交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
スケアクロー・クシャトリラ(スケアクロークシャトリラ) →使用デッキ →カード価格
|
||||||
| 種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 効果モンスター | ![]() |
7 | サイキック族 | 0 | 2600 | |
|
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。 (1):自分・相手のメインフェイズに発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、自分の手札・墓地から「クシャトリラ」カードまたは「スケアクロー」カード1枚を選んで除外する。 (2):このカードは表側守備表示のままで攻撃できる。その場合、このカードは守備力を攻撃力として扱いダメージ計算を行う。 (3):自分の「クシャトリラ」モンスターまたは「スケアクロー」モンスターが、相手モンスターと戦闘を行う場合、ターン終了時までその相手モンスターの効果は無効化される。 |
||||||
| カード評価 | 8.9(14) → 全件表示 | |||||
| カード価格 | 15円~(トレカネット) | |||||
収録
| 収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
|---|---|---|---|
| PHOTON HYPERNOVA | PHHY-JP007 | 2022年10月15日 | Normal |
スケアクロー・クシャトリラのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
クシャトリラが誇る脳筋王。
スケアクローでもあるがあっちには《スケアクロー・トライヒハート》がいるため単純なアタッカーとしては必須とは言えない。まあ相性自体は上々でトライヒハートと一緒に殴りに行ける手数の増加は大層ありがたい。
クシャトリラ側においても相手ターンにクシャトリラを除外できると言う奇襲要員として機能。
無効化が全体に付与されるので打点低め&守備表示に意味のあるスケアクローより攻撃時にバチクソやべえ効果が誘発する高打点のクシャトリラとの相性が良い。
こいつのせいで《クシャトリラ・オーガ》の存在が一瞬死にかけたがなんだかんだで《クシャトリラ・プリペア》が意外と強い事も再認識され共存する事で決着となった。
同じ融合ネームである《ティアラメンツ・クシャトリラ》に比べて各テーマに沿った働きをしているためか、さしたるヘイトを買っている様子は見られない。ってかティアクシャがお下品過ぎるだけか。
スケアクローでもあるがあっちには《スケアクロー・トライヒハート》がいるため単純なアタッカーとしては必須とは言えない。まあ相性自体は上々でトライヒハートと一緒に殴りに行ける手数の増加は大層ありがたい。
クシャトリラ側においても相手ターンにクシャトリラを除外できると言う奇襲要員として機能。
無効化が全体に付与されるので打点低め&守備表示に意味のあるスケアクローより攻撃時にバチクソやべえ効果が誘発する高打点のクシャトリラとの相性が良い。
こいつのせいで《クシャトリラ・オーガ》の存在が一瞬死にかけたがなんだかんだで《クシャトリラ・プリペア》が意外と強い事も再認識され共存する事で決着となった。
同じ融合ネームである《ティアラメンツ・クシャトリラ》に比べて各テーマに沿った働きをしているためか、さしたるヘイトを買っている様子は見られない。ってかティアクシャがお下品過ぎるだけか。
あらゆるモンスターを突破できる力を秘めたモンスター。
場にスケアクローモンスターが居なくても、特殊召喚できるスケアクローモンスターということでもかなり有用であるが、特筆すべきは③の効果にある。
戦闘時の無効効果は永続効果であり、発動を介しておらず対象にも取らないため、ノアールのような「相手が発動した効果を受けない」モンスターは勿論、守備で殴れるためバグースカや御巫といったモンスターはこいつ一体で対応が可能。
スケアクローデッキから見ても手数が増えるため、一、二枚は採用したい。
かなり器用なモンスターであるが、上記であげたテーマやカードを使用している人にはかなり警戒される。その意識を念頭に置いて運用していこう。
場にスケアクローモンスターが居なくても、特殊召喚できるスケアクローモンスターということでもかなり有用であるが、特筆すべきは③の効果にある。
戦闘時の無効効果は永続効果であり、発動を介しておらず対象にも取らないため、ノアールのような「相手が発動した効果を受けない」モンスターは勿論、守備で殴れるためバグースカや御巫といったモンスターはこいつ一体で対応が可能。
スケアクローデッキから見ても手数が増えるため、一、二枚は採用したい。
