交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
No.33 先史遺産-超兵器マシュ=マックのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
高評価(9〜10)を表示
かなり強い、使えると判断したユーザーのコメントです。
皆様大好きハンバーガー店な一枚。ちなみにマックで好きなのは『ビッグマック+ピクルス・オニオン・マスタード増量』であり、あのボリューム感や特性ソースがマジで美味い☆それでいてピクルスが非常に良い味を出しているのがポイントである!
レベル5が2体で出せるランク5のモンスターであり、素材1つ吐くことによって相手が即死するのだ。というのも《転晶のコーディネラル》とかいう先攻ワンキル専用のリンク体のお陰で予め用意した高打点モンスターを相手に送りつけることが可能であり、今の遊戯王では当然かの如く高打点があまりにも簡単に準備できてしまうのだ。《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》はその典型例だが、闇属性レベル4を2体さえ揃えられたら《レイダーズ・ナイト》経由の《アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》で打点を沢山蓄えられる。相手の場には先ほどの《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》や《ブラック・ガーデン》のトークンを投げつけておけば良いだろう。元々の打点と比較してバーンしてくるので、多分くらって生きてる事は滅多になさそうだ。また展開途中に、相手が苦し紛れとして《原始生命態ニビル》を使ったとしても、《ニビルトークン》の置き場所をミスると、そのままコーディネラルで移し替えて即死バーンも可能。ニビルがニビルしてない瞬間だろう☆
どのデッキでも採用できるわけではないものの、専用構築にすれば恐ろしいことになる。《カタパルト・タートル》亡き現在、MDの称号【鬼】を手にしたくばコイツでワンキルしていくのが手っ取り早いだろう。…しかし当然ながら禁止の可能性が十分高いので、はやく組まれる事を願う。
レベル5が2体で出せるランク5のモンスターであり、素材1つ吐くことによって相手が即死するのだ。というのも《転晶のコーディネラル》とかいう先攻ワンキル専用のリンク体のお陰で予め用意した高打点モンスターを相手に送りつけることが可能であり、今の遊戯王では当然かの如く高打点があまりにも簡単に準備できてしまうのだ。《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》はその典型例だが、闇属性レベル4を2体さえ揃えられたら《レイダーズ・ナイト》経由の《アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》で打点を沢山蓄えられる。相手の場には先ほどの《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》や《ブラック・ガーデン》のトークンを投げつけておけば良いだろう。元々の打点と比較してバーンしてくるので、多分くらって生きてる事は滅多になさそうだ。また展開途中に、相手が苦し紛れとして《原始生命態ニビル》を使ったとしても、《ニビルトークン》の置き場所をミスると、そのままコーディネラルで移し替えて即死バーンも可能。ニビルがニビルしてない瞬間だろう☆
どのデッキでも採用できるわけではないものの、専用構築にすれば恐ろしいことになる。《カタパルト・タートル》亡き現在、MDの称号【鬼】を手にしたくばコイツでワンキルしていくのが手っ取り早いだろう。…しかし当然ながら禁止の可能性が十分高いので、はやく組まれる事を願う。
「先史遺産」に属する「No.」Xモンスターの1体となるカードですが、X召喚に必要な素材はフリーであり、持っている効果もテーマをサポートしたりそのコンセプトに帯同するようなものではなく、自分のやりたいことをやるタイプのものになっている。
その効果は対象の相手の場のモンスター1体の現在の攻撃力と元々の攻撃力の差分の効果ダメージを与え、その分だけ自身の攻撃力が上がるというもので、かつては《ガガガガール》や《ミニマム・ガッツ》と併用して効果ダメージと戦闘ダメージの合わせ技で1キルをするカードとして知られていましたが、現在では自身の効果で攻撃力8000になっている《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》を《転晶のコーディネラル》の効果で相手の場に押し付けることで効果ダメージだけで先攻1キルができるようにまでなってしまった。
そういうわけで常に1キルがチラつくタイプのカードになってしまったので、このカードやビシバールキンはいつどのタイミングで禁止カード送りになっても仕方がないと見ている人も多いです。
