交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
E・HERO Great TORNADO(エレメンタルヒーローグレイトトルネード) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
融合モンスター 効果モンスター |
![]() |
8 | 戦士族 | 2800 | 2200 | |
「E・HERO」と名のついたモンスター+風属性モンスター このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。このカードが融合召喚に成功した時、相手フィールド上に表側表示で存在する全てのモンスターの攻撃力・守備力を半分にする。 |
||||||
パスワード:03642509 | ||||||
カード評価 | 8(35) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 100円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
PREMIUM PACK 12 | PP12-JP007 | 2010年03月20日 | Secret |
ブースターSP-レイジング・マスターズ- | SPRG-JP056 | 2014年08月09日 | Super |
E・HERO Great TORNADOのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全35件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
属性融合HEROの風属性担当。
相手全員を《BF-疾風のゲイル》をすると考えれば中々えげつない仕様です。
風属性HEROは未だに高い需要を誇る《E・HERO エアーマン》を擁します。《E・HERO 》デッキなら狙わずとも呼ぶことができるでしょう。
更に融合パターン最多を誇る《E・HERO フェザーマン》+《E・HERO バーストレディ》の組合せから呼べる融合モンスターの一角でもあります。
あちらから呼び出す《E・HERO フレイム・ウィングマン》や《E・HERO ノヴァマスター》の戦闘補助として好相性です。
特に《E・HERO フレイム・ウィングマン》は、元々の攻撃力を参照する効果のため、こちらの効果を使ってもバーンダメージに影響が無いという奇跡のシナジーを持ちます。
《マスク・チェンジ》から呼ぶ《M・HERO カミカゼ》とも親和性が高いです。
単体でも実質5600打点のモンスターとして運用出来ますが、《ミラクル・フュージョン》《マスク・チェンジ》等の攻め手を用意して攻勢に出たいところです。
欠点はやはり先攻では機能しない点です。
相手の場にモンスターがいなければ機能しないので、出しやすさの割に出番がないと言った状況も多いでしょう。
特に昨今の《E・HERO》はどいつもこいつも捲りに強い性能をしているので、他の融合先が優先されやすいです。
こちらを出すなら、風属性モンスター相手に《超融合》で除去を狙ったり、相手の高打点を一掃できる状況を狙うなど、活躍できる場面を選んであげるのが良いでしょう。
因みに漫画版の効果名は「スーパーセル」。巨大積乱雲のことで、しばしば豪雨や竜巻を発生させます。
こうした激しい気象をイメージした名前と思われますが、実際のスーパーセルが直撃すると攻撃力半減では済まない被害を受けます。
相手全員を《BF-疾風のゲイル》をすると考えれば中々えげつない仕様です。
風属性HEROは未だに高い需要を誇る《E・HERO エアーマン》を擁します。《E・HERO 》デッキなら狙わずとも呼ぶことができるでしょう。
更に融合パターン最多を誇る《E・HERO フェザーマン》+《E・HERO バーストレディ》の組合せから呼べる融合モンスターの一角でもあります。
あちらから呼び出す《E・HERO フレイム・ウィングマン》や《E・HERO ノヴァマスター》の戦闘補助として好相性です。
