交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
魔法石の採掘(マホウセキノサイクツ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - | |
手札を2枚捨てて発動する。自分の墓地に存在する魔法カードを1枚手札に加える。 | ||||||
パスワード:98494543 | ||||||
カード評価 | 6.9(30) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 6円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (30件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (642件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
- ラッシュデュエルでの効果
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ストラクチャーデッキ-アンデットワールド- | SD15-JP017 | 2008年06月21日 | Normal |
デュエリストパック-決闘都市編- | DP16-JP034 | 2015年06月06日 | Normal |
デッキビルドパック ダーク・セイヴァーズ | DBDS-JP043 | 2018年02月24日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-ドラゴニック・レギオン- | SD22-JP029 | 2011年12月10日 | Normal |
STRUCTURE DECK-マリク編- | SDM-021 | 2004年03月25日 | Super |
魔法石の採掘のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
魔法回収と言うよりはパワーカードの連唱に使う、分かりやすく言うと悪用されやすいカード。
《左腕の代償》と違って捨てる事がコストなので墓地効果と組み合わせればある程度デメリットはカバーできるし、何より古いカードならターン1が無いので即再利用が可能。
中でも《隣の芝刈り》との相性は抜群。
そもそも手札を捨てる事が直接アドバンテージにつながりやすいデッキならデメリット云々の話は変わってくるし、相手の《灰流うらら》無効化から回収して禁断の「芝刈り二度打ち」で確実に通せる。
やってる事自体は凄いんだけど結局無効化されたらダメージも大きいし、今のカードだいたいターン1付いてるから連唱目的の強化は来ないという事も含めて7点。禁止解除に関しても無修正で帰って来るはずが無い。
《左腕の代償》と違って捨てる事がコストなので墓地効果と組み合わせればある程度デメリットはカバーできるし、何より古いカードならターン1が無いので即再利用が可能。
中でも《隣の芝刈り》との相性は抜群。
そもそも手札を捨てる事が直接アドバンテージにつながりやすいデッキならデメリット云々の話は変わってくるし、相手の《灰流うらら》無効化から回収して禁断の「芝刈り二度打ち」で確実に通せる。
やってる事自体は凄いんだけど結局無効化されたらダメージも大きいし、今のカードだいたいターン1付いてるから連唱目的の強化は来ないという事も含めて7点。禁止解除に関しても無修正で帰って来るはずが無い。
このカードでしか輝かないデッキがあるんですよ!
原作のバトルシティ編でマリクが制限カードである《死者蘇生》を使い回すために使用したカードの1枚で、OCGでは同じくバトルシティ編でイシズのデッキに入っていた《魔法再生》の手札コスト内容がフリーとなった、あちらの完全上位互換になるカード。
しかし通常魔法であるこのカードを発動してコストとして2枚を捨てる、つまり3枚消費して1枚を回収するカードであることに代わりはないため、普通のデッキで魔法カードを再利用するカードとして使うことは難しく、少なくともビートダウン系のデッキに向いたカードとは言えない。
デッキを引き切るようなコンボデッキで特定の魔法カードを使い回すことで、コンボが途切れないようにすることに使われるのが主となるでしょう。
後にラッシュデュエルにも輸入されており、手札が毎ターン5枚になるように補充されるあちらでは相対的にコストも軽くなっており扱いやすくなっている。
しかし通常魔法であるこのカードを発動してコストとして2枚を捨てる、つまり3枚消費して1枚を回収するカードであることに代わりはないため、普通のデッキで魔法カードを再利用するカードとして使うことは難しく、少なくともビートダウン系のデッキに向いたカードとは言えない。
