交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
レスキューラビット →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | 獣族 | 300 | 100 | |
このカードはデッキから特殊召喚する事はできない。自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードをゲームから除外して発動する。自分のデッキからレベル4以下の同名通常モンスター2体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはエンドフェイズ時に破壊される。「レスキューラビット」の効果は1ターンに1度しか使用できない。 | ||||||
パスワード:85138716 | ||||||
カード評価 | 9.2(49) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 60円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (49件)
- コンボ (1件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (1944件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PHOTON SHOCKWAVE | PHSW-JP037 | 2011年07月16日 | Rare |
THE RARITY COLLECTION | TRC1-JP020 | 2014年12月20日 | Super |
ストラクチャーデッキR-恐獣の鼓動- | SR04-JP020 | 2017年02月25日 | Normal |
レスキューラビットのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全49件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
1枚でランク4以下のXモンスターやリンク2を展開できるカード
「ヴェルズ」「剣闘獣」「ジェムナイト」のような展開力低めなデッキで重宝される。
優秀なカードではあるのだが、素引きしたくない通常モンスターを3積みしなければいけない関係上、素で展開力のあるデッキからは敬遠されがち。
「ヴェルズ」「剣闘獣」「ジェムナイト」のような展開力低めなデッキで重宝される。
優秀なカードではあるのだが、素引きしたくない通常モンスターを3積みしなければいけない関係上、素で展開力のあるデッキからは敬遠されがち。
総合評価:通常モンスターの活用を容易にしたモンスター。
デッキから同名の通常モンスターを2体呼べ、カテゴリ指定や、種族指定の素材を用意するにはうってつけと言えル。
ヴェルズエクシーズモンスターや剣闘獣ではよく使われ、ついでで別のモンスターにもアクセス可能。
通常モンスターの価値が大きく変動することになった。
デッキからの特殊召喚ができない他、効果使用後は除外される為利用に多少使い勝手が悪いところはあるが、サーチして召喚すれば良い。
通常モンスターを素引きするとこのカードが腐る場合もあり、そこも注意か。
デッキから同名の通常モンスターを2体呼べ、カテゴリ指定や、種族指定の素材を用意するにはうってつけと言えル。
ヴェルズエクシーズモンスターや剣闘獣ではよく使われ、ついでで別のモンスターにもアクセス可能。
通常モンスターの価値が大きく変動することになった。
デッキからの特殊召喚ができない他、効果使用後は除外される為利用に多少使い勝手が悪いところはあるが、サーチして召喚すれば良い。
通常モンスターを素引きするとこのカードが腐る場合もあり、そこも注意か。
S召喚システムの導入に伴いエラーカードと化したことで禁止カードに指定されてしまったエラッタ前の《レスキューキャット》の最初の後輩にあたる「レスキュー」獣族モンスター。
キャットから様々な仕様が変更されており、《召喚僧サモンプリースト》と繋がるデッキからの特殊召喚が封鎖され、リリース発動が除外発動になったので再利用が困難となり、リクルート対象が下級通常モンスターでかつ同名カードという厳しい指定になり、極めつけには名称ターン1という思いつく限りの調整がこれでもかというほどになされている。