特に《E・HERO フレイム・ウィングマン》は、元々の攻撃力を参照する効果のため、こちらの効果を使ってもバーンダメージに影響が無いという奇跡のシナジーを持ちます。
《マスク・チェンジ》から呼ぶ《M・HERO カミカゼ》とも親和性が高いです。
単体でも実質5600打点のモンスターとして運用出来ますが、《ミラクル・フュージョン》《マスク・チェンジ》等の攻め手を用意して攻勢に出たいところです。
欠点はやはり先攻では機能しない点です。
相手の場にモンスターがいなければ機能しないので、出しやすさの割に出番がないと言った状況も多いでしょう。
特に昨今の《E・HERO》はどいつもこいつも捲りに強い性能をしているので、他の融合先が優先されやすいです。
こちらを出すなら、風属性モンスター相手に《超融合》で除去を狙ったり、相手の高打点を一掃できる状況を狙うなど、活躍できる場面を選んであげるのが良いでしょう。
因みに漫画版の効果名は「スーパーセル」。巨大積乱雲のことで、しばしば豪雨や竜巻を発生させます。
こうした激しい気象をイメージした名前と思われますが、実際のスーパーセルが直撃すると攻撃力半減では済まない被害を受けます。
風属性ヒーロー融合。
融合召喚すると相手モンスター全員のステータスを半減できる大味な効果で、素材も緩く元々の打点も2800と高めでいい感じです。
TORNADOという綴り、最初知った時はなんか凄く気持ち悪かったです。
融合召喚すると相手モンスター全員のステータスを半減できる大味な効果で、素材も緩く元々の打点も2800と高めでいい感じです。
TORNADOという綴り、最初知った時はなんか凄く気持ち悪かったです。
《E・HERO エアーマン》や《E・HERO フレイム・ウィングマン-フレイム・シュート》を素材に出せる風属性E・HERO。
地味ながら大半の耐性を貫通できるタイプの効果です。
相手の弱体化だけなら素材のゆるい《V・HERO アドレイション》でも狙っていけますが、こちらは単騎でも使えたり永続的だったりするので効果の扱いやすさは圧倒的に上です。
地味ながら大半の耐性を貫通できるタイプの効果です。
相手の弱体化だけなら素材のゆるい《V・HERO アドレイション》でも狙っていけますが、こちらは単騎でも使えたり永続的だったりするので効果の扱いやすさは圧倒的に上です。
風属性を担当する《E・HERO》の融合体である一枚。名前が初見だとマジで覚えづらい。
融合召喚のみ特殊召喚に対応してるモンスターだが、《E・HERO エアーマン》一枚で素材を調達できるのが偉い。打点2800と申し分ないステータスであるこいつは、融合召喚したら相手の表側モンスターの攻守を半分にしてくれる。それも永続である。対象をとらずにダウンできる効果は近年の遊戯王では減少傾向にあるので、非常に奇襲性能に長けている。地味に闘いづらい《アクセスコード・トーカー》の5300を処理できるのは魅力的である。また、素材自体が風属性なら他は何でも良いので《超融合》が刺さる可能性もあるのが良い。
エクストラの《E・HERO》枠的に厳しいかもしれないが、キルラインを大幅に下げてくれる部分をうまく活用していきたいところだ。
……とまあ【《E-HERO》】組む前の自分が変なことほざいてるわけであるが、とりま評価を9点に上げておきたい。1番恩恵を受けるのが圧倒的《E-HERO マリシャス・ベイン》であり、大抵の相手を焼き殺すことができるようになる。また風属性なため《E・HERO サンライザー》の打点上昇に貢献できるので、もう本当に優秀なのだ。…1度脳筋軸で組んでみな?(相手が)飛ぶぞ☆
融合召喚のみ特殊召喚に対応してるモンスターだが、《E・HERO エアーマン》一枚で素材を調達できるのが偉い。打点2800と申し分ないステータスであるこいつは、融合召喚したら相手の表側モンスターの攻守を半分にしてくれる。それも永続である。対象をとらずにダウンできる効果は近年の遊戯王では減少傾向にあるので、非常に奇襲性能に長けている。地味に闘いづらい《アクセスコード・トーカー》の5300を処理できるのは魅力的である。また、素材自体が風属性なら他は何でも良いので《超融合》が刺さる可能性もあるのが良い。
