交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
一時休戦(イチジキュウセン) 制限→使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 通常魔法 | - | - | - | - | - | |
| お互いに自分のデッキからカードを1枚ドローする。次の相手ターン終了時まで、お互いが受ける全てのダメージは0になる。 | ||||||
| パスワード:33782437 | ||||||
| カード評価 | 9.5(45) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 20円~(トレカネット) | |||||
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (45件)
- コンボ (1件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (2175件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| PHOTON SHOCKWAVE | PHSW-JP060 | 2011年07月16日 | Normal |
| デッキビルドパック スピリット・ウォリアーズ | DBSW-JP044 | 2017年08月11日 | Normal |
一時休戦のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全45件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
相手にもドローさせるというデメリットがありますが、相手がドローすると効果を発揮するカードと組み合わせることでデメリットを軽減できます。
ジェネレイドなら《王の舞台》や《轟の王 ハール》の効果を起動できるので相性が良く、低攻撃力のジェネレイドトークンを攻撃されてダメージを受けることもなくなるので相性は良いです。
次のターン終了まで全てのダメージが0になる点を生かして《パワー・ボンド》等のデメリットを踏み倒すという使い方もある一方、ダメージをトリガーとした効果を発動できなくなる点は留意しておきたいところ。
代表的なカードを挙げるなら《ルイ・キューピット》の(3)の効果は、相手に与えるダメージが発生しないので、その後の処理となるサーチが適用されません。
ヴァルモニカに至ってはダメージを受ける効果が全て不発になるので相性は最悪で、先行1ターン目に使われると身動きができなくなります。《灰流うらら》を握っているなら優先して止めるべきカードですね。
ジェネレイドなら《王の舞台》や《轟の王 ハール》の効果を起動できるので相性が良く、低攻撃力のジェネレイドトークンを攻撃されてダメージを受けることもなくなるので相性は良いです。
次のターン終了まで全てのダメージが0になる点を生かして《パワー・ボンド》等のデメリットを踏み倒すという使い方もある一方、ダメージをトリガーとした効果を発動できなくなる点は留意しておきたいところ。
代表的なカードを挙げるなら《ルイ・キューピット》の(3)の効果は、相手に与えるダメージが発生しないので、その後の処理となるサーチが適用されません。
ヴァルモニカに至ってはダメージを受ける効果が全て不発になるので相性は最悪で、先行1ターン目に使われると身動きができなくなります。《灰流うらら》を握っているなら優先して止めるべきカードですね。
次の相手ターン終了時まであらゆるダメージを0にしながら1枚ドローできるとはいえ、高速化した現代遊戯王では相手もドローするのは非常に大きなデメリットでぶっちゃけ弱い
正直、過大評価されすぎなカード
正直、過大評価されすぎなカード
エクゾデッキでしか使ったことなかったけどこいつメイフェイ2でも発動できるんかいw
このカードの場合、強すぎるから制限と言うより…。
普通に使用するとディスアドになりますが、ドロー・相手デッキを削る・ダメージ無効の性質を持つので【エクゾディア】【終焉のカウントダウン】やデッキ破壊系と相性が良いです。
他には自分にダメージが発生するカードと併用しダメージを帳消しにしたりと、考え無しには採用しづらいですが、用途は広めです。
かつての【魔導書】においては《魔導書の神判》のカウントを増やしながら次のターンを凌げるなど、重宝されていました。
最近は相性の良い【神碑】なども誕生していますので緩和の可能性は遠のいていると思います。
