交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
ブラック・デーモンズ・ドラゴン(ブラックデーモンズドラゴン) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
融合モンスター 通常モンスター |
![]() |
9 | ドラゴン族 | 3200 | 2500 | |
「デーモンの召喚」+「真紅眼の黒竜」 | ||||||
パスワード:45349196 | ||||||
カード評価 | 6.1(26) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
- カード情報
- 収録
- カード評価・考察 (26件)
- コンボ (0件)
- デッキ解説での言及
- 採用されているデッキ (118件)
- カード価格情報
- カテゴリ・効果分類・対象
- ランキング・閲覧数
- ボケ (0件)
- ラッシュデュエルでの効果
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
BEGINNER'S EDITION 1 | BE1-JP153 | 2004年06月24日 | Super |
Mythological Age -蘇りし魂- | MA-52 | 2001年11月29日 | Ultimate |
Vol.5 | --43 | 1999年09月23日 | Parallel、Ultra |
BEGINNER'S EDITION 1(7期) | BE01-JP129 | 2011年05月14日 | Super |
MILLENNIUM PACK | MP01-JP014 | 2015年12月19日 | Super |
暗黒魔竜復活-REVIVAL OF BLACK DEMONS DRAGON- | RB-18 | 2000年10月26日 | Parallel、Ultra |
ブラック・デーモンズ・ドラゴンのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
デーモンとレッドアイズを繋ぐ融合体。
単純に同じ素材で《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》が出せるので、場に出す価値は低いと思います。
また、融合素材を名称指定しているため《融合派兵》等で使えるという特徴も《デーモンの顕現》や《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》で替えが効きます。
レベル6悪魔族とレベル7ドラゴン族の嚙合いの悪さも尋常ではありません。
《メテオ・ブラック・ドラゴン》のレベル6ドラゴン族とレベル7ドラゴン族という繋がりのほうがましなぐらいで、ステータスもあちらのほうが高い。
そう考えるとデーモン側に寄ったカードなのかなと思います。
デーモン側もテーマとして成立しきっていないので現状はいまいちです。
単純に同じ素材で《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》が出せるので、場に出す価値は低いと思います。
また、融合素材を名称指定しているため《融合派兵》等で使えるという特徴も《デーモンの顕現》や《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》で替えが効きます。
レベル6悪魔族とレベル7ドラゴン族の嚙合いの悪さも尋常ではありません。
《メテオ・ブラック・ドラゴン》のレベル6ドラゴン族とレベル7ドラゴン族という繋がりのほうがましなぐらいで、ステータスもあちらのほうが高い。
そう考えるとデーモン側に寄ったカードなのかなと思います。
デーモン側もテーマとして成立しきっていないので現状はいまいちです。
《真紅眼融合》に対応したバニラ融合体。《天威無崩の地》《天威無双の拳》に対応しています。《スキルドレイン》を採用したバニラ真紅眼では採用できます。
しかし、似たような境遇の《メテオ・ブラック・ドラゴン》が強力なライバル。こちらは攻撃力が劣り、素材同士のシナジーが薄め。基本的にはあちらが優先されるでしょう。
あちらは炎属性なので、こちらが《真紅眼融合》から《ダーク・アームド・ドラゴン》の召喚条件を揃えられるのは僅かばかりメリットか。
バニラ真紅眼から離れれば、《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》が存在するのでこちらの出番はありません。