しかしこのカードが登場した頃、世は大X召喚時代であり、リクルートするモンスターによっては一部のXモンスターの持つ縛りも1枚から軽々クリアしてX召喚できてしまうことから、《エヴォルカイザー・ラギア》や《ヴェルズ・オピオン》などを使用するデッキで大活躍することになってしまいました。
エラッタ前のキャットと比べても優れている点もあり、特殊召喚できるモンスターのレベルが4まで広がっているのでランク4Xに繋げられることはもちろん、特殊召喚されるモンスターの戦闘能力自体はこちらの方が高い場合が多く、除外して発動する性質から《墓穴の指名者》に無効にされないのは大きな利点と言えます。
反面通常モンスターでかつ同名モンスター2体をリクルートする効果であるため、ただでさえ直に引きたくない通常モンスターを2枚以上引いた時点で、リクルート対象となるモンスターをデッキに3枚しか入れていない場合その時点で効果を使うことすらできなくなるという大きなリスクやストレスと常に付き合わなければならない点はある程度人を選ぶところがあるかと思います。
下級通常モンスター1体をリクルートするだけなら召喚権が必要なく、《エフェクト・ヴェーラー》や《無限泡影》の存在も含めよりローリスクで使える《予想GUY》の存在もあるため、自分のデッキの目的に合ったものを選んでいきたい。
キャットから様々な仕様が変更されており、《召喚僧サモンプリースト》と繋がるデッキからの特殊召喚が封鎖され、リリース発動が除外発動になったので再利用が困難となり、リクルート対象が下級通常モンスターでかつ同名カードという厳しい指定になり、極めつけには名称ターン1という思いつく限りの調整がこれでもかというほどになされている。
しかしこのカードが登場した頃、世は大X召喚時代であり、リクルートするモンスターによっては一部のXモンスターの持つ縛りも1枚から軽々クリアしてX召喚できてしまうことから、《エヴォルカイザー・ラギア》や《ヴェルズ・オピオン》などを使用するデッキで大活躍することになってしまいました。
エラッタ前のキャットと比べても優れている点もあり、特殊召喚できるモンスターのレベルが4まで広がっているのでランク4Xに繋げられることはもちろん、特殊召喚されるモンスターの戦闘能力自体はこちらの方が高い場合が多く、除外して発動する性質から《墓穴の指名者》に無効にされないのは大きな利点と言えます。
反面通常モンスターでかつ同名モンスター2体をリクルートする効果であるため、ただでさえ直に引きたくない通常モンスターを2枚以上引いた時点で、リクルート対象となるモンスターをデッキに3枚しか入れていない場合その時点で効果を使うことすらできなくなるという大きなリスクやストレスと常に付き合わなければならない点はある程度人を選ぶところがあるかと思います。
下級通常モンスター1体をリクルートするだけなら召喚権が必要なく、《エフェクト・ヴェーラー》や《無限泡影》の存在も含めよりローリスクで使える《予想GUY》の存在もあるため、自分のデッキの目的に合ったものを選んでいきたい。
同名ターン1、デッキリクルート不可と当時禁止にされた猫の反省を踏まえた効果になった。…が1枚が2枚になる大量展開が弱いわけがなかった。
登場当初から1枚で生きる神宣《エヴォルカイザー・ラギア》にアクセスするカードとして大暴れ、その後も《電光千鳥》やらオピオンやらにアクセスする初動札として環境に居座り続け一時期準制限にぶち込まれるほど。ゼアル期の環境ではなんだかんだずっといた気がする。
デッキに不純物が増えるため忌避されるものの、Xセイバーやイグナイトなど相性の良いデッキでは未だ現役。
登場当初から1枚で生きる神宣《エヴォルカイザー・ラギア》にアクセスするカードとして大暴れ、その後も《電光千鳥》やらオピオンやらにアクセスする初動札として環境に居座り続け一時期準制限にぶち込まれるほど。ゼアル期の環境ではなんだかんだずっといた気がする。
デッキに不純物が増えるため忌避されるものの、Xセイバーやイグナイトなど相性の良いデッキでは未だ現役。
レスキュー・獣族の第2弾で、同名のLV4以下のバニラ2枚をリクルート出来る
効果の仕様上同じレベルのモンスターを出せ1枚でX召喚の準備が整える事が可能で
当時実装されたばかりのX召喚のサポートとして誕生で有った