デッキを引き切るようなコンボデッキで特定の魔法カードを使い回すことで、コンボが途切れないようにすることに使われるのが主となるでしょう。
後にラッシュデュエルにも輸入されており、手札が毎ターン5枚になるように補充されるあちらでは相対的にコストも軽くなっており扱いやすくなっている。
魔法サルベージの重鎮にして基準点。
当時は《悪夢の蜃気楼》や《悪夢の蜃気楼》や《悪夢の蜃気楼》が制限カードで踏みとどまっていて、手札コスト2枚を払ってなおお釣りが来る世紀末。魔法サルベージとしては《聖なる魔術師》が対抗馬だったが、やはり魔法カードの即効性を生かせるこちらに軍配が上がった。
その後も制限準制限を行ったり来たりしつつも環境に居残ったが、その価値は2枚のディスアドを覆せる突出した性能のパワーカードの存在に裏打ちされたものであり、1枚1枚の性能が底上げされた令和においては相対的に価値を落としている。カウンターに致命的に弱いのにそのカウンターが普遍化したというのも非常に痛い。
カード1枚でできることは何か? と言う問いと常に向かい合わなければ使いこなせないカード。
当時は《悪夢の蜃気楼》や《悪夢の蜃気楼》や《悪夢の蜃気楼》が制限カードで踏みとどまっていて、手札コスト2枚を払ってなおお釣りが来る世紀末。魔法サルベージとしては《聖なる魔術師》が対抗馬だったが、やはり魔法カードの即効性を生かせるこちらに軍配が上がった。
その後も制限準制限を行ったり来たりしつつも環境に居残ったが、その価値は2枚のディスアドを覆せる突出した性能のパワーカードの存在に裏打ちされたものであり、1枚1枚の性能が底上げされた令和においては相対的に価値を落としている。カウンターに致命的に弱いのにそのカウンターが普遍化したというのも非常に痛い。
カード1枚でできることは何か? と言う問いと常に向かい合わなければ使いこなせないカード。
手札を2枚捨てて、墓地の魔法カードを再利用。
汎用魔法カード回収の代名詞と言えるカードで、よく比較の対象にされう。
3:1と比較的重い、《左腕の代償》にも言えることだが、【任意の魔法】を再利用orサーチと言うのはかなり厳しき設定されているのが遊戯王。罠カードと違いタイムラグが無いので当然と言えば当然。
【回収するカードがよっぽど強いカードでない限り使うことは無い】と言うが逆を言うと 回収する魔法カードが今後強力になればなる程、このカードの需要も相対的にあがるので。 一概に使いづらいカードとは言えない。 実際に制限カードになった時期もありましたからね。
近年は、カードアドバンテージも多く取れる程、カードプールも充実してきているので、今後このカードに注目される可能性は十分あります。
汎用魔法カード回収の代名詞と言えるカードで、よく比較の対象にされう。
3:1と比較的重い、《左腕の代償》にも言えることだが、【任意の魔法】を再利用orサーチと言うのはかなり厳しき設定されているのが遊戯王。罠カードと違いタイムラグが無いので当然と言えば当然。
【回収するカードがよっぽど強いカードでない限り使うことは無い】と言うが逆を言うと 回収する魔法カードが今後強力になればなる程、このカードの需要も相対的にあがるので。 一概に使いづらいカードとは言えない。 実際に制限カードになった時期もありましたからね。
近年は、カードアドバンテージも多く取れる程、カードプールも充実してきているので、今後このカードに注目される可能性は十分あります。
制限カードを使いまわすことができると言えば強そうに感じるが、このカードとコストとして手札2枚。合計3枚を消費してたった1枚を回収するとなればそれ相応のリターンを求めてしまう。
一部のデッキではその手札コストを利用することもできるが、それが横行した当時は制限入りした経験がある。
そこまでして使いたくなるカードがあるかということと、そのカードを一度手札に引き込むか墓地に送っている前提が必要となると考えれば現在はそれほど旨味は感じられないかもしれない。手札を一気に増やせるデッキやコストを踏み倒せる《D-HERO ダイヤモンドガイ》を主軸としたデッキなら見ることもあるだろう。
一部のデッキではその手札コストを利用することもできるが、それが横行した当時は制限入りした経験がある。
そこまでして使いたくなるカードがあるかということと、そのカードを一度手札に引き込むか墓地に送っている前提が必要となると考えれば現在はそれほど旨味は感じられないかもしれない。手札を一気に増やせるデッキやコストを踏み倒せる《D-HERO ダイヤモンドガイ》を主軸としたデッキなら見ることもあるだろう。
