交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
レベル・スティーラー(レベルスティーラー) 禁止→使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 効果モンスター | ![]() |
1 | 昆虫族 | 600 | 0 | |
| このカードが墓地に存在する場合、自分フィールド上に表側表示で存在するレベル5以上のモンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターのレベルを1つ下げ、このカードを墓地から特殊召喚する。このカードはアドバンス召喚以外のためにはリリースできない。 | ||||||
| パスワード:57421866 | ||||||
| カード評価 | 9.6(74) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 20円~(トレカネット) | |||||
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (74件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (1568件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| STARDUST OVERDRIVE | SOVR-JP005 | 2009年07月18日 | Rare |
| DUEL TERMINAL -ヴァイロン降臨!!- | DT09-JP005 | 2010年05月01日 | Normal |
| DUELIST EDITION Volume 4 | DE04-JP045 | 2012年08月11日 | Normal |
| ストラクチャーデッキ-青眼龍轟臨- | SD25-JP019 | 2013年06月15日 | Normal |
| ストラクチャーデッキ-シンクロン・エクストリーム- | SD28-JP017 | 2014年12月06日 | Normal |
| ストラクチャーデッキR-真帝王降臨- | SR01-JP020 | 2015年09月19日 | Normal |
| デュエリストパック-遊星編2- | DP09-JP011 | 2009年10月17日 | Normal |
レベル・スティーラーのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全74件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
正真正銘本物の"バグ"モンスターである一枚。…"虫"だけに《大寒波》
もはや紹介するまでもないだろうが、コイツが墓地に存在してるならば、レベル5以上のモンスターのレベルを1つ奪って自己蘇生できる。自身のレベルが1であるので、場に存在してる総レベルを変動せずに横並びを増やせる。いわばトークンみたいな使い方ができ、まあ普通に弱い訳が無い。そこに拍車を掛けてしまったのがターン1なしというインチキ仕様であり、そんなの弱いはずがない。レベル5以上が存在してるなら半無限に出す事ができ、しかも素材の縛りもアドバンス召喚以外でリリース不可だけである。シンクロ召喚を促進したかっただろうが、流石に当時の調整がガバガバ過ぎた。
当時当初こそ使いこなせる決闘者が少なく、例えば《スクラップ・ドラゴン》と組み合わせたり、単に壁モンスターとして使ったり、アドバンス召喚のコスト要員にしたり…と普通の使われ方をしていた。しかし徐々に中級レベル以上のシンクロモンスターが強力になるにつれて様子が変わっていき、9期になって流石にヤバい空気が流れてくる。決定的だったのが闇属性が主軸のシンクロ掛け集めテーマ【シンクロダーク】の爆誕であり、予め《TG ハイパー・ライブラリアン》を出した状態で《BF-朧影のゴウフウ》といった高レベルチューナーと連続シンクロする動きが見られた。最終的に《PSYフレームロード・Ω》で大量ハンデスする動きができてしまった事で、もう大会で暴れに暴れまくった。選考会で《増殖するG》投げたプレイヤーがデッキ切れ起こして負けるレベルの惨劇だった事もあり、コイツが駆除されて他パーツも軒並み規制を食らった。妥当ではあるが、これにより高レベルシンクロの評価が著しく下がってしまったのは別の話である。…ちなみに海外ではリンク期まで何故か生き残っていたが、流石にヤバ過ぎたので殺虫剤でコロリされていた。
