メインメニュー
クリエイトメニュー
交流
ガチマジェスペクター デッキレシピ (しらすさん 投稿日時:2015/07/24 01:25)
※「デッキメーカーで見る」を押した後に登録した場合は、新規登録となります。※自分のデッキを編集する場合は、「カード編集」ボタン押した画面で編集してください。
閲覧数 | 53849 | 評価回数 | 19 | 評価 | 167 | ブックマーク数 | 1 |
---|

![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
モンスター( 19枚 / 7種) | 魔法・罠( 21枚 / 13種) | エクストラ( 15枚 / 14種) |
---|---|---|
▼上級( 1枚 / 1種) 1 風 6《マジェスペクター・ユニコーン》 ▼下級( 18枚 / 6種) 3 風 4《マジェスペクター・クロウ》 3 光 4《竜剣士ラスターP》 3 風 4《マジェスペクター・フォックス》 3 光 3《エキセントリック・デーモン》 3 風 3《マジェスペクター・キャット》 3 風 3《マジェスペクター・ラクーン》 |
▼魔法( 11枚 / 6種) 1 《ハーピィの羽根帚》 1 《マジェスペクター・ストーム》 2 《テラ・フォーミング》 2 《サイクロン》 2 《マジェスペクター・サイクロン》 3 《マジェスティックP》 ▼罠( 10枚 / 7種) 2 《強制脱出装置》 1 《破壊輪》 1 《マジェスペクター・トルネード》 3 《マジェスペクター・テンペスト》 1 《神の警告》 1 《神の宣告》 1 《魔宮の賄賂》 |
▼シンクロ( 2枚 / 1種) 2 炎 8《爆竜剣士イグニスターP》 ▼エクシーズ( 13枚 / 13種) 1 光 6《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》 1 光 5《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》 1 光 5《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》 1 光 5《星輝士 セイクリッド・ダイヤ》 1 光 5《セイクリッド・プレアデス》 1 風 4《電光千鳥》 1 光 4《星守の騎士 プトレマイオス》 1 水 4《深淵に潜む者》 1 風 4《昇竜剣士マジェスターP》 1 光 4《No.39 希望皇ホープ》 1 光 4《星輝士 デルタテロス》 1 風 3《トーテムバード》 1 水 3《No.17 リバイス・ドラゴン》 |
モンスター( 19枚 / 7種) |
---|
▼上級( 1枚 / 1種) 1 風 6《マジェスペクター・ユニコーン》 ▼下級( 18枚 / 6種) 3 風 4《マジェスペクター・クロウ》 3 光 4《竜剣士ラスターP》 3 風 4《マジェスペクター・フォックス》 3 光 3《エキセントリック・デーモン》 3 風 3《マジェスペクター・キャット》 3 風 3《マジェスペクター・ラクーン》 |
魔法・罠( 21枚 / 13種) |
▼魔法( 11枚 / 6種) 1 《ハーピィの羽根帚》 1 《マジェスペクター・ストーム》 2 《テラ・フォーミング》 2 《サイクロン》 2 《マジェスペクター・サイクロン》 3 《マジェスティックP》 ▼罠( 10枚 / 7種) 2 《強制脱出装置》 1 《破壊輪》 1 《マジェスペクター・トルネード》 3 《マジェスペクター・テンペスト》 1 《神の警告》 1 《神の宣告》 1 《魔宮の賄賂》 |
エクストラ( 15枚 / 14種) |
▼シンクロ( 2枚 / 1種) 2 炎 8《爆竜剣士イグニスターP》 ▼エクシーズ( 13枚 / 13種) 1 光 6《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》 1 光 5《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》 1 光 5《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》 1 光 5《星輝士 セイクリッド・ダイヤ》 1 光 5《セイクリッド・プレアデス》 1 風 4《電光千鳥》 1 光 4《星守の騎士 プトレマイオス》 1 水 4《深淵に潜む者》 1 風 4《昇竜剣士マジェスターP》 1 光 4《No.39 希望皇ホープ》 1 光 4《星輝士 デルタテロス》 1 風 3《トーテムバード》 1 水 3《No.17 リバイス・ドラゴン》 |
勝利方法・デッキカテゴリー |
---|
【★ペンデュラムモンスター★】で 【メタ・コントロール】~相手を封殺せよ! |
キーカード |
《マジェスペクター・フォックス》 |
運用方法 |
新パックで可愛い獣テーマが出たと思ってデッキを作ったらなかなかえげつない戦い方をしました。・・・何故コナミは可愛い見た目のテーマほどえぐい戦い方をさせるのでしょうか。(ゴーストリックとかマドルチェとか) 以下サイド ブラック・ホール×1 サイクロン×1 揺れる眼差し×3 王宮の鉄壁×3 魔宮の賄賂×1 昇天の剛角笛×1 奈落の落とし穴×2 ダイヤモンド・ダスト×3 |
強み・コンボ |
先攻で、フォックスからテンペストがサーチできれば大抵なんとかなる。 なので、 ラクーンのサーチ先は基本フォックス クロウのサーチ先は相手のターンで使えるサイクロン ただ、キャットはエンドフェイズと遅いので、サイクロンをサーチして即使うか、 Pスケールが破壊されたときの保険のモンスターをサーチするかのどちらかです。 マジェスティックPは一見地味ですが、一回の通常召喚で2回サーチできるのは強いです。あと、ステータス300アップもけっこう重要です。 |
弱点・課題点 |
共通の効果で除去にはかなり強いですが、スキドレや一回休みなどの効果封じ、 マクロやダークロウなどの除外、手違いのサーチ封じ、P召喚をメタられても困ります。また、サイクロンやハー羽根でせっかくサーチしたテンペストが割られてもきついです。 |
カスタマイズポイント |
