交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
次元の裂け目(ジゲンノサケメ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
- | - | - | - | - | |
墓地へ送られるモンスターは墓地へは行かずゲームから除外される。 | ||||||
パスワード:81674782 | ||||||
カード評価 | 9.2(41) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 20円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
EXPERT EDITION Volume.4 | EE4-JP227 | 2007年09月22日 | Rare |
ENEMY OF JUSTICE | EOJ-JP047 | 2006年02月16日 | Normal |
ストラクチャーデッキ-帝王の降臨- | SD14-JP028 | 2007年12月15日 | Normal |
20th ANNIVERSARY PACK 1st WAVE | 20AP-JP035 | 2016年12月17日 | N-Parallel |
デッキビルドパック クロスオーバー・ブレイカーズ | DBCB-JP030 | 2024年08月24日 | Normal |
次元の裂け目のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
全41件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
墓地に依存するデッキ、というか墓地は第2の手札とも言われる現代のほとんどのデッキに先行で撃つと相手が泣いて土下座するレベルのカード。友達とのデュエルで使うと文字通りその日から関係性が別次元、友情の裂け目となることうけあい。
似たような効果の《マクロコスモス》と比較すると昔は墓地で発動する魔法罠がほぼなかったので相互互換のプロキシ扱いだったけど、最近は墓地発動の魔法罠も増えまくってて純粋な性能だとマクロコスモスに水を開けられつつある。とはいえこちらはメイン1開始からいきなり撃てることから、うららといった墓地に送るまでがコストの手札誘発を封殺する、違った道での差別化ができている。
最近はカイコロや《虚無空間》が禁止、スキドレ群雄センサーサモリミが制限など私が大大大好きな一枚で詰みに持ち込む置き物が軒並み規制を食らっているので、裂け目やマクロもそのうち規制されるかもしれない。でも裂け目マクロは《閃光の追放者》や《光の追放者》、《M・HERO ダーク・ロウ》といった代わりがいくらでもいる世界なので、規制が入るとしたらそういう系軒並み禁止か制限にしなきゃならなくて大変だから個人的には規制できないんじゃないかと思うんだけど、どう思う?
似たような効果の《マクロコスモス》と比較すると昔は墓地で発動する魔法罠がほぼなかったので相互互換のプロキシ扱いだったけど、最近は墓地発動の魔法罠も増えまくってて純粋な性能だとマクロコスモスに水を開けられつつある。とはいえこちらはメイン1開始からいきなり撃てることから、うららといった墓地に送るまでがコストの手札誘発を封殺する、違った道での差別化ができている。
最近はカイコロや《虚無空間》が禁止、スキドレ群雄センサーサモリミが制限など私が大大大好きな一枚で詰みに持ち込む置き物が軒並み規制を食らっているので、裂け目やマクロもそのうち規制されるかもしれない。でも裂け目マクロは《閃光の追放者》や《光の追放者》、《M・HERO ダーク・ロウ》といった代わりがいくらでもいる世界なので、規制が入るとしたらそういう系軒並み禁止か制限にしなきゃならなくて大変だから個人的には規制できないんじゃないかと思うんだけど、どう思う?