そして今になってはリンク召喚の概念が登場しており、尚更復帰が難しくなっている。半無限素材が許されたら大暴れしてしまうのは目に見えており、そのままの効果で帰ってきた暁には、全決闘場で乱闘騒ぎが起こる事間違いないだろう。しかも挙がってはる通り《魔螂ディアボランティス》とかいう昆虫族専用の《おろかな埋葬》してくるバケモンシンクロ体も登場しており、更にシンクロを促進していく効果も内蔵していた。もはや絶望的であろう。
だとして名称ターン1にエラッタするか言われたら《ダンディライオン》が《ダンディ・ホワイトライオン》みたいな貧弱リメイクされたみたいに、このカード直接のエラッタは無い様に思える。それでも全然強いが、やはりエラッタしてまで新たに刷る必要性が薄いのだろうか。
もはや紹介するまでもないだろうが、コイツが墓地に存在してるならば、レベル5以上のモンスターのレベルを1つ奪って自己蘇生できる。自身のレベルが1であるので、場に存在してる総レベルを変動せずに横並びを増やせる。いわばトークンみたいな使い方ができ、まあ普通に弱い訳が無い。そこに拍車を掛けてしまったのがターン1なしというインチキ仕様であり、そんなの弱いはずがない。レベル5以上が存在してるなら半無限に出す事ができ、しかも素材の縛りもアドバンス召喚以外でリリース不可だけである。シンクロ召喚を促進したかっただろうが、流石に当時の調整がガバガバ過ぎた。
当時当初こそ使いこなせる決闘者が少なく、例えば《スクラップ・ドラゴン》と組み合わせたり、単に壁モンスターとして使ったり、アドバンス召喚のコスト要員にしたり…と普通の使われ方をしていた。しかし徐々に中級レベル以上のシンクロモンスターが強力になるにつれて様子が変わっていき、9期になって流石にヤバい空気が流れてくる。決定的だったのが闇属性が主軸のシンクロ掛け集めテーマ【シンクロダーク】の爆誕であり、予め《TG ハイパー・ライブラリアン》を出した状態で《BF-朧影のゴウフウ》といった高レベルチューナーと連続シンクロする動きが見られた。最終的に《PSYフレームロード・Ω》で大量ハンデスする動きができてしまった事で、もう大会で暴れに暴れまくった。選考会で《増殖するG》投げたプレイヤーがデッキ切れ起こして負けるレベルの惨劇だった事もあり、コイツが駆除されて他パーツも軒並み規制を食らった。妥当ではあるが、これにより高レベルシンクロの評価が著しく下がってしまったのは別の話である。…ちなみに海外ではリンク期まで何故か生き残っていたが、流石にヤバ過ぎたので殺虫剤でコロリされていた。
そして今になってはリンク召喚の概念が登場しており、尚更復帰が難しくなっている。半無限素材が許されたら大暴れしてしまうのは目に見えており、そのままの効果で帰ってきた暁には、全決闘場で乱闘騒ぎが起こる事間違いないだろう。しかも挙がってはる通り《魔螂ディアボランティス》とかいう昆虫族専用の《おろかな埋葬》してくるバケモンシンクロ体も登場しており、更にシンクロを促進していく効果も内蔵していた。もはや絶望的であろう。
だとして名称ターン1にエラッタするか言われたら《ダンディライオン》が《ダンディ・ホワイトライオン》みたいな貧弱リメイクされたみたいに、このカード直接のエラッタは無い様に思える。それでも全然強いが、やはりエラッタしてまで新たに刷る必要性が薄いのだろうか。
《魔螂ディアボランティス》でデッキから墓地に落とせて、ディアボランティスのレベルを盗んでそのまま蘇生出来るため余計に禁止から復帰出来なさそうになっています。
しかも《魔螂ディアボランティス》の効果で片方をチューナーにできて、別のレベル8シンクロをそのままシンクロ召喚可能。
しかも《魔螂ディアボランティス》の効果で片方をチューナーにできて、別のレベル8シンクロをそのままシンクロ召喚可能。
かつてはジャンドなので使われていたが、高レベルモンスターが場にいる限り無限に蘇生できる効果が許容できるはずもなく禁止となった。リンク召喚が存在する限り永久に戻ってこないと思われる。ターン1が付いたとしても許せるかどうか怪しい。
自分の場にLV5以上のモンスターが存在する限り無限に蘇生可能なモンスター。
9期に【シンクロダーク】で暴れて禁止になっているが
今はL召喚が有るので使い道が山ほど有り、S以外で使いたいデッキが多く
禁止になった頃より遥かに危険性が高くなった。
効果をターン1にエラッタしない限り解禁不可能なカードは沢山有るがこのカードもその一つで有る。
9期に【シンクロダーク】で暴れて禁止になっているが
今はL召喚が有るので使い道が山ほど有り、S以外で使いたいデッキが多く
禁止になった頃より遥かに危険性が高くなった。
効果をターン1にエラッタしない限り解禁不可能なカードは沢山有るがこのカードもその一つで有る。
正直《アサルト・シンクロン》なんかの壊れ新規出すより、このカードを緩和した方が余程現在のシンクロテーマの救済になる気がする。
しかし他の特殊召喚に利用させない為に効果発動ターンはEXからの特殊召喚はS召喚限定
