交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートル(ナンバーズロクジュウロクハケンコウチュウマスターキービートル) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
エクシーズモンスター 効果モンスター |
![]() |
4 | 昆虫族 | 2500 | 800 | |
闇属性レベル4モンスター×2 1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、このカード以外の自分フィールド上のカード1枚を選択して発動できる。このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、選択したカードはカードの効果では破壊されない。フィールド上のこのカードが破壊される場合、代わりに選択した自分のカード1枚を墓地へ送る事ができる。 |
||||||
パスワード:76067258 | ||||||
カード評価 | 8(24) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 25円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (24件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (1046件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
JUDGMENT OF THE LIGHT | JOTL-JP054 | 2013年04月20日 | Rare |
No. COMPLETE FILE -PIECE OF MEMORIES- | NCF1-JP066 | 2021年04月28日 | Normal |
No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
X素材を闇属性で縛った2体素材の昆虫族の「No.」ランク4Xモンスター。
自身の持つX素材1つと引き換えに発動できる起動効果によって永続効果を得るという珍しい仕様になっており、対象とした自分の場のカード1枚はこのカードの効果によって効果破壊されなくなり、このカードが破壊される際には対象のカードを墓地に送ることでその身代わりにできるという互いに守り合う効果が適用される。
この時に対象とするカードにこのモンスターを対象に発動している《安全地帯》を選ぶことによるコンボが特に有名で、あちらの効果によってこのカードに両面破壊耐性と対象耐性が付与されることでより突破が困難なものとなります。
とはいえそうしたところで少し固くなる程度で眼前の相手をどうにかできるわけではなく、《安全地帯》の方には対象耐性はついていない上に場を離れたらこのモンスターは普通に破壊されてしまうし、このモンスターも対象を取らず破壊ではない効果は効いてしまうため、現在ではモンスター単独による耐性としてはとてもじゃないが信用できないものと言わざるを得ない。
単純に対象のカードを効果破壊から守る手段としても、永続効果なのでこちらの効果が無効になったり自身が場を離れるとその効果破壊耐性も消えるのでかなり脆いです。
このカードが登場した当時に現役だった世代からすれば思い出補正の影響でとても有用なカードというイメージが強いカードですが、少なくとも縛りをクリアできるX召喚可能なデッキなら是非とも採用したいとなるような能力ではありません。
自身の持つX素材1つと引き換えに発動できる起動効果によって永続効果を得るという珍しい仕様になっており、対象とした自分の場のカード1枚はこのカードの効果によって効果破壊されなくなり、このカードが破壊される際には対象のカードを墓地に送ることでその身代わりにできるという互いに守り合う効果が適用される。
この時に対象とするカードにこのモンスターを対象に発動している《安全地帯》を選ぶことによるコンボが特に有名で、あちらの効果によってこのカードに両面破壊耐性と対象耐性が付与されることでより突破が困難なものとなります。
とはいえそうしたところで少し固くなる程度で眼前の相手をどうにかできるわけではなく、《安全地帯》の方には対象耐性はついていない上に場を離れたらこのモンスターは普通に破壊されてしまうし、このモンスターも対象を取らず破壊ではない効果は効いてしまうため、現在ではモンスター単独による耐性としてはとてもじゃないが信用できないものと言わざるを得ない。
単純に対象のカードを効果破壊から守る手段としても、永続効果なのでこちらの効果が無効になったり自身が場を離れるとその効果破壊耐性も消えるのでかなり脆いです。
このカードが登場した当時に現役だった世代からすれば思い出補正の影響でとても有用なカードというイメージが強いカードですが、少なくとも縛りをクリアできるX召喚可能なデッキなら是非とも採用したいとなるような能力ではありません。
ベクターが使ったカブトムシ。あのゲス顔は、生涯忘れることはないでしょう。
若干縛りがあるとはいえ出しやすい素材、にも関わらず2500打点、しかも闇属性なのできっちり闇デッキ対応と単純なスペックだけで既にかなり強い。更にこれに加えて破壊耐性付与、身代わり効果と当時としては破格の強さだった。
《安全地帯》と組み合わせることで非常に硬くなる。今でこそ壊獣や一滴でイチコロだけど、当時は壊獣なんてないのて棒立ちされるとラヴァゴすら効かなくなって《痛み分け》か《ヴォルカニック・クイーン》くらいでしか突破できなくなる。