展開前に置くことで相手の《エフェクト・ヴェーラー》や《幽鬼うさぎ》を腐らせることが出来ます。
《増殖するG》もこれにチェーンして発動するしかなくなります。
このあたりが魔法罠も除外できる《マクロコスモス》に対する明確なメリットで、手札誘発に弱いデッキでは妨害と妨害貫通を兼ねるこちらが優先されがちです。
ただ、《灰流うらら》に墓穴を撃てなくなる裏目はあるので、墓穴を持っている時はすぐに置かないのも手でしょう。
《増殖するG》もこれにチェーンして発動するしかなくなります。
このあたりが魔法罠も除外できる《マクロコスモス》に対する明確なメリットで、手札誘発に弱いデッキでは妨害と妨害貫通を兼ねるこちらが優先されがちです。
ただ、《灰流うらら》に墓穴を撃てなくなる裏目はあるので、墓穴を持っている時はすぐに置かないのも手でしょう。
古の墓地除外メタカード。
《マクロコスモス》と同期だがなぜか除外範囲が異なりモンスターのみとなっている。
理由については憶測の粋を出ないがやはり罠と魔法の即効性の違いから上位下位の関係になることを避けたかったのだろうか。
実際のところは除外を活かすデッキにとってデッキに3枚は少なすぎるためマクロとの細かい違いは考慮せず併用されることがほとんどであるため構築段階では同じ役割と言って良い。
魔法・罠はコストとして墓地に送られることは比較的少ないため除外範囲がモンスター限定であることは大した欠点にはならず、逆に神碑のようにモンスター以外が除外されるとヨロシクないデッキなどにとっては大事なことだが。
現在は即効性の観点からは《ディメンション・アトラクター》にお株を奪われた節はあるが、それは遊戯王の高速化の方に原因があるので評価にかげりはない。
《マクロコスモス》と同期だがなぜか除外範囲が異なりモンスターのみとなっている。
理由については憶測の粋を出ないがやはり罠と魔法の即効性の違いから上位下位の関係になることを避けたかったのだろうか。
実際のところは除外を活かすデッキにとってデッキに3枚は少なすぎるためマクロとの細かい違いは考慮せず併用されることがほとんどであるため構築段階では同じ役割と言って良い。
魔法・罠はコストとして墓地に送られることは比較的少ないため除外範囲がモンスター限定であることは大した欠点にはならず、逆に神碑のようにモンスター以外が除外されるとヨロシクないデッキなどにとっては大事なことだが。
現在は即効性の観点からは《ディメンション・アトラクター》にお株を奪われた節はあるが、それは遊戯王の高速化の方に原因があるので評価にかげりはない。
出ただけで多数のデッキを詰ませる超パワカ
先攻とろうが《ディメンション・アトラクター》→裂け目のデスコンボを墓地利用デッキが食らうとバック除去や烙印あたりでもなければ即死する
魔法・罠やエクシーズ素材・ペンデュラムゾーンは除外できない部分はむしろ悪用でき
例えば十二獣なんかは《十二獣ラム》を素材に立てた《十二獣ドランシア》は普通にラムを墓地に送れるので次のターンに《FNo.0 未来龍皇ホープ》を立てられたりする
先攻とろうが《ディメンション・アトラクター》→裂け目のデスコンボを墓地利用デッキが食らうとバック除去や烙印あたりでもなければ即死する
魔法・罠やエクシーズ素材・ペンデュラムゾーンは除外できない部分はむしろ悪用でき
例えば十二獣なんかは《十二獣ラム》を素材に立てた《十二獣ドランシア》は普通にラムを墓地に送れるので次のターンに《FNo.0 未来龍皇ホープ》を立てられたりする
友達がいらない人用、シンプルながら拘束力の高いメタカードシリーズ・墓地メタ編。
現代遊戯王らしい展開デッキほどなーんにも出来なくなりやすい。
似たカードに比べると引いてすぐ使える上に永続なのが長所、モンスター以外は除外できない点が短所。最近墓地発動も多いしここは明確な減点ポイントと言っていい時代になりました。
別に除去耐性があるわけでもなければサーチしやすいわけでもないので「先攻で」「引ければ」強い、よくあるファンデッキ殺しカードと評するべきでしょうか。
マッチ戦が前提のOCGならともかくシングル戦(MDとかフレ戦とか)の話題でこういうのをバック除去だけで対策しろと言う人たちは「どのぐらいの確率でそれが出来るのか」と「そいつらで安定して割れる状態のデッキで普通の展開デッキと戦えるかどうか」をちょっと考えた方がいい。
シングルでプレイング(手札誘発含む)の余地を与えない引き得カードはダメだと思うんですよ。何の前触れもなしにいきなりこんなの貼ってくる相手はわかってないと対処できないデッキの方が絶対多いもん。
現代遊戯王らしい展開デッキほどなーんにも出来なくなりやすい。
