交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![EQUIP](/img/mark/soubi15.png)
![QUICK-PLAY](/img/mark/sokkou15.png)
![FIELD](/img/mark/field15.png)
![RITUAL](/img/mark/gisiki15.png)
![CONTINUOUS](/img/mark/eizoku15.png)
![counter](/img/mark/counter15.png)
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
![レベル](/img/level15.png)
デッキランキング
針虫の巣窟(ハリムシノソウクツ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常罠 | - | - | - | - | - | |
自分のデッキの上からカードを5枚墓地に送る。 | ||||||
パスワード:84968490 | ||||||
カード評価 | 7.3(36) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
THE DUELIST GENESIS | TDGS-JP079 | 2008年04月19日 | N-Rare |
DUELIST EDITION Volume 3 | DE03-JP033 | 2012年08月11日 | Normal |
デュエリストセット Ver.ライトロード・ジャッジメント | DS14-JPL31 | 2013年11月23日 | Ultra |
ストラクチャーデッキR-巨神竜復活- | SR02-JP038 | 2016年02月06日 | Normal |
ストラクチャーデッキR-アンデットワールド- | SR07-JP037 | 2018年09月22日 | Normal |
針虫の巣窟のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全36件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
《ニードルワーム》が沢山群れてる中、1匹だけ色違いのポケモ…モンスターが存在している一枚。これはマスターボールで捕まえなくては☆
効果は至ってシンプル、自分のデッキトップ5枚を墓地に送れるものだ。この『5枚墓地肥やし』…という部分だけで虫唾が走りそうな決闘者も少なくないだろう。…そう、この枚数は《古衛兵アギド》《古尖兵ケルベク》《ティアラメンツ・キトカロス》一応《ティアラメンツ・クシャトリラ》と同枚数なのだ。これだけ肥やす事ができたら何かしら動けそうなのは、アイツらから散々学んだはずだろう。罠カードなのが唯一の救いだが、逆を取れば《トランザクション・ロールバック》の効果によって即座に追加5枚落としもできてしまう。また《トラップトリック》や《天獄の王》にも対応してるので、かなりサーチも容易であろう。…まあそれでも罠なのが重く受け止められてるのだが、やっぱ効果自体はかなり破格なのは言うまでもない。
にしてもそれをモンスターで実装した2022年は、もうマジで世紀末だったんだな…って。
効果は至ってシンプル、自分のデッキトップ5枚を墓地に送れるものだ。この『5枚墓地肥やし』…という部分だけで虫唾が走りそうな決闘者も少なくないだろう。…そう、この枚数は《古衛兵アギド》《古尖兵ケルベク》《ティアラメンツ・キトカロス》一応《ティアラメンツ・クシャトリラ》と同枚数なのだ。これだけ肥やす事ができたら何かしら動けそうなのは、アイツらから散々学んだはずだろう。罠カードなのが唯一の救いだが、逆を取れば《トランザクション・ロールバック》の効果によって即座に追加5枚落としもできてしまう。また《トラップトリック》や《天獄の王》にも対応してるので、かなりサーチも容易であろう。…まあそれでも罠なのが重く受け止められてるのだが、やっぱ効果自体はかなり破格なのは言うまでもない。
にしてもそれをモンスターで実装した2022年は、もうマジで世紀末だったんだな…って。
言わば《ニードルワーム》を自分に使う罠カード
《ウォーム・ワーム》《シールド・ワーム》といいデッキのカードを複数墓地へ送るカードは、こうゆう感じの虫系のイメージが付いていますね。