エクストラの《E・HERO》枠的に厳しいかもしれないが、キルラインを大幅に下げてくれる部分をうまく活用していきたいところだ。
……とまあ【《E-HERO》】組む前の自分が変なことほざいてるわけであるが、とりま評価を9点に上げておきたい。1番恩恵を受けるのが圧倒的《E-HERO マリシャス・ベイン》であり、大抵の相手を焼き殺すことができるようになる。また風属性なため《E・HERO サンライザー》の打点上昇に貢献できるので、もう本当に優秀なのだ。…1度脳筋軸で組んでみな?(相手が)飛ぶぞ☆
E・HEROモンスター+特定の属性のモンスターという素材指定のE・HERO融合モンスターというやつを6属性揃えようという一種のノルマをこなすために生まれてきたモンスターで、遠い昔に《超融合》要員の1体であったカード。
おまけのように出てくるやつの割には効果は結構強く、攻撃力と耐性の両方のフィジカルの強さに自身のあるモンスターにも打ち勝てる。
全体に効果が及ぶことや効果が永続するのも優れており、風属性側の融合素材にHEROを使うデッキならまず採用される《E・HERO エアーマン》が使えるので《ミラクル・フュージョン》でも現実的に融合召喚していける。
おまけのように出てくるやつの割には効果は結構強く、攻撃力と耐性の両方のフィジカルの強さに自身のあるモンスターにも打ち勝てる。
全体に効果が及ぶことや効果が永続するのも優れており、風属性側の融合素材にHEROを使うデッキならまず採用される《E・HERO エアーマン》が使えるので《ミラクル・フュージョン》でも現実的に融合召喚していける。
総合評価:《E・HERO エアーマン》で出せる点が有用。
《E・HERO エアーマン》2枚がそのまま融合素材になり、攻撃力半減で戦闘破壊できる範囲がかなり広いのがメリットとナル。
自身だけでも攻撃力5600まで処理可能。
更にHEROのサーチ能力で《E-HERO アダスター・ゴールド》 から《E-HERO マリシャス・ベイン》を追加展開もでき、攻撃力6000以下のモンスターまで処理可能にもデキル。
《E・HERO エアーマン》2枚がそのまま融合素材になり、攻撃力半減で戦闘破壊できる範囲がかなり広いのがメリットとナル。
自身だけでも攻撃力5600まで処理可能。
更にHEROのサーチ能力で《E-HERO アダスター・ゴールド》 から《E-HERO マリシャス・ベイン》を追加展開もでき、攻撃力6000以下のモンスターまで処理可能にもデキル。
エアーマンが融合素材になれるので出すのに苦労はしない。活躍できる場面は確かに限定的だが対象を取らない永続的な攻守半減効果が強いのは間違いないので、いざという時に頼りになるHEROだと思う。
守備力2000ではない。エアーマンで出せる超融合モンスターとしての運用が基本ですかね。
対象を取らないステ半減効果に高いステと戦闘力は高い。
素材指定に関しても優秀なエアーマンの存在から用意は難しいものでもなく、超融合の除去要員としても活躍が見込めるでしょう。
ただHEROは戦闘向きな効果を持った存在が他にも非常に多く、オネスティの存在からわざわざ融合する手間をかける程でもない。
相手場に依存しやすい弱体化ってのが、どうも他の脳筋HERO達に比べ分が悪く見える。それらとの相性自体は悪くないんですが・・・。
他に優秀なHEROの登場もあって、EX枠の競合が非常に激しく、前述の事情もあって以前に比べ優先はされづらくなってしまっている。
今後の活躍は環境にも左右されるかと思います。
素材指定に関しても優秀なエアーマンの存在から用意は難しいものでもなく、超融合の除去要員としても活躍が見込めるでしょう。
ただHEROは戦闘向きな効果を持った存在が他にも非常に多く、オネスティの存在からわざわざ融合する手間をかける程でもない。
相手場に依存しやすい弱体化ってのが、どうも他の脳筋HERO達に比べ分が悪く見える。それらとの相性自体は悪くないんですが・・・。
他に優秀なHEROの登場もあって、EX枠の競合が非常に激しく、前述の事情もあって以前に比べ優先はされづらくなってしまっている。
今後の活躍は環境にも左右されるかと思います。
属性HEROの風属性担当で、相手モンスター全員のステータス半減効果を持つ。