その効果は対象の相手の場のモンスター1体の現在の攻撃力と元々の攻撃力の差分の効果ダメージを与え、その分だけ自身の攻撃力が上がるというもので、かつては《ガガガガール》や《ミニマム・ガッツ》と併用して効果ダメージと戦闘ダメージの合わせ技で1キルをするカードとして知られていましたが、現在では自身の効果で攻撃力8000になっている《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》を《転晶のコーディネラル》の効果で相手の場に押し付けることで効果ダメージだけで先攻1キルができるようにまでなってしまった。
そういうわけで常に1キルがチラつくタイプのカードになってしまったので、このカードやビシバールキンはいつどのタイミングで禁止カード送りになっても仕方がないと見ている人も多いです。
総合評価:元の攻撃力との差分のダメージで一気に勝利を狙える。
攻撃力を0にする他のカードを使えば元々の攻撃力分のダメージになり、このカードの攻撃力にその攻撃力を上乗せもできる為更にダメージが出る。
《ガガガガール》の効果や《ミニマム・ガッツ》《No.36 先史遺産-超機関フォーク=ヒューク》など。
元々の攻撃力が3000もあれば効果ダメージと戦闘ダメージで1キルラインになる。
《先史遺産トゥスパ・ロケット》の弱体化から狙ってもダメージはでかいナ。
相手モンスターが自己強化するタイプならなおのこと有用だし、こちらが強引に強化してダメージを増すことも可能。
これを最大限生かしたのが《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》送りつけからの先攻1ターンキルで、上限のないダメージは恐ろしいものがある。
攻撃力を0にする他のカードを使えば元々の攻撃力分のダメージになり、このカードの攻撃力にその攻撃力を上乗せもできる為更にダメージが出る。
《ガガガガール》の効果や《ミニマム・ガッツ》《No.36 先史遺産-超機関フォーク=ヒューク》など。
元々の攻撃力が3000もあれば効果ダメージと戦闘ダメージで1キルラインになる。
《先史遺産トゥスパ・ロケット》の弱体化から狙ってもダメージはでかいナ。
相手モンスターが自己強化するタイプならなおのこと有用だし、こちらが強引に強化してダメージを増すことも可能。
これを最大限生かしたのが《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》送りつけからの先攻1ターンキルで、上限のないダメージは恐ろしいものがある。
初動1枚不純物4枚で1ターン目にコイツを出せるデッキがついに現れてしまった
上限のないバーンはロマンある
上限のないバーンはロマンある
登場当初は何これ?だったけど、現代では送りつけで先行ワンキルするためのカードとして悪用され続けている。
やっぱりEXから出てくるバーンなんか作っちゃダメだわ。
やっぱりEXから出てくるバーンなんか作っちゃダメだわ。
拳で殴る先史遺産の切り札。
アトランタルよりサポートが多いのは、持ち前の効果がユニークかつ意外と強力だからだろう。
攻撃力の変動(特に弱体化)が肝で、上手くいけばバーンダメージと自己強化が織り成す高い爆発力を発揮する。
その分お膳立てが必要となるのだが、先史遺産内で見てもフォーク=ヒュークやトゥスパ・ロケット等のデバフ要員がチラホラ見受けられ、決して難しい話ではない。
フィニッシャーとしての活躍が期待できる。
アトランタルよりサポートが多いのは、持ち前の効果がユニークかつ意外と強力だからだろう。
攻撃力の変動(特に弱体化)が肝で、上手くいけばバーンダメージと自己強化が織り成す高い爆発力を発揮する。
その分お膳立てが必要となるのだが、先史遺産内で見てもフォーク=ヒュークやトゥスパ・ロケット等のデバフ要員がチラホラ見受けられ、決して難しい話ではない。
フィニッシャーとしての活躍が期待できる。
「No.36先史遺産ー超機関フォーク=ヒューク」を対象に《先史遺産石紋》を使ってこのカードをX召喚し、「No36.先史遺産ー超機関フォーク=ヒューク」の効果で攻撃力の高いモンスターの攻撃力を0にすれば、このカードのバーン効果と攻撃力強化効果が強力になるのは、優秀だと思います。
ガガガのお友達。マシュワンキルの為に存在すると言っても過言では無い。相手モンスターの攻撃力が2800以上なら、《ガガガガール》の効果でワンキルラインに容易に到達出来る。その為、先輩、ガールの組み合わせはもちろん、シスター、ガールの組み合わせでも出て来ることが多い。
ワンキル兵器。
ガガガで派遣社員として活躍していましたが、新兵器とのコンボパーツとして
本社に呼び戻されました。
コンボでなくとも元々の攻撃力と差分があるモンスターに非常に強いので
あれば便利なモンスターですね。
ガガガで派遣社員として活躍していましたが、新兵器とのコンボパーツとして
本社に呼び戻されました。
コンボでなくとも元々の攻撃力と差分があるモンスターに非常に強いので
あれば便利なモンスターですね。
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。