似たカードに比べると引いてすぐ使える上に永続なのが長所、モンスター以外は除外できない点が短所。最近墓地発動も多いしここは明確な減点ポイントと言っていい時代になりました。
別に除去耐性があるわけでもなければサーチしやすいわけでもないので「先攻で」「引ければ」強い、よくあるファンデッキ殺しカードと評するべきでしょうか。
マッチ戦が前提のOCGならともかくシングル戦(MDとかフレ戦とか)の話題でこういうのをバック除去だけで対策しろと言う人たちは「どのぐらいの確率でそれが出来るのか」と「そいつらで安定して割れる状態のデッキで普通の展開デッキと戦えるかどうか」をちょっと考えた方がいい。
シングルでプレイング(手札誘発含む)の余地を与えない引き得カードはダメだと思うんですよ。何の前触れもなしにいきなりこんなの貼ってくる相手はわかってないと対処できないデッキの方が絶対多いもん。
先攻でこのカードを貼るとそれだけで勝ってしまうことも珍しくない強カード。
《マクロコスモス》と全く同じ効果ではないが、永続魔法なので後攻でもすぐ使えるのが優れている。
またこのカードの場合X素材として墓地に送られるカードは除外されないので、エクシーズ主体のデッキではデメリットをほぼ気にせず運用することも可能だ。
《灰流うらら》《屋敷わらし》《朔夜しぐれ》などの一部を除いて手札誘発の発動を防げるのも優秀。
本来こういうカードは「お互いにデメリットが生じる」から許されているわけで、ノーデメリットで使えるデッキが珍しくない以上シングル戦では制限か禁止にするべきと思うが……。
まあ遊戯王はイージーウィンできるカードを極力殺したくないゲームですからこんな所で言ってもしょうがないですけどね。
《マクロコスモス》と全く同じ効果ではないが、永続魔法なので後攻でもすぐ使えるのが優れている。
またこのカードの場合X素材として墓地に送られるカードは除外されないので、エクシーズ主体のデッキではデメリットをほぼ気にせず運用することも可能だ。
《灰流うらら》《屋敷わらし》《朔夜しぐれ》などの一部を除いて手札誘発の発動を防げるのも優秀。
本来こういうカードは「お互いにデメリットが生じる」から許されているわけで、ノーデメリットで使えるデッキが珍しくない以上シングル戦では制限か禁止にするべきと思うが……。
まあ遊戯王はイージーウィンできるカードを極力殺したくないゲームですからこんな所で言ってもしょうがないですけどね。
モンスターを墓地に送ることすらできないため、墓地効果はもちろん蘇生・サルベージへのメタとなる。
「ティアラメンツ」など一部のデッキには大きく刺さるカードではあるが、除外覚悟で《トロイメア・フェニックス》やアーゼウスを展開して突破してくることがあるので、過信せずに他の制圧カードと組み合わせたいところ。
また効果が及ぶのはモンスターのみなうえ、X素材やPゾーンのカードには及ばない。
影響力自体は《マクロコスモス》の方が高いが、逆に魔法・罠は墓地へ送りたいテーマとは相性がよく、「天気」では妨害兼ターメルのコストとしても有用だ。
こういった1枚だけで特定のデッキが機能停止するカードは、「強すぎる」とか「禁止にすべきだ」とか言われたりします。しかし、そういうカードが環境に多いならバック除去カードを投入すれば良い訳で、本当に禁止にしてしまったら、よほどデッキ構築の幅が狭まるだけではないでしょうか。
遊戯王に限らず、こういうポジションのカードは多くのゲームにも存在するので、このカードが無制限であることを理由にKONAMIを批判するのは筋違いでしょう。
「ティアラメンツ」など一部のデッキには大きく刺さるカードではあるが、除外覚悟で《トロイメア・フェニックス》やアーゼウスを展開して突破してくることがあるので、過信せずに他の制圧カードと組み合わせたいところ。
また効果が及ぶのはモンスターのみなうえ、X素材やPゾーンのカードには及ばない。
影響力自体は《マクロコスモス》の方が高いが、逆に魔法・罠は墓地へ送りたいテーマとは相性がよく、「天気」では妨害兼ターメルのコストとしても有用だ。
こういった1枚だけで特定のデッキが機能停止するカードは、「強すぎる」とか「禁止にすべきだ」とか言われたりします。しかし、そういうカードが環境に多いならバック除去カードを投入すれば良い訳で、本当に禁止にしてしまったら、よほどデッキ構築の幅が狭まるだけではないでしょうか。
遊戯王に限らず、こういうポジションのカードは多くのゲームにも存在するので、このカードが無制限であることを理由にKONAMIを批判するのは筋違いでしょう。
三大墓地メタの一角。