《真紅眼の黒竜》と《デーモンの召喚》の両方を指定しているため、《融合派兵》を採用した真紅眼かデーモンデッキなら仕込む価値はあるでしょう。
しかし、似たような境遇の《メテオ・ブラック・ドラゴン》が強力なライバル。こちらは攻撃力が劣り、素材同士のシナジーが薄め。基本的にはあちらが優先されるでしょう。
あちらは炎属性なので、こちらが《真紅眼融合》から《ダーク・アームド・ドラゴン》の召喚条件を揃えられるのは僅かばかりメリットか。
バニラ真紅眼から離れれば、《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》が存在するのでこちらの出番はありません。
《真紅眼の黒竜》と《デーモンの召喚》の両方を指定しているため、《融合派兵》を採用した真紅眼かデーモンデッキなら仕込む価値はあるでしょう。
城之内と遊戯の友情の真の証。ウェ〜イwドラグーンくんみてる〜?w
レッドアイズ強化に見えるけど、実は《デーモンの召喚》のサポートカードと私は見る。レッドアイズにはメテブラがある以上より攻撃力の低いこいつに頼る必要がなく恩恵が少ない。逆に《デーモンの召喚》にとっては数少ない自身を素材に取る融合モンスターであり、融合呪印生物で簡単に出せることもありその恩恵に預かる。
特に《デーモンの召喚》を素材に取る融合モンスターは実は未だにこいつと《デーモンの顕現》しかなく、そちらに対してもバニラバニラ高打点で優位に立てる部分すらある。イラストもかっこよくvol版や再録のレリーフは価値が高いので《融合派兵》の印籠代わりにもってこい。
レッドアイズ強化に見えるけど、実は《デーモンの召喚》のサポートカードと私は見る。レッドアイズにはメテブラがある以上より攻撃力の低いこいつに頼る必要がなく恩恵が少ない。逆に《デーモンの召喚》にとっては数少ない自身を素材に取る融合モンスターであり、融合呪印生物で簡単に出せることもありその恩恵に預かる。
特に《デーモンの召喚》を素材に取る融合モンスターは実は未だにこいつと《デーモンの顕現》しかなく、そちらに対してもバニラバニラ高打点で優位に立てる部分すらある。イラストもかっこよくvol版や再録のレリーフは価値が高いので《融合派兵》の印籠代わりにもってこい。
ブラックデーモンズドラゴン、またの名をそう、機械王…。
こんな邪悪な姿をしていますが、ドラグーン以前にも実は遊戯と城之内の友情の融合モンスターは原作の王国編にて既に登場しており、それが紛れもなくこのモンスター。
真紅眼とデーモンというレアカード同士が夢のフュージョンを果たし、ゲーム作品でも「ちょうレアなあくまりゅう」とテキストに書かれている、融合素材の2体共々レアカードであることが徹底的に強調されているドラゴン族融合モンスター。
その攻撃力もさすがというべきか3000を超えてきていますが、同じく真紅眼を融合素材とし、もう片方がデーモンより遥かに低い攻撃力であるメテオドラゴンを融合素材に用いたメテオブラックに攻撃力で負けてしまっている。
これが同族同士の融合であることによる相性の差なのかは不明ですが、何を隠そう攻守の合計値自体はデーモン(3700)よりメテオドラゴン(3800)の方が高い。
真紅眼とデーモンを名称指定しているため、その手の効果で参照するためのカードとしても使えますが、いずれもそれぞれを名称指定したよりよい融合モンスターが存在しており、このモンスターである必要性がないのが残念なところ。
デーモンネーム持ちなので使うとするならば《デーモンの召喚》の方に寄せたデッキになるんですかねえ、何にしてもとにかく色々と中途半端なモンスターって感じです。
こんな邪悪な姿をしていますが、ドラグーン以前にも実は遊戯と城之内の友情の融合モンスターは原作の王国編にて既に登場しており、それが紛れもなくこのモンスター。
真紅眼とデーモンというレアカード同士が夢のフュージョンを果たし、ゲーム作品でも「ちょうレアなあくまりゅう」とテキストに書かれている、融合素材の2体共々レアカードであることが徹底的に強調されているドラゴン族融合モンスター。
その攻撃力もさすがというべきか3000を超えてきていますが、同じく真紅眼を融合素材とし、もう片方がデーモンより遥かに低い攻撃力であるメテオドラゴンを融合素材に用いたメテオブラックに攻撃力で負けてしまっている。
これが同族同士の融合であることによる相性の差なのかは不明ですが、何を隠そう攻守の合計値自体はデーモン(3700)よりメテオドラゴン(3800)の方が高い。
