交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
ユベル ver.2014.7 デッキレシピ・デッキ紹介 (テンペスト返してさん 投稿日時:2014/05/23 21:25)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【闇】で 【メタ・コントロール】~相手を封殺せよ! | |
キーカード | |
《ユベル-Das Abscheulich Ritter》 | |
運用方法 | |
昔作成したデッキのリメイクです 現在のカードプールで【ユベル】を再構築しました ●「ユベル」の展開 「ユベル」展開方法は以下の2通り 1,《キラー・トマト》で直接リクルート 2,《終末の騎士》《スナイプストーカー》で落とし、《リミット・リバース》《カメンレオン》で蘇生 「トマト」で「終末」を呼ぶこともできる上、《スナイプストーカー》のリクルートも狙えるため、どちらかのルートに絞るよりも二つのギミックを共存させた方が安定した召喚を狙えると感じました 1の「トマト」によるリクルートは、そのままでは自壊するだけですが、他のカードとの組み合わせで容易に進化を狙うことができます 1-a,「トマト」+《ダーク・アームド・ドラゴン》 「トマト」三枚自爆→「ダムド」で「ユベル」破壊のパターン。この動きは相手の伏せを持っていける点が強く、特に「激流葬」は発動を強要でき、アドバンテージを稼ぎやすいです 「ダムド」召喚が通った時点で相手の伏せは限定されますが、「強制脱出」を警戒し、「ユベル」を真っ先に破壊します そうすれば「ユベル(第二形態)」「ダムド」のどちらかは残せますからね 1-b,「トマト」+《サベージ・コロシアム》 「トマト」自爆→メイン2《サベージ・コロシアム》。エンドフェイズに《サベージ・コロシアム》の効果により「ユベル」を進化させます。この動きは《サベージ・コロシアム》を場に残せる点が優秀で、後述のバーン戦術へ繋がります 1-c,「トマト」+「聖杯」 「トマト」自爆→「ユベル」に「聖杯」で自爆して進化 上述のギミックに比べると場に「ユベル」しか残りませんので、弱いです。どうしても「ユベル」を出さなければならない時に行います (他、「トマト」からの「ユベル」に《安全地帯》+「大嵐」で破壊する手もあります) 2のギミックは上記と比較すると、《キングレムリン》+「ユベル」の形になるのでそこまで弱い訳ではないのですが、現環境で流行している《強制脱出装置》は勿論、《神の警告》《エフェクト・ヴェーラー》等の妨害に脆く、終末の規制もあって安定しません。 よって現在は1の「トマト」を使う動きを重視し、「ロンファ」まで投入しています ●「ユベル」を展開した後 基本的には除去を牽制するため第二形態の状態を維持します 除去での突破を狙われた際に(場合によっては進化して)、相手の攻め手を「聖杯」「ブレイクスルー」《安全地帯》で潰すのが理想的です。 この時、《サベージ・コロシアム》が存在するならば攻撃強要効果により相手にダメージを与えることができ、相手は妨害札があるかどうかを考えて慎重な動きを要求されることになります。この心理戦を楽しむのが、このデッキの狙いのひとつになっています ●第三形態に進化させたい時 第二形態を維持する、とは言っても、これは自分のエンドフェイズに他のモンスターを全滅させてしまうため自分も破壊耐性の無いモンスターを気軽には置けませんよね。特に攻撃力の高いモンスターは破壊したくありません。そういった場合に強引に破壊から逃がすための手段として、第三形態へ進化させる、という方法があります。 例えば《サベージ・コロシアム》があれば、前のターンで敢えて守備表示にしておき、バトルフェイズに入り、メイン2で攻撃表示にすることで「攻撃していない攻撃表示モンスター」となるためエンドフェイズに破壊することができます。それ以外では、「ダムド」「スクドラ」「キービートル」の使用が多いです。(「キービートル」で「ユベル第二」対象、エンド時「ユベル第二」効果、身代わりで「ユベル第三」へ進化・・・但しこの動きは「キービートル」以外は全滅する)特に「ダムド」「スクドラ」はバトルフェイズの前に破壊できるため、これで第二形態を破壊して、第三形態と合わせて一気にライフを削りに行くことが多いです。 |
|
強み・コンボ | |
●「ユベル」の制圧力 「ユベル」は《デモンズ・チェーン》《ブレイクスルー・スキル》に対してそこそこ強く、無効化されても進化、或いは第三形態なら無効化されても墓地での破壊効果で相手を道連れにできます 「モラルタ」「フェルグラ」等のモンスターでも簡単には突破できないのは魅力的です ●《BF-精鋭のゼピュロス》 サブギミックとして採用している枠ですが、《安全地帯》《リミット・リバース》どちらの札を回収しても強いです。