交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
揺れる眼差し(ユレルマナザシ) →使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
速攻魔法 |
- | - | - | - | - | |
|
(1):お互いのPゾーンのカードを全て破壊する。その後、この効果で破壊したカードの数によって以下の効果を適用する。 ●1枚以上:相手に500ダメージを与える。 ●2枚以上:デッキからPモンスター1体を手札に加える事ができる。 ●3枚以上:フィールドのカード1枚を選んで除外できる。 ●4枚:デッキから「揺れる眼差し」1枚を手札に加える事ができる。 |
||||||
| パスワード:31222701 | ||||||
| カード評価 | 9(21) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 10円~(トレカネット) | |||||
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| CLASH OF REBELLIONS | CORE-JP066 | 2015年04月25日 | Normal |
| ストラクチャーデッキ-ペンデュラム・エボリューション- | SD31-JP025 | 2016年12月23日 | Normal |
| デッキビルドパック エンシェント・ガーディアンズ | DBAG-JP044 | 2021年03月06日 | Normal |
揺れる眼差しのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
自分だって《ヒュプノシスター》に後ろから抱きつかれたい一枚。どうやら頭の邪眼で洗脳してる最中らしいが、それはもう心の底から感謝して堕ちるべきだろう((殴
効果はもはやPカードを完全にメタるものであり、速攻魔法なのに互いのPゾーンのカードを全破壊してくる。これだけでも普通に気持ち《ツインツイスター》の上位互換っぽいが、ここで2枚除去できれば自分は好きなPモンスターをサーチできる。これが中々恐ろしく、サーチ先に縛りすらないため悪用しまくれる。互いがPテーマだと、更に選んで除外や同名サーチなど範囲もデカくなる。このパワーがPデッキが大半だった魔の9期にて最重要カードとなっており、発動するタイミングで勝敗が決することが極めて多かったらしい。ゆえに海外のレギュレーションでは禁止入りする事態となった。
ただ2017年に起きてしまったリンクショック以降、このカードが輝くことが非常に少くなった。やっぱリンクマーカーの都合上Pテーマがえげつない弱体化を食らっており、もう手放さざるを得ない状況であったのだ。この件もあってTCGでも一気に無制限に落とされる異常事態を招いた。結局最新のルールに戻ったとしても昔ほどのシェア率は戻らなかった。
…まあそれでもカジュアルの【《DDD》】ではめちゃお世話になっている。特に《DDD深淵王ビルガメス》でスケール調達かつサーチ効果狙えるし、ましてや相手がPテーマなら尚更強い。今後Pテーマのゴリ押し強化が来て環境一色になれば、全然再評価はあり得るだろう☆
効果はもはやPカードを完全にメタるものであり、速攻魔法なのに互いのPゾーンのカードを全破壊してくる。これだけでも普通に気持ち《ツインツイスター》の上位互換っぽいが、ここで2枚除去できれば自分は好きなPモンスターをサーチできる。これが中々恐ろしく、サーチ先に縛りすらないため悪用しまくれる。互いがPテーマだと、更に選んで除外や同名サーチなど範囲もデカくなる。このパワーがPデッキが大半だった魔の9期にて最重要カードとなっており、発動するタイミングで勝敗が決することが極めて多かったらしい。ゆえに海外のレギュレーションでは禁止入りする事態となった。