このカードが出た頃は墓地にモンスターが落ちると効果を発動する【ライトロード】や、墓地利用をする【シンクロアンデ】がありましたので、出てすぐに使っていた人はいたでしょう。
罠カードではあるのですが、特に条件など何もなくフリーチェーンで5枚落とせるのが良いですよね。
通常罠なので《トラップトリック》《トランザクション・ロールバック》や墓地から除外して効果を発動できる罠とかと、トラップデッキに入れても良いかも。
《カードガンナー》《クリバンデット》《隣の芝刈り》《ティアラメンツ・シェイレーン》《混沌魔龍 カオス・ルーラー》など、多数のカードを墓地へ送れるカードは昔から今でも強いとされていますから、まだ余地は十分あるでしょう。
結構前から存在しますが墓地肥やしカードの中では良いバランスのカードだと思います。
とか言うわりには【ライトロード】【シャドール】とかでも使った経験はほぼなく、何かで当たったウルトラ版をせっかくなのでほんの短期間入れていたくらいでした。
ただ【シャドール】が出た途端制限にされたのはものすごく疑問でした、別に制限にするほどじゃないでしょって感じで。
まぁ10年前のシャドールはそれくらい強かったのですが。
《ウォーム・ワーム》《シールド・ワーム》といいデッキのカードを複数墓地へ送るカードは、こうゆう感じの虫系のイメージが付いていますね。
このカードが出た頃は墓地にモンスターが落ちると効果を発動する【ライトロード】や、墓地利用をする【シンクロアンデ】がありましたので、出てすぐに使っていた人はいたでしょう。
罠カードではあるのですが、特に条件など何もなくフリーチェーンで5枚落とせるのが良いですよね。
通常罠なので《トラップトリック》《トランザクション・ロールバック》や墓地から除外して効果を発動できる罠とかと、トラップデッキに入れても良いかも。
《カードガンナー》《クリバンデット》《隣の芝刈り》《ティアラメンツ・シェイレーン》《混沌魔龍 カオス・ルーラー》など、多数のカードを墓地へ送れるカードは昔から今でも強いとされていますから、まだ余地は十分あるでしょう。
結構前から存在しますが墓地肥やしカードの中では良いバランスのカードだと思います。
とか言うわりには【ライトロード】【シャドール】とかでも使った経験はほぼなく、何かで当たったウルトラ版をせっかくなのでほんの短期間入れていたくらいでした。
ただ【シャドール】が出た途端制限にされたのはものすごく疑問でした、別に制限にするほどじゃないでしょって感じで。
まぁ10年前のシャドールはそれくらい強かったのですが。
むしろ罠だから強いのでは?と思ってしまうカード。
ターン1制限のあるカードを相手ターンに使う事ができるのはもちろん、《トラップトリック》に対応している点も強力。なにより5枚も落とせるのが強い。
《グローアップ・ブルーム》を《アンデットワールド》が存在している相手ターンに落とせば《死霊王 ドーハスーラ》を出すことができたり、《ワイトベイキング》等から一気に墓地肥やしできる。
カード性能はいいんですけどイラストが賛否両論ありそうな感じですね。
イラストにある紫色の針虫は《ニードルワーム》。緑のやつは多分《ラーバモス》。
ちなみに《ニードルワーム》は相手のデッキを5枚墓地送りにする効果で一期のカードとは思えないデッキ破壊効果を持っています。
ターン1制限のあるカードを相手ターンに使う事ができるのはもちろん、《トラップトリック》に対応している点も強力。なにより5枚も落とせるのが強い。
《グローアップ・ブルーム》を《アンデットワールド》が存在している相手ターンに落とせば《死霊王 ドーハスーラ》を出すことができたり、《ワイトベイキング》等から一気に墓地肥やしできる。
カード性能はいいんですけどイラストが賛否両論ありそうな感じですね。
イラストにある紫色の針虫は《ニードルワーム》。緑のやつは多分《ラーバモス》。
ちなみに《ニードルワーム》は相手のデッキを5枚墓地送りにする効果で一期のカードとは思えないデッキ破壊効果を持っています。
S召喚期の開幕となるパックで登場したデッキトップからの不確定かつ複数枚の墓地肥やし効果を持つ罠カード。
イラストに描かれている芋虫やデッキデス枚数からしてもカード名の「針虫」はまず間違いなく《ニードルワーム》のことを指しているものと思われるのですが、両者のイラストを見比べると割と特徴に違いがあります。