ワンキル防止の為に効果発動ターン相手が受けるダメージ0といった制約は絶対必要。
名称ターン1にすれば確実だがそれでは味気ない気もする。
しかし他の特殊召喚に利用させない為に効果発動ターンはEXからの特殊召喚はS召喚限定
ワンキル防止の為に効果発動ターン相手が受けるダメージ0といった制約は絶対必要。
名称ターン1にすれば確実だがそれでは味気ない気もする。
遊星のデッキにも加わった由緒正しき過労死同盟オリジンの一角。
《ボルト・ヘッジホッグ》と共に「名称ターン1制限」の概念を遊戯王に芽吹かせた元凶。過労死回数で言えば我々の次元でも指折り、おそらくは1、2位を争う存在だろう。
《クイック・シンクロン》のレベルを盗んで蘇生と言う劇ヤバな使われ方にて銀幕デビュー。この時点で火薬の臭いしかしないのだが、《クイック・シンクロン》側の誓約が上手く機能したおかげで大事には至らず。
しかしこのカードが残した負債がまたとんでもない爆弾で、高レベルチューナーが危険極まりない特級呪物と化してしまった。実際5D’s期のチューナーは押し並べて下級であり、上級最上級チューナーは使い勝手に劣るものが大半を占める。一応コナミもヤバさは理解していたようだ。
しかし抑圧されたカードデザインで楽しいデュエルを作り続ける事には限界があり、アニメ終了後は汎用性の高い高レベルチューナー及び高レベルシンクロチューナーが続々登場。
当然の権利のごとくレベルを簒奪し墓地とフィールドを行ったり来たりするテントウムシのサンバで環境を蹂躙、その年のうちに速攻でゴヨウされる。知ってた。
前述の通り遊星が使ったカードの一枚であるため復帰を望む声は数多いものの、現状はリンク召喚との組み合わせが致命打となっていてエラッタ復帰の可能性も事実上閉ざされたと言って良い。
《ボルト・ヘッジホッグ》と共に「名称ターン1制限」の概念を遊戯王に芽吹かせた元凶。過労死回数で言えば我々の次元でも指折り、おそらくは1、2位を争う存在だろう。
《クイック・シンクロン》のレベルを盗んで蘇生と言う劇ヤバな使われ方にて銀幕デビュー。この時点で火薬の臭いしかしないのだが、《クイック・シンクロン》側の誓約が上手く機能したおかげで大事には至らず。
しかしこのカードが残した負債がまたとんでもない爆弾で、高レベルチューナーが危険極まりない特級呪物と化してしまった。実際5D’s期のチューナーは押し並べて下級であり、上級最上級チューナーは使い勝手に劣るものが大半を占める。一応コナミもヤバさは理解していたようだ。
しかし抑圧されたカードデザインで楽しいデュエルを作り続ける事には限界があり、アニメ終了後は汎用性の高い高レベルチューナー及び高レベルシンクロチューナーが続々登場。
当然の権利のごとくレベルを簒奪し墓地とフィールドを行ったり来たりするテントウムシのサンバで環境を蹂躙、その年のうちに速攻でゴヨウされる。知ってた。
前述の通り遊星が使ったカードの一枚であるため復帰を望む声は数多いものの、現状はリンク召喚との組み合わせが致命打となっていてエラッタ復帰の可能性も事実上閉ざされたと言って良い。
リンク召喚が存在する現代では未来永劫禁止から戻ってこれないであろうカード。
リンクがない時代でもクイックロン1枚から《ジャンク・ウォリアー》を出したり、デストロイヤーやトリシューラの頭数にする、ドッペルのトリガーにする、《ドリル・ウォリアー》で無限蘇生などやりたい放題。リリースはできないが、それ以外の使い方はできたので《強制転移》のパーツとしてもよく見た。
リンクがない時代でもクイックロン1枚から《ジャンク・ウォリアー》を出したり、デストロイヤーやトリシューラの頭数にする、ドッペルのトリガーにする、《ドリル・ウォリアー》で無限蘇生などやりたい放題。リリースはできないが、それ以外の使い方はできたので《強制転移》のパーツとしてもよく見た。
元よりシンクロサポートとして設計されたカードではあったので《レスキューキャット》のように後のルール改定から評価が見直されたという訳ではないのだが、ただ純粋にオーバースペックなシンクロ体およびソリティア素材がごりごり増えた事による弊害で禁止送り。
大暴れした要因に《BF-朧影のゴウフウ》《A BF-五月雨のソハヤ》等があって、ゴウフウはもう帰ってくる事は無さそうにしても、ソハヤは今でこそ地味だがスティーラーが帰ってきた瞬間に単体で同名シンクロ可能になってしまう為、エラッタするとしても名称ターン1だけで許されるのかはやや疑問。
有り得るのは「この効果で特殊召喚したらフィールドから離れた場合に除外」とかかな……。
大暴れした要因に《BF-朧影のゴウフウ》《A BF-五月雨のソハヤ》等があって、ゴウフウはもう帰ってくる事は無さそうにしても、ソハヤは今でこそ地味だがスティーラーが帰ってきた瞬間に単体で同名シンクロ可能になってしまう為、エラッタするとしても名称ターン1だけで許されるのかはやや疑問。