「ユベル」で制圧する隣で「終末」から「ゼピュロス」、「タナトス」「キービートル」に繋げる動きが強力です このカードとのシナジーを考えるなら「ブレイクスルー」を「デモンズチェーン」にしても良いでしょう ●「七皇の剣」 このデッキではパワーカードです 「ユベル」で制圧してる状態でも「Dark・Knight」は一度なら破壊に耐えられるので、場合によっては、相手はこれを除去するためにわざわざ「ユベル」で除去されるモンスターの展開を要求されます ドローソースも一切なく、初手に来ても捌ける札が「サモプリ」「スナスト」の三枚、かつそれらは「トマト」でリクルート可能のため、無理なく投入できます ●「サモプリ」(+魔法)+《リミット・リバース》 このデッキでは「ダムド」を除いて最も強い動きで、 1,「サモプリ」から「終末」、「ユベル」落とす→《キングレムリン》で《カメンレオン》サーチ 2,相手ED時に《リミット・リバース》で「サモプリ」蘇生 3,《カメンレオン》で落とした「ユベル」蘇生、「サモプリ」とシンクロ、「閃珖竜」 「ユベル」を適当な場面で自爆させて進化させれば「ユベル」第二形態と「閃珖竜」を並べられ、かつ《リミット・リバース》を「ゼピュロス」のために残すことができます 相手からすれば「ユベル」で破壊されることが分かっていながら「閃珖竜」を除去するためにモンスターを消費しなければならないので厄介ですね |
|
弱点・課題点 | |
●第二・第三形態のドロー 「ユベル」第一形態を引くだけならば「スナスト」「ダグレ」のコストにすれば良いだけなのでまだ良いのですが、厄介なのが第二・第三形態を引いてしまった場合で、「スナスト」でこれを捨てても「ユベル」第一形態にアクセスできないので次の展開に繋がりません。 一旦動いた段階で「スナスト」で処理できるように意識しましょう ●デッキバウンス 「ティアラミス」「カステル」が該当しますが、デッキでは第二形態の効果は発動しませんので、デッキに戻されるのは苦しいです。特に《安全地帯》も通用しない前者は天敵で、デッキのコンセプト上も【マドルチェ】には不利に感じます |
|
カスタマイズポイント | |
●《レベル・スティーラー》《補給部隊》の採用 「ユベル」第二形態を除去できない時、相手はわざわざ自分のモンスターを破壊するような真似はしませんから何もモンスターは出しません。「ユベル」は攻撃力を持たないため、相手の場が空いていてもライフを削られることはないからです。 そのような状況では、「スティーラー」を落とすことで毎ターン「ユベル」の星を吸って復活し600ずつ削っていくことができます。ピンポイントで墓地に連れてくることができる点で《ヴェルズ・サンダーバード》に勝りますが、回数に限界がある点・手札に来たときの弱さ・攻撃力で劣ります 「ユベル」第二形態で毎ターンこれを破壊し、《補給部隊》でドローする動きも狙えます 《補給部隊》は「トマト」とも相性が良く、「激流葬」等を投入し、これに特化した構築にするのも面白いかな、と ●「強襲のハルベルト」 一つは、単純に「増援」からサーチできる《キングレムリン》のエクシーズ素材として 《フォトン・スラッシャー》等の他の展開札に比べ、嵩張ったときの強さが段違いであり、気軽に3積みできます このデッキでもう一つ期待できるのは、「ユベル」第二形態の隣に置くアタッカーです 上述したように第二形態を除去できない時、相手は当然ながらモンスターを置くのを避けます。こちらも下手なモンスターを出しづらいですが、そうした状況でハルベルトを置くとダメージを稼ぎつつ後続のハルベルトをサーチできるので躊躇なく攻め続けることができます つまりは旧来の《ヴェルズ・サンダーバード》に近い、或いはそれ以上の役割を期待できる、非常に優秀なモンスターです |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
テンペスト返してさん ( 全6件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (24種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (13種・19枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | 《ユベル-Das Extremer Traurig Drachen》 | 闇 | 12 | 悪魔族 | 0000 / 0000 | 25円 | |
1 | 《ユベル-Das Abscheulich Ritter》 | 闇 | 11 | 悪魔族 | 0000 / 0000 | 45円 | |
2 | 《ユベル》 | 闇 | 10 | 悪魔族 | 0000 / 0000 | 19円 | |
2 | 《ダーク・アームド・ドラゴン》 | 闇 | 7 | ドラゴン族 | 2800 / 1000 | 9円 | |
1 | 《BF-精鋭のゼピュロス》 | 闇 | 4 | 鳥獣族 | 1600 / 1000 | 38円 | |
3 | 《キラー・トマト》 | 闇 | 4 | 植物族 | 1400 / 1100 | 25円 | |
1 | 《カメンレオン》 | 地 | 4 | 爬虫類族 | 1600 / 1100 | 18円 | |
1 | 《ダーク・グレファー》 | 闇 | 4 | 戦士族 | 1700 / 1600 | 30円 | |
2 | 《召喚僧サモンプリースト》 | 闇 | 4 | 魔法使い族 | 0800 / 1600 | 5円 | |
1 | 《スナイプストーカー》 | 闇 | 4 | 悪魔族 | 1500 / 0600 | 8円 | |