速攻性ある魔法回収は貴重ですが、その代わり手札が2枚もかかり3:1と非常に重い。
なのでそれに見合うだけのパワーを持つカードを絶対回収したいところ。ノイドのように墓地で動き強力な魔法を使うデッキや、相当魔法に依存するような極端なデッキとかが主な活躍場になるか。
活躍の場は相当限られると思いますが、まあ妥当な調整されたカードかなと思います。
なのでそれに見合うだけのパワーを持つカードを絶対回収したいところ。ノイドのように墓地で動き強力な魔法を使うデッキや、相当魔法に依存するような極端なデッキとかが主な活躍場になるか。
活躍の場は相当限られると思いますが、まあ妥当な調整されたカードかなと思います。
回収する魔法に一切の制限はないが3枚で1枚を手に入れるカードなため明確な目的を持っていないと使い難い。
1枚でゲームを終わらせるレベルのパワーを持つソルチャなどを回収する手もあるが、魔法連打によるワンキルデッキがやはり一番の職場。
ドローなどで手札コストを誤魔化しながらデッキを掘っていくため状況に応じて柔軟に選択肢を選べる強カードと化す。
ダーク・セイヴァーズへの再録は魔法を捨てて墓地を肥やしつつエンゲージを回収し、エンゲージのドローでアド損を回復という目的なのだろうがやはり普通にビートする閃刀姫では使い難い。
1枚でゲームを終わらせるレベルのパワーを持つソルチャなどを回収する手もあるが、魔法連打によるワンキルデッキがやはり一番の職場。
ドローなどで手札コストを誤魔化しながらデッキを掘っていくため状況に応じて柔軟に選択肢を選べる強カードと化す。
ダーク・セイヴァーズへの再録は魔法を捨てて墓地を肥やしつつエンゲージを回収し、エンゲージのドローでアド損を回復という目的なのだろうがやはり普通にビートする閃刀姫では使い難い。
割りと最近まで準制限だった墓地の魔法回収カード
単純に3:1交換であるためコストと回収するカードがよっぽど都合のいいカードでもない限り使うことは無いでしょう
単純に3:1交換であるためコストと回収するカードがよっぽど都合のいいカードでもない限り使うことは無いでしょう
手札コストがバカにならないものの、ドグマブレードなどではクライスとか色々と捨てつつソルチャや黄金の竹光など強力無比なゲームをサルベージできるのはやはり強力
墓地の魔法カード1枚を回収する効果は便利ですが、発動するのに手札を3枚も消費してしまうのでデメリットが大きい。2枚捨てるのはコストであるため暗黒界の効果はもちろん発動できない。
見た目はアド損
墓地の魔法をサルベージするカード
黄金の竹光と合わせて使えば大きく手札交換が行えます
魔法カードを再度使用することができるので一枚で逆転をすることができるカード等を持って行きたいところ
墓地の魔法をサルベージするカード
黄金の竹光と合わせて使えば大きく手札交換が行えます
魔法カードを再度使用することができるので一枚で逆転をすることができるカード等を持って行きたいところ
準制限カードではあるもののどのデッキにも入る汎用性のあるカードではなく
どうしても復活させたい魔法があるデッキなど目的の補助的な役割が大きいです。
デッキ破壊やダイヤモンドガイのデッキなどで使うのがベストです。
どうしても復活させたい魔法があるデッキなど目的の補助的な役割が大きいです。
デッキ破壊やダイヤモンドガイのデッキなどで使うのがベストです。
手札2枚とこのカード1枚分を消費して、魔法カードを1枚回収するのでは、アド的にはかなり厳しいのですが、特定の魔法カードを必要とするデッキなら、ここまでしてでも回収したいのは当然のこと。どちらかというとコンボ性の強いデッキで悪用されやすいので、環境によって規制がきつくなったり緩くなったりするカード。
手札を2枚も消費してやることは魔法を戻すことのみ。
普通に考えれば明らかに分が悪いのですが、《手札抹殺》やメタポ反転召喚カードを繰り返し使って1キルできてしまったりすれば損も何もありません。
ソリティアのイメージが強いカードですね・・。
他にも、黒炎弾の連打で勝つデッキでも使うことができます。
《マジック・キャプチャー》の方がコストが軽いですが、やはり伏せずにすぐに使える点が大きいですね。
普通に考えれば明らかに分が悪いのですが、《手札抹殺》やメタポ反転召喚カードを繰り返し使って1キルできてしまったりすれば損も何もありません。
ソリティアのイメージが強いカードですね・・。
他にも、黒炎弾の連打で勝つデッキでも使うことができます。
《マジック・キャプチャー》の方がコストが軽いですが、やはり伏せずにすぐに使える点が大きいですね。
ただ使うだけでは完全にディスアドバンテージなだけはあり、変なデッキにばっかり採用されるクラスメートの不思議ちゃんみたいな存在のカード。