有り得るのは「この効果で特殊召喚したらフィールドから離れた場合に除外」とかかな……。
ジャンド使いとして非常にお世話になった過労死カード。うまく回った時にLv12が3体出せたのはこいつと《ソウル・チャージ》のおかげ。
《ジェット・ウォリアー》の件があるので、エラッタ内容は名称指定無しのターン1制限と、【このカードはシンクロモンスターの特殊召喚以外のためにはリリースできない】、くらいの感じでお願いします。
《ジェット・ウォリアー》の件があるので、エラッタ内容は名称指定無しのターン1制限と、【このカードはシンクロモンスターの特殊召喚以外のためにはリリースできない】、くらいの感じでお願いします。
総合評価:回数制限がないために途方もない回数蘇生するモンスター。
リリースに制限はあってもシンクロ素材の使用に制限はなく、《クイック・シンクロン》とでシンクロ召喚にはじまり、シンクロチューナーと共に様々なシンクロ召喚を繰り返せた。
リンク召喚との相性の良さは言わずもがなであり、(レベル-4)体のリンク素材になるという。
復帰するにしても回数制限が付くかS素材縛りがつくか、その両方か。
リリースに制限はあってもシンクロ素材の使用に制限はなく、《クイック・シンクロン》とでシンクロ召喚にはじまり、シンクロチューナーと共に様々なシンクロ召喚を繰り返せた。
リンク召喚との相性の良さは言わずもがなであり、(レベル-4)体のリンク素材になるという。
復帰するにしても回数制限が付くかS素材縛りがつくか、その両方か。
こいつが禁止なせいで遊星デッキが組めない。
ターン1の重要性がよくわかる。
ターン1の重要性がよくわかる。
アニメ5D’sで遊星が使用した、自分の場の上級以上のモンスターのレベルを餌に自己蘇生される昆虫族モンスター。
アドバンス召喚以外のリリースに使えないのは、このカードが登場して間もなく禁止カードに指定されたエラッタ前の死デッキを意識してのことだと思われる。
でも問題はそんなことではなかったというカードだと言うことは、皆様ご存知の通り。
復帰するなら最低限の名称ターン1やS素材以外の特殊召喚のための素材に使えない縛りはつけてきて下さいね。
アドバンス召喚以外のリリースに使えないのは、このカードが登場して間もなく禁止カードに指定されたエラッタ前の死デッキを意識してのことだと思われる。
でも問題はそんなことではなかったというカードだと言うことは、皆様ご存知の通り。
復帰するなら最低限の名称ターン1やS素材以外の特殊召喚のための素材に使えない縛りはつけてきて下さいね。
シンクロのレベル調整、アドバンス以外のリリースなど、あまりにも出張過多で過労死ラインを超える働きを見せた結果、永遠の休みに放り込まれた一枚。とりあえず効果は発動しておくに越したことはない。かつては《クイック・シンクロン》と組むことで様々なレベル帯に対応したシンクロを可能としていたが、今はそれも難しい。
アルカナフォース(the world)と《トラゴエディア》と組ませれば永遠にターンを回さない「ずっと俺のターン!」を実際にできたというのだから恐ろしい。
アルカナフォース(the world)と《トラゴエディア》と組ませれば永遠にターンを回さない「ずっと俺のターン!」を実際にできたというのだから恐ろしい。
コンマイのターン1制限つけ忘れの被害者。エラッタすれば「テントウ虫のサンバ」なんて言われなくて済む。
その性能からかつての環境ではジャンド等のソリティアからの上級シンクロを大量展開するデッキ等では引っ張りダコだったシンクロデッキの相棒モンスター。
その性能から様々なデッキで悪用され9期後半環境ではシンクロダークと言うデッキで悪用され遂に禁止に・・・まあ、確かにやりすぎた結果の禁止なのかもしれないがコイツが禁止になったせいで実質ジャンドデッキや遊星をイメージしたキャラデッキが大打撃を食らったのは言うまでもない・・・アクセルシンクロやリミットオーバーアクセルシンクロモンスターを出すのにも針頼みとかどうしてこうなった?と言いたくなる。
かと言ってターン1制限で戻してもおそらく大半のジャンド含めたシンクロデッキ使いは使わないだろう。コイツの利便性は結局効果を半永久的に使える所だったのだからターン1じゃあ話にならない。せめてターン2or3制限で帰って来ないと今の高速環境下では使い物にすらならないだろう。
その性能から様々なデッキで悪用され9期後半環境ではシンクロダークと言うデッキで悪用され遂に禁止に・・・まあ、確かにやりすぎた結果の禁止なのかもしれないがコイツが禁止になったせいで実質ジャンドデッキや遊星をイメージしたキャラデッキが大打撃を食らったのは言うまでもない・・・アクセルシンクロやリミットオーバーアクセルシンクロモンスターを出すのにも針頼みとかどうしてこうなった?と言いたくなる。