真紅眼とデーモンを名称指定しているため、その手の効果で参照するためのカードとしても使えますが、いずれもそれぞれを名称指定したよりよい融合モンスターが存在しており、このモンスターである必要性がないのが残念なところ。
デーモンネーム持ちなので使うとするならば《デーモンの召喚》の方に寄せたデッキになるんですかねえ、何にしてもとにかく色々と中途半端なモンスターって感じです。
総合評価:融合素材サポートを活かす場合に採用を考えられる。
《真紅眼融合》などで出せるが、リメイクの《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》の方が良い。
また、効果モンスター以外のサポートを活かすにしても《メテオ・ブラック・ドラゴン》の方が攻撃力が高く、融合素材もドラゴン族統一の為扱いやすい。
《デーモンの召喚》をサポートして《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》の補助とするくらいかナア。
《真紅眼融合》などで出せるが、リメイクの《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》の方が良い。
また、効果モンスター以外のサポートを活かすにしても《メテオ・ブラック・ドラゴン》の方が攻撃力が高く、融合素材もドラゴン族統一の為扱いやすい。
《デーモンの召喚》をサポートして《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》の補助とするくらいかナア。
素材はバニラなので融合自体は難しくないが素材が悪魔竜と完全に被り、あちらの方が明らかに強い。
効果なしモンスターサポートを活かすという無理矢理気味な方法でしか生き残れない。
効果なしモンスターサポートを活かすという無理矢理気味な方法でしか生き残れない。
レッドデーモンズの大先輩、初の青眼打点超えしたカードでもある。
高いステータスを持ち融合素材もサポートの多い豪華なもの。
リメイク版に比べると融合素材代用を使用可能、カード名を指定しているのでまた違ったサポに対応し、効果を持たないカードのサポートを受ける事ができる点で勝る。
ただ融合代用を使用するなら真紅眼側に限りより高い打点を持つメテオブラックが存在している。
また素材はどちらもバニラなので強靭な耐性を持ったワイアームも出せてしまう。地味にレベル9であるのも扱いにくく福音に対応しない。
差別化できる点は色々あるものの、効果の質が高まった現在だとそれらの差別化点も大した差にならず、事故によるリスクの方が高いように感じ正直厳しい性能。ファン向きなカードでしょう。
高いステータスを持ち融合素材もサポートの多い豪華なもの。
リメイク版に比べると融合素材代用を使用可能、カード名を指定しているのでまた違ったサポに対応し、効果を持たないカードのサポートを受ける事ができる点で勝る。
ただ融合代用を使用するなら真紅眼側に限りより高い打点を持つメテオブラックが存在している。
また素材はどちらもバニラなので強靭な耐性を持ったワイアームも出せてしまう。地味にレベル9であるのも扱いにくく福音に対応しない。
差別化できる点は色々あるものの、効果の質が高まった現在だとそれらの差別化点も大した差にならず、事故によるリスクの方が高いように感じ正直厳しい性能。ファン向きなカードでしょう。
遊戯と城之内の友情のカード
しっくりくる融合したらこんな感じだろうのイラストでなかなかかっこいい
性能はバニラですが 3000ラインを超えているから戦闘面で困ることがなさそう
わざわざドラゴンが入っているから 鏡とかでだしてあげたい
しっくりくる融合したらこんな感じだろうのイラストでなかなかかっこいい
性能はバニラですが 3000ラインを超えているから戦闘面で困ることがなさそう
わざわざドラゴンが入っているから 鏡とかでだしてあげたい
攻撃力は「メテオ・ブラック・ドラゴン」より低いですが、素材の優秀さと闇属性であることは小さくないメリットです。攻撃力も「メテオ・ブラック・ドラゴン」より低いといっても3000打点を超えているため、十分戦力になります。
スクラップトリトドン
2012/10/03 14:25
2012/10/03 14:25
メテオブラックは打点と種族統一可能という利点があるが,こっちは融合素材が優秀という点と呪印生物対応という点が強み.
どっちもどっちだが,原作での友情コンボとかをしたい人に限らずバニラ軸レッドアイズを組むならエクストラに入れる価値はある.
どっちもどっちだが,原作での友情コンボとかをしたい人に限らずバニラ軸レッドアイズを組むならエクストラに入れる価値はある.