1 | 《フォトン・スラッシャー》 | 光 | 4 | 戦士族 | 2100 / 0000 | 5円 | |
1 | 《終末の騎士》 | 闇 | 4 | 戦士族 | 1400 / 1200 | 10円 | |
2 | 《ローンファイア・ブロッサム》 | 炎 | 3 | 植物族 | 0500 / 1400 | 10円 | |
魔法 (7種・12枚) | |||||||
1 | 《増援》 | - | - | - | - | 19円 | |
1 | 《大嵐》 | - | - | - | - | 110円 | |
1 | 《RUM-七皇の剣》 | - | - | - | - | 15円 | |
2 | 《強欲で謙虚な壺》 | - | - | - | - | 110円 | |
2 | 《サイクロン》 | - | - | - | - | 10円 | |
3 | 《禁じられた聖杯》 | - | - | - | - | 10円 | |
2 | 《サベージ・コロシアム》 | - | - | - | - | 29円 | |
罠 (4種・9枚) | |||||||
3 | 《ブレイクスルー・スキル》 | - | - | - | - | 40円 | |
1 | 《スキル・プリズナー》 | - | - | - | - | 35円 | |
2 | 《安全地帯》 | - | - | - | - | 10円 | |
3 | 《リミット・リバース》 | - | - | - | - | 30円 | |
エクストラデッキ (15種・15枚) | |||||||
1 | 《スクラップ・ドラゴン》 | 地 | 8 | ドラゴン族 | 2800 / 2000 | 30円 | |
1 | 《閃珖竜 スターダスト》 | 光 | 8 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 650円 | |
1 | 《琰魔竜 レッド・デーモン》 | 闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2000 | 30円 | |
1 | 《CNo.101 S・H・Dark Knight》 | 水 | 5 | 水族 | 2800 / 1500 | 20円 | |
1 | 《No.103 神葬零嬢ラグナ・ゼロ》 | 水 | 4 | 天使族 | 2400 / 1200 | 10円 | |
1 | 《No.106 巨岩掌ジャイアント・ハンド》 | 地 | 4 | 岩石族 | 2000 / 2000 | 350円 | |
1 | 《No.82 ハートランドラコ》 | 地 | 4 | ドラゴン族 | 2000 / 1500 | 39円 | |
1 | 《No.101 S・H・Ark Knight》 | 水 | 4 | 水族 | 2100 / 1000 | 30円 | |
1 | 《ヴェルズ・タナトス》 | 闇 | 4 | 悪魔族 | 2350 / 1350 | 30円 | |
1 | 《励輝士 ヴェルズビュート》 | 光 | 4 | 悪魔族 | 1900 / 0000 | 38円 | |
1 | 《ダイガスタ・エメラル》 | 風 | 4 | 岩石族 | 1800 / 0800 | 70円 | |
1 | 《キングレムリン》 | 闇 | 4 | 爬虫類族 | 2300 / 2000 | 10円 | |
1 | 《鳥銃士カステル》 | 風 | 4 | 鳥獣族 | 2000 / 1500 | 15円 | |
1 | 《No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートル》 | 闇 | 4 | 昆虫族 | 2500 / 0800 | 25円 | |
1 | 《No.16 色の支配者ショック・ルーラー》 | 光 | 4 | 天使族 | 2300 / 1600 | 160円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2584円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■闇カテゴリの他のデッキレシピ
2025-01-13 【ドラコネット型深淵オルフェゴール】
2024-11-17 【他者参照構築 紋章スケ】
2024-11-10 【MD自動デッキ構築AIを使った闇遊戯デッキ】
2024-07-20 【最強の誘惑】
2024-07-20 【最強の誘惑】
2024-03-28 【ヴェルズ】
2024-03-19 【【2023】世界大会優勝デッキ【ビーステッドドラゴンリンク】】
2024-02-13 【闇属性】
2023-11-09 【【先攻カリ・ユガ】月光幻影RR】
2023-10-18 【霊獣】
2023-10-02 【キーカード除外】
2023-09-26 【(マスター1達成)カグヤGS】
2023-07-26 【活路エクゾ】
2023-07-09 【暗黒界エクゾディア】
2023-07-03 【BFRR】
闇のデッキレシピをすべて見る▼
2025-01-13 【ドラコネット型深淵オルフェゴール】
2024-11-17 【他者参照構築 紋章スケ】
2024-11-10 【MD自動デッキ構築AIを使った闇遊戯デッキ】
2024-07-20 【最強の誘惑】
2024-07-20 【最強の誘惑】