かと言ってターン1制限で戻してもおそらく大半のジャンド含めたシンクロデッキ使いは使わないだろう。コイツの利便性は結局効果を半永久的に使える所だったのだからターン1じゃあ話にならない。せめてターン2or3制限で帰って来ないと今の高速環境下では使い物にすらならないだろう。
上級のレベルをパチって自己再生できるカード、今思えばなんでこんな効果に1ターン制限付けなかったのか不思議で仕方ありませんね。
呼び出しやすいレベルに墓地へ落としやすい属性、アドバンス召喚以外にリリースできないだけで素材としては活用し放題。
非チューナーを2体要求するようなSモンスターの割り増し素材としてとても使いやすい。カードプール増加次第でいくらでも悪用しがいのある効果でレベルに依存することなくただ墓地へ送るだけで召喚できるリンクが登場した現在では、エラッタなしにまず帰ってこれることはないでしょう。
このカードが禁止になったことで有用度がガタ落ちになったカードも決して少なくなく、高い影響力を持っていたカードでもあったと思います。デュエル中1度でもいいから帰ってきて欲しいです。
呼び出しやすいレベルに墓地へ落としやすい属性、アドバンス召喚以外にリリースできないだけで素材としては活用し放題。
非チューナーを2体要求するようなSモンスターの割り増し素材としてとても使いやすい。カードプール増加次第でいくらでも悪用しがいのある効果でレベルに依存することなくただ墓地へ送るだけで召喚できるリンクが登場した現在では、エラッタなしにまず帰ってこれることはないでしょう。
このカードが禁止になったことで有用度がガタ落ちになったカードも決して少なくなく、高い影響力を持っていたカードでもあったと思います。デュエル中1度でもいいから帰ってきて欲しいです。
ターン1の無い自己蘇生モンスターであり、その条件もレベルを1つ盗むというだけの非常に緩い物。主にシンクロ召喚のレベル合わせやトリシュといった素材が2体必要なモンスターの水増し要因として長ーく活躍していましたが、その過労死っぷりからテントウムシのサンバとも評されるソリティアデッキで何度もフィールドと墓地を往ったり来たりし、ついには禁止という無限牢へとぶち込まれてしまいました。
リンク召喚というレベルを問わないシンクロみたいなモンスターが跋扈する現在はターン1付けても復帰するのは難しいと言われており、果たして戻る日は来るのかと心配するクイックロンがいるとかいないとか。
リンク召喚というレベルを問わないシンクロみたいなモンスターが跋扈する現在はターン1付けても復帰するのは難しいと言われており、果たして戻る日は来るのかと心配するクイックロンがいるとかいないとか。
え、禁止?うわああぁぁ!
レベルを1下げれば、何度でも蘇るてんとう虫
高シンクロからの高シンクロという連鎖が出来ないとは…
禁止解除、頼む!
レベルを1下げれば、何度でも蘇るてんとう虫
高シンクロからの高シンクロという連鎖が出来ないとは…
禁止解除、頼む!
だから名称ターン1をつけろとあれほど・・・。禁止になるまで7年間も存在を放置し続けたKONMAIは無能だってこと、はっきりわかんだね。
アドバンス召喚以外のリリースには使えない?それなら、シンクロ・エクシーズ・融合・リンクの素材にすればええんやで。
特にリンク召喚が導入されている現在はエクストラ15枚を余裕で溶かす恐ろしいまでのソリティア能力をもっているのです。
あ、でも試しに緩和したらどれほどの地獄を体験できるのか興味がありますね(錯乱)
名称ターン1をつけない限り未来永劫返してはいけないカードです。
アドバンス召喚以外のリリースには使えない?それなら、シンクロ・エクシーズ・融合・リンクの素材にすればええんやで。
特にリンク召喚が導入されている現在はエクストラ15枚を余裕で溶かす恐ろしいまでのソリティア能力をもっているのです。
あ、でも試しに緩和したらどれほどの地獄を体験できるのか興味がありますね(錯乱)
名称ターン1をつけない限り未来永劫返してはいけないカードです。
BFのシンクロでΩを連続シンクロする事で相手の手札をハンデスすることが可能だった為に、Ωと共に規制されたカードだが、 おそらくこの時期にはコンマイ的にはリンク召喚の構想もあっただろうし、そういう将来的な事も含めて禁止にしたんだろうと思われる。
これが無制限だと、高レベルのモンスターがいれば、スティーラーをレベルを下げて特殊召喚!! 特殊召喚!! リンク召喚!!リンク召喚!! エクストラリンク!!!
▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂うわああぁぁぁぁ
ってなってただろう
これが無制限だと、高レベルのモンスターがいれば、スティーラーをレベルを下げて特殊召喚!! 特殊召喚!! リンク召喚!!リンク召喚!! エクストラリンク!!!
