交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
音響真紅眼 デッキレシピ・デッキ紹介 (テンペスト返してさん 投稿日時:2015/02/18 12:40)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【風】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《龍の鏡》 | |
運用方法 | |
レッドアイズ新規が登場したので今後の整理のために、今の構築を載せます まず最初に【真紅眼】って何をするデッキなのか、構築は案外分かれると思うんです。闇竜やブラックメタル活躍させたい人もいれば、ブラックデーモンズやメテオブラック出したい人もいるし、真紅眼自体でビートしたいって人も居ると思います。 しかし《カーボネドン》は守備で特殊召喚する性質から、真紅眼を特殊召喚してもそのままでは機能しません。よって真紅眼自体でビートするのは現状では難しいです。プリズマーからエメラルを出して真紅眼で殴るような動きをするのであれば、サポート含めそれこそもっと優秀なモンスターはいくらでもいます(例えばブラック・マジシャン)。 かと言って、そこに闇竜みたいな専用カードを合わせるのは事故率の観点から危険ですよね。だって闇竜は真紅眼が居るときにしか出せないし、《カーボネドン》も闇竜居るときにしか真紅眼を出せないからです。真紅眼でビートしたり闇竜出したりするのがあり得ない、と言いたい訳ではないです。ただ、それを主軸とするのは難しい、正確には他にメインとなるギミックが必要だろう、と言うことです。 長くなりましたが、要は現状(正確には構築時期)はレッドアイズだけじゃ戦えなかったんですよ。そこで音響戦士のギミックを組み込みました。なんで音響なのかと言いますと、以下の3点です 1,手札を切れる 手札に来たカーボネ・バニラを処理できる 2,チューナーを供給できる 守備で出された真紅眼や、《カーボネドン》自体をシンクロ素材にできる 3,《星邪の神喰》とのシナジー 《カーボネドン》と噛み合っている 音響ギミックだけでもシンクロはできますが、この構築では《カーボネドン》で非チューナー、音響でチューナーを供給してシンクロ召喚していきます。そうすると墓地に真紅眼とメテオ・ドラゴンが自然に揃うので、龍の鏡を引ければ比較的無理なくメテオブラックが融合できる訳です。 初動で目指す動きは、《カーボネドン》をコストにピアーノを特殊召喚して真紅眼とシンクロして牙王をだすことです。牙王はその耐性からカステルやプレアデス、《次元幽閉》に強く、墓地に行き易いモンスターです。よって、この時点で鏡を握っていれば31点のバーンを持ったビーストアイズをかなり狙いやすくなります。レッドアイズがビーストアイズに進化する!かっこいい!・・・ですよね? |
|
強み・コンボ | |
●《スケープ・ゴート》の展開 このデッキにおける《スケープ・ゴート》は非常に便利で、単純に壁となれるだけでなく、音響と合わせればシンクロ素材に、マスマティと合わせればビーストアイズに、鏡と合わせればワイアームになれます。ドラゴサックが1枚だけ入ってますが、これのトークンもワイアームに融合してしまうのも面白いですね ●シンクロモンスターの個性 通常の音響と同様にメタファイズホルスが活躍できるだけでなく、この構築では銀龍や《ナチュル・ビースト》(ドラムス効果で地属性に変えて出す)が狙いやすいのも魅力です。特に《ナチュル・ビースト》は獣族なので、墓地に行ってしまってもちゃっかりビーストアイズになる機会を窺えます。その他、《トライデント・ドラギオン》は通常の音響より出しやすく、ワンキルを狙いやすいです ●星邪の侵喰 《カーボネドン》とサイザス、ペロペロがトリガーになる効果で、《おろかな埋葬》が打てます。《カーボネドン》をトリガーにしてサイザス墓地に送り、サイザス効果でチューナーを帰還させたりするのが狙いです。勿論、テンペストを序盤から確保しておいたりするだけでも十分優秀です。ただ、複数貼っていても発動できるのは1ターンに1回だけなので、嵩張ると邪魔です その他、テンペストでチューナーを除外してサイザスで帰還させてシンクロする動きは通常の音響と同じです。かなり強力なので積極的に狙っていきましょう |
|
弱点・課題点 | |
●特殊召喚アンチ ペロペロを入れてるので、《マスマティシャン》さえ引ければ先攻リリーサークラウソラス等もある程度対応できますが、やはり特殊召喚を封じられるのは苦しいです。オピオンへの回答を増やすため、ビュートも入れていますが焼け石に水かもしれませんね 次元やダーク・ロウも勿論厳しいですが、《群雄割拠》や《御前試合》も中々刺さります。その他では、ペンデュラム系デッキなので《魔封じの芳香》が苦しいかなぁ、と |
|
カスタマイズポイント | |