その効果は自分のデッキトップから5枚を墓地に送るという実にシンプルな効果で、私は昔からデッキトップからの不確定な墓地肥やしというのがとても苦手なのであまり高く評価したくはないのですが、《古尖兵ケルベク》や《古衛兵アギド》や《混沌魔龍 カオス・ルーラー》が評価時点で禁止カードにまで指定されている中で、その有用性に異議を唱えるというのはもはや不可能であると言わざるを得ません。
実際に【シャドール】が環境で活躍していた時期には制限カードの経験もありますし、やっぱり1枚で5枚を出力するカードのパワーというものは侮れない。
フリチェで使える代わりに罠カードなので遅いという欠点がありましたが、《トランザクション・ロールバック》の墓地効果によって先攻1ターン目から効果を出すことも可能になり、ケルベクとアギドを失った【ティアラメンツ】などでは、トランザクションの墓地効果で発動する通常罠カードの新たな選択肢にもなりつつあります。
もちろん先攻で直に引いて普通にセットしてターンエンドしても強いカードでもあり、発動に名称ターン1がないので2枚セットできれば10枚の墓地肥やしによってかなり高い確率で何かしらのカードがヒットすることでしょう。
イラストに描かれている芋虫やデッキデス枚数からしてもカード名の「針虫」はまず間違いなく《ニードルワーム》のことを指しているものと思われるのですが、両者のイラストを見比べると割と特徴に違いがあります。
その効果は自分のデッキトップから5枚を墓地に送るという実にシンプルな効果で、私は昔からデッキトップからの不確定な墓地肥やしというのがとても苦手なのであまり高く評価したくはないのですが、《古尖兵ケルベク》や《古衛兵アギド》や《混沌魔龍 カオス・ルーラー》が評価時点で禁止カードにまで指定されている中で、その有用性に異議を唱えるというのはもはや不可能であると言わざるを得ません。
実際に【シャドール】が環境で活躍していた時期には制限カードの経験もありますし、やっぱり1枚で5枚を出力するカードのパワーというものは侮れない。
フリチェで使える代わりに罠カードなので遅いという欠点がありましたが、《トランザクション・ロールバック》の墓地効果によって先攻1ターン目から効果を出すことも可能になり、ケルベクとアギドを失った【ティアラメンツ】などでは、トランザクションの墓地効果で発動する通常罠カードの新たな選択肢にもなりつつあります。
もちろん先攻で直に引いて普通にセットしてターンエンドしても強いカードでもあり、発動に名称ターン1がないので2枚セットできれば10枚の墓地肥やしによってかなり高い確率で何かしらのカードがヒットすることでしょう。
イシズギミックに似た性能をしており、効果で《トランザクション・ロールバック》が落ちると更に5枚落とせるのもどこかで見た動きです。
エルドリッチやラビュリンスと混ぜたり、名推理などで罠を墓地にためるようなデッキだとその中のギミックのひとつとして組み込むことが出来ます。
1枚で5枚に触れるというのはやはりどんな時代でも一定の魅力を感じます。
エルドリッチやラビュリンスと混ぜたり、名推理などで罠を墓地にためるようなデッキだとその中のギミックのひとつとして組み込むことが出来ます。
1枚で5枚に触れるというのはやはりどんな時代でも一定の魅力を感じます。
デッキトップから5枚を墓地に落とせる通常罠
効果自体は強力で有るのだが、此度禁止になったイシズカードやカオスルーラーと比べると
罠というだけで遅さがデメリットになる事が分かる1枚で有る
過去にはシャドールが環境を席巻していた頃の9期初期のレギュで規制された事も有ったのだが
旧カードだから目を付けられただけのとばっちりで有ったため直ぐに解除されている
効果自体は強力で有るのだが、此度禁止になったイシズカードやカオスルーラーと比べると
罠というだけで遅さがデメリットになる事が分かる1枚で有る
過去にはシャドールが環境を席巻していた頃の9期初期のレギュで規制された事も有ったのだが
旧カードだから目を付けられただけのとばっちりで有ったため直ぐに解除されている
罠だから遅くて使いにくいのは確かだけど昨今のイシズパーツやカオス・ルーラの規制を考えるとバランスが取れてるように見える何とも歯痒いカード。もう一つ何か墓地効果があったら10点あげれたかなぁ…
罠だから遅いんだが、だからといって魔法だったらみんな喜んで使うようになるのは間違いない、そんな一枚。
ランダムなので裏目もあるがリスクリターンで考えると十分な気もするし…
