交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
一族の結束(イチゾクノケッソク) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
自分の墓地に存在するモンスターの元々の種族が1種類のみの場合、自分フィールド上に表側表示で存在するその種族のモンスターの攻撃力は800ポイントアップする。 | ||||||
パスワード:86780027 | ||||||
カード評価 | 7.1(36) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 15円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ANCIENT PROPHECY | ANPR-JP054 | 2009年04月18日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-ロスト・サンクチュアリ- | SD20-JP031 | 2010年12月11日 | Normal |
DUELIST EDITION Volume 4 | DE04-JP029 | 2012年08月11日 | Rare |
デッキカスタムパック01 | DC01-JP024 | 2014年04月19日 | Normal |
一族の結束のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全36件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
場と墓地の種族が統一出来ていれば味方の打点を800UP出来る永続魔法。
当時制限だった《団結の力》を味方全体に掛けられるのと同義だったので種族統一デッキの強力なサポートとして使われ
《不死武士》を中軸に据えた【戦士族】や、それと相性の良い《ジャンク・ウォリアー》を一気に強化する用途に使えたり。
テーマでも、メインデッキの戦力で戦い抜ける《ブラックフェザー》
《ガジェット》を加えた《マシンナーズ》の様な戦闘に強いデッキでも使われていた。
戦闘の影響が減った事やEXの利用と手札誘発の採用が当たり前となり
異種族を使わざるを得ない時代となってからは不要なサポートになってしまったが
当時はこれ1枚貼られただけでも勝敗に繋がる事も多かったので有る。
当時制限だった《団結の力》を味方全体に掛けられるのと同義だったので種族統一デッキの強力なサポートとして使われ
《不死武士》を中軸に据えた【戦士族】や、それと相性の良い《ジャンク・ウォリアー》を一気に強化する用途に使えたり。
テーマでも、メインデッキの戦力で戦い抜ける《ブラックフェザー》
《ガジェット》を加えた《マシンナーズ》の様な戦闘に強いデッキでも使われていた。
戦闘の影響が減った事やEXの利用と手札誘発の採用が当たり前となり
異種族を使わざるを得ない時代となってからは不要なサポートになってしまったが
当時はこれ1枚貼られただけでも勝敗に繋がる事も多かったので有る。
懐かしいなあ
なんだかんだ昔は頼りにしてましたよ
これ使えば《エーリアン・ウォリアー》でも攻撃力2600だし《宇宙砦ゴルガー》なら攻撃力3400にもなる
汎用手札誘発をデッキに入れなかったりEXデッキまで1つ種族でまとめるのをただの変なこだわりや無意味な縛りプレイじゃなく明確な理由にしてくれるカードってのが好きでしたし
これのためだけに《古神ハストール》とか買ってこれで《エーリアンモナイト》で《エーリアン・ドッグ》釣り上げてシンクロもできるぞ!とか言って
いや本当に懐かしい
今じゃこういうアドのアの字もないカードなんてそう使われないし似たカードなら《機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-》使った方がいいっすよね
なんだかんだ昔は頼りにしてましたよ
これ使えば《エーリアン・ウォリアー》でも攻撃力2600だし《宇宙砦ゴルガー》なら攻撃力3400にもなる
汎用手札誘発をデッキに入れなかったりEXデッキまで1つ種族でまとめるのをただの変なこだわりや無意味な縛りプレイじゃなく明確な理由にしてくれるカードってのが好きでしたし
これのためだけに《古神ハストール》とか買ってこれで《エーリアンモナイト》で《エーリアン・ドッグ》釣り上げてシンクロもできるぞ!とか言って
いや本当に懐かしい
今じゃこういうアドのアの字もないカードなんてそう使われないし似たカードなら《機械仕掛けの夜-クロック・ワーク・ナイト-》使った方がいいっすよね
種族統一で800打点アップと昔は強かった。
だが今ではこのカードを投入するとデッキ構築の段階でEXや手札誘発が縛られてしまうため使い勝手が落ちた。