ただ2017年に起きてしまったリンクショック以降、このカードが輝くことが非常に少くなった。やっぱリンクマーカーの都合上Pテーマがえげつない弱体化を食らっており、もう手放さざるを得ない状況であったのだ。この件もあってTCGでも一気に無制限に落とされる異常事態を招いた。結局最新のルールに戻ったとしても昔ほどのシェア率は戻らなかった。
…まあそれでもカジュアルの【《DDD》】ではめちゃお世話になっている。特に《DDD深淵王ビルガメス》でスケール調達かつサーチ効果狙えるし、ましてや相手がPテーマなら尚更強い。今後Pテーマのゴリ押し強化が来て環境一色になれば、全然再評価はあり得るだろう☆
総合評価:Pモンスターをサーチして破壊したものをP召喚で再利用するとイイ。
相手がPモンスターを使うとは限らず、2枚のPモンスターを破壊してサーチする効果を主に使うことにナル。
破壊された時の効果をトリガーとしてPモンスターを準備して置けばサーチ先と合わしてP召喚は可能。
リンク先は必要とはいえ。
相手がPモンスターを使うとは限らず、2枚のPモンスターを破壊してサーチする効果を主に使うことにナル。
破壊された時の効果をトリガーとしてPモンスターを準備して置けばサーチ先と合わしてP召喚は可能。
リンク先は必要とはいえ。
場のPゾーンのカードを全て破壊してその数に応じて様々な効果を得られる速攻魔法
2枚目のPのサーチが主な用途でこれは先行からでも満たせる
そのままでは大きなディスアドだが破壊されると効果が使えるPモンスターを割れば
効果を使った後でP召喚という形で逆にアドバンテージに変換出来たため
それを多数抱える【EMEm】の様な環境デッキで使われた
破壊効果は重複するので相手を巻き込む3枚目以降の効果と併せれば
こちらだけサーチしながら相手のPデッキへのメタも同時にこなせる形になり
全盛期の9期ルールでは強力なカードだったので規制もされたがP召喚の弱体化で解除されている
2枚目のPのサーチが主な用途でこれは先行からでも満たせる
そのままでは大きなディスアドだが破壊されると効果が使えるPモンスターを割れば
効果を使った後でP召喚という形で逆にアドバンテージに変換出来たため
それを多数抱える【EMEm】の様な環境デッキで使われた
破壊効果は重複するので相手を巻き込む3枚目以降の効果と併せれば
こちらだけサーチしながら相手のPデッキへのメタも同時にこなせる形になり
全盛期の9期ルールでは強力なカードだったので規制もされたがP召喚の弱体化で解除されている
《召喚師ライズベルト》《召喚師セームベル》《ヒュプノシスター》ストーリーの1枚です。
破壊時に効果を発動する《Emヒグルミ》や《虹彩の魔術師》、効果を使い終わった《調弦の魔術師》など、破壊時に効果を発動するなどを破壊するといいです。
1つ目の効果はほぼオマケと考えてもいいでしょう。
2つ目はPカード何でもサーチ可能で、自力で発動できる範囲なので、この為だけに採用する事も普通にあります。
3つ目は相手のPゾーンも必要になってきますが、やはり対象を取らない除外は非常に強力です。
4つ目は後続のサーチ、少しでも発動しやすくする為に相手ターンにチェーンして発動したいです、昔は制限だったので、この効果は何の意味を成さない時期もありました。
《大嵐》が禁止になりましたがその代わりに使えたカードですね、相手のPゾーンの破壊だけで無く、自分のも破壊できるので制限になるのも納得です。
【クリフォート】【EMem】【EM竜剣士】などペンデュラムテーマが流行っていた9期は、毎回のように見かけました。
速攻魔法なので、私は相手の《揺れる眼差し》に対して、《揺れる眼差し》をチェーン発動なんて事をよく狙っていました。
新マスタールールに移行して以降、ペンデュラムテーマも減っていき無制限に戻り、【魔術師】くらいしか見かけない時期もありましたが、それでも遭遇する可能性はあり、自身のPスケールも破壊できるので、まだまだ使えるカードだと思います。
大嵐も制限復帰しましたが、ヒグルミの無制限化でまた使いどころは増えたか。