初登場時はノーレアだったので結構高かった記憶がある。
ランダムなので裏目もあるがリスクリターンで考えると十分な気もするし…
初登場時はノーレアだったので結構高かった記憶がある。
イシズパーツの規制を鑑みるに、こいつぐらいが墓地肥やしにおいて妥当なパワーだろう。
すくつ(何故か変換できない)
《ニードルワーム》の効果が自分に来るとかwwwざっこwwwとか思ったら甘い。かくいう筆者もかつてこのカードがないと生きていけない体にされた。今でいう芝刈りみたいな変態御用達の合法おくすり。
公式もノーレアにするあたりクズカードの認識だったのでしょうが、そうはデュエリストたちの問屋が卸さなかった。タイミングこそ遅いものの自分のデッキを5枚も墓地に送れる汎用カードは全くなく独自の立ち位置を保っていた。デッキによっては墓地は質より量を求めるデッキも多く、《おろかな埋葬》とは別ベクトルで強い。シャドールが出たあたりで警戒され、9期の半分を規制され過ごすほどの影の実力者。
現代だと罠ゆえに遅いのが目立ってさすがにガチ環境では使えないけど、強引に墓地を展開したいロマン構築などでは汎用パーツとして使える。
《ニードルワーム》の効果が自分に来るとかwwwざっこwwwとか思ったら甘い。かくいう筆者もかつてこのカードがないと生きていけない体にされた。今でいう芝刈りみたいな変態御用達の合法おくすり。
公式もノーレアにするあたりクズカードの認識だったのでしょうが、そうはデュエリストたちの問屋が卸さなかった。タイミングこそ遅いものの自分のデッキを5枚も墓地に送れる汎用カードは全くなく独自の立ち位置を保っていた。デッキによっては墓地は質より量を求めるデッキも多く、《おろかな埋葬》とは別ベクトルで強い。シャドールが出たあたりで警戒され、9期の半分を規制され過ごすほどの影の実力者。
現代だと罠ゆえに遅いのが目立ってさすがにガチ環境では使えないけど、強引に墓地を展開したいロマン構築などでは汎用パーツとして使える。
総合評価:即効性で劣る罠カードのため、相手ターンで効果を使えるカードとコンボを狙いたい。
《混沌魔龍 カオス・ルーラー》や《武神帝-カグツチ》など、5枚の墓地肥やしを狙うにしても即効性のあるモンスター効果でもできる場合が多い。
こちらを使うなら相手ターンに墓地へ送られた場合の効果を発動可能な点に意義を見出したいところカナ。
《混沌魔龍 カオス・ルーラー》や《武神帝-カグツチ》など、5枚の墓地肥やしを狙うにしても即効性のあるモンスター効果でもできる場合が多い。
こちらを使うなら相手ターンに墓地へ送られた場合の効果を発動可能な点に意義を見出したいところカナ。
ティンダングルの慟哭
2021/08/24 19:32
2021/08/24 19:32
![遊戯王アイコン](/img/icon/141.jpg)
罠という事でワンテンポ遅く、1ターン目にデッキを回せないためあまり採用される事は無い印象
とはいえどうせ1ターン目に大した動きが出来ないティンダングルとは歩幅が合い相性はまぁまぁ
とはいえどうせ1ターン目に大した動きが出来ないティンダングルとは歩幅が合い相性はまぁまぁ
これ多分即神仏や局地的ハリケのようなデメリットだけのネタ枠だったと予想してますが、墓地利用の激増した現在だと寧ろメリットになっているカード。
デッキトップから5枚墓地送りと枚数は多めで不確定ながら墓地アドを狙える効果。
ただ最近は不確定性が敬遠されがちで、同じ不確定墓地肥やしの芝狩りなんかもあり、あちらに比べ相手への依存性がなくデッキ構築に縛りを掛ける必要性が薄いですが、罠故のラグがあり高速化している今の時代この点はキツい。
墓地送り枚数からくる爆発力でも遅れをとっている。いくつかのリスクを負ってまで優先する価値がある程に。
散々言われているように弱いわけじゃないんですが、現在は中途半端に感じ現状墓地肥やし手段としては優先しづらい印象です。
デッキトップから5枚墓地送りと枚数は多めで不確定ながら墓地アドを狙える効果。
ただ最近は不確定性が敬遠されがちで、同じ不確定墓地肥やしの芝狩りなんかもあり、あちらに比べ相手への依存性がなくデッキ構築に縛りを掛ける必要性が薄いですが、罠故のラグがあり高速化している今の時代この点はキツい。
墓地送り枚数からくる爆発力でも遅れをとっている。いくつかのリスクを負ってまで優先する価値がある程に。
散々言われているように弱いわけじゃないんですが、現在は中途半端に感じ現状墓地肥やし手段としては優先しづらい印象です。