だが今ではこのカードを投入するとデッキ構築の段階でEXや手札誘発が縛られてしまうため使い勝手が落ちた。
種族統一テーマなら相性の良いカード
800も攻撃力が上がるので低打点主体のデッキには価値のあるカードと言える。
ただ手札誘発を入れるデッキとは相性が悪いため、必然的にファン寄りのデッキでの採用になるでしょう。
800も攻撃力が上がるので低打点主体のデッキには価値のあるカードと言える。
ただ手札誘発を入れるデッキとは相性が悪いため、必然的にファン寄りのデッキでの採用になるでしょう。
昔は割と強かった永続魔法。名は体を表すを地で行ってます。
全体的に800ポイント攻撃力が上がるのは十二分に強力ですが、墓地の種族が一種類である必要があるのが現代遊戯王と完全に逆行していてキツい。使おうと思うと基本的に手札誘発は採用できず、エクストラデッキも種族を統一する必要があるのに対して出来る事が「サーチしにくい永続魔法が運良く来れば全体パンプアップ」というのは流石に割に合わない。
それでも使うのであれば、シラユキの効果で墓地の種族が一種類になるように除外する...みたいな工夫が求められるでしょう。
全体的に800ポイント攻撃力が上がるのは十二分に強力ですが、墓地の種族が一種類である必要があるのが現代遊戯王と完全に逆行していてキツい。使おうと思うと基本的に手札誘発は採用できず、エクストラデッキも種族を統一する必要があるのに対して出来る事が「サーチしにくい永続魔法が運良く来れば全体パンプアップ」というのは流石に割に合わない。
それでも使うのであれば、シラユキの効果で墓地の種族が一種類になるように除外する...みたいな工夫が求められるでしょう。
全体800アップは結構高く、相手が魔法・罠除去にあまり重きを置いていない場合のメタビ系にはかなりの強さを発揮する。
しかしサーチできない、場と墓地の両方にモンスターが必要でありこのカード単体で引くと事故になる、それなのに他に効果がなくこのカード自身に耐性や《月鏡の盾》のような再利用手段がない、メイン・エクストラともにデッキ構築の幅が大幅に狭まる(特に手札誘発入れづらくなるのはかなり弱い)などの欠点も山盛り。
色んなカードを都合よく同時に引いてくること前提であるにも関わらず、もたらされる結果が打点が上がるだけなのは割に合わないというアド取り重視や1枚初動至上主義のデュエリストからは敬遠されがちなカード筆頭である。
エクストラデッキまで種族統一する意義のある数少ないカードの1枚なので個人的にはかなり好きなカードなのですが、少ない初動札から大量展開できて手札も稼ぎまくれるデッキじゃないとなかなか使いづらい。
しかしサーチできない、場と墓地の両方にモンスターが必要でありこのカード単体で引くと事故になる、それなのに他に効果がなくこのカード自身に耐性や《月鏡の盾》のような再利用手段がない、メイン・エクストラともにデッキ構築の幅が大幅に狭まる(特に手札誘発入れづらくなるのはかなり弱い)などの欠点も山盛り。
色んなカードを都合よく同時に引いてくること前提であるにも関わらず、もたらされる結果が打点が上がるだけなのは割に合わないというアド取り重視や1枚初動至上主義のデュエリストからは敬遠されがちなカード筆頭である。
エクストラデッキまで種族統一する意義のある数少ないカードの1枚なので個人的にはかなり好きなカードなのですが、少ない初動札から大量展開できて手札も稼ぎまくれるデッキじゃないとなかなか使いづらい。
全体800打点アップでコスト要求や自壊もせず、複数枚あれば効果は重複するため打点上昇そのものは強力。
適用条件が厳しくフィールド、墓地の種族が統一されていなければならない。
昔でもエクストラが縛られるのが痛いが構築次第でなんとかできないこともなかった。
しかし現在はそれに加えて手札誘発環境と化しているのでどうにも時代と噛み合わない。
適用条件が厳しくフィールド、墓地の種族が統一されていなければならない。
昔でもエクストラが縛られるのが痛いが構築次第でなんとかできないこともなかった。
しかし現在はそれに加えて手札誘発環境と化しているのでどうにも時代と噛み合わない。
種族統一がメリットとなる永続で、800の全体強化は馬鹿にできない爆発力を出せる。重複も可能。
ただそれ以上にデッキ構築にかなりの制限がかかり、汎用モンスターに頼れないってのはキツい話。
地味に元々の種族を指定しているのでアンワなどでズルも出来ない。
この制約に見合うだけの活躍をさせるのは中々難しく、扱いの難しいカードと言える。
ただそれ以上にデッキ構築にかなりの制限がかかり、汎用モンスターに頼れないってのはキツい話。
地味に元々の種族を指定しているのでアンワなどでズルも出来ない。
この制約に見合うだけの活躍をさせるのは中々難しく、扱いの難しいカードと言える。