特に揃えにくい特定のモンスターを並べられる点が大きく
恐竜族LV4・2体の《エヴォルカイザー・ラギア》やヴェルズLV・2体の《ヴェルズ・オピオン》等の
強力な専用Xを使い分けるデッキの影響で規制された経験も有り
後年リンク召喚が登場した時も特定の素材を条件とする
リンクモンスターを出せる事から一部のデッキで重宝されている
外見・名前・効果は当時禁止になっていた《レスキューキャット》を強く意識してデザインされており
自身をデッキからは呼べず、しっかりターン1が付けられている等、レスキャの調整版の様にも見えるが
下位互換等ではなくしっかり差別化もされている優良カードで有る
効果の仕様上同じレベルのモンスターを出せ1枚でX召喚の準備が整える事が可能で
当時実装されたばかりのX召喚のサポートとして誕生で有った
特に揃えにくい特定のモンスターを並べられる点が大きく
恐竜族LV4・2体の《エヴォルカイザー・ラギア》やヴェルズLV・2体の《ヴェルズ・オピオン》等の
強力な専用Xを使い分けるデッキの影響で規制された経験も有り
後年リンク召喚が登場した時も特定の素材を条件とする
リンクモンスターを出せる事から一部のデッキで重宝されている
外見・名前・効果は当時禁止になっていた《レスキューキャット》を強く意識してデザインされており
自身をデッキからは呼べず、しっかりターン1が付けられている等、レスキャの調整版の様にも見えるが
下位互換等ではなくしっかり差別化もされている優良カードで有る
自身を除外することでデッキからレベル4以下の同名通常モンスター2体を特殊召喚する効果を持つモンスターで、通常モンスターであることがメリットなのはこのカードや予想GUY等の存在が大きい。
予想GUYと比較するとやや小回りが効きにくいですが、縛りの緩いXモンスターのエクシーズ素材確保やデスガーディウスを特殊召喚するためのリリース確保も容易に行えるので便利です。
予想GUYと比較するとやや小回りが効きにくいですが、縛りの緩いXモンスターのエクシーズ素材確保やデスガーディウスを特殊召喚するためのリリース確保も容易に行えるので便利です。
猫の調整版のようなカードですが、出せるカードの違いやバニラの価値を上昇などこのカードが与えた影響はエラッタ前の猫に勝るとも劣らないものがあったと感じます。
猫と違いリクルートできないので、持ってくる手段がやや限られますがサーチ手段自体はある。
デッキから2体も下級バニラを展開でき、様々な属性・種族や要素を持つものを持ってこれるので、これ1枚で様々な縛りを持つカードを出せる。
猫に比べ範囲が広いこともあってアタッカーを呼び出しやすく、呼び出したカードで露払い・総計4000もの攻撃ができるのも見逃せない利点。
難点としてはこのカードを使うにあたってバニラにデッキスペースを多くとること。基本バニラは3~6枚体制でしょうが、2~3枚目以降の自身を腐らせてしまうことやデッキからしか展開できないので、手札にリクル対象が運悪く嵩張ってしまえば1枚目から腐ることもあり事故性がある。
まあそれ差し置いても効果が強力なので、初手に引く為にも基本はフル投入。エメラル・貪欲のようなカードがあれば尚良し。
多くの下級バニラに存在価値を与え、様々なカードを召喚できる優秀なカードだと思います。
猫と違いリクルートできないので、持ってくる手段がやや限られますがサーチ手段自体はある。
デッキから2体も下級バニラを展開でき、様々な属性・種族や要素を持つものを持ってこれるので、これ1枚で様々な縛りを持つカードを出せる。
猫に比べ範囲が広いこともあってアタッカーを呼び出しやすく、呼び出したカードで露払い・総計4000もの攻撃ができるのも見逃せない利点。
難点としてはこのカードを使うにあたってバニラにデッキスペースを多くとること。基本バニラは3~6枚体制でしょうが、2~3枚目以降の自身を腐らせてしまうことやデッキからしか展開できないので、手札にリクル対象が運悪く嵩張ってしまえば1枚目から腐ることもあり事故性がある。
まあそれ差し置いても効果が強力なので、初手に引く為にも基本はフル投入。エメラル・貪欲のようなカードがあれば尚良し。
多くの下級バニラに存在価値を与え、様々なカードを召喚できる優秀なカードだと思います。
通常モンスターサポートの白眉。