墓地に落とす=アドに変換できる現環境では、不確定要素は強いが結果的に制圧に繋がることも考えられる。
ただしライトロードと同じで不確定要素が弱点になっている。
そう考えるとバランスは良いと思います。
ただしライトロードと同じで不確定要素が弱点になっている。
そう考えるとバランスは良いと思います。
罠カードと一歩遅れるものの、デッキトップ5枚の不確定墓地肥やしはそれだけ当たりの確率も考えられるでしょうから十分な代物。
ただし現在は確定墓地肥やしするEXモンスターが複数存在していたり、《クリバンデット》や芝刈りといったこれ以上の応用のできるカードもあるため見劣りしがちな印象です。
ただし現在は確定墓地肥やしするEXモンスターが複数存在していたり、《クリバンデット》や芝刈りといったこれ以上の応用のできるカードもあるため見劣りしがちな印象です。
デッキトップから5枚を墓地に肥やせる。
罠とはいえ、《クリバンデット》と同様に多くの枚数を肥やせるうえ、シャドールの効果を発動できる。
罠とはいえ、《クリバンデット》と同様に多くの枚数を肥やせるうえ、シャドールの効果を発動できる。
いきなり墓地を5枚も肥やせるメリットカード。実際使うと結構強い。
罠故にタイムラグこそ気になるもののブラフ役としても優秀とか、かつて制限を経験しただけにやはり格が違います。
これが魔法だったらヤバかったのでしょうが、伏せた直後を狙われたり、タイムラグがあるなどの面でバランスをとっているカードですね。
ライバルには《光の援軍》に60枚デッキでは鬼のような強さを誇る《隣の芝刈り》の陰に隠れてしまっていますが、発動条件に縛りがない点を活かしたいところ。
ランダム肥やし系全てに言える事ですが、落としたくない魔法罠を誤って落として仕舞いがちなので墓地発動型も多めに入れておくといいかもしれません。
・・・・それらを入れてるデッキに限って、ツイツイ、羽根箒、ブラホ、通告とかのパワーカードがまとめて落ちるんだよなぁ・・・。
弱くはないので何かの拍子でまた活躍はできそうですね。
罠故にタイムラグこそ気になるもののブラフ役としても優秀とか、かつて制限を経験しただけにやはり格が違います。
これが魔法だったらヤバかったのでしょうが、伏せた直後を狙われたり、タイムラグがあるなどの面でバランスをとっているカードですね。
ライバルには《光の援軍》に60枚デッキでは鬼のような強さを誇る《隣の芝刈り》の陰に隠れてしまっていますが、発動条件に縛りがない点を活かしたいところ。
ランダム肥やし系全てに言える事ですが、落としたくない魔法罠を誤って落として仕舞いがちなので墓地発動型も多めに入れておくといいかもしれません。
・・・・それらを入れてるデッキに限って、ツイツイ、羽根箒、ブラホ、通告とかのパワーカードがまとめて落ちるんだよなぁ・・・。
弱くはないので何かの拍子でまた活躍はできそうですね。
本当にランダム墓地肥ししただけで終わってしまうカードなのでアド損。
ただ送る枚数が多めで発動条件も緩いのでデッキから墓地に送ることでアドを取れるカードが大量に入っているなら爆アドカードになる。
フリチェである点も強み。
何故か制限カードに指定されたことがあるがクリバンを生かすための言い訳にしか見えなかった。
ただ送る枚数が多めで発動条件も緩いのでデッキから墓地に送ることでアドを取れるカードが大量に入っているなら爆アドカードになる。
フリチェである点も強み。
何故か制限カードに指定されたことがあるがクリバンを生かすための言い訳にしか見えなかった。
脳筋墓地肥やしカードとでも言うべきカード、効果が不確定な墓地肥やしだけで終わりっていうカードは結構珍しいのではなかろうか、落とすカードを選べるものや不確定だけど他の効果もあるって言うカードが多い。
ただ、その分肥やせる枚数が5枚と墓地肥やしカードの中でも最高クラス、5枚と言っても所詮は不確定なのでやはりおろ埋などの落とすカードを選べるカードには劣るが墓地肥やしが重要なデッキでは1、2枚さしておけばなかなか役に立つはず。
ただ、その分肥やせる枚数が5枚と墓地肥やしカードの中でも最高クラス、5枚と言っても所詮は不確定なのでやはりおろ埋などの落とすカードを選べるカードには劣るが墓地肥やしが重要なデッキでは1、2枚さしておけばなかなか役に立つはず。
シャドールを売りたいばかりにシャドールのパーツではなくこういった周辺サポートカードに制限を掛けるとは流石コンマイ!