昔六武に入れて使ってました。構築から縛ってしまう条件は厳しいですが、攻守共に効果は高く割られなければ相手に大きなプレッシャーを与える事が出来ます
メリットデメリットがしっかりしている良カードだと思います
メリットデメリットがしっかりしている良カードだと思います
エクストラや増Gなどの汎用カードが縛られてしまうのが最大のネックですが効果はかなり大きい。800は強力で、厄介な効果持ち、エクシーズなども楽に戦闘破壊可能。これぞまさに結束!重ねがけも可能で、いいカードだと思います。
統一ファンデッキにもってこい
意外に800でかいんですよね
汎用エクシーズが増えてしまったのが残念ですが フレ戦でゴリ押し愛用してます
いいカードです
意外に800でかいんですよね
汎用エクシーズが増えてしまったのが残念ですが フレ戦でゴリ押し愛用してます
いいカードです
割と好きなカード。種族統一デッキの打点を均一800挙げてくれるお手軽強化カード。何気にカーDやかかし入れたクリフォートとかで使っても面白いんじゃなかろうか。
800打点アップは美味しいのだが、エクストラの種族を縛ってまで採用するかは微妙なところ。もちろん墓地に落ちさえしなければいいので、出してすぐ倒せるならば問題無いのだが。また、手札誘発のGやヴェーラーも採用し難いのが欠点か。
エクストラに大きな制限をかけて得られるものはATK800の全体強化
安いデッキやファンデッキを組む際に汎用エクシーズを入れない理由付けとして採用した人は多いはず
安いデッキやファンデッキを組む際に汎用エクシーズを入れない理由付けとして採用した人は多いはず
800という上昇値は決して低くなく、場合によっては1ターンキルのお供にもなりますが、汎用モンスターが使えなくなる可能性がある(エフェクトヴェーラー、増殖するG、その他汎用エクストラ)のでそれらを補う効果を持つカードを一緒に投入するとよいでしょう。
種族統一デッキのお供。シンクロやエクシーズの多様性が損なわれてしまうという大きな欠点がありますが、上昇率の高い全体強化ゆえに見返りは十分です。
上昇値は高く比較的デッキを選ばず打点を上げられるカードの中では一番の性能。
だがエクストラを縛ってしまう短所は無視できないし、手札誘発を入れられないのは痛すぎる。
だがエクストラを縛ってしまう短所は無視できないし、手札誘発を入れられないのは痛すぎる。
種族統一デッキでは優秀な全体強化カード。
800もの攻撃力アップはかなりの打点強化になるため、優秀。
ただし、エクストラデッキも統一する必要があり、よく使われているモンスターを諦めなければならない点には注意。
なお、テーマデッキはほとんどは種族統一デッキなので投入は難しくないのですが、
最近のものはそうでもないものも増えているような・・・。
800もの攻撃力アップはかなりの打点強化になるため、優秀。
ただし、エクストラデッキも統一する必要があり、よく使われているモンスターを諦めなければならない点には注意。
なお、テーマデッキはほとんどは種族統一デッキなので投入は難しくないのですが、
最近のものはそうでもないものも増えているような・・・。
種族統一してるデッキに入れとくとかなりの働きを見せてくれる
けどEXまで種族統一してるデッキをあまり見かけない気が……
あと現環境だと永続系があんまり息してないらしいし……
でも800アップはおいしいと思う
けどEXまで種族統一してるデッキをあまり見かけない気が……
あと現環境だと永続系があんまり息してないらしいし……
でも800アップはおいしいと思う
最近は種族を統一するデッキも多く、上昇値も高いので、デッキを組む際に入れる選択肢の一つと言える。
ただ、シンクロ・エクシーズなども、それに合わせないといけないのが厄介か。
ただ、シンクロ・エクシーズなども、それに合わせないといけないのが厄介か。
完全な種族統一を求めるので、メインはおろかエクストラにおいても汎用モンスターを入れるスペースはなくなる。
しかしそれでも永続での800アップはかなり強力。デッキの火力が見違えるので、中途半端な汎用モンスターを入れるより活躍するデッキも存在するだろう。
大幅に強化されたモンスターを並べて殴るのは愚直にして強力な運用。特にガジェットが結束して殴りかかってくると死が見える。
エクストラ統一はカードプールも広がっているのでなんとかなることも多いかもしれないが、手札誘発が使えないのは防御面で大きな不安があるのでそこが大きな課題か。
しかしそれでも永続での800アップはかなり強力。デッキの火力が見違えるので、中途半端な汎用モンスターを入れるより活躍するデッキも存在するだろう。
大幅に強化されたモンスターを並べて殴るのは愚直にして強力な運用。特にガジェットが結束して殴りかかってくると死が見える。
