交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートルのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
やや高評価(7〜8)を表示
そこそこ強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
ベクターが使ったカブトムシ。あのゲス顔は、生涯忘れることはないでしょう。
若干縛りがあるとはいえ出しやすい素材、にも関わらず2500打点、しかも闇属性なのできっちり闇デッキ対応と単純なスペックだけで既にかなり強い。更にこれに加えて破壊耐性付与、身代わり効果と当時としては破格の強さだった。
《安全地帯》と組み合わせることで非常に硬くなる。今でこそ壊獣や一滴でイチコロだけど、当時は壊獣なんてないのて棒立ちされるとラヴァゴすら効かなくなって《痛み分け》か《ヴォルカニック・クイーン》くらいでしか突破できなくなる。
また耐性付与を悪用して《青き眼の乙女》に誘われたカブトムシになることで本カレのブルーアイズを呼び出せる。
出しにくいのが唯一欠点だったとはいえサモプリ使えばスタンダードでも割と簡単に出せるし、当時ならヴェルズが環境級だったので採用機会には恵まれていた。
トドメにこの強さで字レア。非常に安く手に入った。
闇デッキ対応ならダリべで事足りるし耐性付与だけじゃ流石に型落ち感はあるけど、昔は強かったカード。
若干縛りがあるとはいえ出しやすい素材、にも関わらず2500打点、しかも闇属性なのできっちり闇デッキ対応と単純なスペックだけで既にかなり強い。更にこれに加えて破壊耐性付与、身代わり効果と当時としては破格の強さだった。
《安全地帯》と組み合わせることで非常に硬くなる。今でこそ壊獣や一滴でイチコロだけど、当時は壊獣なんてないのて棒立ちされるとラヴァゴすら効かなくなって《痛み分け》か《ヴォルカニック・クイーン》くらいでしか突破できなくなる。
また耐性付与を悪用して《青き眼の乙女》に誘われたカブトムシになることで本カレのブルーアイズを呼び出せる。
出しにくいのが唯一欠点だったとはいえサモプリ使えばスタンダードでも割と簡単に出せるし、当時ならヴェルズが環境級だったので採用機会には恵まれていた。
トドメにこの強さで字レア。非常に安く手に入った。
闇デッキ対応ならダリべで事足りるし耐性付与だけじゃ流石に型落ち感はあるけど、昔は強かったカード。
あの闇マリクと並ぶ顔芸と遊戯王史上最悪のゲスキャラとして有名な真ゲスことベクターが使ったナンバーズの1体。
闇属性縛りのランク4で打点はあのホープと同値のため戦闘もこなせる。
効果は至ってシンプルで、自身以外の自分の場のカードに効果破壊耐性を与え、自身が破壊される場合そのカードを身代わりにできる。
フィールド魔法や永続魔法罠にも適用できるため、それらが生命線となるデッキにおいて羽箒やライストなどから守れる貴重な手段である。
ベクターデッキを作りたいならこのカードと
《No.104 仮面魔踏士シャイニング》、《CNo.104 仮面魔踏士アンブラル》中心のランク4軸、43と65およびそのカオス体を軸としたランク2軸に分かれるだろう。
個人的にはランク4軸がおすすめで、このカードとアンブラルは素の打点が高いうえにアンブラルが破壊耐性を得られる。ただ、メインデッキ側のアンブラルモンスターたちが悪魔族サポートなどを駆使しても実戦カジュアルともに扱いにくい。そのため素早く並べたいだけならクロノダイバーやRRのギミックなどを取り入れる必要がある。
闇属性縛りのランク4で打点はあのホープと同値のため戦闘もこなせる。
効果は至ってシンプルで、自身以外の自分の場のカードに効果破壊耐性を与え、自身が破壊される場合そのカードを身代わりにできる。
フィールド魔法や永続魔法罠にも適用できるため、それらが生命線となるデッキにおいて羽箒やライストなどから守れる貴重な手段である。
ベクターデッキを作りたいならこのカードと
《No.104 仮面魔踏士シャイニング》、《CNo.104 仮面魔踏士アンブラル》中心のランク4軸、43と65およびそのカオス体を軸としたランク2軸に分かれるだろう。
個人的にはランク4軸がおすすめで、このカードとアンブラルは素の打点が高いうえにアンブラルが破壊耐性を得られる。ただ、メインデッキ側のアンブラルモンスターたちが悪魔族サポートなどを駆使しても実戦カジュアルともに扱いにくい。そのため素早く並べたいだけならクロノダイバーやRRのギミックなどを取り入れる必要がある。
闇縛りなので出せるデッキは限られますが、特に母数の多い属性なので出せるデッキは多い方でしょう。ただ後述の通りコンボ向きなので優先するデッキは限られそう。
ランク4としては平均的なステに場のカード1枚に破壊耐性、そして自分が破壊される場合にはそれを身代わりに出来る相互関係を築く。
《虚無空間》など影響力の高いカードを対象にする事で、ロック力を厚くできる。ただ昔に比べバウンスや除外といった除去は更に増加してるので、過信は禁物。
併用するカード次第で大きな活躍を見込める、コンボ向きで面白いカードかと。
ランク4としては平均的なステに場のカード1枚に破壊耐性、そして自分が破壊される場合にはそれを身代わりに出来る相互関係を築く。
《虚無空間》など影響力の高いカードを対象にする事で、ロック力を厚くできる。ただ昔に比べバウンスや除外といった除去は更に増加してるので、過信は禁物。
併用するカード次第で大きな活躍を見込める、コンボ向きで面白いカードかと。
ユベルと相性いいのか?第一形態はリリースなしで破壊されず、第二効果で破壊されるときに最終まで持ってける。最終形態にするつもりはないけど、、、。
スクラップトリトドン
2013/04/15 8:38
2013/04/15 8:38
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/04 00:11 評価 10点 《おろかな副葬》「《月光》デッキにとっては初動札となる1枚。 …
- 02/04 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐ストラクチャーデッキR-アンデットワ…
- 02/03 23:27 評価 7点 《No.6 先史遺産アトランタル》「ワンキルデッキのお供に使われ…
- 02/03 23:13 評価 10点 《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》「レベル10に高すぎる展開…
- 02/03 22:55 デッキ デモンスミスアザミナギャラクシー
- 02/03 22:13 評価 10点 《刻まれし魔の大聖棺》「 遂にMDで【《デモンスミス》】1式…
- 02/03 22:11 評価 10点 《魔を刻むデモンスミス》「2025/02/06よりマスターデュエルに来…
- 02/03 22:08 評価 10点 《花札衛-柳-》「 花札衛モンスターの中では飛び抜けて癖が少な…
- 02/03 21:20 SS 29話 黒泉VSDG Ⅰ
- 02/03 21:01 一言 私のカード評価に参考になったと評価していただいている方々。誠にあり…
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。