また耐性付与を悪用して《青き眼の乙女》に誘われたカブトムシになることで本カレのブルーアイズを呼び出せる。
出しにくいのが唯一欠点だったとはいえサモプリ使えばスタンダードでも割と簡単に出せるし、当時ならヴェルズが環境級だったので採用機会には恵まれていた。
トドメにこの強さで字レア。非常に安く手に入った。
闇デッキ対応ならダリべで事足りるし耐性付与だけじゃ流石に型落ち感はあるけど、昔は強かったカード。
若干縛りがあるとはいえ出しやすい素材、にも関わらず2500打点、しかも闇属性なのできっちり闇デッキ対応と単純なスペックだけで既にかなり強い。更にこれに加えて破壊耐性付与、身代わり効果と当時としては破格の強さだった。
《安全地帯》と組み合わせることで非常に硬くなる。今でこそ壊獣や一滴でイチコロだけど、当時は壊獣なんてないのて棒立ちされるとラヴァゴすら効かなくなって《痛み分け》か《ヴォルカニック・クイーン》くらいでしか突破できなくなる。
また耐性付与を悪用して《青き眼の乙女》に誘われたカブトムシになることで本カレのブルーアイズを呼び出せる。
出しにくいのが唯一欠点だったとはいえサモプリ使えばスタンダードでも割と簡単に出せるし、当時ならヴェルズが環境級だったので採用機会には恵まれていた。
トドメにこの強さで字レア。非常に安く手に入った。
闇デッキ対応ならダリべで事足りるし耐性付与だけじゃ流石に型落ち感はあるけど、昔は強かったカード。
あの闇マリクと並ぶ顔芸と遊戯王史上最悪のゲスキャラとして有名な真ゲスことベクターが使ったナンバーズの1体。
闇属性縛りのランク4で打点はあのホープと同値のため戦闘もこなせる。
効果は至ってシンプルで、自身以外の自分の場のカードに効果破壊耐性を与え、自身が破壊される場合そのカードを身代わりにできる。
フィールド魔法や永続魔法罠にも適用できるため、それらが生命線となるデッキにおいて羽箒やライストなどから守れる貴重な手段である。
ベクターデッキを作りたいならこのカードと
《No.104 仮面魔踏士シャイニング》、《CNo.104 仮面魔踏士アンブラル》中心のランク4軸、43と65およびそのカオス体を軸としたランク2軸に分かれるだろう。
個人的にはランク4軸がおすすめで、このカードとアンブラルは素の打点が高いうえにアンブラルが破壊耐性を得られる。ただ、メインデッキ側のアンブラルモンスターたちが悪魔族サポートなどを駆使しても実戦カジュアルともに扱いにくい。そのため素早く並べたいだけならクロノダイバーやRRのギミックなどを取り入れる必要がある。
闇属性縛りのランク4で打点はあのホープと同値のため戦闘もこなせる。
効果は至ってシンプルで、自身以外の自分の場のカードに効果破壊耐性を与え、自身が破壊される場合そのカードを身代わりにできる。
フィールド魔法や永続魔法罠にも適用できるため、それらが生命線となるデッキにおいて羽箒やライストなどから守れる貴重な手段である。
ベクターデッキを作りたいならこのカードと
《No.104 仮面魔踏士シャイニング》、《CNo.104 仮面魔踏士アンブラル》中心のランク4軸、43と65およびそのカオス体を軸としたランク2軸に分かれるだろう。
個人的にはランク4軸がおすすめで、このカードとアンブラルは素の打点が高いうえにアンブラルが破壊耐性を得られる。ただ、メインデッキ側のアンブラルモンスターたちが悪魔族サポートなどを駆使しても実戦カジュアルともに扱いにくい。そのため素早く並べたいだけならクロノダイバーやRRのギミックなどを取り入れる必要がある。
闇縛りなので出せるデッキは限られますが、特に母数の多い属性なので出せるデッキは多い方でしょう。ただ後述の通りコンボ向きなので優先するデッキは限られそう。
ランク4としては平均的なステに場のカード1枚に破壊耐性、そして自分が破壊される場合にはそれを身代わりに出来る相互関係を築く。
《虚無空間》など影響力の高いカードを対象にする事で、ロック力を厚くできる。ただ昔に比べバウンスや除外といった除去は更に増加してるので、過信は禁物。
併用するカード次第で大きな活躍を見込める、コンボ向きで面白いカードかと。
ランク4としては平均的なステに場のカード1枚に破壊耐性、そして自分が破壊される場合にはそれを身代わりに出来る相互関係を築く。
《虚無空間》など影響力の高いカードを対象にする事で、ロック力を厚くできる。ただ昔に比べバウンスや除外といった除去は更に増加してるので、過信は禁物。
併用するカード次第で大きな活躍を見込める、コンボ向きで面白いカードかと。
召喚が比較的楽、打点がそこそこ、強力な防御効果、破壊耐性
器用貧乏感はあるが汎用カードでここまで長所が多いのも珍しい
優良パックのカードだしこいつ目当てでなく1箱買えば普通に出るのもまたいい
器用貧乏感はあるが汎用カードでここまで長所が多いのも珍しい
優良パックのカードだしこいつ目当てでなく1箱買えば普通に出るのもまたいい
ユベルと相性いいのか?第一形態はリリースなしで破壊されず、第二効果で破壊されるときに最終まで持ってける。最終形態にするつもりはないけど、、、。
スクラップトリトドン
2013/04/15 8:38
2013/04/15 8:38
2014/05/29 20:15
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
2013/08/23 18:20
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
《安全地帯》と組み合わしたらやばくない?