▂▅▇█▓▒░(’ω’)░▒▓█▇▅▂うわああぁぁぁぁ
ってなってただろう
シンクロダークが暴れたのがトドメとなって禁止になったソリティア促進カード。
現在はリンク召喚と凄まじいぐらい相性がいいのでターン1指定にエラッタでもないと復帰は無理だろう。
現在はリンク召喚と凄まじいぐらい相性がいいのでターン1指定にエラッタでもないと復帰は無理だろう。
ターン1制限なしかつ緩い条件で蘇生できるモンスター。
一部の制約があるが、気にならないくらい用途が幅広い。1ターンに1度といったエラッタならば、制限復帰はあり得るか…
一部の制約があるが、気にならないくらい用途が幅広い。1ターンに1度といったエラッタならば、制限復帰はあり得るか…
リンク召喚の登場でいよいよ釈放が絶望的になったカード。無制限の頃は暴れすぎだったので禁止は妥当だが…
シンクロ召喚しか出来なくなる+名称ターン1制限でも良いから返して欲しい。
長らくシンクロを支えてきたレベルスティーラーが禁止になり、リンク召喚で切り札級のシンクロの難易度が跳ね上がったジャンドにエラッタで笑顔を…
シンクロ召喚しか出来なくなる+名称ターン1制限でも良いから返して欲しい。
長らくシンクロを支えてきたレベルスティーラーが禁止になり、リンク召喚で切り札級のシンクロの難易度が跳ね上がったジャンドにエラッタで笑顔を…
アドの概念をぶち壊すモンスター。Ωやライブラコーラルと組み禁止カードに。悪用されて禁止にという声も見るがそもそも元凶はこいつなのでは…
現在ではリンク召喚が登場。今までのレベルを参照する召喚法とは違いモンスターさえいれば良いためレベルステータスは低いがたくさん出てくるこいつとの相性が異常。場のレベル5以上のレベル1につき一回連続リンク召喚出来るだろう。
エラッタ無しでは確実に帰ってこない。
現在ではリンク召喚が登場。今までのレベルを参照する召喚法とは違いモンスターさえいれば良いためレベルステータスは低いがたくさん出てくるこいつとの相性が異常。場のレベル5以上のレベル1につき一回連続リンク召喚出来るだろう。
エラッタ無しでは確実に帰ってこない。
ジャンクドッペル、シンクロダークなどのシンクロ全盛、ゼアル放送開始から徐々に始まったシンクロ冷遇期、そしてDDの登場やクリスタルウィング、スカーライト、Ω、青眼などの強力なSモンスターから再び舞い戻ったS時代。登場してから全ての時代においてシンクロを支え続けた孤独な立役者。
シンクロ最盛期から既に禁止・制限に行くのでは?という声もあり、シンクロ冷遇期でその声が途絶え、再びシンクロが盛り返した事で、ついに禁止牢へ。ターン1制限という遊戯王に置いて非常に重要な一文をつけ忘れ、コーラルドラゴンなどのSチューナーも増え、こいつ一枚から様々な事が出来てしまった故の出来事でした。
環境で大量ハンデスの罪状でぶち込まれたΩが制限となり、大量ハンデスの危険性は亡くなりましたが流石にその主犯であったスティ-ラーは許されないという事でしょう。合掌。
シンクロ最盛期から既に禁止・制限に行くのでは?という声もあり、シンクロ冷遇期でその声が途絶え、再びシンクロが盛り返した事で、ついに禁止牢へ。ターン1制限という遊戯王に置いて非常に重要な一文をつけ忘れ、コーラルドラゴンなどのSチューナーも増え、こいつ一枚から様々な事が出来てしまった故の出来事でした。
環境で大量ハンデスの罪状でぶち込まれたΩが制限となり、大量ハンデスの危険性は亡くなりましたが流石にその主犯であったスティ-ラーは許されないという事でしょう。合掌。
遊星さんのジャンドが好きだったので大変ショックです・・・
流石に禁止ですよね、仕方ないですね。でも俺は友人との決闘なら
使用を許可してます。(それでもターン1マジで付けろ)
流石に禁止ですよね、仕方ないですね。でも俺は友人との決闘なら
使用を許可してます。(それでもターン1マジで付けろ)
この間の制限改訂でついに投獄されたスティーラー先輩。ターン1制限がないため先行ハンデスデッキのシンクロダークと悪さをしてしまったための禁止なのだろうがおかげでこいつを必須とするジャンドはデッキ構築の見直しを余儀なくされているでしょう。
全74件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「レベル・スティーラー」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「レベル・スティーラー」への言及
解説内で「レベル・スティーラー」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
バスターブレイダー【安定型】(レイ)2016-05-28 07:08
-
運用方法ギータスでバスター・ブレイダーや《レベル・スティーラー》等のカードを捨てベーシスを召喚し《ワンチャン!?》で展開に必要なカード(ex伴竜や金華)をサーチしてシンクロに繋げて対処します。
波動の罪(リョウ)2016-08-22 12:56
-
カスタマイズ《レベル・スティーラー》
音響ブンボーグコントロール奪取(Thaaxoy)2015-10-31 07:37
-
運用方法0→1:《レベル・スティーラー》《ブンボーグ002》《ラヴァルバル・チェイン》
クイックダンディオライオン(アルト・エア)2014-02-20 23:20
-
運用方法オライオンや☆1チューナーの他、《レベル・スティーラー》は速やかに墓地に落としたい感じ。
セイヴァークイックジャンド(えにし)2015-06-01 22:03
-
運用方法墓地に《救世竜セイヴァー・ドラゴン》、(または《レベル・スティーラー》)