破壊時に効果を発動する《Emヒグルミ》や《虹彩の魔術師》、効果を使い終わった《調弦の魔術師》など、破壊時に効果を発動するなどを破壊するといいです。
1つ目の効果はほぼオマケと考えてもいいでしょう。
2つ目はPカード何でもサーチ可能で、自力で発動できる範囲なので、この為だけに採用する事も普通にあります。
3つ目は相手のPゾーンも必要になってきますが、やはり対象を取らない除外は非常に強力です。
4つ目は後続のサーチ、少しでも発動しやすくする為に相手ターンにチェーンして発動したいです、昔は制限だったので、この効果は何の意味を成さない時期もありました。
《大嵐》が禁止になりましたがその代わりに使えたカードですね、相手のPゾーンの破壊だけで無く、自分のも破壊できるので制限になるのも納得です。
【クリフォート】【EMem】【EM竜剣士】などペンデュラムテーマが流行っていた9期は、毎回のように見かけました。
速攻魔法なので、私は相手の《揺れる眼差し》に対して、《揺れる眼差し》をチェーン発動なんて事をよく狙っていました。
新マスタールールに移行して以降、ペンデュラムテーマも減っていき無制限に戻り、【魔術師】くらいしか見かけない時期もありましたが、それでも遭遇する可能性はあり、自身のPスケールも破壊できるので、まだまだ使えるカードだと思います。
大嵐も制限復帰しましたが、ヒグルミの無制限化でまた使いどころは増えたか。
DDでお世話になってます。
ペンデュラムメタではありますが、自分のデッキがペンデュラムモンスターを扱うならサイドに入れておいて損はありません。
ペンデュラムメタではありますが、自分のデッキがペンデュラムモンスターを扱うならサイドに入れておいて損はありません。
ペンデュラムメタと見せかけたペンデュラム支援カードであり2枚の効果のせいでサーチカードからサーチカードをサーチして更にサーチカードからサーチカードをサーチしてペンデュラムするという訳のわからないことを引き起こしている。
エクストラを肥やしながらスケールの片方をサーチできるので全く無駄がない。
正直2枚と3枚の効果が逆で良かったのではないかと思うぐらいには暴れている。
エクストラを肥やしながらスケールの片方をサーチできるので全く無駄がない。
正直2枚と3枚の効果が逆で良かったのではないかと思うぐらいには暴れている。
お互いのPカードを巻き込めば爆発的なアドが出ますが、自分のカードのみでもサーチカードとなるように構築を考えた方がいいでしょう。その場合2枚のPカードを割って1枚サーチすることになるので、はじめからP召喚するつもりのカードをいったんスケールとして置いて眼差しで破壊すると無駄がありません。
非常に便利ではありますが、ジャグラーに止められるバーンが正直言って邪魔です。上記の方法で無駄をなくそうと、スケールの合わないものをセットしてから発動した眼差しを止められると詰みます。
非常に便利ではありますが、ジャグラーに止められるバーンが正直言って邪魔です。上記の方法で無駄をなくそうと、スケールの合わないものをセットしてから発動した眼差しを止められると詰みます。
うざいオブうざいカード。とりあえず相手がPなら大打撃、こちらもPで4枚破壊なら除外と約束された妨害が待ってるという恐怖。
各種表側破壊カードとはPしか破壊できない点と、自分も被害を受ける点で大きく性格が違いますが、2枚の時点でサーチできるのでリカバリーが、自分も巻き込むおかげで強力な効果を得られるのです。
更に言えばサクリファイスエスケープ的な事も可能で、スケールを貼るのに対してサイクロンされたらそれに更にチェーンでこれ、とするとサーチでリカバリーできる。
各種表側破壊カードとはPしか破壊できない点と、自分も被害を受ける点で大きく性格が違いますが、2枚の時点でサーチできるのでリカバリーが、自分も巻き込むおかげで強力な効果を得られるのです。
更に言えばサクリファイスエスケープ的な事も可能で、スケールを貼るのに対してサイクロンされたらそれに更にチェーンでこれ、とするとサーチでリカバリーできる。
シスターちゃんのペンデュラム狩りが・・・今、始まる!