テキストの短いカードは強い。ただこのカードの場合、単純なカードパワーがあるわけではなく、墓地を肥やして得をするシャドールやライロなどと併用して、初めて真価を発揮するものなのだ。
特にシャドールとはかなりの高相性で、フリーチェーンなこのカードの特性を生かして相手ターンにシャドールの効果を使ったりも出来る。
ただ、落ちるカードの不確定さもあって、こいつを全く入れないシャドールもある訳でして・・・
このカードの規制だけでシャドールが止まる訳が無いのは目に見えている筈なんだが、コンマイは相変わらず何を考えているのか。
テキストの短いカードは強い。ただこのカードの場合、単純なカードパワーがあるわけではなく、墓地を肥やして得をするシャドールやライロなどと併用して、初めて真価を発揮するものなのだ。
特にシャドールとはかなりの高相性で、フリーチェーンなこのカードの特性を生かして相手ターンにシャドールの効果を使ったりも出来る。
ただ、落ちるカードの不確定さもあって、こいつを全く入れないシャドールもある訳でして・・・
このカードの規制だけでシャドールが止まる訳が無いのは目に見えている筈なんだが、コンマイは相変わらず何を考えているのか。
【ライトロード】や【征竜】、【シャドール】など、墓地アドバンテージを軸に戦うデッキにとっては、莫大なアドバンテージを稼ぐ一枚。送るカードは選べないものの、5枚という枚数を送るため、モンスターの割合次第でいくらでもアドを取ることができる。《ブレイクスルー・スキル》をはじめとする墓地発動系の罠や《超電磁タートル》などの防御カードを仕込むこともできるため、カードの見た目以上にその性能は高い。【シャドール】の登場により、1枚で3~5アド取ることも可能になったため、今後の制限改訂に引っ掛かる可能性は大いにあると言える。
全36件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「針虫の巣窟」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「針虫の巣窟」への言及
解説内で「針虫の巣窟」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
裏サイバー流/バスター(祐矢)2017-06-29 04:36
貧乏性インフェルノイド(意見求む)(腹巻蟹)2014-12-02 16:54
ワイトシャドール(アドバイスください)(SINバサク)2014-09-02 13:47
アマリリスカウンター(あまみりりーす)2013-05-11 14:07
4月からの占術姫シャドール(光天使)2018-03-15 09:13
(墓地型展開武神)評価、コメ来るといいな(のんねーむ。)2015-02-04 07:00
-
カスタマイズアレンジするなら武神隠や、《針虫の巣窟》あたり。
ヘルカイザー亮デッキ ほぼ再現(クロニック)2014-04-18 17:16
芝刈りシャドーラーティンダングル(高島孝)2017-11-20 22:45
-
カスタマイズ好みで《針虫の巣窟》を入れてはどうでしょうか?
ただのライロ(改良を求め♪)(pH(雫))2015-03-12 10:45
VR兄様のティンダングルデッキ(ウニーボム)2017-10-08 01:21
リターンゼロ・ライトロード(ダンガー)2023-11-24 14:32
-
強み③《針虫の巣窟》+《トランザクション・ロールバック》
シャドール (改良余地あり)(ハスキー)2014-06-01 14:48
-
運用方法墓地肥しのためにライトロード・《針虫の巣窟》を採用したので、墓地は比較的早く溜まる。
あくまで主役は巡死神リーパーです!(Kilik.)2015-04-07 01:55
-
運用方法あとデビルコメディアンと《針虫の巣窟》は、相手のバトルフェイズ
ジャンク・バージェストマ(タロヨ)2016-09-20 13:23
-
強み相手の攻撃時に、《針虫の巣窟》を発動することで、運よく《リミッター・ブレイク》が落ちれば防御できます!