2024-03-28 【ヴェルズ】
2024-03-19 【【2023】世界大会優勝デッキ【ビーステッドドラゴンリンク】】
2024-02-13 【闇属性】
2023-11-09 【【先攻カリ・ユガ】月光幻影RR】
2023-10-18 【霊獣】
2023-10-02 【キーカード除外】
2023-09-26 【(マスター1達成)カグヤGS】
2023-07-26 【活路エクゾ】
2023-07-09 【暗黒界エクゾディア】
2023-07-03 【BFRR】
闇のデッキレシピをすべて見る▼
■テンペスト返してさんの他のデッキレシピ
2015-03-17 【音響セイヴァー】
2015-02-18 【音響真紅眼】
2015-01-15 【融合なし究極竜騎士】
2014-06-17 【猫人形】
2013-12-16 【魔導軸ブラック・マジシャン】
すべて見る▼
2015-03-17 【音響セイヴァー】
2015-02-18 【音響真紅眼】
2015-01-15 【融合なし究極竜騎士】
2014-06-17 【猫人形】
2013-12-16 【魔導軸ブラック・マジシャン】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(39種) ▼
閲覧数 | 9027 | 評価回数 | 25 | 評価 | 114 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/02 20:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 20:35 評価 9点 《海竜神-リバイアサン》「生きる御前試合(というより一方的な展…
- 02/02 20:08 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 19:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 19:12 掲示板 SS・オリカ投稿の悩み・相談を語るスレ
- 02/02 19:11 評価 10点 《キメラテック・ランページ・ドラゴン》「令和版《キメラテック…
- 02/02 18:23 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/02 18:14 一言 とはいえリミットレギュレーションの変化を理由に対応外したいって人は…
- 02/02 18:01 評価 10点 《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》「今でもたまに…
- 02/02 17:28 評価 9点 《ドラゴン・目覚めの旋律》「優秀なサーチカード。《青眼の白龍》…
- 02/02 17:21 評価 9点 《天龍雪獄》「対象を取らないため耐性などを潜り抜けやすく、自分…
- 02/02 17:18 評価 10点 《青眼の精霊龍》「強い。相手が融合やシンクロ、エクシーズした…
- 02/02 17:11 評価 10点 《月華竜 ブラック・ローズ》「とりあえず入れとけばどうにかなり…
- 02/02 16:31 評価 8点 《超究極魔導竜王》「またまた登場した25thモンスター、前回はSの…
- 02/02 16:24 評価 9点 《モンスターゲート》「 《名推理》と一緒に【推理ゲート】ギミッ…
- 02/02 15:40 評価 8点 《ナンバーズ・プロテクト》「サーチのしにくさ以外は普通に強い万…
- 02/02 15:16 SS 第31話 虹とネギもんマスター
- 02/02 12:42 評価 7点 《霊獣使い レラ》「総合評価:つり上げから精霊獣騎につなぐ。 蘇…
- 02/02 12:31 評価 7点 《精霊獣 ペトルフィン》「総合評価:役に立つ機会はあるかもという…
- 02/02 12:24 評価 7点 《英霊獣使い-セフィラムピリカ》「総合評価:エクストラデッキに…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
コメントありがとうございます
この構築は「ユベル」第二形態を軸に据えていますが、これは自分ED時に他のモンスターを一掃してしまうため、「バトルマニア」が使える状況は破壊耐性持ちが出された際など、非常に限定されてしまいます。
相手の攻撃を強要した後に「リミット・リバース」「キラー・トマト」で「ユベル」を召喚できれば面白いですが、それは「サベージ・コロシアム」でも可能なことです。
以上から採用は難しいと考えてますね 」(2014-05-23 23:42 #af6ad)
このデッキはあまり構築に時間を割けていないので
構築のここがクソ、ここどうにかしろ、とか意見があれば書いて頂けると飛んで喜びますので、是非 」(2014-08-16 19:34 #088dd)
」(2014-11-10 18:43 #a82ff)
遅くなって申し訳ないです
実は10月制限のレシピも作ってあるのですが、個人的にモチベーションが低い時期だったため更新を怠っておりました。
上記にあるハルベルトを採用した構築がしっくりきたので、それを3積みしてますね。 」(2014-11-15 00:57 #b69c8)