交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
No.33 先史遺産-超兵器マシュ=マック(ナンバーズサンジュウサンオーパーツチョウヘイキマシュマック) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
エクシーズモンスター 効果モンスター |
![]() |
5 | 機械族 | 2400 | 1500 | |
レベル5モンスター×2 1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、相手フィールド上のモンスター1体を選択して発動できる。選択したモンスターの攻撃力と、その元々の攻撃力の差分のダメージを相手ライフに与え、与えたダメージの数値分だけこのカードの攻撃力をアップする。 |
||||||
パスワード:39139935 | ||||||
カード評価 | 8.1(29) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 100円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
RETURN OF THE DUELIST | REDU-JP043 | 2012年04月14日 | Ultimate、Ultra |
コレクターズパック-ZEXAL編- | CPZ1-JP020 | 2013年08月10日 | Rare |
No. COMPLETE FILE -PIECE OF MEMORIES- | NCF1-JP033 | 2021年04月28日 | Normal |
No.33 先史遺産-超兵器マシュ=マックのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
皆様大好きハンバーガー店な一枚。ちなみにマックで好きなのは『ビッグマック+ピクルス・オニオン・マスタード増量』であり、あのボリューム感や特性ソースがマジで美味い☆それでいてピクルスが非常に良い味を出しているのがポイントである!
レベル5が2体で出せるランク5のモンスターであり、素材1つ吐くことによって相手が即死するのだ。というのも《転晶のコーディネラル》とかいう先攻ワンキル専用のリンク体のお陰で予め用意した高打点モンスターを相手に送りつけることが可能であり、今の遊戯王では当然かの如く高打点があまりにも簡単に準備できてしまうのだ。《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》はその典型例だが、闇属性レベル4を2体さえ揃えられたら《レイダーズ・ナイト》経由の《アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》で打点を沢山蓄えられる。相手の場には先ほどの《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》や《ブラック・ガーデン》のトークンを投げつけておけば良いだろう。元々の打点と比較してバーンしてくるので、多分くらって生きてる事は滅多になさそうだ。また展開途中に、相手が苦し紛れとして《原始生命態ニビル》を使ったとしても、《ニビルトークン》の置き場所をミスると、そのままコーディネラルで移し替えて即死バーンも可能。ニビルがニビルしてない瞬間だろう☆
どのデッキでも採用できるわけではないものの、専用構築にすれば恐ろしいことになる。《カタパルト・タートル》亡き現在、MDの称号【鬼】を手にしたくばコイツでワンキルしていくのが手っ取り早いだろう。…しかし当然ながら禁止の可能性が十分高いので、はやく組まれる事を願う。