エクストラとサイドはお好みですが、参考になったらどうぞ。 HERO対策で超融合と融合HEROを入れても良いと思います。 ユニコーンは正直要らないですが、後半の優位にいるときやとどめのときに主にキャットをリリースして出すと勝率が上がりましたので入れています。 上の弱点でも言いましたが、バックの除去と妨害によわいので、ユニコーンの代わりにもう一枚賄賂を入れても良いと思います。 |
デッキ自己評価 |
|
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。
デッキを評価しよう! |
---|
■★ペンデュラムモンスター★カテゴリの他のデッキレシピ
2015-07-25 【オッドアイズマジェスペクター】
2015-04-28 【俺は・・・許さない(一方的な魔術師強化)】
2014-09-02 【ジェネクスP魔導】
2015-09-22 【お楽しみは、ドロー確認!!】
2016-01-15 【竜剣士アモルファージ.試作】
2016-07-02 【オッドアイズマジェ魔術師 求)アドバイス】
2016-10-02 【魔術師デッキ】
2015-07-24 【バウンサーシューター】
2015-07-21 【Pの一族】
2015-10-25 【マジェEm竜剣士】
★ペンデュラムモンスター★のデッキレシピをすべて見る▼
2015-07-25 【オッドアイズマジェスペクター】
2015-04-28 【俺は・・・許さない(一方的な魔術師強化)】
2014-09-02 【ジェネクスP魔導】
2015-09-22 【お楽しみは、ドロー確認!!】
2016-01-15 【竜剣士アモルファージ.試作】
2016-07-02 【オッドアイズマジェ魔術師 求)アドバイス】
2016-10-02 【魔術師デッキ】
2015-07-24 【バウンサーシューター】
2015-07-21 【Pの一族】
2015-10-25 【マジェEm竜剣士】
★ペンデュラムモンスター★のデッキレシピをすべて見る▼
デッキに使用されているカード
枚数 | カード名 | 種類 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | ||
![]() |
1 | マジェスペクター・ユニコーン 禁止 |
ペンデュラムモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
6 | 魔法使い族 | 2000 | 2000 | ||
【Pスケール:青2/赤2】 【モンスター効果】 「マジェスペクター・ユニコーン」の(1)のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分のモンスターゾーンのPモンスター1体と相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを持ち主の手札に戻す。この効果は相手ターンでも発動できる。 (2):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。 |
||||||
![]() |
3 | マジェスペクター・クロウ |
ペンデュラムモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
4 | 魔法使い族 | 1000 | 1500 | ||
【Pスケール:青5/赤5】 【モンスター効果】 「マジェスペクター・クロウ」の(1)のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキから「マジェスペクター」魔法カード1枚を手札に加える。 (2)このカードはモンスターゾーンに存在する限り、相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。 |
||||||
![]() |
3 | 竜剣士ラスターP 制限 |
ペンデュラムモンスター 効果モンスター チューナーモンスター |
|||
![]() |
4 | ドラゴン族 | 1850 | 0 | ||
【Pスケール:青5/赤5】 (1):1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンにカードが存在する場合に発動できる。そのカードを破壊し、そのカードの同名カード1枚をデッキから手札に加える。【モンスター効果】このカードを素材として、「竜剣士」モンスター以外の融合・S・Xモンスターを特殊召喚する事はできない。 |
||||||
![]() |
3 | マジェスペクター・フォックス |
ペンデュラムモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
4 | 魔法使い族 | 1500 | 1000 | ||
【Pスケール:青2/赤2】 【モンスター効果】 「マジェスペクター・フォックス」の(1)のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキから「マジェスペクター」罠カード1枚を手札に加える。 (2)このカードはモンスターゾーンに存在する限り、相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。 |
||||||
![]() |
3 | エキセントリック・デーモン |
ペンデュラムモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
3 | 悪魔族 | 800 | 1000 | ||
【Pスケール:青7/赤7】 「エキセントリック・デーモン」のP効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカード以外のフィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。そのカードとこのカードを破壊する。 【モンスター効果】 「エキセントリック・デーモン」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードをリリースし、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。 |
||||||
![]() |
3 | マジェスペクター・キャット |
ペンデュラムモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