メテオ・ブラック・ドラゴンに勝っている点は、素材の《デーモンの召喚》が戦力として使えないことはないことと、闇属性であること。
融合呪印生物の効果も使えます。
融合呪印生物の効果も使えます。
→ 「ブラック・デーモンズ・ドラゴン」の全てのカード評価を見る
「ブラック・デーモンズ・ドラゴン」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「ブラック・デーモンズ・ドラゴン」への言及
解説内で「ブラック・デーモンズ・ドラゴン」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
トライアルデッキ-覇王龍権限-(ブラック指令)2017-03-21 12:42
-
運用方法《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》と《究極宝玉神レインボー・ドラゴン》と《真紅眼の黒竜》と《青眼の白龍》と《スターダスト・ドラゴン》と《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》と《パワー・ツール・ドラゴン》と《ブラック・ローズ・ドラゴン》と《ブラック・デーモンズ・ドラゴン》と比べ、覇王眷竜特有の緑色のラインが追加されている。
レジェンドデッキ(45ラー)2015-05-17 15:47
-
運用方法1闇9《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》
自分用真紅眼(♂)2015-03-17 13:10
-
運用方法エクストラに《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》と《真紅眼の鋼炎竜》を2枚ずつ追加
融合モンスターで殴り倒すデッキ(増え続けるG)2015-03-28 11:05
-
強みさらに青眼の究極竜、ブラック・デーモンズ・ドラゴン、メテオ・ブラック・ドラゴンは《ダイガスタ・エメラル》で蘇生可能なので、もし墓地に行ってしまっても大丈夫です。
真紅眼(レッドアイズ)@試作品(しゅん)2015-05-05 01:03
-
運用方法《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》を出して殴る感じです。
真紅眼の黒竜(つかさ)2015-10-13 18:11
-
強み③2枚のカードが墓地にあれば「龍の鏡」で《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》を融合召喚できる準備が整う。
カスタマイズ後は《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》等を抜いてエクシーズに特化して、防御カード、汎用カード、ランク4エクシーズをいれてみるのはどうでしょう。
EMオッド+レッドアイズデッキ(お米王子)2016-09-02 04:19
-
強み◎《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》←《真紅眼の黒炎竜》+真紅眼の雷凶皇ーエビル・デーモン←黒鋼竜+《伝説の黒石》
ストラクチャーデッキR-轟炎の書編-(リョウ)2016-05-27 12:52
-
運用方法今回は厨二病のタイトルですが、その名の通りの共演ということで、ブラック・デーモンズ・ドラゴンとレッド・デーモンズ・ドラゴンシリーズが活躍するデッキです。
レッドアイズデッキ(ぶちのすけ)2024-06-22 13:44
-
カスタマイズ今回は初動の安定性とEXデッキの枚数がキツイので採用を見送りましたが、《龍の鏡》を入れて《真紅眼の黒刃竜》《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》を融合召喚するのはありかなと思いました。
真紅眼の黒竜【融合・エクシーズ軸】(つかさ)2015-11-03 23:55
-
強み③2枚のカードが墓地にあれば「龍の鏡」で《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》を融合召喚できる準備が整う。
壊滅打を被ることとなった融合レッドアイズ(SOUL)2014-06-17 18:51
-
運用方法龍の鏡で高攻撃力のメテオ・ブラック・ドラゴンやブラック・デーモンズ・ドラゴンを出すのがこのデッキの主なコンセプトです。
今度はレッドアイズで勝とうぜ!!(満月)2015-05-26 22:03
-
強み☆《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》☆
真紅眼の意地(づーづー)2016-06-18 20:31
-
運用方法とにかく《真紅眼融合》を早く引いて《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》を出すデッキです。
真紅眼の異次元竜[改](チョコチップ)2015-06-07 14:40
-
運用方法融合モンスターは今回は《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》、ブラック・デーモンズ・ドラゴンの他にメテオ・ブラック・ドラゴンを入れました。
トライアルデッキR-覇王龍決戦-(リョウマ)2017-06-09 12:20
-
運用方法《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》と《究極宝玉神レインボー・ドラゴン》と《真紅眼の黒竜》と《青眼の白龍》と《スターダスト・ドラゴン》と《レッド・デーモンズ・ドラゴン・スカーライト》と《パワー・ツール・ドラゴン》と《ブラック・ローズ・ドラゴン》と《ブラック・デーモンズ・ドラゴン》と比べ、覇王眷竜特有の緑色のラインが追加されている。
レッドアイズ融合デッキ(いかヤング)2018-11-04 08:34
-
運用方法よくあるレッドアイズデッキとは違い、このデッキは《デーモンの召喚》《デーモンの顕現》《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》のギミックを採用しているのが特徴。
新規入り真紅眼デッキ(光芒)2015-04-27 00:56
-
強み②『真紅眼融合』で『悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン』を融合召喚しビートダウン。
レッドアイズその2(マッキー)2015-11-20 23:30
-
運用方法「真紅眼融合」による《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》の融合。
遊戯王DM最強トナメーペガサス(名もなきファラオ)2020-09-04 21:07
-
運用方法《ブラック・デーモンズ・ドラゴン》融→《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》融○
自作デュエルロワイヤル レッドアイズ(おじい)2024-02-24 09:35
-
強み《メテオ・ブラック・ドラゴン》と《ブラック・デーモンズ・ドラゴン》の融合素材。
真紅眼の覇王黒竜(アドバイス求む)(あああ)2015-12-30 12:03
-
カスタマイズそれと『真紅眼融合』『デーモンの召喚』『悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン』を入れたいのですが、どのカードを抜けばいいのかのアドバイスもお願いします。
レッドアイズデッキ(マッキー)2015-05-03 21:00
-
運用方法《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》
真紅眼の異次元竜(チョコチップ)2015-05-10 14:10
-
運用方法融合モンスターは《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》とブラック・デーモンズ・ドラゴンに絞りました。
巨神竜レッドアイズ(儀式軸)(火星人)2016-02-10 17:24
闇遊戯デッキ~王国編~(undai)2017-06-29 23:26
-
強み《ブラック・デーモンズ・ドラゴン》の優先度はちょっと低いかな?