強いとか弱いとかそういう次元じゃないところが主戦場というか、そんな感じ。
強いとか弱いとかそういう次元じゃないところが主戦場というか、そんな感じ。
コストはものすごいが、デッキによっては生きるカード。
デッキ破壊や雑貨貪欲ターボなどがその例。
普通のデッキでも使えるが、3枚もカードを失うので、よーく考えてから、回収しよう。
デッキ破壊や雑貨貪欲ターボなどがその例。
普通のデッキでも使えるが、3枚もカードを失うので、よーく考えてから、回収しよう。
ほとんどのデッキで使えますが、このカードを含めて魔法の回収に3枚のカードを使うため、消費の割にあうかをよく考える必要がある。
逆にいえば、割に合う取引が可能な時は凄い凶悪なカードではあるのですが。
逆にいえば、割に合う取引が可能な時は凄い凶悪なカードではあるのですが。
魔法を回収するなら、もう一度使いたい制限カードがいいかと。
手札消費がかなり激しく、3積みしたほうがいい場合がある。
魔法回収よりコストの縛りはないのでこちらを優先して導入するとよい。
手札消費がかなり激しく、3積みしたほうがいい場合がある。
魔法回収よりコストの縛りはないのでこちらを優先して導入するとよい。
スクラップトリトドン
2010/12/24 9:23
2010/12/24 9:23
一度に三枚のアドバンテージを失うのはいただけない。
しかし回収するカード次第ではその膨大なディスアドバンテージに見合った働きが期待できる。
しかし単体で三枚ものアドバンテージを稼げるカードはそうそうないので基本的にアド損である。
しかし回収するカード次第ではその膨大なディスアドバンテージに見合った働きが期待できる。
しかし単体で三枚ものアドバンテージを稼げるカードはそうそうないので基本的にアド損である。
2014/10/24 8:02

「魔法石の採掘」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「魔法石の採掘」への言及
解説内で「魔法石の採掘」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
4エク、8シン軸芝刈り不知火ライロ(Xe)2016-10-15 12:32
-
運用方法《魔法石の採掘》とアンデッドワールドは自由枠ですがあんま入れるカードが無いのとハンドで墓地に送りたいカード(フェリス・ヴォルフ・妖刀)が良く来るのでこんなもんじゃないかと。
メタモルワーム1キルデッキ破壊 保留(くるり)2018-10-01 02:29
-
運用方法《魔法石の採掘》を状況によって《月の書》や《太陽の書》の代わりに使ったり、《メタモルポット》の効果によって墓地に送られた《グローアップ・バルブ》をフィールドに特殊召喚し、《メタモルポット》と《グローアップ・バルブ》で《水晶機巧-ハリファイバー》をリンク召喚することで墓地に送られた《メタモルポット》に対し、再び《浅すぎた埋葬》を使うことで擬似《月の書》として使うなど、できる限り1ターン内で《メタモルポット》の効果を複数回発動していく。
ウィッチクラフト・キュアバーン(無記名)2020-05-30 23:23
-
運用方法なお、一枚だけ入っている《魔法石の採掘》は初期手札に「ウィッチクラフト」魔法カードが来ず、それ以外の魔法をやむなく使った場合や「ウィッチクラフト」魔法カードをすぐ使いたい場合でのサルベージ担当。
マスターデュエル用:芝刈り方界(人肉団子)2022-04-21 23:08
-
運用方法《魔法石の採掘》
サイキック×サイバース(C.U.T.P)2018-04-10 00:03
【7期】メンマスエクゾ【1kill】(ゆう)2022-08-29 11:46
11連ハンデスブレイザー魔轟神(windnaut)2023-09-24 09:54
七皇仕様-セブンスデッキ-(GREED)2014-03-05 08:24
-
強み※3月5日8:38更新。【魔法石の採掘】を入れました。
左腕の爆発(201610月対応)(白金 将)2015-12-28 01:54
妖精伝記とページをめくる。(sirometo)2019-06-05 01:11
-
運用方法《魔法石の採掘》を黄金色回収に使えば他のドロソと合わせて10枚以上のドローが可能かも。
更に強さを求む4軸ライロクラウンブレード(セルフ満足)2015-05-04 02:04
暴走シンクロアロマ 求)アドバイス(ホロウ)2015-05-01 02:23
-
運用方法採掘→《魔法石の採掘》
スコア稼ぎ(6000点)エクゾディア(まる)2022-04-28 11:23
先攻Ⅰキルエクゾディア・ネクロス(Kirrabee)2014-11-11 19:43