レベル4以下の通常モンスターのほとんどに、失われていた価値を与えてくれたモンスター。同名モンスター2体という事で、どちらかというと融合やシンクロよりもエクシーズとの親和性が高く、このカード1枚から《エヴォルカイザー・ラギア》と《ヴェルズ・オピオン》を使い分ける【レスキューラビット】なるデッキすら存在する。呼び出したモンスターへのデメリットもエンド破壊のみなので、機械族2体を呼び出し《リミッター解除》を打って攻撃し、メイン2にエクシーズなどに繋げれば無駄がない。
最近はサーチカードの《緊急救急究明レスキュー》も登場し、通常モンスターサポートも《予想GUY》や《リンク・スパイダー》等増えているので通常モンスターをデッキに入れるリスクも減っており、相対的に強化されていると言って良いだろう。
デッキからの特殊召喚ができない故に、《召喚僧サモンプリースト》や《トランスターン》から出したりできないが、それを差し置いても非常に強力なモンスターと言える。
レベル4以下の通常モンスターのほとんどに、失われていた価値を与えてくれたモンスター。同名モンスター2体という事で、どちらかというと融合やシンクロよりもエクシーズとの親和性が高く、このカード1枚から《エヴォルカイザー・ラギア》と《ヴェルズ・オピオン》を使い分ける【レスキューラビット】なるデッキすら存在する。呼び出したモンスターへのデメリットもエンド破壊のみなので、機械族2体を呼び出し《リミッター解除》を打って攻撃し、メイン2にエクシーズなどに繋げれば無駄がない。
最近はサーチカードの《緊急救急究明レスキュー》も登場し、通常モンスターサポートも《予想GUY》や《リンク・スパイダー》等増えているので通常モンスターをデッキに入れるリスクも減っており、相対的に強化されていると言って良いだろう。
デッキからの特殊召喚ができない故に、《召喚僧サモンプリースト》や《トランスターン》から出したりできないが、それを差し置いても非常に強力なモンスターと言える。
凶悪な素材調達用モンスター
デッキに通常モンスターを複数積まなければいけないが、2体を一気に展開できるのは強い
リンクスパイダーのおかげで通常モンスターを採用しやすくなり、相対的に強化された
デッキに通常モンスターを複数積まなければいけないが、2体を一気に展開できるのは強い
リンクスパイダーのおかげで通常モンスターを採用しやすくなり、相対的に強化された
あらゆるレベル4以下のバニラに存在意義を与えてくれたカード。
一方で、このカードを使ってでもあえて採用する理由を見いだせないようなバニラに、他と比較したうえで使い道がないというイジメまがいの思考を生み出させた元凶かもしれない。
大体はカテゴリカードや素材縛りのあるエクシーズ用のモンスターを呼ぶことになるが、今後のリンク2のインフレ具合ではどうなるかわからない。
一方で、このカードを使ってでもあえて採用する理由を見いだせないようなバニラに、他と比較したうえで使い道がないというイジメまがいの思考を生み出させた元凶かもしれない。
大体はカテゴリカードや素材縛りのあるエクシーズ用のモンスターを呼ぶことになるが、今後のリンク2のインフレ具合ではどうなるかわからない。
バニラを投入するデッキには出張を検討させてもよさそうなカード。
ドラゴネットやブリリアントフュージョンなどを採用しているなら検討余地あり
ドラゴネットやブリリアントフュージョンなどを採用しているなら検討余地あり
手札にバニラがダブるときついけど、手札の1枚がデッキからバニラを2枚特殊召喚に変換できるのだから弱いわけがありません。
リンクスパイダーが登場してから、地味に強化されたなぁという感じですね。
デッキから呼び出すバニラは単純にアタッカーにもできるカードや、《ガルドスの羽根ペン》でデッキに戻せる風属性モンスターなどがよいでしょうか?
Pデッキではみんな大好きメタルフォーゼもありますので、これもなかなか。
呼び出すモンスターしだいでは、アリファイバー、アロマセラフィジャスミン、ケルビーニ、イゾルデなど強力なリンクにつなげることができるぞ!(しれっと宣伝)
強いことは強いのですが、腐る可能性もあるのでデッキに戻せるカードも合わせて採用するといいでしょう。
リンクスパイダーが登場してから、地味に強化されたなぁという感じですね。
デッキから呼び出すバニラは単純にアタッカーにもできるカードや、《ガルドスの羽根ペン》でデッキに戻せる風属性モンスターなどがよいでしょうか?