Pに対しスケール除去はその後の大量展開を招く恐れもあるが、注目すべきは追加効果。2枚破壊でPサーチが付くので、自分がP召喚しない場合もエキセントリックなどの汎用Pを投入しておけば無駄がないのでお勧め。
なおこれがPミラーになるともはや引いたもん勝ちレベル。サーチ2枚と除外1枚を一度に行い、一気にアド差を広げることも可能になる。
妨害だけでなく不要なスケールを壊してサーチや除去を行えるとおいしい場合も。展開にPが絡むだけで常に嵐を呼びそうなメタカードで、これに魔術師強化まで合わされば高騰も避けられない1枚か。
Pに対しスケール除去はその後の大量展開を招く恐れもあるが、注目すべきは追加効果。2枚破壊でPサーチが付くので、自分がP召喚しない場合もエキセントリックなどの汎用Pを投入しておけば無駄がないのでお勧め。
なおこれがPミラーになるともはや引いたもん勝ちレベル。サーチ2枚と除外1枚を一度に行い、一気にアド差を広げることも可能になる。
妨害だけでなく不要なスケールを壊してサーチや除去を行えるとおいしい場合も。展開にPが絡むだけで常に嵐を呼びそうなメタカードで、これに魔術師強化まで合わされば高騰も避けられない1枚か。
マスター・オブ・Pのお陰で価値が急上昇…。相場もぐんぐん騰がってますね。
P召喚デッキには必要不可欠カードとなっている模様。その内、ショップでのストレージでも見なくなるかもですね。
P召喚デッキには必要不可欠カードとなっている模様。その内、ショップでのストレージでも見なくなるかもですね。
今後、ペンデュラムが流行れば流行るほど強くなることが予想されるカード。
特にクリフォートではモンスター2枚とこれが引ければ、Pスケールにセッティングから破壊してツールをサーチし、ツールで更に1枚サーチをすることで無理矢理ペンデュラムできるし、ペンデュラム召喚後に発動すればクリフォートのデメリットを踏み倒してランク4を並べることも出来る。速攻魔法なのもミソで、今後増えるであろうペンデュラム召喚を妨害することも出来る超万能効果。ツールとサクリに制限のかかったクリフォートとしては至れり尽くせりなカードです。
特にクリフォートではモンスター2枚とこれが引ければ、Pスケールにセッティングから破壊してツールをサーチし、ツールで更に1枚サーチをすることで無理矢理ペンデュラムできるし、ペンデュラム召喚後に発動すればクリフォートのデメリットを踏み倒してランク4を並べることも出来る。速攻魔法なのもミソで、今後増えるであろうペンデュラム召喚を妨害することも出来る超万能効果。ツールとサクリに制限のかかったクリフォートとしては至れり尽くせりなカードです。
クリフォート、セフィラ、イグナイト、あとブンボーグ(予定)とにわかにペンデュラムギミックを搭載したテーマが増え始めましたので、今後ペンデュラムテーマの増加と共に需要の上がる一枚だと思います。イグナイトでは相手ターンでもサーチが出来るのは素直に嬉しい所。
揺れるママママインド 《魂のペンデュラム》
Pゾーンのカードをすべて破壊し、破壊できた枚数によって効果を発動する。
1枚以上のバーンは火力も微弱でほとんどおまけ。メインは2枚以上の効果でPモンスターをサーチできる。自力で達成できるのはここまでなので基本的にこのサーチ効果を狙うカードである。
自分のPモンスターを2体EXデッキに破壊して送り、新たなPモンスターをサーチする。モノによってはサーチしたカードの効果で更にサーチも可能で、P召喚の体制を整え最初に破壊した2体をP召喚できる。かつてのEMEmの得意戦術の一つであったが、現在のルールではエレクトラムなどのリンクがいないとできない戦術である。
相手もP召喚デッキの場合、3枚以上の効果のチャンスも生まれる。3枚以上は対象を取らない除外、4枚全て破壊すると同名カードのサーチができる。相手はスケールを飛ばされた挙げ句に除外を受け、さらに次のこのカードが見えてしまうとなると悪夢でしか無いだろう。
現在はP召喚が下火、かつこのカードの得意戦術がルール上難しくなりやや下火気味だが、P召喚のメタとして高水準かつ自分がP召喚を使いながら使えるためミラーで使いやすいという特徴を持つ優秀なカードであることは変わりない。
Pゾーンのカードをすべて破壊し、破壊できた枚数によって効果を発動する。