レベル5が2体で出せるランク5のモンスターであり、素材1つ吐くことによって相手が即死するのだ。というのも《転晶のコーディネラル》とかいう先攻ワンキル専用のリンク体のお陰で予め用意した高打点モンスターを相手に送りつけることが可能であり、今の遊戯王では当然かの如く高打点があまりにも簡単に準備できてしまうのだ。《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》はその典型例だが、闇属性レベル4を2体さえ揃えられたら《レイダーズ・ナイト》経由の《アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》で打点を沢山蓄えられる。相手の場には先ほどの《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》や《ブラック・ガーデン》のトークンを投げつけておけば良いだろう。元々の打点と比較してバーンしてくるので、多分くらって生きてる事は滅多になさそうだ。また展開途中に、相手が苦し紛れとして《原始生命態ニビル》を使ったとしても、《ニビルトークン》の置き場所をミスると、そのままコーディネラルで移し替えて即死バーンも可能。ニビルがニビルしてない瞬間だろう☆
どのデッキでも採用できるわけではないものの、専用構築にすれば恐ろしいことになる。《カタパルト・タートル》亡き現在、MDの称号【鬼】を手にしたくばコイツでワンキルしていくのが手っ取り早いだろう。…しかし当然ながら禁止の可能性が十分高いので、はやく組まれる事を願う。
「先史遺産」に属する「No.」Xモンスターの1体となるカードですが、X召喚に必要な素材はフリーであり、持っている効果もテーマをサポートしたりそのコンセプトに帯同するようなものではなく、自分のやりたいことをやるタイプのものになっている。
その効果は対象の相手の場のモンスター1体の現在の攻撃力と元々の攻撃力の差分の効果ダメージを与え、その分だけ自身の攻撃力が上がるというもので、かつては《ガガガガール》や《ミニマム・ガッツ》と併用して効果ダメージと戦闘ダメージの合わせ技で1キルをするカードとして知られていましたが、現在では自身の効果で攻撃力8000になっている《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》を《転晶のコーディネラル》の効果で相手の場に押し付けることで効果ダメージだけで先攻1キルができるようにまでなってしまった。
そういうわけで常に1キルがチラつくタイプのカードになってしまったので、このカードやビシバールキンはいつどのタイミングで禁止カード送りになっても仕方がないと見ている人も多いです。
その効果は対象の相手の場のモンスター1体の現在の攻撃力と元々の攻撃力の差分の効果ダメージを与え、その分だけ自身の攻撃力が上がるというもので、かつては《ガガガガール》や《ミニマム・ガッツ》と併用して効果ダメージと戦闘ダメージの合わせ技で1キルをするカードとして知られていましたが、現在では自身の効果で攻撃力8000になっている《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》を《転晶のコーディネラル》の効果で相手の場に押し付けることで効果ダメージだけで先攻1キルができるようにまでなってしまった。
そういうわけで常に1キルがチラつくタイプのカードになってしまったので、このカードやビシバールキンはいつどのタイミングで禁止カード送りになっても仕方がないと見ている人も多いです。
総合評価:元の攻撃力との差分のダメージで一気に勝利を狙える。
攻撃力を0にする他のカードを使えば元々の攻撃力分のダメージになり、このカードの攻撃力にその攻撃力を上乗せもできる為更にダメージが出る。
《ガガガガール》の効果や《ミニマム・ガッツ》《No.36 先史遺産-超機関フォーク=ヒューク》など。
元々の攻撃力が3000もあれば効果ダメージと戦闘ダメージで1キルラインになる。
《先史遺産トゥスパ・ロケット》の弱体化から狙ってもダメージはでかいナ。
相手モンスターが自己強化するタイプならなおのこと有用だし、こちらが強引に強化してダメージを増すことも可能。
これを最大限生かしたのが《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》送りつけからの先攻1ターンキルで、上限のないダメージは恐ろしいものがある。
攻撃力を0にする他のカードを使えば元々の攻撃力分のダメージになり、このカードの攻撃力にその攻撃力を上乗せもできる為更にダメージが出る。