かなり器用なモンスターであるが、上記であげたテーマやカードを使用している人にはかなり警戒される。その意識を念頭に置いて運用していこう。
相手ターンにも手札から特殊召喚が狙え、【スケアクロー】と【クシャトリラ】どちらでも有用なカード。
《No.41 泥睡魔獣バグースカ》を処理できるし、【御巫】のメタにもなる。「相手モンスターの効果無効」はターンエンドまで続くのも嬉しい。
《No.41 泥睡魔獣バグースカ》を処理できるし、【御巫】のメタにもなる。「相手モンスターの効果無効」はターンエンドまで続くのも嬉しい。
スケアクロー目線の評価です
これまでの弱点だった着地狩りにある抵抗できる手段を得られたのは結構大きいと思います
さらにトライヒハート下でも攻撃ができるので、トライヒハートからサーチしてそのまま出せばキルラインを大きく下げられます。アストラかライヒハートからならば1枚で8000出せます
あとこれは今となっては関係ありませんが、サーチ役のフェンリルがあまりにも強かったです。まぁ元々このカード自体の評価に関わる点ではありませんが。。。
これまでの弱点だった着地狩りにある抵抗できる手段を得られたのは結構大きいと思います
さらにトライヒハート下でも攻撃ができるので、トライヒハートからサーチしてそのまま出せばキルラインを大きく下げられます。アストラかライヒハートからならば1枚で8000出せます
あとこれは今となっては関係ありませんが、サーチ役のフェンリルがあまりにも強かったです。まぁ元々このカード自体の評価に関わる点ではありませんが。。。
《クシャトリラ・フェンリル》でサーチする事ができ、盤面を増やすことができるスケアクローカードです。トライヒハートの影響下でも攻撃ができ、《スケアクロー・ライトハート》などのモンスターのかさ増しのためにも使える便利なカードです。ただスケアクローは除外に慣れていないため、《肆世壊の新星》などの魔法カードを除外すると良いでしょう。
この子ピンだと貧弱ですが、各素材やキノコ処理など潤滑油のような動きをするモンスター。
手札事故になりにくいのはスケアクローかと思います。ステータスも効果もスケアクローにマッチしていますし、スケアクローカード一枚とこのモンスターでも動ける点が強いかなと。
ほかのスケアクローモンスターは一枚でも動けるんですけどね。
クシャトリラだと手札によっては腐ったりするのがすこし気になります。キノコ処理できるのは強かったんですけどね。
次の改訂で出番は増えそうですね。
手札事故になりにくいのはスケアクローかと思います。ステータスも効果もスケアクローにマッチしていますし、スケアクローカード一枚とこのモンスターでも動ける点が強いかなと。
ほかのスケアクローモンスターは一枚でも動けるんですけどね。
クシャトリラだと手札によっては腐ったりするのがすこし気になります。キノコ処理できるのは強かったんですけどね。
次の改訂で出番は増えそうですね。
《レスキューキャット》や《フォーマッド・スキッパー》に召喚権を割いた場合、妨害されるとそのまま終わってしまうのがスケアクローの弱点でしたが、このカードのお陰でケア出来るようになりました。
場にスケアクロー名称のモンスターを用意できるだけでも有用なのですが、《スケアクロー・トライヒハート》の効果で守備表示になっていても攻撃可能な点も噛み合っています。
場にスケアクロー名称のモンスターを用意できるだけでも有用なのですが、《スケアクロー・トライヒハート》の効果で守備表示になっていても攻撃可能な点も噛み合っています。
エクシーズテーマであるクシャトリラが苦手とする、バグースカを突破できたり、
厄介なモンスターの効果を封じにいけるなどクシャトリラ内だと出せるだけに留まりがちなティアラメンツと比べるとそれなりに役割を持っているカード。
なので自分の場に左右されずに出せる、最上級クシャトリラを採用したいならこちらが優先になる。
守備表示のまま攻撃できるとはいえ、守備表示で攻撃しないとダメージ計算は攻撃力で行なってしまうのでバースのリリース軽減効果で出した場合の相性が良くないのはご愛嬌か。
厄介なモンスターの効果を封じにいけるなどクシャトリラ内だと出せるだけに留まりがちなティアラメンツと比べるとそれなりに役割を持っているカード。
なので自分の場に左右されずに出せる、最上級クシャトリラを採用したいならこちらが優先になる。
守備表示のまま攻撃できるとはいえ、守備表示で攻撃しないとダメージ計算は攻撃力で行なってしまうのでバースのリリース軽減効果で出した場合の相性が良くないのはご愛嬌か。
クシャトリラのメインデッキの最初の後続にはどんなやつがくるかと思っていたら、出てきたのはまさかの同じストーリー上にいる既存テーマとテーマネームを共有するモンスターでした。
お互いのメインフェイズにフリチェで手札から特殊召喚できる能力を持ち、この際に指定の名前を含むカードを手札・墓地から除外することから、除外されることで効果が誘発するクシャトリラ魔法罠などとの大きなシナジーが見込める。