3 | 魔法使い族 | 100 | 1800 | ||
【Pスケール:青2/赤2】 【モンスター効果】 「マジェスペクター・キャット」の(1)のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。このターンのエンドフェイズに、デッキから「マジェスペクター」カード1枚を手札に加える。 (2)このカードはモンスターゾーンに存在する限り、相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。 |
||||||
![]() |
3 | マジェスペクター・ラクーン |
ペンデュラムモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
3 | 魔法使い族 | 1200 | 900 | ||
【Pスケール:青5/赤5】 【モンスター効果】 「マジェスペクター・ラクーン」の(1)のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキから「マジェスペクター」モンスター1体を手札に加える。 (2)このカードはモンスターゾーンに存在する限り、相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。 |
||||||
![]() |
1 | ハーピィの羽根帚 制限 | 通常魔法 | |||
相手のフィールド上の魔法・罠カードを全て破壊する。 | ||||||
![]() |
1 | マジェスペクター・ストーム | 通常魔法 | |||
(1):自分フィールドの魔法使い族・風属性モンスター1体をリリースし、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを持ち主のデッキに戻す。 | ||||||
![]() |
2 | テラ・フォーミング 制限 | 通常魔法 | |||
自分のデッキからフィールド魔法カードを1枚手札に加える。 | ||||||
![]() |
2 | サイクロン |
![]() |
|||
フィールド上の魔法または罠カード1枚を破壊する。 | ||||||
![]() |
2 | マジェスペクター・サイクロン |
![]() |
|||
(1):自分フィールドの魔法使い族・風属性モンスター1体をリリースし、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。 | ||||||
![]() |
3 | マジェスティックP |
![]() |
|||
「マジェスティックP」の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):フィールドの「マジェスペクター」モンスターの攻撃力・守備力は300アップする。 (2):自分フィールドの魔法使い族・風属性モンスター1体をリリースしてこの効果を発動できる。デッキからレベル4以下の「マジェスペクター」モンスター1体を特殊召喚する。 |
||||||
![]() |
2 | 強制脱出装置 | 通常罠 | |||
フィールド上に存在するモンスター1体を持ち主の手札に戻す。 | ||||||
![]() |
1 | 破壊輪 制限 | 通常罠 | |||
「破壊輪」は1ターンに1枚しか発動できない。 (1):相手ターンに、相手LPの数値以下の攻撃力を持つ 相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。 その表側表示モンスターを破壊し、自分はそのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを受ける。 その後、自分が受けたダメージと同じ数値分のダメージを相手に与える。 |
||||||
![]() |
1 | マジェスペクター・トルネード | 通常罠 | |||
(1):自分フィールドの魔法使い族・風属性モンスター1体をリリースし、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを除外する。 | ||||||
![]() |
3 | マジェスペクター・テンペスト |
![]() |
|||
(1):自分フィールドの魔法使い族・風属性モンスター1体をリリースして以下の効果を発動できる。 ●モンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。 ●自分または相手がモンスターを特殊召喚する際に発動できる。その特殊召喚を無効にし、そのモンスターを破壊する。 |
||||||
![]() |
1 | 神の警告 準制限 |
![]() |
|||
2000ライフポイントを払って発動する。 モンスターを特殊召喚する効果を含む効果モンスターの効果・魔法・罠カードの発動、モンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚のどれか1つを無効にし破壊する。 |
||||||
![]() |
1 | 神の宣告 準制限 |
![]() |
|||
ライフポイントを半分払って発動する。魔法・罠カードの発動、モンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚のどれか1つを無効にし破壊する。 | ||||||
![]() |
1 | 魔宮の賄賂 |
![]() |
|||
相手の魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する。相手はデッキからカードを1枚ドローする。 | ||||||
![]() |
2 | 爆竜剣士イグニスターP |
シンクロモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
8 | ドラゴン族 | 2850 | 0 | ||
チューナー+チューナー以外のPモンスター1体以上 (1):1ターンに1度、フィールドのPモンスター1体またはPゾーンのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊し、フィールドのカード1枚を選んで持ち主のデッキに戻す。 (2):1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。デッキから「竜剣士」モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはS召喚の素材にできない。 |