先攻1キル・アルカナフォースで!(ともはね)2013-02-08 11:46
-
運用方法この時《終末の騎士》で《レベル・スティーラー》を墓地に落とす。
ジャンド+AF=スカノヴァ(メモ)(ぱえりあ)2014-02-21 11:34
-
強み《レベル・スティーラー》が墓地にいる場合、最後のところで《フォーミュラ・シンクロン》と《波動竜フォノン・ドラゴン》を間に挟みながら《スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン》になれるため攻撃力がさらに上昇する。
ユベル ver.2014.7(テンペスト返して)2014-05-23 21:25
-
カスタマイズ●《レベル・スティーラー》《補給部隊》の採用
堕天使を従えし極神聖帝(青眼の使徒)2015-06-07 11:17
-
運用方法墓地にスペルビア、ヴァルキュリア、《レベル・スティーラー》を揃えて蘇生カードを使ってスペルビアを蘇生します。
45ラー作真シンクロデッキ(45ラー)2015-07-04 20:37
-
運用方法3闇1《レベル・スティーラー》
アルティメット・パワーフォース(リョウ)2016-03-24 12:51
-
カスタマイズ《レベル・スティーラー》×3
ジャンド(ホモは嘘つき)2014-09-02 21:46
-
強みここから《クイック・シンクロン》で《レベル・スティーラー》を墓地へ送りSS、クイックとドッペルウォリアーで《ドリル・ウォリアー》SS→ライブラで1ドロー
ワームの侵略者(リョウ)2015-11-11 15:22
-
カスタマイズ《レベル・スティーラー》×3
青眼(シンクロン型)(vivi)2016-04-10 09:56
-
運用方法青眼のデッキをいじってたらシューティング・スター・ドラゴン出せるんじゃないかと思ってつくってみました。《レベル・スティーラー》は墓地にいないと出しにくいのであまり期待しないでください。
強み光の礼堂を発動して《青き眼の賢士》を召喚して《青き眼の乙女》をもし手札にあれば《エフェクト・ヴェーラー》を手札に加えます。そして《光の霊堂》の効果で《青き眼の乙女》を召喚します。もう一つの効果使って《青き眼の乙女》を対象にして青眼の白龍を特殊召喚します。そして手札からワン・フォーワンを使って《レベル・スティーラー》を特殊召喚
黒庭に降りる白龍(プラズマ)2014-01-21 13:52
-
強み≪《召喚僧サモンプリースト》≫からは《終末の騎士》、オネスト、《マジカル・コンダクター》に繋げられ、《マジカル・コンダクター》、TGハイパー・ライブラリアン等と共に≪アーカナイト・マジシャン≫のシンクロ素材にも使えます。≪《終末の騎士》≫は《ダーク・シムルグ》、《召喚僧サモンプリースト》、《レベル・スティーラー》等適宜必要なものを落としてください。
弱点→A.《地底のアラクネー》は《クレボンス》+《レベル・スティーラー》(《調星師ライズベルト》によるレベル+3)によって、《蒼眼の銀龍》はレベル1チューナー+青眼の白龍によって出せるからです。
青眼龍轟臨3箱のみデッキ(ともはね)2013-06-02 19:37
-
運用方法《レベル・スティーラー》とかは《創世の預言者》とか《神竜アポカリプス》ですてます。
天・使・終・焉(リョウ)2016-06-20 12:45
-
カスタマイズ《レベル・スティーラー》
サイクロンジョーカー最新(マッキー)2015-04-04 11:20
-
運用方法そこでこのデッキでは、《レベル・スティーラー》を使うものとなっています。
頑張れ真紅眼(征竜聖刻)(ドラゴン厨)2013-02-24 00:35
-
運用方法初動は、終末で《レベル・スティーラー》を墓地へ。
シンクロン・リゾネーター(COM)2016-07-03 01:55
-
強み《ナチュル・エクストリオ》・《クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン》:《クイック・シンクロン》《レベル・スティーラー》・☆3・☆1チューナー
漆黒の翼たち(Ken)2016-04-27 23:01
-
強み・《レベル・スティーラー》1枚
速攻型魔轟神(試しドロー用(銀鑼)2014-02-23 18:48
-
運用方法《魔導雑貨商人》、ライコウ、ライラ、《光の援軍》などで墓地にクシャノ、ソルキウス、《レベル・スティーラー》を送ってから動きます。
永遠の刹那(セツト)2013-09-01 23:47
-
運用方法あとは《サクリファイス・ロータス》、《黄泉ガエル》、《レベル・スティーラー》などをコストに相手ターンをスキップし続けるというザ・ワールド型の典型的
試作型サフィラ魔轟神(Scapes)2015-05-07 14:28
-
カスタマイズ増援を入れた場合ですが、《終末の騎士》と《レベル・スティーラー》が入るかもしれません。
揺るがなき魂(新ルール非対応)(B.A)2014-12-08 00:00
-
運用方法《レベル・スティーラー》が禁止になって尚S召喚にこだわったので、デッキ名は【揺るがなき魂】にしました。
カスタマイズ2016/10/1施行のリミットレギュレーションで《《レベル・スティーラー》》が禁止になり、事実上シンクロンのみでこのデッキは組めなくなりました。
ウォリアーシンクロ(人見知りHERO)2013-02-04 03:36
-
運用方法《クイック・シンクロン》を《レベル・スティーラー》、ポルト・ヘッジホッグ、《ダンディライオン》をコストに特殊召喚することで即座にウォリアーを召喚できる。
変換モンスター(ClariS)2013-05-04 02:13
-