《ディメンション・アトラクター》と比べると永続する点が、《マクロコスモス》と比べると先攻で使える点では優位な差別化ができるが、一方で魔法罠は除外できないという明確な欠点もある。
現代遊戯王の大半のデッキは墓地にある程度依存している為、墓地利用を封じるだけでゲームエンドという展開も珍しくなく、刺さればマスターデュエルでR扱いにされているとは思えないほどの破壊力を誇る。
特にティアラメンツやイシズのような「いっぺん墓地に落とす手間踏んだんだから何したっていいだろw」とこちらのターンであるにも関わらず主張してくるような極めて精神に有害なテーマに対しては自ターンに開ける点が功を奏し、然るべき時に然るべきように黙らせる事が出来る。
特にサーチが効くカードでも無く、腐ることは非常に稀なので、最小限のカードで回せるようにデッキを組んだ上で三種全て詰め込んでしまってもいいのではなかろうか。
《ディメンション・アトラクター》と比べると永続する点が、《マクロコスモス》と比べると先攻で使える点では優位な差別化ができるが、一方で魔法罠は除外できないという明確な欠点もある。
現代遊戯王の大半のデッキは墓地にある程度依存している為、墓地利用を封じるだけでゲームエンドという展開も珍しくなく、刺さればマスターデュエルでR扱いにされているとは思えないほどの破壊力を誇る。
特にティアラメンツやイシズのような「いっぺん墓地に落とす手間踏んだんだから何したっていいだろw」とこちらのターンであるにも関わらず主張してくるような極めて精神に有害なテーマに対しては自ターンに開ける点が功を奏し、然るべき時に然るべきように黙らせる事が出来る。
特にサーチが効くカードでも無く、腐ることは非常に稀なので、最小限のカードで回せるようにデッキを組んだ上で三種全て詰め込んでしまってもいいのではなかろうか。
ルール上墓地に送られるモンスターカードを除外にするルール介入型の永続魔法で
《マクロコスモス》と双璧を成す除外メタの代表的なカード
先行からも使える点や、魔法罠は除外されない、X素材はモンスターカードとしては扱われない事等で
マクロとは十分に差別化可能で有り、除外メタの頭数を揃える目的で共存も出来る
《マクロコスモス》と双璧を成す除外メタの代表的なカード
先行からも使える点や、魔法罠は除外されない、X素材はモンスターカードとしては扱われない事等で
マクロとは十分に差別化可能で有り、除外メタの頭数を揃える目的で共存も出来る
総合評価:墓地メタとしては十分な強みで、《マクロコスモス》とまた違う強みを持つ。
魔法・罠カードは除外できないが、モンスターを軒並み除外可能であり、墓地送りを妨害できるし、蘇生も防げる。
また、自分も墓地の魔法・罠カードを使える為、サルベージするカードなども腐りにくい。
装備カードやエクシーズ素材が除外されないという点でもある程度サルベージを組み込める。
この点は相手にも言えるがナ。
魔法・罠カードは除外できないが、モンスターを軒並み除外可能であり、墓地送りを妨害できるし、蘇生も防げる。
また、自分も墓地の魔法・罠カードを使える為、サルベージするカードなども腐りにくい。
装備カードやエクシーズ素材が除外されないという点でもある程度サルベージを組み込める。
この点は相手にも言えるがナ。
モンスターだけを除外する警告で無効にされない永続魔法の《マクロコスモス》。
墓地効果を持つ魔法罠を利用できなくすることはできない、ペンデュラムや装備カード化など場でモンスターの体をなしていなかったモンスターは除外されないなど、墓地メタとしてはマクロに遥かに劣りますが、マクロでは都合が悪いけど永続墓地メタを使いたいデッキでは優先して採用できます。
代表的なデッキとして、スレットの回収効果やターメルの効果の発動を邪魔しない天気などが挙げられるでしょうか。
また永続魔法ということで、こちらはマクロと違ってすぐに発動・適用できるため、最初に場に置いておくことで、ヴェーラーやうさぎといったコストで「墓地に」捨てることを条件とする手札誘発を先攻1ターン目から軒並み封殺することが可能となり、マクロのように返しのターンで上からモンスターをコストにしたツイツイや一滴を使われることもないわけです。
いやあ、やっぱりお互いのターンに完全フリチェでいつでも手札から投げ捨てられるGって偉大なカードですね。
墓地効果を持つ魔法罠を利用できなくすることはできない、ペンデュラムや装備カード化など場でモンスターの体をなしていなかったモンスターは除外されないなど、墓地メタとしてはマクロに遥かに劣りますが、マクロでは都合が悪いけど永続墓地メタを使いたいデッキでは優先して採用できます。
代表的なデッキとして、スレットの回収効果やターメルの効果の発動を邪魔しない天気などが挙げられるでしょうか。