《ガガガガール》の効果や《ミニマム・ガッツ》《No.36 先史遺産-超機関フォーク=ヒューク》など。
元々の攻撃力が3000もあれば効果ダメージと戦闘ダメージで1キルラインになる。
《先史遺産トゥスパ・ロケット》の弱体化から狙ってもダメージはでかいナ。
相手モンスターが自己強化するタイプならなおのこと有用だし、こちらが強引に強化してダメージを増すことも可能。
これを最大限生かしたのが《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》送りつけからの先攻1ターンキルで、上限のないダメージは恐ろしいものがある。
初動1枚不純物4枚で1ターン目にコイツを出せるデッキがついに現れてしまった
上限のないバーンはロマンある
上限のないバーンはロマンある
登場当初は何これ?だったけど、現代では送りつけで先行ワンキルするためのカードとして悪用され続けている。
やっぱりEXから出てくるバーンなんか作っちゃダメだわ。
やっぱりEXから出てくるバーンなんか作っちゃダメだわ。
拳で殴る先史遺産の切り札。
アトランタルよりサポートが多いのは、持ち前の効果がユニークかつ意外と強力だからだろう。
攻撃力の変動(特に弱体化)が肝で、上手くいけばバーンダメージと自己強化が織り成す高い爆発力を発揮する。
その分お膳立てが必要となるのだが、先史遺産内で見てもフォーク=ヒュークやトゥスパ・ロケット等のデバフ要員がチラホラ見受けられ、決して難しい話ではない。
フィニッシャーとしての活躍が期待できる。
アトランタルよりサポートが多いのは、持ち前の効果がユニークかつ意外と強力だからだろう。
攻撃力の変動(特に弱体化)が肝で、上手くいけばバーンダメージと自己強化が織り成す高い爆発力を発揮する。
その分お膳立てが必要となるのだが、先史遺産内で見てもフォーク=ヒュークやトゥスパ・ロケット等のデバフ要員がチラホラ見受けられ、決して難しい話ではない。
フィニッシャーとしての活躍が期待できる。
最近先行ワンキルメガリスで悪さをしている1枚。別にメガリスでなくてもこのカードやビーシバルキンやコーディネラルのコンボができるデッキならどこでも先行ワンキルを繰り出せる危険なカードである。
「No.36先史遺産ー超機関フォーク=ヒューク」を対象に《先史遺産石紋》を使ってこのカードをX召喚し、「No36.先史遺産ー超機関フォーク=ヒューク」の効果で攻撃力の高いモンスターの攻撃力を0にすれば、このカードのバーン効果と攻撃力強化効果が強力になるのは、優秀だと思います。
素材指定のない2体要求のランク5だが、変わった効果を持つ。
攻撃力が元から変動している相手を対象にするが、自身は相手を弱体化する効果も強化する効果も持たない。ランク5って事もあり手間はかかる。
だがハマれば先行1キルも可能な名前通り超兵器と化する。
相性のいいカードも増加し、実用的で危険なカードとなってきている。
ビシバールキン転移とのコンボが印象強い。
攻撃力が元から変動している相手を対象にするが、自身は相手を弱体化する効果も強化する効果も持たない。ランク5って事もあり手間はかかる。
だがハマれば先行1キルも可能な名前通り超兵器と化する。
相性のいいカードも増加し、実用的で危険なカードとなってきている。
ビシバールキン転移とのコンボが印象強い。
ガガガのお友達。マシュワンキルの為に存在すると言っても過言では無い。相手モンスターの攻撃力が2800以上なら、《ガガガガール》の効果でワンキルラインに容易に到達出来る。その為、先輩、ガールの組み合わせはもちろん、シスター、ガールの組み合わせでも出て来ることが多い。
ガガガワンキルお供カード。
アニメと比べて相手ターンで攻撃力が変化した時等には発動出来ないが、あらかじめ攻撃力が下がっていたモンスターに対しても使用可能になり、効果もダメージに加え攻撃力増加効果が付いた。
その効果から、相手の攻撃力を大幅に下げるカードを採用したデッキにおいて脅威のワンキル能力を持つ。
ガガガにおいては《ガガガガール》やビヨンド等の「攻撃力を0にできる効果」を持ったカードを採用出来るため切り札としての活躍が見込める。