風属性HEROにはエアーマンがいるので出しやすく、フレア・ウィングマンやトリニティーのように戦闘タイプのカードもあるので効果も活かしやすく、E-HEROのマリシャスベインとも相性がいい。
一方で打点強化の手段もそれなりに増え、単体で殺意の高い融合もいるHEROでは相手の展開前提の弱体化というのがイマイチ優先されづらい印象で、打点や効果の割にカミカゼとすらも枠の争いが起きる。
超融合で吸うにもちょっと厳しいので、良くも悪くもエアーマンの存在が大きいのではと。
風属性HEROにはエアーマンがいるので出しやすく、フレア・ウィングマンやトリニティーのように戦闘タイプのカードもあるので効果も活かしやすく、E-HEROのマリシャスベインとも相性がいい。
一方で打点強化の手段もそれなりに増え、単体で殺意の高い融合もいるHEROでは相手の展開前提の弱体化というのがイマイチ優先されづらい印象で、打点や効果の割にカミカゼとすらも枠の争いが起きる。
超融合で吸うにもちょっと厳しいので、良くも悪くもエアーマンの存在が大きいのではと。
属性融合HEROの風担当。再録で守備力を間違われたという訳の分からんカード。再録でレベルを間違われたカードも存在するが、何をどうしたらそんなミスが起こるのやら。大正義エアーマンとの組み合わせで出せる為、出せる機会は多い。5000打点相手だろうと上から殴り倒せる。ただし戦闘を介する除去というのが時代遅れ感は否めない。
守備力を間違えられた上にハズレア扱いされた散々なHERO。
効果は全体ゲイルでガイアのやや上位互換に近い。
HEROデッキに入らないことはまずないエアーマンを素材に出来るため融合のしやすさはトップクラスだが、基本的には狙って融合することはないので超融合要員。
効果は全体ゲイルでガイアのやや上位互換に近い。
HEROデッキに入らないことはまずないエアーマンを素材に出来るため融合のしやすさはトップクラスだが、基本的には狙って融合することはないので超融合要員。
E・HEROと風属性を素材とするE・HERO融合モンスター。融合召喚から相手の全ての表側モンスターの攻守を半減する。
自身だけでも打点5600までを突破できる。
素材にはエアーマンやフェザーマンの他、超融合で相手の風属性を巻き込むのも有効。
自身だけでも打点5600までを突破できる。
素材にはエアーマンやフェザーマンの他、超融合で相手の風属性を巻き込むのも有効。
属性HEROの1体で風属性を司るカード。
自身の攻撃力も高く、全てのモンスターに
疾風のゲイルのような弱体化をさせる効果もあり、
突破力は非常に高いです。
風属性のHEROは種類が炎属性以上に少ないですが、
HEROで必須のエアーマンがいるので、
最低一枚は入れておくといいでしょう。
なお、守備力が2000になっている
エラーカードが存在しているので注意が必要。
自身の攻撃力も高く、全てのモンスターに
疾風のゲイルのような弱体化をさせる効果もあり、
突破力は非常に高いです。
風属性のHEROは種類が炎属性以上に少ないですが、
HEROで必須のエアーマンがいるので、
最低一枚は入れておくといいでしょう。
なお、守備力が2000になっている
エラーカードが存在しているので注意が必要。
守備力2000って、これエラッタですかねえ?(困惑)
対象を取らない攻守半減効果って地味だが結構強い。特に守備力まで下げるカードって案外少ないから、守備モンスター突破に一役買えるのは良い。融合の入るHEROだったら採用したいレベルだと思うけど、他だと入らないかなあ。
対象を取らない攻守半減効果って地味だが結構強い。特に守備力まで下げるカードって案外少ないから、守備モンスター突破に一役買えるのは良い。融合の入るHEROだったら採用したいレベルだと思うけど、他だと入らないかなあ。
決して弱くないのよ?ちょっと不憫なだけなのよ?
素材はエアーマンで調達できるし、割とめんどくさいスタダとかも食って出せるし、打点も十分。守備力は2000じゃないぞ、2200だからな!
素材はエアーマンで調達できるし、割とめんどくさいスタダとかも食って出せるし、打点も十分。守備力は2000じゃないぞ、2200だからな!