また永続魔法ということで、こちらはマクロと違ってすぐに発動・適用できるため、最初に場に置いておくことで、ヴェーラーやうさぎといったコストで「墓地に」捨てることを条件とする手札誘発を先攻1ターン目から軒並み封殺することが可能となり、マクロのように返しのターンで上からモンスターをコストにしたツイツイや一滴を使われることもないわけです。
いやあ、やっぱりお互いのターンに完全フリチェでいつでも手札から投げ捨てられるGって偉大なカードですね。
5伏せエンドおじさん
2021/08/25 1:17
2021/08/25 1:17

モンスター限定の《マクロコスモス》といった具合。
マクロと違いモンスター限定で、装備カード扱いやペンデュラムゾーンのモンスターは除外できないという弱点はありますが、墓地利用を封じるのはいつの時代でも強いですし嫌がられます。
魔法カード故の即効性でうららヴェーラー等の墓地へ送るタイプの手札誘発に対し1ターン目から強く出られるのがマクロにない強みですね。マクロはうららに処理されることもありますし…
エルドリッチや閃刀のような墓地の魔法罠を活用するデッキにはまるで刺さらないので気をつけましょう。あとは除外戦術を使いすぎると友達が減っていくかもしれません。カジュアル環境ならなおさら。
マクロと違いモンスター限定で、装備カード扱いやペンデュラムゾーンのモンスターは除外できないという弱点はありますが、墓地利用を封じるのはいつの時代でも強いですし嫌がられます。
魔法カード故の即効性でうららヴェーラー等の墓地へ送るタイプの手札誘発に対し1ターン目から強く出られるのがマクロにない強みですね。マクロはうららに処理されることもありますし…
エルドリッチや閃刀のような墓地の魔法罠を活用するデッキにはまるで刺さらないので気をつけましょう。あとは除外戦術を使いすぎると友達が減っていくかもしれません。カジュアル環境ならなおさら。
永続魔法の疑似マクロで、こちらはモンスター限定。
自分ターンに発動できて速効性が増した分奇襲性は落ちましたが、マクロ自体相手ドロー後に発動なんてのもあるのでそこはそこまで変わらないかと。
手札から墓地へ送って発動するモンスターが多い現状では魔法罠の除外がなくとも採用しやすく、またブレスルのように墓地発動する魔法・罠を都合よく活用したり、真竜や天気のようにテーマ専用魔法・罠を回収できるテーマと共存しやすくなっている。
なんでも除外のマクロにはやや劣りますが、結果的に相互関係を築いているのでデッキタイプに合わせて採用したい。
自分ターンに発動できて速効性が増した分奇襲性は落ちましたが、マクロ自体相手ドロー後に発動なんてのもあるのでそこはそこまで変わらないかと。
手札から墓地へ送って発動するモンスターが多い現状では魔法罠の除外がなくとも採用しやすく、またブレスルのように墓地発動する魔法・罠を都合よく活用したり、真竜や天気のようにテーマ専用魔法・罠を回収できるテーマと共存しやすくなっている。
なんでも除外のマクロにはやや劣りますが、結果的に相互関係を築いているのでデッキタイプに合わせて採用したい。
マクロの永続版。こちらは速攻性があるかわりにモンスターしか除外しなくなっているわけですが、これが色々と穴が多い。
「フィールド上」でモンスター扱いでないカードは除外されないので、Pゾーンのカードや宝玉獣、インゼクといったカードは除外してくれない。エクシーズ素材も同様、また最近は墓地発動の魔・罠も多くなっている。
ただしこの穴は自分もそうなので逆手にとって利用する手もある。マクロとはまた違うカードと共存できるカードは多い。
またマクロに比べ速攻性が高いお陰で今流行りの手札誘発に対して強めなのは利点。
マクロ程封殺力は高くないですが、そのお陰でマクロを採用しづらいデッキにて搭載できる墓地メタとして活躍できる。優秀なカードだと思います。
「フィールド上」でモンスター扱いでないカードは除外されないので、Pゾーンのカードや宝玉獣、インゼクといったカードは除外してくれない。エクシーズ素材も同様、また最近は墓地発動の魔・罠も多くなっている。
ただしこの穴は自分もそうなので逆手にとって利用する手もある。マクロとはまた違うカードと共存できるカードは多い。
またマクロに比べ速攻性が高いお陰で今流行りの手札誘発に対して強めなのは利点。
マクロ程封殺力は高くないですが、そのお陰でマクロを採用しづらいデッキにて搭載できる墓地メタとして活躍できる。優秀なカードだと思います。
ルール介入型の永続魔法です。
「彼岸」「ティンダングル」などの墓地貯めデッキにはきつ〜いカードですよ!