エクストラ統一はカードプールも広がっているのでなんとかなることも多いかもしれないが、手札誘発が使えないのは防御面で大きな不安があるのでそこが大きな課題か。
2010/08/04 15:25
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
全36件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「一族の結束」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「一族の結束」への言及
解説内で「一族の結束」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
弱らせて殴る!純昆虫デッキ(むらぁむらぁ)2014-12-03 03:08
輝竜星に呼ぶ召喚士達(リョウ)2016-04-22 12:39
-
カスタマイズ《一族の結束》×2
新規RUM軸RR-革命の翼-(ぴにゃこら太)2015-11-15 01:18
-
カスタマイズ少しネタ気味ですが、メインがほぼRRなので打点を意識して《一族の結束》も、採用ワンチャんですかな
漆黒鳥人の黒騎士(リョウタ)2019-03-26 15:16
-
運用方法・序盤は、BF得意の展開力で押していきます。旋風やシュラ、ピナーカでサーチしてアドバンテージを稼いでいきます。《一族の結束》やカルートで攻撃力を強化し、モンスターを攻撃。
除去ヴァレット(羽根帚P)2020-05-31 13:55
-
運用方法運用方法は至って簡単、《リボルブート・セクター》や《一族の結束》で強化したヴァレットモンスターで殴るだけ。
弱点(2021.3.2更新《ジ・アライバル・サイバース@イグニスター》のような高打点完全耐性モンスター対策の最後の切り札として《アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》を搭載しました。このモンスターの召喚をしくじると墓地にドラゴン族でない《レイダーズ・ナイト》が置かれるので、貴重な打点強化の《一族の結束》が使えなくなる不具合が生じるのでここぞというときに使用しましょう)
幻獣の角ビート(炎星軸)(身内用)2014-11-15 12:05
-
運用方法モンスターを《一族の結束》、《オレイカルコスの結界》、炎舞と名のつく魔法罠で全体強化しつつ、
嫁ビート?いいえ、夫ビートです(笑)(三点バースト)2012-12-30 23:06
-
運用方法普通で19001600、《一族の結束》の使用により、2700
ドラゴン一族の結束デッキ(てん)2018-09-22 22:47
-
運用方法主にレッドアイズを中心として戦い、ライバル?であるブルーアイズに勝てるよう《一族の結束》の条件を満たしています。
どうしても不死竜が使いたかったアンデ(さわやか)2014-09-27 12:02
魔法族の里[基本型](exi-st)2011-10-27 15:56
-
運用方法基礎打点が高いモンスターが多いため最上級が相手でも《一族の結束》などで対処可能
テラナイト・ファイター(て)2022-03-01 07:59
-
運用方法戦士で固めることでと《一族の結束》の条件を満たし、序盤はテラナイトで回していき終盤はゴッドフェニックスギアフリードや、ギガンテックファイター、トライヴェールでトドメを刺す脳筋デッキ。
マドルチェ・シンフォニー(リョウ)2016-03-08 12:28
-
カスタマイズ《一族の結束》×2
セイヴァー・ドラゴンが使いたくなったから(ClariS)2014-04-13 04:29
-
カスタマイズ基本的な火力上げに《一族の結束》を積むとかその他、ドラゴン族用のサポートを積むのもアリかもしれないですね。
ペット・セメタリー(キリム)2013-01-16 01:27
-
運用方法スタートは《素早いビッグハムスター》《ライトロード・ハンターライコウ》《キーマウス》をセット、もし《一族の結束》があれば《チェーンドッグ》《X-セイバーエアベルン》で攻めましょう。
百花繚乱・ネオ・クライシス(リョウ)2017-02-02 12:47
乙女たちのミュージシャン(リョウタ)2019-02-20 12:25
333(ささみ)風BFデッキ(333)2014-01-01 18:59
初心者の初心者による初心者のための(va)2014-12-05 17:25
-
運用方法魔法使い出して、《一族の結束》でパンプして殴る。
召喚・効果コンボの熱い六武衆(708)2015-08-09 12:40
「一族の結束」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2012-01-09 ガチと戦える(かもしれない)エーリアン(NDK?)