与えるダメージが0になるドローソースの《命削りの宝札》と一緒に使っても良いでしょう。
《強欲で金満な壺》《金満で謙虚な壺》との相性が微妙なのは上手くバランスが取れている気がします。
エラッタ前の《死のデッキ破壊ウイルス》のドローした1500以上のモンスターを撲滅させる効果とも相性良かったと思いますが、今はダメージ0のデメリットが重なるのでそんなに悪くはないですね。
対策には《闇のデッキ破壊ウイルス》を使いましょう。
低速デッキの【閃刀姫】とも好相性かも知れません、と言うのも実は私【閃刀姫】にこのカードを入れた経験が一度もありませんので、その辺はよく分からないのです。
デュエルの進行を遅くさせてしまう特性も持ち、3枚だとマズいけど1枚なら丁度いいと言った具合のカードだと思います、このカードもずっと制限なのでしょう。
確かにデュエル中何度も“《一時休戦》”されてはイラッときますよね。
普通に使用するとディスアドになりますが、ドロー・相手デッキを削る・ダメージ無効の性質を持つので【エクゾディア】【終焉のカウントダウン】やデッキ破壊系と相性が良いです。
他には自分にダメージが発生するカードと併用しダメージを帳消しにしたりと、考え無しには採用しづらいですが、用途は広めです。
かつての【魔導書】においては《魔導書の神判》のカウントを増やしながら次のターンを凌げるなど、重宝されていました。
最近は相性の良い【神碑】なども誕生していますので緩和の可能性は遠のいていると思います。
与えるダメージが0になるドローソースの《命削りの宝札》と一緒に使っても良いでしょう。
《強欲で金満な壺》《金満で謙虚な壺》との相性が微妙なのは上手くバランスが取れている気がします。
エラッタ前の《死のデッキ破壊ウイルス》のドローした1500以上のモンスターを撲滅させる効果とも相性良かったと思いますが、今はダメージ0のデメリットが重なるのでそんなに悪くはないですね。
対策には《闇のデッキ破壊ウイルス》を使いましょう。
低速デッキの【閃刀姫】とも好相性かも知れません、と言うのも実は私【閃刀姫】にこのカードを入れた経験が一度もありませんので、その辺はよく分からないのです。
デュエルの進行を遅くさせてしまう特性も持ち、3枚だとマズいけど1枚なら丁度いいと言った具合のカードだと思います、このカードもずっと制限なのでしょう。
確かにデュエル中何度も“《一時休戦》”されてはイラッときますよね。
通称一休。
どう考えても敵に塩を送るようなカードで本来制限の器ではない。しかしドローゴーやエクゾディアといった変わり種のデッキ限定で最強の遅延・ドロソと化したため制限にぶち込まれた。
こんな性能なのに初出からノーマル。完全に調整ミス。
残存効果なので対処しずらくテンポが悪くなるしターンを無駄に稼げるからずっと制限だろう。
どう考えても敵に塩を送るようなカードで本来制限の器ではない。しかしドローゴーやエクゾディアといった変わり種のデッキ限定で最強の遅延・ドロソと化したため制限にぶち込まれた。
こんな性能なのに初出からノーマル。完全に調整ミス。
残存効果なので対処しずらくテンポが悪くなるしターンを無駄に稼げるからずっと制限だろう。
エクゾディアなどの特殊勝利デッキでは重宝されるドローソース。
発動後、次の自分ターンまで如何なるダメージもお互い受けないので、
ほぼ確実に1ターンワンキル不可にできるのは特殊勝利デッキには嬉しい限り。
ただ、このカードを使うデッキが環境に進出するほどではなく、
正直、そこまで使いたいカードでも無いです。
発動後、次の自分ターンまで如何なるダメージもお互い受けないので、
ほぼ確実に1ターンワンキル不可にできるのは特殊勝利デッキには嬉しい限り。
ただ、このカードを使うデッキが環境に進出するほどではなく、
正直、そこまで使いたいカードでも無いです。
発動することでお互いに1ドローが入り、アドバンテージ的には相手を有利にしてしまう。
だが発動するだけで次の相手の1ターンをダメージによって殺されることなくまるまる受け流せる遅延性能は超一級品。
制限カードになってしまったのでノーダメージをコンボに用いるのは困難になってしまったのは残念。
カウントダウンデッキでは何よりも優先して入れるべき必須カードとなるだろう。
だが発動するだけで次の相手の1ターンをダメージによって殺されることなくまるまる受け流せる遅延性能は超一級品。
制限カードになってしまったのでノーダメージをコンボに用いるのは困難になってしまったのは残念。
カウントダウンデッキでは何よりも優先して入れるべき必須カードとなるだろう。