逆に「サイキック」「霊獣」などの除外系にはとても有効!
「彼岸」「ティンダングル」などの墓地貯めデッキにはきつ〜いカードですよ!
逆に「サイキック」「霊獣」などの除外系にはとても有効!
いわずと知れた全体除外カード。
《マクロコスモス》とは違って速効性はあるものの、エクシーズ素材となって取り除かれたカード、魔法罠扱いのアーティファクト、装備魔法扱いとなったモンスター等が墓地に送られる場合は除外できないのには注意です。
しかし逆を言えば、そのメタの狭さを利用も出来ると言うことなので一概に欠点とも言えません。
各種手札の自身を墓地に送る、墓地に捨てることで発動できるモンスターを軒並み腐らせることが出来るのは強い。
しかし、メタの狭さもあって封殺がややしにくいのでこの点数で。
《マクロコスモス》とは違って速効性はあるものの、エクシーズ素材となって取り除かれたカード、魔法罠扱いのアーティファクト、装備魔法扱いとなったモンスター等が墓地に送られる場合は除外できないのには注意です。
しかし逆を言えば、そのメタの狭さを利用も出来ると言うことなので一概に欠点とも言えません。
各種手札の自身を墓地に送る、墓地に捨てることで発動できるモンスターを軒並み腐らせることが出来るのは強い。
しかし、メタの狭さもあって封殺がややしにくいのでこの点数で。
エクシーズ素材や魔法扱いのモンスターカードは普通に墓地に送れるため少し構築をいじればメインから投入可能なデッキもわりと多い。
現環境ではシャドールネクロスに有効。
クリフォートはほぼ影響を受けないため当たったら抜きましょう。
現環境ではシャドールネクロスに有効。
クリフォートはほぼ影響を受けないため当たったら抜きましょう。
アーティファクトは魔法・罠扱いなので
このカードがあっても墓地に送られ、効果を発動できる。
除外は今の環境ではかなり刺さるので、サイドなどにいれる価値あり!
このカードがあっても墓地に送られ、効果を発動できる。
除外は今の環境ではかなり刺さるので、サイドなどにいれる価値あり!