→ 「No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートル」の全てのカード評価を見る
「No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートル」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートル」への言及
解説内で「No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートル」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
RRユベル(伝説って? ああ!!)2015-09-18 16:16
-
運用方法②闇属性モンスター2体で《No.66覇鍵甲虫マスター・キー・ビートル》をxyzします。
彼岸オルフェゴール(君下俊樹)2018-10-28 16:01
-
カスタマイズ・《No.66覇鍵甲虫マスター・キー・ビートル》×1
「No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートル」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-01-19 暗黒界デッキレシピ4(遊戯CS覇者)(鍋友)
● 2013-07-30 ガチheroXYZインフェルニティ(たなかです)
● 2012-02-25 次元ヴェルズラギア(光芒)
● 2013-07-30 新星の終世革命(鍋友)
● 2013-07-24 暗黒界ガイド型(次環境メタ デッキ解析)(ユニコーン)
● 2013-10-07 暗黒界ドロー型 (フェルの強さを知ろう)(ユニコーン)
● 2013-12-01 暗黒界デッキレシピ3(非公認優勝)(鍋友)
● 2013-07-30 ヴェルズ~Invasion begins(sikabane)
● 2013-10-01 大会優勝・カオスドラゴン(いいこのたべもの)
● 2013-04-06 ややRUM特化アンブラル(わたV)
● 2012-01-27 暗黒墓守(光芒)
● 2015-01-09 しっかり考察!旋風BF(疾風のゲイル)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 70円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 180円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 200円 | - |
Amazon(トレカネット) | - | - | 350円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3719位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 243,066 |
ランク4最強エクシーズモンスター強さランキング | 82位 |
昆虫族(種族)最強カード強さランキング | 53位 |
No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートルのボケ
その他
英語のカード名 | Number 66: Master Key Beetle |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 10:56 コンボ M∀LICE<P>March Hare一枚から盤面立て直し。M∀LI…
- 02/06 10:30 評価 9点 《アコード・トーカー@イグニスター》「(1)の効果により攻撃力2…
- 02/06 10:11 デッキ 佐賀市の最強の剣闘獣
- 02/06 09:43 評価 7点 《極氷獣ポーラ・ペンギン》「ペンギン初のチューナーであり、《大…
- 02/06 09:19 デッキ デモンスミスユベル
- 02/06 09:11 評価 10点 《ジェット・シンクロン》「 《ジェット・ウォリアー》の専属チ…
- 02/06 09:02 SS 第62話:書き換えの魔法
- 02/06 04:15 評価 1点 《グレムリン》「なんだこの効果はぁ!? 折角だから、俺はこの《…
- 02/06 04:00 評価 1点 《カラス天狗》「バッコーイ!バッコーイ! 攻撃力が上のペンデュ…
- 02/06 01:48 評価 1点 《ヒール・ウェーバー》「神秘的な見た目のモンスターが現れたと思…
- 02/06 01:40 デッキ 【MD】竜剣士&炎の剣士&閃刀出張型焔聖騎士
- 02/06 00:57 評価 10点 《天使の施し》「三枚引き、二枚捨てる このシンプルなテキスト…
- 02/06 00:41 評価 1点 《D・ナポレオン》「 あの皇帝『ナポレオン』の【《ディフォーマ…
- 02/06 00:33 ボケ TG マイティ・ストライカーの新規ボケ。\マイティアクションX/ ……
- 02/06 00:23 評価 10点 《バックアップ@イグニスター》「《スプライト・ブルー》の系譜…
- 02/05 23:44 評価 9点 《刻まれし魔の詠聖》「誰とでも寝るオラオラ系男子デモンスミスの…
- 02/05 23:01 評価 4点 《TG ストライカー》「 【《TG》】を象徴するチューナーとし…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)