特殊勝利といった時間のかかるデッキには打って付けのカード。デッキ構築の幅が広がるクールな奴さ。
散々遅延だの特殊勝利だので悪用されてきたダメージ0の部分こそ面白いと思うカードです。
ライフを失う事やライフを払う事、ライフを特定の数値にする事等には対応していないので、《時械神ミチオン》でライフを半分にした後で《オッドアイズ・グラビティ・ドラゴン》や《ドン・サウザンドの契約》で強引に相手にライフを払わせて削るのもまた一興。
ライフを失う事やライフを払う事、ライフを特定の数値にする事等には対応していないので、《時械神ミチオン》でライフを半分にした後で《オッドアイズ・グラビティ・ドラゴン》や《ドン・サウザンドの契約》で強引に相手にライフを払わせて削るのもまた一興。
【エクゾディア】等様々なデッキで活躍できる 遅延カードの1つ
「お互いが受ける全てのダメージは0になる。 」も地味に便利で
例えば《パワー・ボンド》を使い、戦闘を行い、メインフェイズ2で発動することで自分へのダメージのみを打ち消すという芸当もできるため、癖のあるビートダウンデッキでも使用することができます。
「お互いが受ける全てのダメージは0になる。 」も地味に便利で
例えば《パワー・ボンド》を使い、戦闘を行い、メインフェイズ2で発動することで自分へのダメージのみを打ち消すという芸当もできるため、癖のあるビートダウンデッキでも使用することができます。
メインフェイズ2でも発動できる優秀な魔法カード。《終焉のカウントダウン》で特殊勝利を達成させるなら採用したいカード。デュエルの遅延を防止するためか、制限カードに指定されている。
一方的な休戦も申し込めるカード、ドローと防御をいっぺんにこなせる。
粗方バーンや戦闘を行った後に発動するのが基本であと一歩って時に・・・って言うときに発動するのが有効、時間稼ぎには持ってこい。
ただ相手にもドローをさせてしまう、手札誘発がフル投入されていることが当たり前なこのご時世でこれはややリスキーな性質。ダメージを無効にできるものの1枚のカードが勝利に直結することの多いバーン相手にメタとも言いにくい。
少し癖はあるが遅延などに悪用されかねん性質を持ったカードなので制限からの復帰は厳しいでしょう。
ビートダウンよりかは強謙などと同様バーンや特殊勝利系向けの優秀なドロソ。
粗方バーンや戦闘を行った後に発動するのが基本であと一歩って時に・・・って言うときに発動するのが有効、時間稼ぎには持ってこい。
ただ相手にもドローをさせてしまう、手札誘発がフル投入されていることが当たり前なこのご時世でこれはややリスキーな性質。ダメージを無効にできるものの1枚のカードが勝利に直結することの多いバーン相手にメタとも言いにくい。
少し癖はあるが遅延などに悪用されかねん性質を持ったカードなので制限からの復帰は厳しいでしょう。
ビートダウンよりかは強謙などと同様バーンや特殊勝利系向けの優秀なドロソ。
ドローと防御の両方をこなすカード。
戦闘をあまりしないデッキや、そうでなくてもメインフェイズ2で発動すれば自分にだけ有利に使う事ができます。
戦闘をあまりしないデッキや、そうでなくてもメインフェイズ2で発動すれば自分にだけ有利に使う事ができます。
お互いに1枚ドローしつつ、次の相手ターンに受けるダメージを0にする。
メインフェイズ2に発動することで自分だけダメージを防げる。
特殊勝利デッキと特に相性が良い。
メインフェイズ2に発動することで自分だけダメージを防げる。
特殊勝利デッキと特に相性が良い。
相手にもドローを許すものの、《終焉のカウントダウン》デッキでは防御とドローをともにこなせるため、優秀だと思います。さらなる防御カードをドローしたり、《終焉のカウントダウン》を手札に確保するのに、有効だと思います。
ドロソとして使える上に防御もできる。特殊勝利デッキではかなり有用なカード。
先行1ターン目やメインフェイズ2に使ってダメージを与えられない効果を実質相手だけに押し付けたりできる。鬼畜。
先行1ターン目やメインフェイズ2に使ってダメージを与えられない効果を実質相手だけに押し付けたりできる。鬼畜。
ワンキル防止な!でもこっちはドローするから封殺の陣形を作らせてもらうぞ。もしくは先行でエクゾ揃えるからな。
今時のドロー系カードに重い発動制限やコストがついているのが前提のため、いくら1枚ドローとはいえどそうそう解除はないでしょうね。成金?知らんな。
今時のドロー系カードに重い発動制限やコストがついているのが前提のため、いくら1枚ドローとはいえどそうそう解除はないでしょうね。成金?知らんな。
俺は殴るぞ!お前殴るなよ!!わかったな!!