場に出した時の能力変化効果が強力な上に自身の攻撃力も2800と高いため、頼りになる切り札だと思います。
「E・HEROエアーマン」を出して効果を使えば即座に融合素材が揃うのも、ありがたいと思います。
「E・HEROエアーマン」はj準制限カードであるものの、「E-エマージェンシーコール」の効果でサーチ出来る他、「E・HEROブレイズマン」の効果で「E・HEROシャドー・ミスト」を墓地に送る事で「E・HEROエアーマン」をサーチして融合素材を揃えられるので、問題はないと思います。
「E・HEROエアーマン」を出して効果を使えば即座に融合素材が揃うのも、ありがたいと思います。
「E・HEROエアーマン」はj準制限カードであるものの、「E-エマージェンシーコール」の効果でサーチ出来る他、「E・HEROブレイズマン」の効果で「E・HEROシャドー・ミスト」を墓地に送る事で「E・HEROエアーマン」をサーチして融合素材を揃えられるので、問題はないと思います。
守備力エラーとか再録なのに何やってんすかコナミさん。
属性融合HEROの風担当。超融合はもちろん、永続全体弱体化も強烈。エアーマンから融合できることもあり、HEROデッキでは確保しておきたい。
属性融合HEROの風担当。超融合はもちろん、永続全体弱体化も強烈。エアーマンから融合できることもあり、HEROデッキでは確保しておきたい。
攻撃力・防御力半分ってのは非常に強力。
ただし、元々そんな高いカードではなく市場在庫も結構あったはずなのにスーレア収録はいかんでしょ。
ステータス・効果は強力なので、HEROストラクと合わせて是非出してみたいカードです。
ただし、元々そんな高いカードではなく市場在庫も結構あったはずなのにスーレア収録はいかんでしょ。
ステータス・効果は強力なので、HEROストラクと合わせて是非出してみたいカードです。
DDくじにスーレア再録されて必然的に枠潰しになったり、守備力2000のエラーカードが刷られたり風属性らしい不遇な人。
だが効果の強力さは本物で相手モンスター全ての攻守を永続的に半減させ、自身の打点も2800と高いので突破力はかなりのもの。
ただミラクル使って出す場合エアーマン除外が痛手になる場合もあるので注意。まぁ墓地に落ちたカステルとかで出してもいいんだけど。
ただ再録すんならこいつとジアースより、アシッドとダイアンの方がまだマシだったかなーなんて。
だが効果の強力さは本物で相手モンスター全ての攻守を永続的に半減させ、自身の打点も2800と高いので突破力はかなりのもの。
ただミラクル使って出す場合エアーマン除外が痛手になる場合もあるので注意。まぁ墓地に落ちたカステルとかで出してもいいんだけど。
ただ再録すんならこいつとジアースより、アシッドとダイアンの方がまだマシだったかなーなんて。
永続で攻守半減と、シンプルながらも強力な効果を持っています。素材の縛りは緩く、E・HEROなら十分活躍が期待できます。出した後はバニラになるので、後出しされた相手にはそれほど影響力を持てない点が弱点ですが、素の打点も高めなので、それほど気にもならないでしょう。
待望の扱いやすい風属性HERO。超融合を使う際には是非1枚採用しておきたい。元々の攻撃力も高く、ターン限定ではあるものの全体ゲイル効果で大きく攻め込むことができる。エアーマンからの動きに選択肢が広がったという点でも評価が高い
どうでも良いけど《ハードアームドラゴン》リリースで出した《オベリスクの巨神兵》を簡単に崩落させられたりする。
それは兎も角、戦闘面だけとはいえ、単体で出した瞬間に打点5600以下のモンスターを確実に処理できるようになる点は嬉しい。風属性のHERO《エアーマン》を使って融合出来たり、【HERO】において採用率の高い《デブリ・ドラゴン》を素材に使えるのは非常に大きいと思う。
それは兎も角、戦闘面だけとはいえ、単体で出した瞬間に打点5600以下のモンスターを確実に処理できるようになる点は嬉しい。風属性のHERO《エアーマン》を使って融合出来たり、【HERO】において採用率の高い《デブリ・ドラゴン》を素材に使えるのは非常に大きいと思う。
エアーマンの融合先としてしばしば活躍する1枚。
とりあえず1枚E・HEROのEXには欲しいカードといえる。
効果も戦闘面でかなり強く、ZEROとは違う意味で局面を打破してくれることの多い効果。
まさにグレートな活躍を見込めるカードといえる。