運用方法音響戦士でレベル・種族・属性をチェンジしたり《レベル・スティーラー》や《ボルト・ヘッジホッグ》を墓地から特殊召喚したり騒々・寂々虫で自モンスターのレベルをそうさしてシンクロにつなげるだけのデッキ。
弱点基本的に《レベル・スティーラー》や《ボルト・ヘッジホッグ》が墓地にいないと動けない。
カラクリ幻獣交響曲【アドバイス募集】(Lai)2014-11-26 18:00
-
強み《レベル・スティーラー》
昆虫族(ドーザー軸)(虫king )2014-05-15 10:26
-
運用方法⑤《レベル・スティーラー》
「レベル・スティーラー」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-07-15 光指す道となれ!シンクロクェーサーデッキ(フィリウス)
● 2013-03-06 アルカナ【ずっと俺のターン!!】(グレイス中佐)
● 2013-02-15 不動遊星(アニメ使用カードのみ)禁止(ramio)
● 2015-04-18 ショウフクループクェーサートリシュ添え(NOON)
● 2014-12-09 最新ジャンド(Gai)
● 2015-01-28 クェーサー特化安定型(大会用)(ssd)
● 2014-04-21 竜星ジャンド(ちぇるれい)
● 2013-03-05 安くて強い!!ガチで使えるスクラップ(BELPHEGOR )
● 2022-08-12 【7期】転スラガスタ【バグ】(ゆう)
● 2014-04-01 おい、楽しくデュエルしろよ(遊星デッキ)(ぼんじん)
● 2013-04-10 サルベージでワンチャンアールヴ(ギガプラント)
● 2014-12-18 (動画解説付き)TGシンクロン(花京院ドル明)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| 楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
| シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
| Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 35円 | - |
| ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
| アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 806位 / 13,732 |
|---|---|
| 閲覧数 | 385,072 |
レベル・スティーラーのボケ
その他
| 英語のカード名 | Level Eater |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/10/27 新商品 BURST PROTOCOL カードリスト追加。
- 11/05 00:01 デッキ トワイライト・フリューゲル
- 11/04 21:59 評価 10点 《アコード・トーカー@イグニスター》「一言で言い表すなら「異…
- 11/04 21:12 評価 1点 《サイバー・ジラフ》「 【《サイバー・ドラゴン》】のキリン…と…
- 11/04 20:46 評価 7点 《リトル・オポジション》「*《やぶ蛇》の様でComboできるけど下…
- 11/04 15:48 評価 9点 《海亀壊獣ガメシエル》「ガメラがモデルの壊獣。攻撃表示で特殊召…
- 11/04 15:33 評価 8点 《怪粉壊獣ガダーラ》「モスラをモデルとした壊獣。だが攻撃力は送…
- 11/04 15:15 評価 10点 《烈風の結界像》「風属性の結界像。風属性はテーマ、汎用とも層…
- 11/04 14:58 評価 7点 《閃光の追放者》「《マクロコスモス》を内蔵したモンスター。ステ…
- 11/04 14:40 評価 5点 《光の追放者》「後の《マクロコスモス》効果を内蔵したモンスター…
- 11/04 13:33 デッキ アマゾネス
- 11/04 12:55 評価 8点 《超量機神剣-マグナスレイヤー》「《第19層『襲来干渉!漆黒の…
- 11/04 05:04 一言 私達の現実的な広告の選択についての詳細を学び、いかにそれらがあ…
- 11/04 02:06 評価 10点 《深淵の獣ドルイドヴルム》「強すぎる。 近年の遊戯王を見てる…
- 11/04 00:57 デッキ ヴォルカニック・エルフェンノーツ
- 11/03 23:25 評価 10点 《月光銀狗》「総合評価:リクルートに無効化と有用な効果ばかり。…
- 11/03 23:08 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/03 21:51 デッキ エクソシスター
- 11/03 19:48 評価 8点 《調獄神ジュノーラ》「《エルフェンノーツ》に属する新たな汎用LV…
- 11/03 18:57 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/03 17:00 評価 6点 《風の天翼ミラドーラ》「相手がEXから2000打点以上をSSした時に出…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
BURST PROTOCOL


THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻
デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性