無制限時代は手札に複数枚あっても一度には発動せず、自分のターンが来るたびに1枚発動が本当ひどかった。
ビート中心のデッキではリクルーターの自爆特攻のダメージを0にしつつ、安全にリクルートしたり、パワボンのデメリットを踏み倒したり・・・。
戦闘破壊されなくなるわけではなく、あくまで「受けるダメージを0にする」のはメリットですね。
地味っちゃ地味ですがドローも兼ね備えてるんで永久制限安定ですよ。
特殊勝利はもうたくさんです。まあそういう自分は使ってるんですけど←
無制限時代は手札に複数枚あっても一度には発動せず、自分のターンが来るたびに1枚発動が本当ひどかった。
ビート中心のデッキではリクルーターの自爆特攻のダメージを0にしつつ、安全にリクルートしたり、パワボンのデメリットを踏み倒したり・・・。
戦闘破壊されなくなるわけではなく、あくまで「受けるダメージを0にする」のはメリットですね。
地味っちゃ地味ですがドローも兼ね備えてるんで永久制限安定ですよ。
特殊勝利はもうたくさんです。まあそういう自分は使ってるんですけど←
発動してしまえばお互いに特殊勝利条件やデッキ切れを起こさない限り負けることは無くなる。
一切のダメージが与えられなくなる上にドローはお互いのためアド的には-1なので普通のデッキにはほぼ採用されないが特殊勝利やデッキ破壊では相手の手札が増えようがダメージを与えられなくなっても関係ないため防御とドローを同時にこなす至高の1枚。
一切のダメージが与えられなくなる上にドローはお互いのためアド的には-1なので普通のデッキにはほぼ採用されないが特殊勝利やデッキ破壊では相手の手札が増えようがダメージを与えられなくなっても関係ないため防御とドローを同時にこなす至高の1枚。
あらゆるダメージを無効にしつつ、ドローソースにもなるという
効果中は、デビフラしようが神宣しようがダメージ0
通常であるところもいい
もし速攻なら禁止だろう
効果中は、デビフラしようが神宣しようがダメージ0
通常であるところもいい
もし速攻なら禁止だろう
ディスアドになるカードなので、普通のデッキでは採用されないが、時間稼ぎしたいデッキにおいては非常に有効。エクゾディアやカウントダウンでは必須。デュエルを長引かせるカードなせいか、大した実績も無かったが、制限カードになっている。
相手の1ドローが気にならないデッキだとこれ1枚で2枚分の価値がある
忘れてしまいがちになるダメージ0
一方的休戦要求
もし6枚積めたら便乗エクゾを組みたい
自分も最初はエグゾだと思ってました
忘れてしまいがちになるダメージ0
一方的休戦要求
もし6枚積めたら便乗エクゾを組みたい
自分も最初はエグゾだと思ってました
強いです。ドローしつつ、ダメージ無効ということは、エクゾを相性が良いです。
1ドローにかける思いが熱ければ熱いほど、このカードはより強くなるでしょう。
1ドローにかける思いが熱ければ熱いほど、このカードはより強くなるでしょう。
全45件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「一時休戦」を使ったコンボ
レベル調整からの先攻初手大暴落(カンゲツ)
- 《レベル調整》と《一時休戦》で無理やり相手の手札を富まし、無理やり《大暴落》ライン到達させるコンボです。
殆ど伊達と酔狂だけど。
呼び出すLVモンスターは調整で出してある程度有用だと判断できるならなんでもOKです。
今回はサンダー7を出すことにしましょうか。
1.《おろかな埋葬》発動。《アームド・ドラゴン・サンダー LV7》を墓地へ。
2.《レベル調整》を発動。相手は2枚ドローし、自分は《アームド・ドラゴン・サンダー LV7》を蘇生。
3.《一時休戦》を発動。お互いに1枚ドローし、以降相手ターン終了までお互いはダメージを受けない。
4.《大暴落》をセット。
5.《王家の神殿》を発動。
6.《王家の神殿》の効果を適用し、《大暴落》をこのターンに発動。
(2024-02-15 00:24)
デッキ解説での「一時休戦」への言及
解説内で「一時休戦」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
キャラデッキ【天馬夜行】(Konn)2018-06-04 21:52
1~2ターンで出せる眠れる巨人ズシン (湯)2016-04-10 19:51
牙狼-GARO- -零式の呪縛-(リョウタ)2017-10-04 12:31
ナイトメア・ダーク・カオス(リョウ)2015-12-15 12:48
ロックバーンドローゴータイプ(あああああ)2016-04-27 19:15
-
運用方法3.は強謙とカーD、《一時休戦》です。
牙狼-GARO- -漆黒の妖刀-(リョウタ)2017-11-08 12:45
守護獣・カラクリコンビ(リョウ)2016-11-04 12:50
セイバーダブルクロス・Ω(リョウマ)2017-06-06 12:30
降臨セヨ、地底ノ女帝(リョウタ)2017-08-17 12:27
沈黙×沈黙+HERO=腹話術士!(シラヨリ)2018-01-10 21:43
-
強み《一時休戦》は魔法カードのためサモンプリーストのコストに使えるほか、Lvサイレントモンスターにつなげる為に沈黙の剣士と魔術師で自爆特攻をする際にメイン1で発動しておくことで戦闘ダメージを気にすることなく行えること、ライフが少ない時にバーンデッキ相手にターンを渡さざるをえない時などで活躍してます。
終焉!炎星と星態龍!(リョウ)2016-02-24 12:53
※ ドリアード魔装Em(音響Em)2015-11-14 14:59
-
カスタマイズ《一時休戦》
アロマ(yugioh4158)2015-06-15 01:44
-
強み《一時休戦》が引けてれば無理に動かずいきたいです。
究極の昆虫皇帝~洛陽篇~(リョウ)2016-12-15 12:54
図書館エクゾver4(咲奈)2024-05-28 04:32
-
カスタマイズ手札誘発を意識し、《一時休戦》やドンサウザンドの契約をはじめとする相手にドローさせるカードの一切を撤廃しています。
トライアルデッキ-不要の掃除-(ブラック指令)2017-05-12 12:45
ジュラック・ザ・ヴォルケーノ(リョウ)2015-10-19 12:39
徹底的に嫌がらせ特化(リデル)2013-06-08 01:07
-
カスタマイズさらに嫌がらせ特化にするなら、ヴェーラー、《一時休戦》などが挙げられるかもしれないですね
「一時休戦」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-01-13 女の子と手を繋げるデッキ!(ともはね)
● 2012-02-24 対ガチ用カウントダウン(NDK?)