ストラクだけでアンデットワールドR(マスじい)2018-09-22 10:44
-
運用方法・《針虫の巣窟》
一撃必殺?!ワイトネクロ!!(じっさん)2014-05-12 15:20
ディアール軸の超マイナー魔導(イッキューたん)2013-09-10 20:18
-
強みまた、魔導書を墓地に置くことが重要なので、ライトロードや《針虫の巣窟》なども採用できる。
プリンス搭載型 最新ver.ワイトデッキ(herow)2014-08-22 17:30
魔轟神1キル特化型(アドバイス求む!)(かにかま)2014-01-15 18:14
サイクロンジョーカー最新(マッキー)2015-04-04 11:20
-
運用方法このデッキでは、《針虫の巣窟》を使います。
ライロ征竜〜五色のドラゴンと最終兵器〜(ひととせ)2014-10-23 19:10
-
運用方法《針虫の巣窟》
公認1位 ADシャドール(CiRiM)2014-05-12 23:22
-
運用方法《針虫の巣窟》
「針虫の巣窟」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-09-04 選抜GCS覇者征竜ライトロード~征竜記~(鍋友)
● 2014-11-15 インフェルノイド(大会優勝)※追記2(マジかっ!)
● 2014-12-04 ガチ・インフェルノイド2014/12(いいこのたべもの)
● 2015-03-21 高火力で押し切るインフェルノイド(彰介)
● 2016-09-12 フル罠バージェストマ(ワリコキングダム)
● 2015-03-13 純正ライトロード_初心者寄り(失恋横町)
● 2015-02-19 結構回るインフェルノイド(推理ゲート)(????)
● 2024-04-14 ★マスターデュエル用★新提案!針虫ダイーザデッキ(趣味)(生姜醤油プリン)
● 2023-01-07 4月制限対応ほぼ純ティアラ フリー用(ノクト)
● 2014-11-27 スティーラー軸インフェルノイド・ワンキル(アマミ)
● 2015-01-05 推理ゲートインフェルノイド@2015.1(れーるー)
● 2016-07-01 HSR「墓地活用」(やーまん )
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 29円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 5251位 / 13,298 |
---|---|
閲覧数 | 107,657 |
針虫の巣窟のボケ
その他
英語のカード名 | Needlebug Nest |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/16 20:24 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/16 19:31 評価 8点 《ディープアイズ・ホワイト・ドラゴン》「深き愛の白き龍。 非常…
- 02/16 17:53 デッキ 【双天】の最期の輝きかもしれん
- 02/16 15:53 デッキ 希望皇ホープ
- 02/16 15:38 評価 2点 《スタンピング・クラッシュ》「今はもう役割を失った《サイクロン…
- 02/16 15:21 評価 10点 《V・HERO ヴァイオン》「《V・HERO インクリース》の…
- 02/16 15:16 評価 8点 《魔術師の右手》「魔法使い族軸のメタビートを組むなら選択肢に入…
- 02/16 15:15 評価 8点 《V・HERO インクリース》「《V・HERO ファリス》でデッ…
- 02/16 14:59 評価 7点 《魔神火炎砲》「《幻の召喚神エクゾディア》でセットできる罠カー…
- 02/16 14:15 評価 10点 《憑依装着-エリア》「いやめっちゃイケメンですやん。 めっち…
- 02/16 13:13 評価 10点 《拮抗勝負》「後攻まくりと言えばこれ。 相手がメインフェイズ…
- 02/16 12:02 SS turn8:タッグデュエル!遊児&機藤!
- 02/16 11:23 評価 1点 《月明かりの乙女》「レベル4の光・魔法使い族の通常モンスターは6…
- 02/16 11:16 評価 1点 《ラムーン》「全く同じレベル5・光属性・魔法使い族には《セイレ…
- 02/16 09:18 評価 1点 《タートル・タイガー》「亀の甲羅背負っただけシリーズは背負った…
- 02/16 09:10 評価 1点 《魔人 テラ》「テラドン。沼地に済む魔人だけど《沼地の魔神王》…
- 02/16 09:09 SS 第70話:静寂に包まれし深界の霊墓
- 02/16 09:04 評価 1点 《ナイル》「針で攻撃すると見せかけて「腹の下からミサイルを発射…
- 02/16 08:59 評価 1点 《炎の魔神》「顔もゲスい、態度もゲスい 魔神なのか魔人なのかわ…
- 02/16 08:56 評価 1点 《覚醒》「これ覚醒としてのイラストじゃなくて何かをカード化する…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
![Amazonバナー](/img/banner/s_amazon.png)
![駿河屋バナー](/img/banner/s_surugaya.png)
![楽天バナー](/img/banner/s_rakuten.png)
![Yahoo!ショッピングバナー](/img/banner/s_yahoo.png)