守護竜真紅眼デッキ(調整中)(Superearth)2019-03-18 23:23
-
運用方法2.《レッドアイズ・インサイト》で《真紅眼融合》をサーチ→《真紅眼融合》を発動→「真紅眼の黒竜」と《デーモンの召喚》を墓地へ送る→《悪魔竜ブラック・デーモンズ・ドラゴン》を特殊召喚。
「ブラック・デーモンズ・ドラゴン」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2014-08-10 裏フブキング流改【楽しいガチ】(シャイニング)
● 2016-07-10 レッド・バーン(ライラック)
● 2014-02-17 ドラゴン軸真紅眼 アドバイス求む(サファイアマン)
● 2013-05-15 遊戯王三英雄デッキ(遊戯・海馬・城之内)(子猫鈴麗)
● 2015-05-19 真紅眼目覚めの時(セッペイ)
● 2015-04-28 即席の真紅眼魔術師(セッペイ)
● 2016-10-17 紅眼と青眼の融合(うみがめ)
● 2016-02-07 巨神竜騎士ガイア(Thaaxoy)
● 2014-05-22 トライデント・アイズ(G単)
● 2014-08-23 スキドレッドアイズ(意見お願いします)(UMA)
● 2014-02-06 (ルナティック)レッドアイズ(あるてま/バスター)
● 2015-05-21 覇王真紅眼 feat.ヘルモス(Y・S)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレマ(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 500円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 7438位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 49,103 |
ブラック・デーモンズ・ドラゴンのボケ
ラッシュデュエルでの効果
・ラッシュデュエルでの「ブラック・デーモンズ・ドラゴン」の効果はコチラその他
英語のカード名 | Black Skull Dragon |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/24 23:33 評価 9点 《インフェルノイド・リリス》「総合評価:相手の魔法・罠を一掃し…
- 02/24 23:30 評価 8点 《インフェルノイド・ネヘモス》「総合評価:除去後にアタッカーと…
- 02/24 23:16 評価 8点 《インフェルノイド・アスタロス》「総合評価:ランク4に繋ぐ他、…
- 02/24 22:52 評価 8点 《インフェルノイド・ルキフグス》「総合評価:破壊して即座に素材…
- 02/24 22:44 評価 8点 《インフェルノイド・ベルゼブル》「総合評価:バウンスによってエ…
- 02/24 22:37 評価 8点 《インフェルノイド・シャイターン》「総合評価:デッキバウンスに…
- 02/24 22:27 評価 8点 《煉獄の死徒》「総合評価:完全耐性と破壊の身代わりで中々場持ち…
- 02/24 22:19 評価 6点 《煉獄の氾爛》「総合評価:トークン生成は悪くないが、インフェル…
- 02/24 22:14 評価 10点 《煉獄の消華》「総合評価:煉獄サーチによるインフェルノイドの動…
- 02/24 22:05 評価 10点 《煉獄の虚夢》「総合評価:実質的な展開制限を取っ払う効果と融合…
- 02/24 21:19 評価 1点 《リチュア・エミリア》「リチュアに2体いるスピリットモンスター…
- 02/24 20:57 評価 9点 《煉獄の災天》「総合評価:悪魔族を墓地へ送り込む汎用カードとし…
- 02/24 20:53 評価 6点 《天帝従騎イデア》「使えば使うほど弱く感じる 後攻では通るはず…
- 02/24 20:18 評価 5点 《ユベル-Das Extremer Traurig Drache…
- 02/24 20:14 評価 7点 《ユベル-Das Abscheulich Ritter》「《ユベ…
- 02/24 19:48 評価 7点 《M・HERO アシッド》「《マスク・チェンジ》からワンテンポ…
- 02/24 19:42 評価 8点 《V・HERO トリニティー》「後攻向けの脳筋HERO。 HERO3枚さ…
- 02/24 19:33 評価 8点 《妖精獣レグルス》「このカード一枚からフィールド魔法を張って5…
- 02/24 19:30 評価 10点 《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》「【幻奏】不動のエー…
- 02/24 19:09 評価 6点 《ビンゴマシーンGO!GO!》「3枚採用しているカードを確定サ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