インゼクでイケるならアーティファクトでもイケる筈。
アーティファクトインゼク作ればいいんじゃないですかね。(適当
ヴェーラー無効は美味しい。
リペアプラントは使い辛くなるが、あまりに墓地利用が激しい相手ならネットワークでカバー出来るサイバーに入れるのもありか。
ますますアーティファクトサイバーを作りたくなりました。
アーティファクトインゼク作ればいいんじゃないですかね。(適当
ヴェーラー無効は美味しい。
リペアプラントは使い辛くなるが、あまりに墓地利用が激しい相手ならネットワークでカバー出来るサイバーに入れるのもありか。
ますますアーティファクトサイバーを作りたくなりました。
このカードは墓地利用が盛んな今では強力極まりないですよね〜
サイクロンや大嵐があるのはキツイですがw
個人的には、このカードはインゼクターと相性がイイと思います。
「はぁ?インゼクター自分から除外したら死ぬやんけw」と思われるかもしれませんが、インゼクターの装備効果からはずれる事で発動するホーネットやグルフなどのカードは、墓地に行くタイミングではまだ「装備魔法」の扱いなので、除外されないのです。
また、ご存知の通り、エクシーズ素材として取り除いたカードも墓地に行かないため、つまりインゼクターからすれば、自分の受けるリスクは少なくて済むのです。
加えて、コレを使えば、ヴェーラーや増Gやクロウなどのカードは使用不可となりますので、とても動きやすくなる点も好相性です。
サイクロンや大嵐があるのはキツイですがw
個人的には、このカードはインゼクターと相性がイイと思います。
「はぁ?インゼクター自分から除外したら死ぬやんけw」と思われるかもしれませんが、インゼクターの装備効果からはずれる事で発動するホーネットやグルフなどのカードは、墓地に行くタイミングではまだ「装備魔法」の扱いなので、除外されないのです。
また、ご存知の通り、エクシーズ素材として取り除いたカードも墓地に行かないため、つまりインゼクターからすれば、自分の受けるリスクは少なくて済むのです。
加えて、コレを使えば、ヴェーラーや増Gやクロウなどのカードは使用不可となりますので、とても動きやすくなる点も好相性です。
全41件の評価の内1-30件を表示しています。→ 全てのカード評価を見る場合はコチラ
「次元の裂け目」を使ったコンボ
デッキ解説での「次元の裂け目」への言及
解説内で「次元の裂け目」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
VFDも出せる雪花海皇水精鱗(もふこちくん)2019-02-03 12:58
粘着スキドレクリフォ(アドバイス求む(姑息なドルベ)2015-03-31 22:40
安定感抜群?ネクロフェイス(きしめん)2015-10-02 03:30
新規制・水精鱗デッキレシピ(鍋友)2014-02-16 10:19
7軸海皇水精鱗【征竜入り】(光芒)2013-02-08 01:25
-
弱点やはり墓地に水属性が送られてナンボのデッキなので『マクロコスモス』や『次元の裂け目』で除外されてしまうと手も足も出せません。
サフィラの契約・天と地(リョウタ)2019-06-11 12:53
主役はフェリスとミネルバ(ス・ジョン)2015-05-30 08:32
-
強み後は《次元の裂け目》にはライラを増やしたり、エンショウで破壊たりという芸当もできます
エクストラ無し!!最恐メタビ(笑)(猫にごはん)2012-12-21 22:01
次元兎ラギア(今頃ながら)(コロモ)2015-12-31 20:52
-
カスタマイズ・あえてマクロを全て《次元の裂け目》に変更することで、フレシアと落とし穴を追加してさらにメタる
2025テーマクロニクル用 ヴァルモニカ・オルフェゴール(絶望神の使徒)2025-01-21 04:03
-
強み逆にオルフェが苦手な《次元の裂け目》はヴァルモニカ側が無視して動けます。
強い!かっこいい!超戦士(てぃす)2015-07-18 13:46
デモンスミス・ライトロード(ダンガー)2024-05-29 19:51
-
弱点《ディメンション・アトラクター》や《次元の裂け目》などの墓地送りを除外に変えるカードに弱い。
レドックス型ガジェ 意見お願いします。(青眼)2013-08-28 22:34
-
カスタマイズ《次元の裂け目》の投入で大幅に墓地利用のデッキをメタれます。
闇夜の雨咫烏(リョウタ)2018-05-07 12:25
-
弱点《BF-極北のブリザード》・《BF-大旆のヴァーユ》が腐らせる《次元の裂け目》にも弱い。
NEW武神デッキ(2/27更新)(mark)2014-02-16 15:35
パワードメタファイズ(ダイナソー紅月)2017-09-12 01:33
-
運用方法メタファイズは破壊などで墓地に落ちると面倒(エンドフェイズに除外されなくなってしまう)なので、《次元の裂け目》で墓地に行かずに除外させるといいです。