その他ミニマムガッツはコストこそ必要だが攻撃力1900以上のモンスターを狙えばそれでワンキルできるので強力。
採用するなら専用のワンキルデッキを構築するのも悪くない。
アニメと比べて相手ターンで攻撃力が変化した時等には発動出来ないが、あらかじめ攻撃力が下がっていたモンスターに対しても使用可能になり、効果もダメージに加え攻撃力増加効果が付いた。
その効果から、相手の攻撃力を大幅に下げるカードを採用したデッキにおいて脅威のワンキル能力を持つ。
ガガガにおいては《ガガガガール》やビヨンド等の「攻撃力を0にできる効果」を持ったカードを採用出来るため切り札としての活躍が見込める。
その他ミニマムガッツはコストこそ必要だが攻撃力1900以上のモンスターを狙えばそれでワンキルできるので強力。
採用するなら専用のワンキルデッキを構築するのも悪くない。
言わずと知れたガガガのエース
フォーク=ヒュークの登場で本職にも戻れるようになった
爆発力はものすごいから、ぜひとも使いたいですね
フォーク=ヒュークの登場で本職にも戻れるようになった
爆発力はものすごいから、ぜひとも使いたいですね
ワンキル兵器。
ガガガで派遣社員として活躍していましたが、新兵器とのコンボパーツとして
本社に呼び戻されました。
コンボでなくとも元々の攻撃力と差分があるモンスターに非常に強いので
あれば便利なモンスターですね。
ガガガで派遣社員として活躍していましたが、新兵器とのコンボパーツとして
本社に呼び戻されました。
コンボでなくとも元々の攻撃力と差分があるモンスターに非常に強いので
あれば便利なモンスターですね。
今までは攻撃力を下げる手段が面倒だったので長らく振るわなかったが、フォークヒュークやゴルゴニックガーディアンの登場で超兵器の名に恥じないフィニッシャーに成長した。
特にフォークヒュークはネブラや技術の誓約をすり抜けてワンキル出来るので非常に相性が良い。ワールドプレミア枠のトンデモカード群には感謝してもしきれないな。
特にフォークヒュークはネブラや技術の誓約をすり抜けてワンキル出来るので非常に相性が良い。ワールドプレミア枠のトンデモカード群には感謝してもしきれないな。
安定性はないが爆発力は非常に高い先史遺産のランク5
ミニマムガッツとのコンボは鉄板だが同時に並べなければならないため足枷など装備魔法と組み合わせた方が安定はする
ミニマムガッツとのコンボは鉄板だが同時に並べなければならないため足枷など装備魔法と組み合わせた方が安定はする
決まると想像を超えるダメージが通ります。
ガガガのコンボを使うデッキなどでは搭載しておきましょう。
最近では、フォークヒュークや《ゴルゴニック・ガーディアン》の登場でオーパーツで使う場合でも活躍できるようになりました。
オーパーツを相手にするときは、このカードとフォークヒュークによるワンキルを警戒しておきましょう。
ガガガのコンボを使うデッキなどでは搭載しておきましょう。
最近では、フォークヒュークや《ゴルゴニック・ガーディアン》の登場でオーパーツで使う場合でも活躍できるようになりました。
オーパーツを相手にするときは、このカードとフォークヒュークによるワンキルを警戒しておきましょう。
僕が遊戯王を初めて買ったパックで出てきた初めてのレリーフなので、とても愛着があります。なので評価はちょい高めです。
単体では機能しませんが、ミニマムガッツやパラディオス、ピラミッド・アイ・タブレッドをからめることで、凄まじい破壊力を持った超兵器になります。
こいつを使ってワンキルを決める【マシュ=マック1キル】なんてデッキも。
ロマンを求める方は是非一度使ってみてください。
なおカブレラの投石器の登場により純先史遺産でもその効果を存分に発揮できるようになる模様
カードがふえるよ!やったねⅢきゅん!
単体では機能しませんが、ミニマムガッツやパラディオス、ピラミッド・アイ・タブレッドをからめることで、凄まじい破壊力を持った超兵器になります。
こいつを使ってワンキルを決める【マシュ=マック1キル】なんてデッキも。
ロマンを求める方は是非一度使ってみてください。
なおカブレラの投石器の登場により純先史遺産でもその効果を存分に発揮できるようになる模様
カードがふえるよ!やったねⅢきゅん!