レイジングマスターズではSR枠占領はいいとして、なんで守備力エラーしてるんですかね…
とりあえず1枚E・HEROのEXには欲しいカードといえる。
効果も戦闘面でかなり強く、ZEROとは違う意味で局面を打破してくれることの多い効果。
まさにグレートな活躍を見込めるカードといえる。
レイジングマスターズではSR枠占領はいいとして、なんで守備力エラーしてるんですかね…
まさかの相手攻撃力を全部吹き飛ばす力は強力。
攻撃力も高いし、攻撃できるチャンスがあるし、融合召喚の時はエアーマンで有効利用できる。
アブソzeroとは少し性格が違うというんですかね・・・
攻撃力も高いし、攻撃できるチャンスがあるし、融合召喚の時はエアーマンで有効利用できる。
アブソzeroとは少し性格が違うというんですかね・・・
エアーマンでいけるのがとにかく便利。
ゲイルよろしくの打点半減効果は、永続なので相手のモンスターを大幅に弱体化できる。
打点も高く、出しやすい。
HEROデッキでエアーマンは必須の存在と言えるので、最低1枚は入れておきたい。
ゲイルよろしくの打点半減効果は、永続なので相手のモンスターを大幅に弱体化できる。
打点も高く、出しやすい。
HEROデッキでエアーマンは必須の存在と言えるので、最低1枚は入れておきたい。
フレイムウイングマン・・・・。
収縮効果を、召喚成功時のみ発動できるのはなかなかのもの。
攻撃力が属性融合するモンスターの中で高いのも利点。
守備力2000のエラーカードがあるのでご注意。
収縮効果を、召喚成功時のみ発動できるのはなかなかのもの。
攻撃力が属性融合するモンスターの中で高いのも利点。
守備力2000のエラーカードがあるのでご注意。
2014/08/19 5:18

環境にもよるが、属性が恵まれていないと感じる
効果は通りやすいほうだから頼りになる
超融合で出すのには期待できない環境があるので抜くか、風主体とかエアーマンの釣り上げをおすすめしたい
カミカゼと共に攻防一体守護神的な効果だと感じる
効果は通りやすいほうだから頼りになる
超融合で出すのには期待できない環境があるので抜くか、風主体とかエアーマンの釣り上げをおすすめしたい
カミカゼと共に攻防一体守護神的な効果だと感じる
2014/01/26 20:04

E・HERO属性融合体ではアブソルートZEROに次ぐ
強力カード。何よりエアーマンの融合先になるし、
5600打点までなら対処できる。
超融合するにしても、スターダストドラゴンや
ダークシムルグ等、敵に回すと厄介な風属性を
吸い込んでしまうので、持っておくといい。
強力カード。何よりエアーマンの融合先になるし、
5600打点までなら対処できる。
超融合するにしても、スターダストドラゴンや
ダークシムルグ等、敵に回すと厄介な風属性を
吸い込んでしまうので、持っておくといい。
全35件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「E・HERO Great TORNADO」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「E・HERO Great TORNADO」への言及
解説内で「E・HERO Great TORNADO」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
コレがネオスペーシアンの力だ!(七夕)2018-09-12 12:14
-
運用方法場合によっては《E・HEROアブソルートZero》や《E・HEROGreatTORNADO》を出してそのままリンク素材にしてもいいのかなと。
ホモビート・ガチホモデッキ(ルドガー)2016-04-05 14:49
-
強み《E・HEROGreatTORNADO》 ☆8
集結!フィフス・エレメント×5(1枚で)(名もなきファラオ)2019-12-03 17:45
-
運用方法36.《ミラクル・フュージョン》より、《E・HEROブレイズマン》+《E・HEROフェザーマン》で、《E・HEROGreatTORNADO》を↓にSS
未来ブリューナク(ゆう)2022-05-10 06:27
-
強みブリューナク略の効果で手札を1枚捨てて場の未来融合を手札に戻す。未来融合を発動。EXデッキの《E・HEROGreatTORNADO》を見せてデッキからHEROモンスターと《《スポーア》》を墓地に落とす。