また守備表示のまま守備力2600を攻撃力として攻撃ができ、自身を含むクシャトリラ及びスケアクローモンスターが戦闘を行う相手モンスターの効果を無効化する能力もあります。
両面破壊耐性やメタ系の効果などの永続効果による強固な耐性や制圧効果を、発動を伴うことなく消すことができる強力な効果であり、この効果によるモンスター効果の無効化はターン終了時までもつため、このモンスターで倒せない相手でもモンスター効果を無効にすることで後続のモンスターで処理することも可能となるでしょう。
戦闘を介する必要こそありますが、永続効果で相手の永続効果を消せるこの効果、やっぱり好きですね。
お互いのメインフェイズにフリチェで手札から特殊召喚できる能力を持ち、この際に指定の名前を含むカードを手札・墓地から除外することから、除外されることで効果が誘発するクシャトリラ魔法罠などとの大きなシナジーが見込める。
また守備表示のまま守備力2600を攻撃力として攻撃ができ、自身を含むクシャトリラ及びスケアクローモンスターが戦闘を行う相手モンスターの効果を無効化する能力もあります。
両面破壊耐性やメタ系の効果などの永続効果による強固な耐性や制圧効果を、発動を伴うことなく消すことができる強力な効果であり、この効果によるモンスター効果の無効化はターン終了時までもつため、このモンスターで倒せない相手でもモンスター効果を無効にすることで後続のモンスターで処理することも可能となるでしょう。
戦闘を介する必要こそありますが、永続効果で相手の永続効果を消せるこの効果、やっぱり好きですね。
最上級モンスターですが、「スケアクロー」または「クシャトリラ」デッキなら、⑴の効果により特殊召喚しやすいため、問題はないと思います。
⑵の効果により、《スケアクロー・トライヒハート》の影響下でも、実質攻撃力2600のモンスターとして運用出来るのが、優秀だと思います。
⑶の効果により、「スケアクロー」または「クシャトリラ」デッキなら、相手モンスターの効果を気にせず戦闘出来るのも、強みだと思います。
⑵の効果により、《スケアクロー・トライヒハート》の影響下でも、実質攻撃力2600のモンスターとして運用出来るのが、優秀だと思います。
⑶の効果により、「スケアクロー」または「クシャトリラ」デッキなら、相手モンスターの効果を気にせず戦闘出来るのも、強みだと思います。
トライヒハートと並べれるように調整された実質2600打点。
相方と違ってまだこちらは良心的。奴は名前の時点でやりすぎだ。シェイレーン、キトカロス共々地獄に堕ちてくれ。
相方と違ってまだこちらは良心的。奴は名前の時点でやりすぎだ。シェイレーン、キトカロス共々地獄に堕ちてくれ。
まさかのクシャトリラ化したスケアクローが登場。《スケアクロー・トライヒハート》が乗っているモンスターと似ているがその関連性やいかに。
自分もスケアクロー使いとしての感想だが、これがなかなかに初手に握ると安心できる存在である。
既に下の方が仰っている通りスケアクロー下級は皆他のスケアクローの隣か下に特殊召喚可能だが、それ故に最初のモンスターに必ず召喚権を使わねばならず、そこを狙って潰されると完全に動けなくなるという弱点が存在するのだが、このカードがその問題をスッキリ解決してくれた。
このカードは最上級であるものの、従来通り《スケアクロー・ライトハート》に変換可能でそこから一気にトライヒハートまで繋がるので、初動としての使用感は下級とほぼ変わらない。
まずこのカードを初動とする場合、手札に他のスケアクローが必要なものの召喚権を消費しないので、《レスキューキャット》等の本命のモンスターに召喚権を取っておくことが出来る。
また他の下級スケアクローから動く場合、相手の妨害を食らって中途半端な盤面になっている状況(ライトハートに無効系を打たれた時など)から墓地にいるスケアクローを使って展開を続行できる。
先攻か後攻か、相手の盤面の状況や手札の状況を見て器用に立ち回ることが可能になったというだけで非常に有用である。
しかしトライヒハートの効果の発動には墓地に星3スケアクローが必要なので、考え無しに除外しないように気を付けよう。
更にこのカードは《肆世壊の牙掌突》が存在せずともトライヒハートの影響下で2600という高打点で戦闘に参加できるというだけで下級達とは一線を画している。
《スケアクロー・アストラ》と共に並べれば、追加攻撃回数アップも相まって大きくキルラインを上げてくれるだろう。
(3)の効果も御巫など戦闘において強力な存在を相手にする場合に役立つのであって損はない。
自分もスケアクロー使いとしての感想だが、これがなかなかに初手に握ると安心できる存在である。
既に下の方が仰っている通りスケアクロー下級は皆他のスケアクローの隣か下に特殊召喚可能だが、それ故に最初のモンスターに必ず召喚権を使わねばならず、そこを狙って潰されると完全に動けなくなるという弱点が存在するのだが、このカードがその問題をスッキリ解決してくれた。
このカードは最上級であるものの、従来通り《スケアクロー・ライトハート》に変換可能でそこから一気にトライヒハートまで繋がるので、初動としての使用感は下級とほぼ変わらない。