激しいバーンと攻撃力アップで、ワンキルを目指すことが可能な一発屋。
ミニマムガッツやレプティレスなどの攻撃力が0になるカードと組み合わせて使いたい。
汎用性が高いカードというよりは、専用デッキの軸・切り札としての運用が主になるだろう。
ロマン向きだが、ハマれば一気に勝利を得られる面白い一枚。
ミニマムガッツやレプティレスなどの攻撃力が0になるカードと組み合わせて使いたい。
汎用性が高いカードというよりは、専用デッキの軸・切り札としての運用が主になるだろう。
ロマン向きだが、ハマれば一気に勝利を得られる面白い一枚。
ワンキルの可能性も秘めたまさに超兵器。オーパーツはナンバーズが2枚もあるなんてすごい。
オーパーツではゴールデンシャトルを活用して出すことになるが、正直ピラミッドかカブレラなしにはティラスやヴォルカを超えて出す理由に乏しい悲劇。
このカードの売りは驚愕のワンキル性能にあり、攻撃力を下げた相手にバーンと殴りで凄まじいダメージを与える。むしろ専用デッキで輝く愉快なカードか。
オーパーツではゴールデンシャトルを活用して出すことになるが、正直ピラミッドかカブレラなしにはティラスやヴォルカを超えて出す理由に乏しい悲劇。
このカードの売りは驚愕のワンキル性能にあり、攻撃力を下げた相手にバーンと殴りで凄まじいダメージを与える。むしろ専用デッキで輝く愉快なカードか。
スクラップトリトドン
2012/04/13 23:06
2012/04/13 23:06
まさかの空中都市がそのままモンスター化.実はNoの収録枚数が1枚だけなのはこのパックが初めて.
コンボ性のあるカードだが,光機械という恵まれている組み合わせも相まって,ワンキルパーツとなる汎用ランク5として,ヴォルカたちとはまた異なった立ち位置にいる.
元々カテゴリとの親和性はなかったものの,投石機はともかく,待望のランク4先史遺産フォークフュークの登場で,
今度こそ先史遺産でのフィニッシャーとして大活躍することが出来るようになった.
コンボ性のあるカードだが,光機械という恵まれている組み合わせも相まって,ワンキルパーツとなる汎用ランク5として,ヴォルカたちとはまた異なった立ち位置にいる.
元々カテゴリとの親和性はなかったものの,投石機はともかく,待望のランク4先史遺産フォークフュークの登場で,
今度こそ先史遺産でのフィニッシャーとして大活躍することが出来るようになった.
2013/12/09 20:30

フォーク=ヒューク、ネブラディスク、《ゴルゴニック・ガーディアン》の登場のおかげで先史遺産の置物から真の切り札にランクアップした感じ。
→ 「No.33 先史遺産-超兵器マシュ=マック」の全てのカード評価を見る
「No.33 先史遺産-超兵器マシュ=マック」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「No.33 先史遺産-超兵器マシュ=マック」への言及
解説内で「No.33 先史遺産-超兵器マシュ=マック」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
ガガガエクシーズ(知りたがる山羊)2022-01-21 14:07
-
強み《ガガガガール》の効果で特殊召喚された相手モンスターのATKを0にし、《No.33先史遺産-超兵器マシュ=マック》により大ダメージを狙えます。
クリボー・ラッシュ(無記名)2021-08-18 22:07
-
強み《No.33先史遺産-超兵器マシュ=マック》は《先史遺産ヴィマナ》とのコンボが主体となるため状況次第。
アラメシアの儀より巡る遺跡盗掘(無記名)2021-08-28 22:53
-
強みEXデッキのモンスターとしては、《No.33先史遺産-超兵器マシュ=マック》が一押し。
弱点「先史遺産」エクシーズモンスター、特に《No.33先史遺産-超兵器マシュ=マック》を利用した一気攻勢が狙いとなっているためそれを防がれると少し辛い。
スケアクローFTK(TA☆WA☆KE)2023-09-04 00:46
-
強み《No.33先史遺産-超兵器マシュ=マック》をエクシーズ召喚
先史遺産(オーパーツ)(でんそん)2014-07-22 23:07
-
強み《No.36先史遺産-超機関フォーク=ヒューク》と《No.33先史遺産-超兵器マシュ=マック》をエクシーズ召喚する。