弱点先ほども言いましたが、《メタファイズ・エグゼキューター》はメタファイズと相性の良い《次元の裂け目》と相性が悪く、墓地除外コストが多いため召喚しにくい上、相手フィールドよりもこちらのフィールドのカードが多いと特殊召喚効果も使用できないと、どうにも噛みあわせが悪くて使いにくいです。
インフェルノイド(仮構築)(でっていう)2014-11-17 14:28
現環境仕様 ゼンマイ2016(たくみ)2016-01-06 11:14
-
カスタマイズ《次元の裂け目》×3
「次元の裂け目」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2013-09-16 安い!簡単!最強のビートダウン!!★(遊戯王研究者)
● 2015-08-02 次元の芳香~メタアロマ~(ヤノウエ)
● 2012-09-14 次元ライト・レディーズ【新規制限対応版】(グレイス中佐)
● 2017-12-28 次元天気【大会用】1月制限対応(ヤツ)
● 2018-03-04 除外・嫌がらせデッキ(nekorogaru)
● 2024-04-14 ★マスターデュエル用★新提案!針虫ダイーザデッキ(趣味)(生姜醤油プリン)
● 2014-10-12 霊獣ソリティアビート(むたん)
● 2015-02-22 次元剣闘獣は永遠に不滅です(MD復帰マン)
● 2024-06-30 【MD】先行型戦華 WCS9000位台(時の河)
● 2017-05-16 異次元世界(リョウマ)
● 2013-01-24 次元スキドレバルバ(Fate)
● 2020-12-27 永世棋王(墓地利用は絶対に許さん!)(祐作)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 20円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレマ(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1438位 / 13,299 |
---|---|
閲覧数 | 118,044 |
永続魔法(カード種類)最強カード強さランキング | 69位 |
次元の裂け目のボケ
その他
英語のカード名 | Dimensional Fissure |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/02/22 新商品 QUARTER CENTURY ART COLLECTION カードリスト追加。
- 02/24 23:33 評価 9点 《インフェルノイド・リリス》「総合評価:相手の魔法・罠を一掃し…
- 02/24 23:30 評価 8点 《インフェルノイド・ネヘモス》「総合評価:除去後にアタッカーと…
- 02/24 23:16 評価 8点 《インフェルノイド・アスタロス》「総合評価:ランク4に繋ぐ他、…
- 02/24 22:52 評価 8点 《インフェルノイド・ルキフグス》「総合評価:破壊して即座に素材…
- 02/24 22:44 評価 8点 《インフェルノイド・ベルゼブル》「総合評価:バウンスによってエ…
- 02/24 22:37 評価 8点 《インフェルノイド・シャイターン》「総合評価:デッキバウンスに…
- 02/24 22:27 評価 8点 《煉獄の死徒》「総合評価:完全耐性と破壊の身代わりで中々場持ち…
- 02/24 22:19 評価 6点 《煉獄の氾爛》「総合評価:トークン生成は悪くないが、インフェル…
- 02/24 22:14 評価 10点 《煉獄の消華》「総合評価:煉獄サーチによるインフェルノイドの動…
- 02/24 22:05 評価 10点 《煉獄の虚夢》「総合評価:実質的な展開制限を取っ払う効果と融合…
- 02/24 21:19 評価 1点 《リチュア・エミリア》「リチュアに2体いるスピリットモンスター…
- 02/24 20:57 評価 9点 《煉獄の災天》「総合評価:悪魔族を墓地へ送り込む汎用カードとし…
- 02/24 20:53 評価 6点 《天帝従騎イデア》「使えば使うほど弱く感じる 後攻では通るはず…
- 02/24 20:18 評価 5点 《ユベル-Das Extremer Traurig Drache…
- 02/24 20:14 評価 7点 《ユベル-Das Abscheulich Ritter》「《ユベ…
- 02/24 19:48 評価 7点 《M・HERO アシッド》「《マスク・チェンジ》からワンテンポ…
- 02/24 19:42 評価 8点 《V・HERO トリニティー》「後攻向けの脳筋HERO。 HERO3枚さ…
- 02/24 19:33 評価 8点 《妖精獣レグルス》「このカード一枚からフィールド魔法を張って5…
- 02/24 19:30 評価 10点 《幻奏の華歌神フラワリング・エトワール》「【幻奏】不動のエー…
- 02/24 19:09 評価 6点 《ビンゴマシーンGO!GO!》「3枚採用しているカードを確定サ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