Pデッキではみんな大好きメタルフォーゼもありますので、これもなかなか。
呼び出すモンスターしだいでは、アリファイバー、アロマセラフィジャスミン、ケルビーニ、イゾルデなど強力なリンクにつなげることができるぞ!(しれっと宣伝)
強いことは強いのですが、腐る可能性もあるのでデッキに戻せるカードも合わせて採用するといいでしょう。
今後のリンク2の暴れ具合によっては制限行きも全然あるだろうなぁ…
UMA「かっ兎ビングだ、オレェ!」
強力なバニラサポートモンスター。
こいつに対応するかしないかがバニラ評価の基準の1つとなる。
勘違いしやすいが「デッキから」特殊召喚できないだけで、蘇生や手札からの特殊召喚には対応している。《ブリキンギョ》とかで一緒に出せればグッド。
昔ならエクシーズ、現在でもリンク召喚の素材を一気に2体用意できる。ただしデッキからしか呼べない都合上、対応バニラはほぼ3積み必須なので投入枚数は要相談。
「こいつの前にバニラ引く」はもはや通過儀礼。
強力なバニラサポートモンスター。
こいつに対応するかしないかがバニラ評価の基準の1つとなる。
勘違いしやすいが「デッキから」特殊召喚できないだけで、蘇生や手札からの特殊召喚には対応している。《ブリキンギョ》とかで一緒に出せればグッド。
昔ならエクシーズ、現在でもリンク召喚の素材を一気に2体用意できる。ただしデッキからしか呼べない都合上、対応バニラはほぼ3積み必須なので投入枚数は要相談。
「こいつの前にバニラ引く」はもはや通過儀礼。
下準備無しに一体でランク4以下の2体エクシーズかLINK2が立つためカードパワーは高い。
デッキのバニラの比率が多くなるのと同名バニラを2枚引いてしまうと入れた意味がなくなってしまうのが難点ではあるがあえて多めに入れて予想GUYと共有することも可能。
G、うらら、ヴェーラーと踏むと致命傷レベルの手札誘発が多いので召喚から効果を発動して場にバニラを2体出すまではお祈りの綱渡りが始まる。
デッキのバニラの比率が多くなるのと同名バニラを2枚引いてしまうと入れた意味がなくなってしまうのが難点ではあるがあえて多めに入れて予想GUYと共有することも可能。
G、うらら、ヴェーラーと踏むと致命傷レベルの手札誘発が多いので召喚から効果を発動して場にバニラを2体出すまではお祈りの綱渡りが始まる。
恐竜族レベル4とか、ヴェルズヘリオロープとか、刺激的なジェムナイトとか様々な仕事を一人でやってのけるバニラサポート珠玉の一枚。
兎ラギアジェムナイトたのしい
リヴァイエールで呼びたかっなぁ
兎ラギアジェムナイトたのしい
リヴァイエールで呼びたかっなぁ
長く遊んでいたDSの遊戯王から、3DSを買ってまで激突デュエルカーニバルに乗り換えたのは、このカードが使えるからでした。
ラギアや、ギャラクシーアイズ、レインボーフィッシュからのサイレントアングラーに繋いでシャークドレイク出したりしていたなぁ~
ラギアや、ギャラクシーアイズ、レインボーフィッシュからのサイレントアングラーに繋いでシャークドレイク出したりしていたなぁ~
デッキにバニラをある程度投入しないといけない制約はありますが、1枚で「ラギア」や「オピオン」などが立てられるのは非常に強力。また、下級バニラは打点が高いものも多く、《ヴェルズ・ヘリオロープ》《セイバーザウルス》ぐらいの打点なら、単純に2体で攻撃するだけでも結構なダメージになります。特殊召喚についてもデッキからできないだけで制約は緩く、「リヴァイエール」で帰還させて使いまわすのもよいでしょう。
イマジナリーフレンド
2014/08/30 2:04
2014/08/30 2:04
![遊戯王アイコン](/img/icon/039.jpg)
なぜ解除されたのだろうか
制限でもいい。
ヴェルズが戻ってきました。
そろそろ完全に消えてくれ、ヴェルズ。
制限でもいい。
ヴェルズが戻ってきました。
そろそろ完全に消えてくれ、ヴェルズ。
縛りをガチガチにしたレスキュー系の第二弾。
バニラしか呼び出しできないが、バニラは高ステータスが多く、余ダメは多くなる。
勿論エクシーズのために作られた存在なので、対応するバニラをリクルートしてエクシーズしましょう。
ヴェルズラギアで猛威をふるい、海外でもガイドと共に暴れたため準制限にされていたが、また無制限に。
バニラしか呼び出しできないが、バニラは高ステータスが多く、余ダメは多くなる。
勿論エクシーズのために作られた存在なので、対応するバニラをリクルートしてエクシーズしましょう。
ヴェルズラギアで猛威をふるい、海外でもガイドと共に暴れたため準制限にされていたが、また無制限に。