ふわんだりぃず×なんばーず(無記名)2021-12-22 22:47
-
強みランク5《No.33先史遺産-超兵器マシュ=マック》。
「No.33 先史遺産-超兵器マシュ=マック」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-01-14 ガチ先史遺産(ワンキル特化型)(燎)
● 2013-07-14 それでも僕は、守りたいんだよ!★(Mt.Key)
● 2013-12-06 機光竜襲雷カード入り遺産サイバー(ともはね)
● 2014-02-18 シスター入りガガガエクシーズ(サイベリアン)
● 2014-07-07 ガガガ(ガチ構築)(1)
● 2014-03-29 ガチ・AF先史遺産(いいこのたべもの)
● 2012-04-17 先史遺跡-インフィニティ・キャノン★(Lion)
● 2022-12-15 超重武者マシュワンキル★(UG3)
● 2014-03-17 ガガガ1キル・幻想の黒魔導師型(ともはね)
● 2014-01-09 遺産ゴルゴニック・岩石エクシーズ(ともはね)
● 2013-06-23 新生先史遺産★(わたV)
● 2014-03-04 シスター軸・ガガガエクシーズ(ともはね)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 250円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3555位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 141,701 |
ランク5最強エクシーズモンスター強さランキング | 21位 |
No.33 先史遺産-超兵器マシュ=マックのボケ
その他
英語のカード名 | Number 33: Chronomaly Machu Mech |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/25 23:38 評価 7点 《E・HERO ガイア》「大地のHERO! 割りとメジャーな地属性…
- 02/25 23:24 評価 7点 《E・HERO Great TORNADO》「属性融合HEROの風属…
- 02/25 22:59 評価 9点 《飢渇聖徒エリュシクトーン》「MDにアザミナが実装され、出張パー…
- 02/25 22:54 評価 4点 《ピラミッド・タートル》「アンデット専用の戦闘破壊リクルーター…
- 02/25 22:42 評価 4点 《マスター・ジーグ》「俺が辞めたら誰がやるのか今に見ていろ《は…
- 02/25 22:23 評価 6点 《ゴブリンゾンビ》「墓地にいくと強制効果でサーチできるモンスタ…
- 02/25 21:36 評価 7点 《ゼータ・レティキュラント》「 どことなく《エーリアン・バスタ…
- 02/25 20:20 評価 8点 《重の忍者-磁翁》「自分自身で特殊召喚できないので、手札に来る…
- 02/25 19:44 デッキ 黒白エピゴ聖刻
- 02/25 18:50 デッキ HERO式の原盤
- 02/25 18:29 評価 7点 《リボルバー・ドラゴン》「攻撃力2600+メリット効果持ち、1期の…
- 02/25 18:11 SS 第75話:独りぼっちな叡智の悪魔
- 02/25 18:06 デッキ ル。
- 02/25 17:57 評価 3点 《平行世界融合》「 最後の1文がなくとも採用されてたかは微妙な…
- 02/25 17:49 評価 9点 《マジックカード「死者蘇生」》「本家《死者蘇生》と合わせて4枚…
- 02/25 14:58 評価 10点 《ヒーローアライブ》「 【《HERO》】が誇る最強ぶっ壊れパ…
- 02/25 13:36 評価 7点 《コンタクト・アウト》「 《E・HERO グラン・ネオス》に《…
- 02/25 09:33 評価 6点 《氷結界の交霊師》「背景ストーリーでは暴走した《氷結界の龍 ト…
- 02/24 23:33 評価 9点 《インフェルノイド・リリス》「総合評価:相手の魔法・罠を一掃し…
- 02/24 23:30 評価 8点 《インフェルノイド・ネヘモス》「総合評価:除去後にアタッカーと…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