まずこのカードを初動とする場合、手札に他のスケアクローが必要なものの召喚権を消費しないので、《レスキューキャット》等の本命のモンスターに召喚権を取っておくことが出来る。
また他の下級スケアクローから動く場合、相手の妨害を食らって中途半端な盤面になっている状況(ライトハートに無効系を打たれた時など)から墓地にいるスケアクローを使って展開を続行できる。
先攻か後攻か、相手の盤面の状況や手札の状況を見て器用に立ち回ることが可能になったというだけで非常に有用である。
しかしトライヒハートの効果の発動には墓地に星3スケアクローが必要なので、考え無しに除外しないように気を付けよう。
更にこのカードは《肆世壊の牙掌突》が存在せずともトライヒハートの影響下で2600という高打点で戦闘に参加できるというだけで下級達とは一線を画している。
《スケアクロー・アストラ》と共に並べれば、追加攻撃回数アップも相まって大きくキルラインを上げてくれるだろう。
(3)の効果も御巫など戦闘において強力な存在を相手にする場合に役立つのであって損はない。
私自身が【クシャトリラ】を握っていないためスケアクロー寄りの評価になってしまいますが…
スケアクローデッキにおいては召喚権を使わず展開できる札として活躍が期待できるモンスター。これまで純スケアクローの1ターン目の展開には場にモンスターが出ていることが必要でどうしても初動に通常召喚をしなければならず後攻になった際相手のフリチェ除去にすこぶる弱かったがこのカードの登場でその弱点は幾分か補われることになった。コストも手札・墓地から選ぶことができるので通常召喚したスケアクローが除去されてもアド損になりにくく展開が止まらないのも嬉しいポイント(ただ環境的に除外してくるマニフィカ&ミカエリスの存在が苦しいかもしれないが)。
(2)(3)の効果は《スケアクロー・トライヒハート》とのシナジーが強く彼の隣に並べられれば優秀であり、(2)は純粋に攻撃回数を増やせるし、(3)は相手のモンスターを一掃するときの補助になる。単体として見ても単純に打点が高いのでいざという時は壁として使えるしクシャトリラ名を持つので《クシャトリラ・フェンリル》等でサーチできるのも美味しい
総じてこれからのスケアクローにおいて縁の下の力持ち的な存在になってくれそうなモンスターだ
スケアクローデッキにおいては召喚権を使わず展開できる札として活躍が期待できるモンスター。これまで純スケアクローの1ターン目の展開には場にモンスターが出ていることが必要でどうしても初動に通常召喚をしなければならず後攻になった際相手のフリチェ除去にすこぶる弱かったがこのカードの登場でその弱点は幾分か補われることになった。コストも手札・墓地から選ぶことができるので通常召喚したスケアクローが除去されてもアド損になりにくく展開が止まらないのも嬉しいポイント(ただ環境的に除外してくるマニフィカ&ミカエリスの存在が苦しいかもしれないが)。
(2)(3)の効果は《スケアクロー・トライヒハート》とのシナジーが強く彼の隣に並べられれば優秀であり、(2)は純粋に攻撃回数を増やせるし、(3)は相手のモンスターを一掃するときの補助になる。単体として見ても単純に打点が高いのでいざという時は壁として使えるしクシャトリラ名を持つので《クシャトリラ・フェンリル》等でサーチできるのも美味しい
総じてこれからのスケアクローにおいて縁の下の力持ち的な存在になってくれそうなモンスターだ
「スケアクロー・クシャトリラ」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「スケアクロー・クシャトリラ」への言及
解説内で「スケアクロー・クシャトリラ」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
クシャトリラ~色々混ぜ~(マスじい)2022-10-15 15:18
-
運用方法・《スケアクロー・クシャトリラ》
肆世壊からの凶襲(無記名)2022-10-19 21:18
-
強み手札か墓地の「スケアクロー」カードを除外することで自己展開可能な《スケアクロー・クシャトリラ》。
弱点そのため《スケアクロー・ライヒハート》と《スケアクロー・クシャトリラ》に関しては早々に獣戦士族の《スケアクロー・ライトハート》に変える等の対策を取る必要がある。
六世壊悲想非悲想天(無記名)2022-10-15 00:01
-
強みメインフェイズに墓地か除外されたエクシーズ以外の「クシャトリラ」モンスターを蘇生出来るため、「クシャトリラ」カードを除外して自己展開できる《スケアクロー・クシャトリラ》や《ティアラメンツ・クシャトリラ》、ドローソースの《七星の宝刀》で除外か墓地に送った「クシャトリラ」モンスターを早々に活用出来るようにもなる。
「スケアクロー・クシャトリラ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2023-03-23 永続罠型クシャトリラ(そうこ)