||||||
![]() |
1 | サイバー・ドラゴン・インフィニティ |
エクシーズモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
6 | 機械族 | 2100 | 1600 | ||
機械族・光属性レベル6モンスター×3 「サイバー・ドラゴン・インフィニティ」は1ターンに1度、自分フィールドの「サイバー・ドラゴン・ノヴァ」の上に重ねてX召喚する事もできる。 (1):このカードの攻撃力は、このカードのX素材の数×200アップする。 (2):1ターンに1度、フィールドの表側攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをこのカードの下に重ねてX素材とする。 (3):1ターンに1度、カードの効果が発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。その発動を無効にし破壊する。 |
||||||
![]() |
1 | SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング |
エクシーズモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
5 | 戦士族 | 2500 | 2000 | ||
光属性レベル5モンスター×3 このカードは自分フィールドのランク4の「希望皇ホープ」モンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。このカードはX召喚の素材にできない。 (1):このカードが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時までカードの効果を発動できない。 (2):このカードが「希望皇ホープ」モンスターをX素材としている場合、このカードが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に、このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。このカードの攻撃力はそのダメージ計算時のみ5000になる。 |
||||||
![]() |
1 | サイバー・ドラゴン・ノヴァ |
エクシーズモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
5 | 機械族 | 2100 | 1600 | ||
機械族レベル5モンスター×2 1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。自分の墓地の「サイバー・ドラゴン」1体を選択して特殊召喚する。また、1ターンに1度、自分の手札・フィールド上の「サイバー・ドラゴン」1体を除外して発動できる。このカードの攻撃力はエンドフェイズ時まで、2100ポイントアップする。この効果は相手ターンでも発動できる。このカードが相手の効果によって墓地へ送られた場合、機械族の融合モンスター1体をエクストラデッキから特殊召喚できる。 |
||||||
![]() |
1 | 星輝士 セイクリッド・ダイヤ |
エクシーズモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
5 | 幻竜族 | 2700 | 2000 | ||
光属性レベル5モンスター×3体以上 このカードは自分メインフェイズ2に、「星輝士セイクリッド・ダイヤ」以外の自分フィールドの「テラナイト」Xモンスターの上にこのカードを重ねてX召喚する事もできる。 (1):X素材を持ったこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いにデッキからカードを墓地へ送る事はできず、墓地から手札に戻るカードは手札に戻らず除外される。 (2):相手の闇属性モンスターの効果が発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。その発動を無効にし破壊する。 |
||||||
![]() |
1 | セイクリッド・プレアデス |
エクシーズモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
5 | 戦士族 | 2500 | 1500 | ||
光属性レベル5モンスター×2 1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事で、フィールド上に存在するカード1枚を選択して持ち主の手札に戻す。この効果は相手ターンでも発動する事ができる。 |
||||||
![]() |
1 | 電光千鳥 |
エクシーズモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
4 | 雷族 | 1900 | 1600 | ||
風属性レベル4モンスター×2 このカードがエクシーズ召喚に成功した時、相手フィールド上にセットされたカード1枚を選択して持ち主のデッキの一番下に戻す。また、1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。相手フィールド上に表側表示で存在するカード1枚を選択して持ち主のデッキの一番上に戻す。 |
||||||
![]() |
1 | 星守の騎士 プトレマイオス 禁止 |
エクシーズモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
4 | 戦士族 | 550 | 2600 | ||
レベル4モンスター×2体以上 (1):このカードのX素材を3つまたは7つ取り除いて発動できる。 ●3つ:「No.」モンスター以外の、このカードよりランクが1つ高いXモンスター1体を、自分フィールドのこのカードの上に重ねてX召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。 ●7つ:次の相手ターンをスキップする。 (2):お互いのエンドフェイズ毎に発動できる。自分のエクストラデッキの「ステラナイト」カード1枚を選び、このカードの下に重ねてX素材とする。 |