1枚以上のバーンは火力も微弱でほとんどおまけ。メインは2枚以上の効果でPモンスターをサーチできる。自力で達成できるのはここまでなので基本的にこのサーチ効果を狙うカードである。
自分のPモンスターを2体EXデッキに破壊して送り、新たなPモンスターをサーチする。モノによってはサーチしたカードの効果で更にサーチも可能で、P召喚の体制を整え最初に破壊した2体をP召喚できる。かつてのEMEmの得意戦術の一つであったが、現在のルールではエレクトラムなどのリンクがいないとできない戦術である。
相手もP召喚デッキの場合、3枚以上の効果のチャンスも生まれる。3枚以上は対象を取らない除外、4枚全て破壊すると同名カードのサーチができる。相手はスケールを飛ばされた挙げ句に除外を受け、さらに次のこのカードが見えてしまうとなると悪夢でしか無いだろう。
現在はP召喚が下火、かつこのカードの得意戦術がルール上難しくなりやや下火気味だが、P召喚のメタとして高水準かつ自分がP召喚を使いながら使えるためミラーで使いやすいという特徴を持つ優秀なカードであることは変わりない。
野郎の闇堕落ち、悪堕ちに定評のある遊戯王シリーズ。…この調子でセームベルの派せ(ry
効果の都合上、お互いにペンデュラムを採用しているのが前提のカード。召喚方法が分散している今はそこまでペンデュラム貼るデッキ同士での対戦はそこまで多くないが、ペンデュラムが環境を侵食しまくれば後々爆発しそうな予感。
効果の都合上、お互いにペンデュラムを採用しているのが前提のカード。召喚方法が分散している今はそこまでペンデュラム貼るデッキ同士での対戦はそこまで多くないが、ペンデュラムが環境を侵食しまくれば後々爆発しそうな予感。
私も《ヒュプノシスター》ちゃんにだきつかれウォオオオオ
Pカードがあればあるほど効果が上がっていくカード。1枚破壊するだけであるなら、魔法効果やツイスターといったカードも存在するため、基本的には2枚以上の効果を狙っていくことになる。特に、2枚以上の効果はあらゆるPモンスターサーチとどう考えてもアドアドアドって効果なので、相手のPカード2枚なり自身1枚と相手1枚なりで破壊させて起きたい。3枚4枚となるとさすがに適用は難しいが、発動できればリターンこそ大きい。無条件除外や2枚目のこのカードサーチで圧倒的有利な展開に持っていけるのは非常に嬉しい。
Pを使用できるデッキであれば、魔法効果以外の選択肢として十分優秀な択となるだろう。
Pカードがあればあるほど効果が上がっていくカード。1枚破壊するだけであるなら、魔法効果やツイスターといったカードも存在するため、基本的には2枚以上の効果を狙っていくことになる。特に、2枚以上の効果はあらゆるPモンスターサーチとどう考えてもアドアドアドって効果なので、相手のPカード2枚なり自身1枚と相手1枚なりで破壊させて起きたい。3枚4枚となるとさすがに適用は難しいが、発動できればリターンこそ大きい。無条件除外や2枚目のこのカードサーチで圧倒的有利な展開に持っていけるのは非常に嬉しい。
Pを使用できるデッキであれば、魔法効果以外の選択肢として十分優秀な択となるだろう。
「揺れる眼差し」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「揺れる眼差し」への言及
解説内で「揺れる眼差し」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
現環境用カイコロ武神(デルタ)2015-08-30 03:13
-
カスタマイズ2《揺れる眼差し》
DD ※追記7/28(MaxxC)2016-05-05 11:42
-
カスタマイズDDの《揺れる眼差し》はすごい好きです。
魔術師ペンデュラム WBR版(WBR)2015-06-29 22:45
-
運用方法まず、慧眼かドクロでサーチできたら良い動きです。ペンデュラムコールや竜穴、竜脈でコストにするのは貴竜が最適です。ペンデュラムバックを入れてないので、むやみやたらにエクシーズするのはおすすめしません。相克や黒魔導士、オッドアイズバーストの効果でさらなる展開が望めるので、回していてとても面白いですw雪うさぎもハンドから使ってもいいですし、レベル4が多いので、レベル7を作るチューナーとしても役立ちます。レベル4のモンスターの火力が足りないときのために、リベリオンやサムライを入れました。《揺れる眼差し》は2枚しか持ってないので、2枚ですw3枚入れてもいいと思います。