図書館型エクゾディアpart2(ネコしゅん)2016-06-26 23:04
マジックテンペスター1stターンキル(梨代なる☆)2015-11-01 02:04
程よく共存させたいハーピィドラグ(ジャージ王子)2015-02-15 13:21
「魔法石の採掘」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-07-02 純ブルーアイズ(asakura)
● 2013-04-08 メタモルポットデッキ破壊(Arnesta)
● 2016-08-11 成功率40%?先行ワンキル黒炎弾(くろろ)
● 2016-07-20 レッドアイズ1キル(CiRiM)
● 2016-03-07 真炎のクトゥルフ神話(マリエル)
● 2017-05-18 ラーの翼神竜、彼岸の大逆転デッキ(プレミメイカー)
● 2018-06-29 デッキ破壊1ターンキル(前原圭一)
● 2014-11-27 スティーラー軸インフェルノイド・ワンキル(アマミ)
● 2013-07-26 その名は【即神仏】(timo)
● 2024-02-06 岩石族をなめるなよ ネタ(エリサン)
● 2015-11-20 ノーデンに別れを告げた魔轟神+(RINYAN)
● 2015-01-07 四季姫ダンディ+セルフバウンス採用型(ス・ジョン)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 6円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
カードラボ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 6100位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 138,231 |
魔法石の採掘のボケ
ラッシュデュエルでの効果
・ラッシュデュエルでの「魔法石の採掘」の効果はコチラその他
英語のカード名 | Magical Stone Excavation |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/23 03:03 評価 10点 《閃刀姫-ロゼ》「レイ絶殺のライバルポジションで登場した閃刀…
- 02/23 03:02 評価 9点 《創星神 tierra》「 激重召喚条件と引き換えに出せれば全…
- 02/23 03:01 評価 6点 《海晶乙女バシランリマ》「墓地効果で効果破壊の身代わりになれる…
- 02/23 02:38 評価 9点 《閃刀姫-レイ》「その圧倒的な人気からOCGを牽引するヒロインポ…
- 02/23 01:26 評価 10点 《RR-ワイズ・ストリクス》「主に《RR》や《BF》で使われ…
- 02/23 01:24 一言 氷水なんとか使いたいけどティアラと混ぜる出張みたいなことしかできな…
- 02/23 00:52 評価 7点 《ジェムナイト・クリスタ》「「ジェムナイト」だけど本家「ジェムナ…
- 02/23 00:26 評価 10点 《相剣大邪-七星龍淵》「《相剣軍師-龍淵》同様の1200バーン効…
- 02/22 23:22 デッキ デモンスミス六武衆
- 02/22 22:57 評価 10点 《セイクリッド・カドケウス》「ハワー、ケルキオン、ケイウス、…
- 02/22 22:03 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/22 21:28 評価 4点 《蒼焔の煉獄》「総合評価:墓地肥やしカードを使う方が良い。 手…
- 02/22 21:23 評価 9点 《怒りの業火 エクゾード・フレイム》「総合評価:《幻の召喚神エク…
- 02/22 21:17 評価 8点 《魔神火焔砲》「総合評価:魔法・罠カードを一掃、封印されしを装…
- 02/22 20:47 評価 10点 《強欲な壺》「もうわかりやすいぶっ壊れカード。デメリットも条…
- 02/22 20:34 評価 7点 《ブレインコントローラー》「特定の魔法カードサーチ、さらにそこ…
- 02/22 20:30 評価 5点 《洗脳-ブレインコントロール》「心変わりの調整版として出たが、…
- 02/22 18:19 評価 9点 《閃刀姫-シズク》「最後にとりあえず出しておく閃刀姫。 何気に…
- 02/22 18:11 デッキ ラビュリンス
- 02/22 18:10 評価 9点 《閃刀姫-ハヤテ》「バトルフェイズ担当。 バトルフェイズ時に《…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