通常モンスターの救世主。一枚で4以下のエクシーズを出しつつデッキ圧縮が出来るのは非常に強い。テーマデッキによくある打点高めの通常モンスター達はこいつのおかげで一気に株を上げた。テーマデッキでなくても《ジェネティック・ワーウルフ》や《アレキサンドライドラゴン》などと出張させるだけでも活躍出来る。【ヴェルズ】やエヴォルカイザーが落ち着いてきた事もあって制限解除。ペンデュラムバニラなどの新たな相方も増えており活用も悪用も期待される。
2014/03/25 0:17
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
1から2を生みだす強力なモンスター。使いこなすにはデッキを専用の構築にする必要があるがこれ1枚でラギアやオピオンを出せるのは非常に強い。レアだがレートは少し高め。
2013/03/09 3:18
![遊戯王ゲストアイコン](/img/icon/guest.jpg)
セイバー2体出してラギアを出したり、ヘリオを2体出してオピオン出したりできるスゴい奴。効果使用して除外された後もリヴァイエールの効果で釣り上げて特殊召喚すれば、再利用が可能。1ターンに1度だけしか効果が使えないので、1ターンで何度も効果は使い回せないが、それでも充分すぎるぐらいに強い。
全49件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「レスキューラビット」を使ったコンボ
先行初手から転移アシゴ(カンゲツ)
- もしかしたらもっとクレバーな手があるかもしれない。
ただ、先行初手から転移アシゴできる択が増えた程度に思ってもらえれば。
「コンボレシピに確率的試行を書くな」という苦情はしてこないでね。
*バハシャを出すルートは一例です。
----
(1):手札の《COUPLE OF ACES》の効果発動。コイントスで裏を出す。これにより相手フィールド上に特殊召喚される。
(2):ACESの効果で相手が2ドロー。
(3):《レスキューラビット》を召喚。そのまま自身を除外し効果発動。水属性LV4バニラを2体特殊召喚。今回は《島亀》を出したことにしましょう。
(4):島亀2体で《バハムート・シャーク》をエクシーズ召喚。
(5):バハシャの効果発動。X素材を1つ使い、水属性ランク3の《NO.30 破滅のアシッド・ゴーレム》を特殊召喚。
(6):《強制転移》を発動。ACESとアシゴのコントロールを交換。
(7):《生贄封じの仮面》を伏せてターンエンド。
(8):返しのターン、スタンバイフェイズにアシゴの効果が発動したことにチェーンして生贄封じの仮面発動。
(2022-10-21 00:28)
デッキ解説での「レスキューラビット」への言及
解説内で「レスキューラビット」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
メタルフォーゼリローダー(tomo)2017-08-07 16:02
-
カスタマイズ《レスキューラビット》
ガチ【AFエーリアン】201501制限(エルフェン)2015-03-04 04:19
-
運用方法《レスキューラビット》
ダークフェアリーパーミッション(染料)2014-12-23 00:51
(MD用)機皇マシンナーズ(金平糖)2022-09-08 11:39
-
強み機皇の《レスキューラビット》。
勇者ヨシヒコと守護竜の叛乱(リョウタ)2018-11-30 12:30
純ボーグ!嘘じゃないぜ!(ぱじゃま)2015-07-12 04:45
-
カスタマイズが、正直言うとそこまでやるなら《レスキューラビット》と通常機械族モンスターを複数入れて
【xyzに手を出した】城ノ内君のデッキ(ココア)2013-07-07 14:22
-
運用方法『レスキューラビット』
強み《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《レスキューラビット》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》とエクシーズ召喚の登場により、フリーでぎりぎり戦ええる程度の展開力と打点を確保することが出来ました。
ハイパーSinスキドレ(おんみょん)2014-02-23 01:46
-
強み1《レスキューラビット》からのオピオン、ラギアなどの展開
リモーラ水精鱗(Toybox999)2012-11-24 02:03
-
運用方法《レスキューラビット》で《レインボー・フィッシュ》2体をデッキから特殊召喚。
サーチ多様なX-セイバー(ともはね)2013-07-09 10:48
-
運用方法《レスキューラビット》や《魔界発現世行きデスガイド》もいて、安定して戦えます!