竜剣魔EMIF Ver.1.01(wisteria)2015-10-17 21:35
-
カスタマイズ《揺れる眼差し》×3:Pデッキメタ
なんやかんやで純粋。タコ殴り仕様。(デッキビルダ~る)2015-06-15 02:52
-
運用方法《揺れる眼差し》…外しました。
EMマジェスペクター(はやぽん)2016-01-24 01:14
-
運用方法《揺れる眼差し》があればどうにかなったりします
現在使用中のDDデッキ強化版(塩水)2015-10-24 00:59
-
カスタマイズサイドはまだ考えておりませんが、友人とのデュエルではP主体のデッキに対して《揺れる眼差し》を2枚投入。
ライトロード(2017/4/20更新)(ぷりに)2015-09-16 22:03
汎用素材からの安価ランク4(水餃子)2016-06-27 12:48
-
カスタマイズアイスハンド、ファイヤーハンドや《揺れる眼差し》、ハーピィの羽根箒などで除去を固めたりトリオンやゼロガードナーで妨害、防御策を入れるのもありかもしれないです
【公認優勝】ジュラゲド入り魔術師(がはら)2015-07-19 11:44
-
カスタマイズ《揺れる眼差し》×3
新制限 影霊衣 ネクロス(すごろく)2015-10-11 00:56
-
カスタマイズ《揺れる眼差し》1
魔術師(coreまで) ※アドバイス求(春風)2015-04-29 11:06
【非公認二連覇】ハンド入り魔術師(がはら)2015-07-10 00:59
【EMマジェスペクター】(walp)2015-11-08 22:12
新型ガチHERO【コンボ集】(リンフォード)2016-07-10 13:49
-
カスタマイズ・《揺れる眼差し》×1
P軸DD!!/アドバイス求ム(うらみどろ)2015-05-13 22:08
-
運用方法適当にPモンスターを設置し(ガリレイとケプラーは×)、《揺れる眼差し》を使ってガリレイケプラーの足りない方をサーチします。
【竜呼Emコロン】※アドバイス求む(ガスタの谷のウィンダ)2015-12-13 17:56
アバタークリフォート1キル(kyoune)2015-06-13 21:28
-
運用方法①まずはとにもかくにもツールが手札に存在すること。各種デッキ圧縮やドロー加速でデッキを回転させ、ツール、召喚師のスキル、揺れる眼差しのうちどれか1枚でもいいので手札に加える。
ペンデュラム&リンク魔王様(すーにゃん)2018-03-10 23:24
虹彩魔界劇団【10/8更新】(oriver)2016-09-08 01:11
-
運用方法P召喚で使いまわせる融合素材兼融合。P召喚できるスケールをセッティングしてあげよう。オッPと《揺れる眼差し》からサーチできる。
デッキ圧縮型アモルファージ(さいり)2016-10-14 19:46
-
運用方法また、ライシス発動下で《揺れる眼差し》を使用してスケールを2枚以上割ると1枚サーチ、1枚スケールにセットと2アドになるのでこのコンボが狙える時は積極的に狙っていきます。
オッドアイズ・ペン・ドラゴン【助言求】(ここぺり)2015-11-05 22:33
-
運用方法ちなみにペンデュラムソリティアが嫌いになりすぎて『ベクターP』や『マスターP』・『揺れる眼差し』をぶっこむことも考えました。
スキドレ無し眼差しクリフォート(秀麻)2015-10-08 02:12
ガチマジェスペクター(しらす)2015-07-24 01:25
-
運用方法《揺れる眼差し》×3
「揺れる眼差し」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2015-08-05 竜剣士EMEm(熾天)
● 2015-12-29 先手必勝嫌がらせクリフォート(FANOVERLE)
● 2016-04-16 オッドアイズとエンタメ(蒲浦)
● 2016-12-11 開演!魔界劇団(2020年9月)(nitro)
● 2016-08-11 純(?)魔界劇団(廃人)
● 2015-10-19 ダイナミスト(アンバー)
● 2015-03-27 真面目?に新制限クリフォート(ロストネーム)