● 2014-02-28 《ジャックポット7》ワンキルデッキ(ともはね)
● 2013-10-07 暗黒界ドロー型 (フェルの強さを知ろう)(ユニコーン)
● 2016-04-23 方界クリノヴァ特化型(あああああ)
● 2013-04-08 メタモルポットデッキ破壊(Arnesta)
● 2023-03-09 ヴァンパイアアステカ(診断・改善案求む)(tani)
● 2013-12-24 非公認優勝経験アリ甲虫装機(青(じょう))
● 2022-09-11 神碑束ねし天空神(無記名)
● 2022-06-19 沈黙重視型魔導書デッキ(+烙印トゥーン)(かわず)
● 2015-02-02 星空を守る者ー相手スタンバイに全ハンデス(MONO)
● 2011-12-07 カオスループ(みのし)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
| 楽天市場(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
| シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 25円 | - |
| Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 40円 | - |
| アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 989位 / 13,753 |
|---|---|
| 閲覧数 | 409,914 |
| 89位 | |
| 89位 | |
| デッキ採用率ランキング(全期間) | 90位 |
一時休戦のボケ
その他
| 英語のカード名 | One Day of Peace |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/11/22 新商品 TERMINAL WORLD 3 カードリスト追加。
- 11/24 01:45 評価 10点 《ドラグニティ-クイリヌス》「新生ドラグニティにおいて1枚初動…
- 11/23 23:55 デッキ これをX-セイバーデッキと言い張る勇気
- 11/23 22:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:24 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 21:03 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/23 19:27 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 11/23 16:00 コンボ 原石から好きなドラゴン族をリクルート!。聖刻龍王-アトゥムスの新コ…
- 11/23 12:42 評価 9点 《セイバー・コンビネーション》「《X-セイバー》の新たなサポー…
- 11/23 12:25 評価 10点 《X-セイバー ブルノ》「《X-セイバー ぺリナ》と共に《X-…
- 11/23 12:01 評価 10点 《X-セイバー ペリナ》「《X-セイバー 》にもようやく与えら…
- 11/23 10:51 評価 9点 《若い忍者》「単体ではあまり機能しないけど、展開に妨害にと両輪…
- 11/23 09:10 評価 10点 《エルシャドール・メシャフレール》「 まさかの《エルシャドー…
- 11/23 01:13 評価 9点 《凍てし心が映す神影》「シャドール版《ブリリアント・フュージョ…
- 11/23 00:54 評価 10点 《セイクリッド・カストル》「元々は設定上だけ存在していたセイ…
- 11/23 00:41 評価 9点 《煉獄の乖放》「シャドールでもあり、インフェルノイドでもある1…
- 11/23 00:14 評価 9点 《三英の相剣師》「シンクロ召喚時にデッキから魔法使い族をサーチ…
- 11/23 00:11 評価 6点 《電子光虫-コアベージ》「総合評価:サポートが増えたことで相対…
- 11/23 00:09 評価 9点 《星騎士 セイクリッド・デルタテロス》「《星輝士 デルタテロス》…
- 11/22 23:57 評価 8点 《影霊翼騎 ウェンディクルフ》「TW3で追加されたシャドールの新規…
- 11/22 23:32 評価 10点 《超神星輝士 セイクリッド・トレミスΩ7》「《星輝士 セイクリッ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
TERMINAL WORLD 3


BURST PROTOCOL
THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性