「E・HERO Great TORNADO」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2011-07-31 次元HERO!アブソルート!!(ドラゴンマニア)
● 2011-06-15 コンタクト融合(NEOS)
● 2014-04-11 勝ちたい人のためのヒロビ(DUEA対応)(wisteria)
● 2014-07-11 最強HEROビート(もりしょー)
● 2013-11-07 アライブ剣闘獣(いいこのたべもの)
● 2015-01-19 ガチ・ブラックマジシャン2015/1(ともはね)
● 2012-11-25 7が出るまで振るのを止めない(8尻)
● 2013-03-28 氷結界ver2013(ウィンは俺の嫁)
● 2014-10-13 今世紀最強?非公認優勝【M・HERO】(ハラッパ)
● 2014-01-24 HERO征竜(Geroncho17)
● 2013-10-06 アライブHERO(YANOさん)
● 2012-07-24 E・HERO(光芒)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
駿河屋(トレカネット) | - | - | 160円 | - |
シングルカードネットサル(トレカネット) | - | - | 198円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 200円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 3718位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 169,271 |
E・HERO Great TORNADOのボケ
その他
英語のカード名 | Elemental HERO Great Tornado |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/25 23:38 評価 7点 《E・HERO ガイア》「大地のHERO! 割りとメジャーな地属性…
- 02/25 23:24 評価 7点 《E・HERO Great TORNADO》「属性融合HEROの風属…
- 02/25 22:59 評価 9点 《飢渇聖徒エリュシクトーン》「MDにアザミナが実装され、出張パー…
- 02/25 22:54 評価 4点 《ピラミッド・タートル》「アンデット専用の戦闘破壊リクルーター…
- 02/25 22:42 評価 4点 《マスター・ジーグ》「俺が辞めたら誰がやるのか今に見ていろ《は…
- 02/25 22:23 評価 6点 《ゴブリンゾンビ》「墓地にいくと強制効果でサーチできるモンスタ…
- 02/25 21:36 評価 7点 《ゼータ・レティキュラント》「 どことなく《エーリアン・バスタ…
- 02/25 20:20 評価 8点 《重の忍者-磁翁》「自分自身で特殊召喚できないので、手札に来る…
- 02/25 19:44 デッキ 黒白エピゴ聖刻
- 02/25 18:50 デッキ HERO式の原盤
- 02/25 18:29 評価 7点 《リボルバー・ドラゴン》「攻撃力2600+メリット効果持ち、1期の…
- 02/25 18:11 SS 第75話:独りぼっちな叡智の悪魔
- 02/25 18:06 デッキ ル。
- 02/25 17:57 評価 3点 《平行世界融合》「 最後の1文がなくとも採用されてたかは微妙な…
- 02/25 17:49 評価 9点 《マジックカード「死者蘇生」》「本家《死者蘇生》と合わせて4枚…
- 02/25 14:58 評価 10点 《ヒーローアライブ》「 【《HERO》】が誇る最強ぶっ壊れパ…
- 02/25 13:36 評価 7点 《コンタクト・アウト》「 《E・HERO グラン・ネオス》に《…
- 02/25 09:33 評価 6点 《氷結界の交霊師》「背景ストーリーでは暴走した《氷結界の龍 ト…
- 02/24 23:33 評価 9点 《インフェルノイド・リリス》「総合評価:相手の魔法・罠を一掃し…
- 02/24 23:30 評価 8点 《インフェルノイド・ネヘモス》「総合評価:除去後にアタッカーと…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