●黒炎弾 もっとレッドアイズらしく戦いたい!って人は黒炎弾とか入れるのも悪くないです。その場合は☆1チューナーの《音響戦士ベーシス》を入れておくと、黒炎弾打った後にえん魔を出すことで更に3000ダメージを狙えます カーボネ+ギータス+黒炎弾×2で、ワンキルクラスのダメージも狙える!・・・かも ●オッドアイズ・ペンデュラムドラゴン ギータスサーチ要因としてオッPの採用も悪くないです。特にテンペストと適当な風属性から、このカードを経由することで実質ギータスをサーチできるようになるのはポイントです。霊廟とエクリプスを入れてテンペストでエクリプスを除外してオッPサーチする【ペンデュラム征竜】的な動きを取り入れるのも考えられますが、《融合徴兵》でサーチした方が早いですかね ギータスのコストで墓地に送れば、鏡でマスマティと融合することでルーンアイズ自体も召喚できます ●《暗黒プテラ》 シンクロ素材とすることで手札に回収できるモンスター 風属性でありテンペストと組み合わせることもできるため、中々相性がいいです。《化石調査》に対応しているのもポイントで、手札コストが必要な時は《カーボネドン》を、他にコストがあるときは《暗黒プテラ》をサーチすることで、リソース消費を最低限に抑えることができます 上記の他には、やはり新規で強化したいところですよね! 《真紅眼融合》とか、かなり優秀で可能性が広がります。真紅眼は一体どのように進化するのか、或いはどのように進化させるのか、これから考えていきましょう! |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
テンペスト返してさん ( 全6件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (20種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (10種・20枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | 《真紅眼の黒竜》 | 闇 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 2000 | 10円 | |
1 | 《メテオ・ドラゴン》 | 地 | 6 | ドラゴン族 | 1800 / 2000 | 80円 | |
1 | 《嵐征竜-テンペスト》 | 風 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 2200 | 20円 | |
3 | 《音響戦士サイザス》 | 風 | 4 | 機械族 | 1200 / 1900 | 30円 | |
2 | 《音響戦士ピアーノ》 | 風 | 3 | 機械族 | 0900 / 1300 | 29円 | |
3 | 《カーボネドン》 | 地 | 3 | 恐竜族 | 0800 / 0600 | 5円 | |
3 | 《マスマティシャン》 | 地 | 3 | 魔法使い族 | 1500 / 0500 | 10円 | |
1 | 《ペロペロケルペロス》 | 地 | 3 | 獣族 | 0000 / 1800 | 15円 | |
1 | 《音響戦士ドラムス》 | 風 | 2 | 機械族 | 0700 / 0700 | 30円 | |
3 | 《音響戦士ギータス》 | 風 | 3 | 機械族 | 1500 / 0100 | 70円 | |
魔法 (8種・17枚) | |||||||
3 | 《龍の鏡》 | - | - | - | - | 60円 | |
3 | 《強欲で謙虚な壺》 | - | - | - | - | 110円 | |
1 | 《ブラック・ホール》 | - | - | - | - | 130円 | |
1 | 《ハーピィの羽根帚》 | - | - | - | - | 40円 | |
1 | 《おろかな埋葬》 | - | - | - | - | 28円 | |
2 | 《星邪の神喰》 | - | - | - | - | 30円 | |
3 | 《サイクロン》 | - | - | - | - | 10円 | |
3 | 《スケープ・ゴート》 | - | - | - | - | 10円 | |
罠 (2種・3枚) | |||||||
2 | 《奈落の落とし穴》 | - | - | - | - | 10円 | |
1 | 《神の警告》 | - | - | - | - | 40円 | |
エクストラデッキ (14種・15枚) | |||||||
1 | 《始祖竜ワイアーム》 | 闇 | 9 | ドラゴン族 | 2700 / 2000 | 30円 | |
2 | 《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》 | 地 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2000 | 20円 | |
1 | 《メテオ・ブラック・ドラゴン》 | 炎 | 8 | ドラゴン族 | 3500 / 2000 | 60円 | |
1 | 《神樹の守護獣-牙王》 | 地 | 10 | 獣族 | 3100 / 1900 | 38円 | |
1 | 《トライデント・ドラギオン》 | 炎 | 10 | ドラゴン族 | 3000 / 2800 | 380円 | |
1 | 《蒼眼の銀龍》 | 光 | 9 | ドラゴン族 | 2500 / 3000 | 20円 | |
1 | 《氷結界の龍 トリシューラ》 | 水 | 9 | ドラゴン族 | 2700 / 2000 | 29円 | |
1 | 《魔王龍 ベエルゼ》 | 闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 3000 | 50円 | |
1 | 《琰魔竜 レッド・デーモン》 | 闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2000 | 30円 | |