||||||
![]() |
1 | 深淵に潜む者 |
エクシーズモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
4 | 海竜族 | 1700 | 1400 | ||
レベル4モンスター×2 このカードが水属性モンスターをエクシーズ素材として持っている場合、自分フィールド上の水属性モンスターの攻撃力は500ポイントアップする。また、1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。このターン、相手の墓地で発動する魔法・罠・モンスター効果の効果は発動できない。この効果は相手ターンでも発動できる。 |
||||||
![]() |
1 | 昇竜剣士マジェスターP |
エクシーズモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
4 | ドラゴン族 | 1850 | 2000 | ||
レベル4のPモンスター×2 (1):このカードがX召喚に成功した時に発動できる。このターンのエンドフェイズに、デッキからPモンスター1体を手札に加える。 (2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。自分のエクストラデッキから表側表示の「竜剣士」Pモンスター1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはX召喚の素材にできない。 |
||||||
![]() |
1 | No.39 希望皇ホープ |
エクシーズモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
4 | 戦士族 | 2500 | 2000 | ||
レベル4モンスター×2 自分または相手のモンスターの攻撃宣言時、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動する事ができる。そのモンスターの攻撃を無効にする。このカードがエクシーズ素材の無い状態で攻撃対象に選択された時、このカードを破壊する。 |
||||||
![]() |
1 | 星輝士 デルタテロス |
エクシーズモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
4 | 戦士族 | 2500 | 2100 | ||
レベル4モンスター×3 (1):X素材を持ったこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分がモンスターの召喚・特殊召喚に成功した時には、相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。 (2):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。 (3):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。手札・デッキから「テラナイト」モンスター1体を特殊召喚する。 |
||||||
![]() |
1 | トーテムバード |
エクシーズモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
3 | 鳥獣族 | 1900 | 1400 | ||
風属性レベル3モンスター×2 このカードのエクシーズ素材を2つ取り除いて発動できる。魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する。このカードのエクシーズ素材が無い場合、このカードの攻撃力は300ポイントダウンする。 |
||||||
![]() |
1 | No.17 リバイス・ドラゴン |
エクシーズモンスター 効果モンスター |
|||
![]() |
3 | ドラゴン族 | 2000 | 0 | ||
レベル3モンスター×2 1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事で、このカードの攻撃力を500ポイントアップする。このカードのエクシーズ素材が無い場合、このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事はできない。 |
||||||
なるほど、魔法族の里ですか。マジェスペクターは魔法罠の性質上フィールドのモンスターが減りやすいので始めは腐りやすいですが、フィールドが充実してきてからは相手の逆転の目を確実に消せるので上手く運用できればマジェスティックPや、賄賂より強力ですね。
また、ペンデュラムやネクロス、HEROなどのメタとしても優秀なので、サイドにも採用できますね。
抜くとしたら、ユニコーン、ブラホ、揺れる眼差し辺りでしょうか。 」(2015-07-24 12:48 #73cd3)
手札減らないしクリフォートキラーとかつぶせますし
まあネタですかね 」(2015-08-05 20:51 #bb0be)
コメントありがとうございます。返信がおそくなってしまいすいません。
神の宣告は、主にハー羽根等の魔法罠に対して使います。
警告の方は、テンペストの予備ですね。テンペストは間違いなく強いですが、モンスターが場にいないと発動出来ずに腐ってしまうのと、モンスターを場に残したいときにつかいます。また、死者蘇生等の特殊召喚はテンペストで無効にできないので注意してください。 」(2015-08-19 18:10 #73cd3)
コメントありがとうございます。返信がおそくなってしまいすいません。
マジェスペクターとオシリスですか。たしかに手札が減らないという点では相性は良さそうですが、そもそも場のマジェスペクターを減らしていては肝心の魔法罠がつかえないので相性は悪いですね。
キラーはテンペストや、ライトニング等で対処できるので、神系統を入れるならアバターやドレッドルートのほうが良いと思います。
しかし、ペンデュラムと神系統は基本的に相性は良さそうなので、クリフォートで、キラーの代わりとして使ったりすると良いと思います。
」(2015-08-19 18:30 #73cd3)