法としてはトップクラスの性能です。
装備するモンスターをアバター化するムーンミラーシールド。
ライトニング筆頭にアルマデス系効果の持ち主には通用しないが、それ以外には戦闘では完全無敵の状態になる。
どんなモンスターも戦闘破壊していけるかなり攻撃的な盾なので、シザースバンカーを筆頭とした戦闘破壊をトリガーとする強力な効果を持ちながら弱小能力に過ぎなかったモンスターにとっては大きな補強。
戦場がニッチすぎる気はするが、こういうカードが79枚の中に紛れてもいいだろう。
ライトニング筆頭にアルマデス系効果の持ち主には通用しないが、それ以外には戦闘では完全無敵の状態になる。
どんなモンスターも戦闘破壊していけるかなり攻撃的な盾なので、シザースバンカーを筆頭とした戦闘破壊をトリガーとする強力な効果を持ちながら弱小能力に過ぎなかったモンスターにとっては大きな補強。
戦場がニッチすぎる気はするが、こういうカードが79枚の中に紛れてもいいだろう。
「月鏡の盾」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「月鏡の盾」への言及
解説内で「月鏡の盾」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
S-Forceではない!小夜丸だ!(ギンガの夫)2021-05-02 11:39
-
強み小夜丸に《月鏡の盾》を持たせて殴る!これだけです。
エクゾディアパーツでパンチ(あに)2021-01-07 21:37
入門編EMマジェスペクター(Melty)2023-08-03 22:27
封殺型カオソルHERO(蘇羅猫)2018-02-14 00:37
エンジェルOもけもけ(竹)2024-01-07 18:23
剛鬼軸アマゾネスの剣士ワンキル(かげろん)2020-01-04 22:16
-
運用方法4.≪《聖騎士の追想イゾルデ》≫の起動効果で≪《リビング・フォッシル》≫o≪《月鏡の盾》≫を墓地へ→≪《屈強の釣り師》≫をSS
新規が来ても餅を投げるフォーチュンレディ(MOK2)2019-04-21 09:08
-
カスタマイズまた、戦闘の補助ができる《月鏡の盾》や《砂塵のバリア-ダスト・フォース-》もおすすめです。
スピリット・(バウンス波状型)(かたアイズ)2017-07-11 15:03
丸く光る物は鬼の味方(凜としてネタデッキ)2016-08-12 00:00
-
運用方法今回は《ヴァンパイア・ベビー》が主役で《月鏡の盾》で確実に戦闘破壊してコントロールを奪う戦法と、モンスターBOXで1/2の確率でコントロールを奪うという心理戦を仕掛ける戦法の2つを軸にしています。
ハンデスとデッキ破壊(梧桐)2020-03-09 23:08
-
強み追い剥ぎ2種を発動した状態で《バッド・エンド・クイーン・ドラグーン》に《月鏡の盾》を装備するか《強者の苦痛》で相手の打点を下げて戦闘ダメージを与える。
御伽噺は宵のうち(金の城仮組み)(しゃもじ)2018-05-11 09:07
-
運用方法《月鏡の盾》
芝刈りライロ+ドラゴン+恐竜(ダンガー)2019-07-18 03:13
【魔装忍者】同胞搭載型(REED)2018-05-27 10:47
-
強み《聖騎士の追想イゾルデ》の効果によってデッキから《月鏡の盾》を墓地に送ることで特殊召喚できるLv1のペンデュラム忍者。
究極の池田悠二デッキ(いかヤング)2020-03-08 11:36
モリンフェンカオスMAX(ピブロ)2016-05-02 21:35
新マスタールール対応セフィラ(はやとちり)2017-02-25 13:53
-
カスタマイズ・《月鏡の盾》
シャドール(ガチ仕様)(ラブライバー)2016-05-06 23:25
-
カスタマイズ《月鏡の盾》2
特殊召喚、墓地、サーチ封じメタビート(elezia)2016-09-17 00:53
新時代メタビート〜強い〜(初心者)2016-04-25 17:28
2000円で組める強い炎戦士(はやとちり)2019-11-20 12:07
手札1枚から先行ワンキルエクゾ21.1(ヘッポコ)2021-03-11 15:20
-
強み《聖騎士の追想イゾルデ》の効果発動、デッキから《一角獣のホーン》と《月鏡の盾》を墓地に送り(初期で手札に来ていたらリンク素材に装備させて墓地送りして、自身の効果でデッキに戻しておくこと)LV2戦士族の《エレメントセイバー・マカニ》をデッキからSS(二枚とも手札に来ていたら詰み)
ストライカービート(高島孝の生まれ変わり)2017-11-30 20:04
方界(ガイア)2016-04-27 15:37
-
強み業と合神は墓地に落ちてなんぼなので名推理やモンゲでひたすら落としていきます。インディオラとバスターを除いた下級方界は戦闘を介さないと効果を発動できないのでバックアップとして和睦と《月鏡の盾》を入れています。
雷族・同胞の絆 《考察中》(わがじゃん)2016-05-01 21:28
「月鏡の盾」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-12-28 モリンフェン先攻ワンキル【完全1枚初動】(ボロブロス)
● 2022-05-21 音響WWSRマジェスペクター(kabocha)
● 2022-06-18 イグナイトWORLD先行1kill(鉄壁の守護竜)
● 2022-12-02 サボウファイターワンキル【完全1枚初動】(ボロブロス)
● 2015-10-04 非公認優勝 メタビートデッキ★(かーくん)
● 2022-12-26 先天的ネコマネキング(舞い戻った死神)
● 2018-07-10 空牙団 再考察メモ ※7/27追記(わがじゃん)
● 2022-11-24 結界ジュラック(ツバサ)
● 2019-09-28 ゴッドフェニックス・ギア・フリード(PubertyBug)
● 2018-02-25 【更新・フォルゴ入】狸と純空牙団(しゃもじ)
● 2018-06-18 アブソルートカイキ(えそらん)
● 2017-11-25 イゾルデ搭載カオスソルジャーデッキ(仮)(ぴにゃこら太)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 120円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 180円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3558位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 98,778 |
装備魔法(カード種類)最強カード強さランキング | 34位 |
月鏡の盾のボケ
その他
英語のカード名 | Moon Mirror Shield |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)