覇王龍と覇王眷竜デッキ(はやて)2017-05-27 21:49
-
運用方法《レスキューラビット》でベクターPを出して覇王眷竜を出して相手を殴り殺します。
チェンジエクシーズ~DNA~(うおさ123)2012-10-12 22:34
-
運用方法パターン①《レスキューラビット》で通常モンスターを出してエクシーズ。
レミューリア・ラビット(光芒)2012-07-31 00:23
A.O.Jサイクロン・クリエイター(ワリコキングダム)2016-08-25 22:58
-
運用方法*《レスキューラビット》+バニラ機械・・・ギアギガントXを出してサイクロン・クリエイターやオライオンをサーチできます。
純ヴェルズ・ガチ使用(ともはね)2013-05-17 16:27
-
運用方法①毎度おなじみ《レスキューラビット》。
【ロマン】カオス儀式仮面【あふれる】(ガンマ)2013-05-01 21:42
-
運用方法《レスキューラビット》o
ゴゴゴエーリアン(零空)2013-05-31 19:48
-
カスタマイズ《エーリアン・ウォリアー》を除けて、エーリアン・ソルジャーと《レスキューラビット》を入れる。
最大5最低2妨害イグナイト(モリモリモリンフェン)2020-07-07 15:36
-
運用方法イゾルデ展開だけならエクスパラデインo《レスキューラビット》一枚でも出せます。
強み1.イゾルデを立てる。(レスキューラビットなど)
死神からの二つの選択肢(リョウタ)2018-11-12 12:33
未来への思いを胸に…今!(シャイニング)2014-09-25 16:28
-
運用方法《レスキューラビット》デッキから特殊召喚できるし、そのままエクシーズも可能。
「レスキューラビット」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2012-02-25 次元ヴェルズラギア(光芒)
● 2012-03-04 アライブ剣闘獣(光芒)
● 2013-07-30 ヴェルズ~Invasion begins★(sikabane)
● 2013-04-07 《狂気な凶器》ダークフェアリーチアガール(人喰い)
● 2014-08-11 くるくるジェムナイト・改/吸光融合(ともはね)
● 2015-11-22 植物族軸モリンフェン様(おじゃマン)
● 2013-05-19 ガチ聖騎士・事故なし型(ともはね)
● 2014-09-23 盾を拾いに行った聖騎士(ガチ)。(walp)
● 2016-03-04 16/8/06 ABKエーリアン(おじゃマン)
● 2012-08-26 転移アシッド・ゴーレム(光芒)
● 2014-01-02 ヴェルズ(優勝経験あり+アドバイス希望)(ベーコン)
● 2014-07-22 これぞジェムナイトの真の力!随時更新中(London)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 60円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 70円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 150円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1442位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 359,735 |
15位 | |
63位 | |
15位 | |
63位 | |
獣族(種族)最強カード強さランキング | 31位 |
デッキ「キーカード」ランキング | 16位 |
デッキ採用枚数ランキング(全期間) | 63位 |
レスキューラビットのボケ
その他
英語のカード名 | Rescue Rabbit |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/17 17:24 評価 8点 《神の警告》「 【《神の》〇〇】シリーズだが、とにかく採用され…
- 02/17 16:54 掲示板 カードリストにおける誤表記・不具合報告スレ
- 02/17 16:12 評価 10点 《幻の召喚神エクゾディア》「レジェンドアンソロジーで大活躍。 …
- 02/17 15:25 SS 第二十五話・2
- 02/17 14:48 評価 9点 《ミラクルシンクロフュージョン》「誰もやらないと思うが、白き森…
- 02/17 13:10 評価 8点 《トリックスター・ノーブルエンジェル》「単体で2妨害を構えつつ…
- 02/17 12:53 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/17 11:32 評価 6点 《三位一択》「変わった発動条件が付いた《ギフトカード》。 基本…
- 02/17 11:11 評価 5点 《運命の分かれ道》「お互いに1/2の確率で2000のダメージか回復を…
- 02/17 09:43 評価 4点 《EMライフ・ソードマン》「EM特有の蝶ネクタイやシルクハットな…
- 02/17 09:39 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/17 08:50 評価 2点 《ビッグ・シールド・ガードナー》「 DM世界の壁要員として、最…
- 02/17 08:22 評価 1点 《紫炎の影武者》「「紫炎」効果モンスターを指定しているテキスト…
- 02/17 02:09 評価 1点 《シルバー・フォング》「《オオカミ》とステータスが同じ 初期特…
- 02/17 02:07 評価 1点 《怒りの海王》「このおっさん大津波に飲み込まれて溺れてるのウケ…
- 02/17 01:57 評価 1点 《命の砂時計》「命を短くして力を与える悪魔の力を持つ天使族 DM4…
- 02/17 01:56 SS turn9:復讐者と復讐者
- 02/17 01:56 評価 1点 《運命のろうそく》「アツゥイ! 指先の炎が消えたとき〜とある…
- 02/17 01:50 評価 1点 《火炎草》「火山地帯に生息したことによって火吹けるようになった…
- 02/17 01:44 評価 1点 《黒魔族のカーテン》「カーテン(モンスター) 魔法使いの力が上…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)