● 2011-06-20 マシンナーズ(NEOS)
● 2013-02-03 ピケル・クランの最強魔法チーム(ともはね)
● 2012-01-16 結束戦士族 シンクロ&エクシーズ(光芒)
● 2016-07-23 女戦士「クッ、殺せ・・・」 改(マヨリーン)
● 2015-07-06 マドルチェ・カンタービレ(リョウ)
● 2012-12-05 不死武士エクストラソード(ムーミン)
● 2015-12-09 氷結界の覇者(リョウ)
● 2016-10-15 安定のアンティーク・ギア(トム)
● 2011-07-31 結束の力!ロック&ビートなおジャマデッキ(ドラゴンマニア)
● 2016-03-03 統一!天下無双の絡繰り将軍!(リョウ)
● 2015-12-22 銀河と代行者・ギャラクシー・ゼロ(リョウ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5659位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 186,922 |
一族の結束のボケ
その他
英語のカード名 | Solidarity |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/07 01:34 ボケ 蛇神ゲーの新規ボケ。神ゲーと思ったら蛇神ゲーだった。
- 02/07 00:49 評価 8点 《霊獣使いの長老》「総合評価:手札から霊獣を呼ぶのが良い。 墓…
- 02/07 00:14 評価 7点 《霊獣使い ウェン》「総合評価:やはり単体で聖霊獣騎に繋がるのは…
- 02/07 00:00 コンプリート評価 クリムゾン・ノヴァさん ⭐SPECIAL PACK 20th ANNIVERSARY EDITI…
- 02/06 20:21 評価 10点 《背信聖徒シルヴィア》「簡単に出るアザミナの制圧担当。万能無…
- 02/06 20:14 評価 10点 《聖なる薊花》「MDでは最近新テーマ実装時によくある、ノーマル…
- 02/06 19:19 一言 ふいにしょうもないこと書いてすみませんでした。皆さんは評価するの、…
- 02/06 19:07 評価 9点 《聖アザミナ》「後のラスボスからこいつは罪宝におけるアルバロス…
- 02/06 19:03 評価 9点 《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》「 レモンの果汁…
- 02/06 18:53 一言 MDアニメのレイが饅頭みたいで可愛い
- 02/06 18:31 評価 10点 《魔界特派員デスキャスター》「悪魔系デッキのデモンスミス出張…
- 02/06 16:41 評価 3点 《緊急同調》「 アニメではとっさのシンクロ召喚として盛り上がり…
- 02/06 16:14 評価 10点 《竜の渓谷》「 ドラゴン族モンスターの故郷として、絶対的な知…
- 02/06 15:23 評価 7点 《ライゼオル・マスドライバー》「MDでNで出そうな、一般的なテー…
- 02/06 15:05 評価 8点 《悪魔嬢ロリス》「その名の通りロリータな《悪魔嬢》…と思いきや…
- 02/06 13:43 評価 10点 《トリックスター・ライトステージ》「 【《トリックスター》】…
- 02/06 13:32 評価 6点 《聖刻龍-ネフテドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
- 02/06 13:06 評価 4点 《神龍の聖刻印》「《聖刻》の名を持つ最上級のバニラモンスター。…
- 02/06 12:02 評価 10点 《緊急テレポート》「 制限でなく未だに2枚採用できてるのが奇…
- 02/06 11:59 評価 6点 《聖刻龍-アセトドラゴン》「《聖刻》の上級モンスターの一体。 …
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)