1 | 《月華竜 ブラック・ローズ》 | 光 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 780円 | |
1 | 《メタファイズ・ホルス・ドラゴン》 | 光 | 6 | 幻竜族 | 2300 / 1600 | 40円 | |
1 | 《ナチュル・ビースト》 | 地 | 5 | 獣族 | 2200 / 1700 | 10円 | |
1 | 《幻獣機ドラゴサック》 | 風 | 7 | 機械族 | 2600 / 2200 | 40円 | |
1 | 《励輝士 ヴェルズビュート》 | 光 | 4 | 悪魔族 | 1900 / 0000 | 38円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3041円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■風カテゴリの他のデッキレシピ
2024-07-07 【風属性デッキ】
2023-09-30 【スピリットバーナー】
2023-01-30 【自作デュエルロワイヤル ハーピィ編】
2022-11-27 【霞の谷のクリアウィング】
2022-09-26 【WW魔術師】
2021-08-26 【ストラクチャデッキ ドラグニティ】
2021-08-05 【古の世界の始まり】
2021-06-04 【スピードロイド:風属性】
2021-06-01 【壊獣アクマグネ(バロネス採用)】
2021-05-28 【特殊勝利すればよくね?】
2021-05-22 【リリカルルスキニア未来皇無し】
2021-05-11 【脆刃壊獣ガスタ】
2021-05-10 【LL・鉄獣・幻影・霞谷・駄天使混合】
2021-05-09 【試作】
2021-05-06 【試作ガスタ】
風のデッキレシピをすべて見る▼
2024-07-07 【風属性デッキ】
2023-09-30 【スピリットバーナー】
2023-01-30 【自作デュエルロワイヤル ハーピィ編】
2022-11-27 【霞の谷のクリアウィング】
2022-09-26 【WW魔術師】
2021-08-26 【ストラクチャデッキ ドラグニティ】
2021-08-05 【古の世界の始まり】
2021-06-04 【スピードロイド:風属性】
2021-06-01 【壊獣アクマグネ(バロネス採用)】
2021-05-28 【特殊勝利すればよくね?】
2021-05-22 【リリカルルスキニア未来皇無し】
2021-05-11 【脆刃壊獣ガスタ】
2021-05-10 【LL・鉄獣・幻影・霞谷・駄天使混合】
2021-05-09 【試作】
2021-05-06 【試作ガスタ】
風のデッキレシピをすべて見る▼
■テンペスト返してさんの他のデッキレシピ
2015-03-17 【音響セイヴァー】
2015-01-15 【融合なし究極竜騎士】
2014-06-17 【猫人形】
2014-05-23 【ユベル ver.2014.7】
2013-12-16 【魔導軸ブラック・マジシャン】
すべて見る▼
2015-03-17 【音響セイヴァー】
2015-01-15 【融合なし究極竜騎士】
2014-06-17 【猫人形】
2014-05-23 【ユベル ver.2014.7】
2013-12-16 【魔導軸ブラック・マジシャン】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(34種) ▼
閲覧数 | 4059 | 評価回数 | 3 | 評価 | 30 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 11:42 評価 10点 《闇黒の魔王ディアボロス》「閃刀姫と相性抜群馬な魔王様。 《…
- 02/04 11:20 デッキ 俺の最強の真のライゼオル
- 02/04 11:17 評価 9点 《スター・ライゼオル》「このカードを噛ませると素材3と4のデッド…
- 02/04 10:45 評価 7点 《RUM-ヌメロン・フォース》「自分の他の表側カードの効果も無…
- 02/04 09:33 評価 10点 《ドラゴンメイド・ラティス》「新しいメイドさん。 ①同じ属性で…
- 02/04 09:30 評価 1点 《ファイヤー・デビル》「 あと少し頑張れば【《ワイト》】として…
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
手札にきた黒竜などの処理にこまっていたので音響とあわせるのはとてもいいですね!
ところで新規のカードが来た場合はどのように組み合わせますか? 」(2015-02-23 12:02 #37732)
実は新規との組み合わせはあまり考えてませんw
真紅眼融合入れるとメテオ・ドラゴンの枚数難しい&デメリットきついなー、黒石も手札コストとして相性がいい反面、召喚権の嵩張りが気になるからカーボネとの兼ね合いが難しくなるかなー、くらいで・・・
これから考えるべきことは多いですが、他に新規があるかもしれないということもあり、現状では具体的にどうこうしようっていうのを深く考えてないですね
それでもこの構築が参考になったのでしたらうれしい限りです! 」(2015-02-23 14:37 #f61ef)