● 2015-11-03 ふむふむ、えむえむ。(☆みーにゃん☆)
● 2015-10-24 一撃必殺ブンブンブンボーグ(ぎょじん)
● 2015-07-06 超安価!イグナイトによるイグナイトデッキ(夜咲)
● 2016-01-11 アモルファージ 試作型(たか)
● 2018-06-10 魔界劇団(nick)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| トレマ(トレカネット) | - | - | 10円 | - |
| トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
| 楽天市場(トレカネット) | - | - | 18円 | - |
| ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 28円 | - |
| アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 1886位 / 13,753 |
|---|---|
| 閲覧数 | 122,837 |
| 速攻魔法(カード種類)最強カード強さランキング | 86位 |
揺れる眼差しのボケ
その他
| 英語のカード名 | Wavering Eyes |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/11/22 新商品 TERMINAL WORLD 3 カードリスト追加。
- 11/24 01:45 評価 10点 《ドラグニティ-クイリヌス》「新生ドラグニティにおいて1枚初動…
- 11/23 23:55 デッキ これをX-セイバーデッキと言い張る勇気
- 11/23 22:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:24 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 19:27 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 11/23 16:00 コンボ 原石から好きなドラゴン族をリクルート!。聖刻龍王-アトゥムスの新コ…
- 11/23 12:42 評価 9点 《セイバー・コンビネーション》「《X-セイバー》の新たなサポー…
- 11/23 12:25 評価 10点 《X-セイバー ブルノ》「《X-セイバー ぺリナ》と共に《X-…
- 11/23 12:01 評価 10点 《X-セイバー ペリナ》「《X-セイバー 》にもようやく与えら…
- 11/23 10:51 評価 9点 《若い忍者》「単体ではあまり機能しないけど、展開に妨害にと両輪…
- 11/23 09:10 評価 10点 《エルシャドール・メシャフレール》「 まさかの《エルシャドー…
- 11/23 01:13 評価 9点 《凍てし心が映す神影》「シャドール版《ブリリアント・フュージョ…
- 11/23 00:54 評価 10点 《セイクリッド・カストル》「元々は設定上だけ存在していたセイ…
- 11/23 00:41 評価 9点 《煉獄の乖放》「シャドールでもあり、インフェルノイドでもある1…
- 11/23 00:14 評価 9点 《三英の相剣師》「シンクロ召喚時にデッキから魔法使い族をサーチ…
- 11/23 00:11 評価 6点 《電子光虫-コアベージ》「総合評価:サポートが増えたことで相対…
- 11/23 00:09 評価 9点 《星騎士 セイクリッド・デルタテロス》「《星輝士 デルタテロス》…
- 11/22 23:57 評価 8点 《影霊翼騎 ウェンディクルフ》「TW3で追加されたシャドールの新規…
- 11/22 23:32 評価 10点 《超神星輝士 セイクリッド・トレミスΩ7》「《星輝士 セイクリッ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
TERMINAL WORLD 3


BURST PROTOCOL
THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性