● 2024-10-18 【デュエルトライアングル】スケアクロー【対天盃龍】(KOUBOU(旧名:光芒))
● 2025-07-08 機世壊バンデット(カディーン)
● 2022-10-16 テンプレクシャトリラ(くず)
● 2023-09-21 純構築に近いスケアクロー(woomeeal)
● 2025-04-23 西村大輔容疑者の裸ん坊?怒りのクシャトリラ!(ネオスマン)
● 2024-03-31 スクフェス2のお墓を建てるウラ(ネオスマン)
● 2022-10-19 新規入りのクシャトリラ(ネオスマン)
● 2022-11-06 くしゃ(すりみみ)
● 2022-10-16 クシャトリラ(薔薇男児)
● 2022-09-17 クシャトリラ(ユウヤ)
● 2023-07-20 クシャトリラ(ユウヤ)
カード価格・最安値情報
| ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
|---|---|---|---|---|
| トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 15円 | - |
| 楽天市場(トレカネット) | - | - | 19円 | - |
| Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
| アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
| カードラボ(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
| 評価順位 | 2176位 / 13,732 |
|---|---|
| 閲覧数 | 10,192 |
| レベル7最強モンスター強さランキング | 76位 |
| サイキック族(種族)最強カード強さランキング | 46位 |
スケアクロー・クシャトリラのボケ
その他
| 英語のカード名 | Scareclaw Kashtira |
|---|
更新情報 - NEW -
- 2025/10/27 新商品 BURST PROTOCOL カードリスト追加。
- 10/29 14:57 評価 1点 《炎熱刀プロミネンス》「ラヴァルではないラヴァルデッキ用のカー…
- 10/29 14:38 評価 9点 《VV-ソロアクティベート》「・引き先のスケールはだれも1(星…
- 10/29 14:05 評価 1点 《E・HERO ランパートガンナー》「モンスターと言うよりはバ…
- 10/29 14:00 デッキ 王たる悪の余興
- 10/29 13:02 評価 10点 《禁じられた聖冠》「自身の守備モンスターに使えばそのターン鉄…
- 10/29 11:53 SS 第57話:降り掛かる真実
- 10/29 11:20 評価 10点 《メンタルプロシージャー》「13期で登場したサイキック族新規カ…
- 10/29 10:43 評価 1点 《スカイ・ハンター》「 このカードを見た瞬間、《モリンフェン》…
- 10/29 07:44 評価 6点 《月光舞猫姫》「総合評価:大ダメージは狙えるがリリースコストが…
- 10/29 06:23 評価 6点 《海亀壊獣ガメシエル》「相手の場に出して《共界》→《ブランキッ…
- 10/29 03:29 デッキ 十代ファンデッキ
- 10/29 02:09 評価 7点 《かつて神と呼ばれた亀》「《鬼ガエル》で送ってで《サルベージ》…
- 10/29 00:34 評価 8点 《獄花の大燿聖ストリチア》「登場時点で唯一となるエルフェンノー…
- 10/29 00:21 評価 10点 《黒き竜のエクレシア》「竜騎士エクレシア。場面としては《烙印…
- 10/29 00:04 評価 7点 《エルフェンノーツ~再邂のテルチェット~》「登場段階で二種類あ…
- 10/28 23:26 評価 10点 《白き竜の落胤》「真っ白なアルバス君。ストーリー上は《天底の…
- 10/28 23:18 評価 7点 《寡黙なるサイコミニスター》「自己召喚効果を持つサイキックモン…
- 10/28 21:29 評価 7点 《ミミグル・チャーム》「なかなかおもろい」
- 10/28 19:50 評価 10点 《白き竜の落胤》「制限カードで有る《エクス・ライゼオル》と《…
- 10/28 19:37 評価 7点 《エンシェント・フェアリー・ライフ・ドラゴン》「シンクロン以外…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
BURST PROTOCOL


THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻
デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性

