メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
交流(共通)
その他
スポンサーリンク
レプティレス・エキドゥーナ(レプティレスエキドゥーナ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||||||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リンクモンスター 効果モンスター |
![]() |
- | 爬虫類族 | 200 | - | |||||||||
爬虫類族モンスターを含むモンスター2体 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードがリンク召喚に成功した場合、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力を0にする。 (2):自分メインフェイズに発動できる。相手フィールドの攻撃力0のモンスターの数まで、デッキから爬虫類族モンスターを手札に加える(同名カードは1枚まで)。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は爬虫類族モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
|
||||||||||||||
カード評価 | 8.3(7) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
LINK VRAINS PACK 3 | LVP3-JP046 | 2019年11月23日 | Super |
レプティレス・エキドゥーナのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
10
(1)と(2)の効果が連動しており単体で機能する自己完結したモンスターです。
それでありながら事前に攻撃力0のモンスターを大量に用意しておけば(2)のリターンがその分増える理想的なカードデザインだと思います。
ちなみに《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》と組み合わせると驚異の5サーチになります。
それでありながら事前に攻撃力0のモンスターを大量に用意しておけば(2)のリターンがその分増える理想的なカードデザインだと思います。
ちなみに《究極幻神 アルティミトル・ビシバールキン》と組み合わせると驚異の5サーチになります。

9
(1)の効果と(2)の効果を合わせる事で、好きな「爬虫類族」をサーチしつつ、戦闘破壊の補助が出来るのは、優秀だと思います。
リンク素材に縛りがありますが、「溟界の滓ーヌル」の自己再生効果や、「レプティレス・ヒュドラ」の特殊召喚効果を用いれば、リンク召喚は難しくないと思います。
特に、「レプティレス・ヒュドラ」の効果で攻撃力を0にしてからリンク召喚すればサーチ枚数が増えるため、相性がよいと思います。
リンク素材に縛りがありますが、「溟界の滓ーヌル」の自己再生効果や、「レプティレス・ヒュドラ」の特殊召喚効果を用いれば、リンク召喚は難しくないと思います。
特に、「レプティレス・ヒュドラ」の効果で攻撃力を0にしてからリンク召喚すればサーチ枚数が増えるため、相性がよいと思います。

8
爬虫類の数少ない爆アドカード。問題は何をサーチしても先がないこと。2枚サーチできればペンデュラムスケールを揃えたりできるが、いかんせん爬虫類のモンスターが貧弱なのが辛い。爬虫類かつスケール1のカードが実装されればサーチからの大量ドローもできるかも…今後に期待したいカード

8
同じくリンク2爬虫類のⅯソルジャーと比べると、あちらが素材として両方とも爬虫類を要求してくるのに対し、こちらはもう片方の素材は爬虫類じゃなくてもOKなので、ヒュプノや大捕でいただいた相手モンスターを簡単に素材にできるようになったのがありがたい。
効果の方も攻撃力0化とそれに連なる形になっている爬虫類万能サーチという一発芸としては上等すぎるレベルのものである。
羊トークンなど相手の場に攻撃力0のモンスターが多数いれば4枚とか5枚のサーチも可能となる結構凄い効果です。
エーリアンデッキにおいてMソルジャーを出せる素材でも、自身の効果により対象にさえ選択できればどんなモンスターにでも殴り勝てることも含め、ついついこちらを出してしまう場面も多いだろう。
攻撃力0化が対象を取らなければなお良かったと思う1枚ですが、それはさすがに高望みし過ぎですかね…。
自身の打点は0でこそないが極端に低く、サーチ効果を使うとデメリットでそのターン爬虫類族しかEXデッキから出せなくなるため、現在のカードプールではこのカードをそのターン中にリンク3以上のリンクモンスターのリンク素材に使えないのは大きな欠点である。
現状ではこのカード以外では唯一の爬虫類リンクであるMソルジャーの素材にするか、毒蛇の供物の対象にするなどにして処理するのが現実的といったところで、今後是が非でもリンク3以上の爬虫類族が登場することに期待したい感じです。
追記:2021年4月のレギュラーパックにて、待望のリンク3爬虫類であるゼロオルが、エーリアンサイドから提供されました。
ただしリンク素材は全て爬虫類である必要があるため、相手モンスターを利用して出すのが難しいという弱点もあります。
こういった事情により自分の爬虫類+相手から奪ったモンスターの2体で出せる唯一の爬虫類リンクであるこのカードを、自身のモンスター効果を使えなくても単なる中継点としてリンク召喚する価値が生まれたかと思います。
効果の方も攻撃力0化とそれに連なる形になっている爬虫類万能サーチという一発芸としては上等すぎるレベルのものである。
羊トークンなど相手の場に攻撃力0のモンスターが多数いれば4枚とか5枚のサーチも可能となる結構凄い効果です。
エーリアンデッキにおいてMソルジャーを出せる素材でも、自身の効果により対象にさえ選択できればどんなモンスターにでも殴り勝てることも含め、ついついこちらを出してしまう場面も多いだろう。
攻撃力0化が対象を取らなければなお良かったと思う1枚ですが、それはさすがに高望みし過ぎですかね…。
自身の打点は0でこそないが極端に低く、サーチ効果を使うとデメリットでそのターン爬虫類族しかEXデッキから出せなくなるため、現在のカードプールではこのカードをそのターン中にリンク3以上のリンクモンスターのリンク素材に使えないのは大きな欠点である。
現状ではこのカード以外では唯一の爬虫類リンクであるMソルジャーの素材にするか、毒蛇の供物の対象にするなどにして処理するのが現実的といったところで、今後是が非でもリンク3以上の爬虫類族が登場することに期待したい感じです。
追記:2021年4月のレギュラーパックにて、待望のリンク3爬虫類であるゼロオルが、エーリアンサイドから提供されました。
ただしリンク素材は全て爬虫類である必要があるため、相手モンスターを利用して出すのが難しいという弱点もあります。
こういった事情により自分の爬虫類+相手から奪ったモンスターの2体で出せる唯一の爬虫類リンクであるこのカードを、自身のモンスター効果を使えなくても単なる中継点としてリンク召喚する価値が生まれたかと思います。
7
そういえば最近1枚だけ新規をもらっていたような。
リンク召喚成功時に相手のモンスター1体の攻撃力を0にする効果と、相手の攻撃力0のモンスターの数まで爬虫類をサーチする効果を持っている。
攻撃力ダウン効果はレプティレスのカラー通り。ヴァースキのリリース素材にするもよし、バイパーやラミアの糧にするもよし、そのまま戦闘破壊してしまうも良しだろう。このカードが攻撃力200なのでそのまま戦闘破壊も狙えるが、すなわちこのカードがヴァースキの素材にならないのは残念。
目玉の爬虫類サーチ効果は、自身の効果で相手モンスターがいれば1枚サーチは保証される。ヒュドラなどの効果を駆使すれば更にサーチ枚数が増える。リンクで使えるキングレムリンというとかなり優秀に聞こえるが、自身の能力が低いので処理の方法は考えておきたい。
リンク召喚成功時に相手のモンスター1体の攻撃力を0にする効果と、相手の攻撃力0のモンスターの数まで爬虫類をサーチする効果を持っている。
攻撃力ダウン効果はレプティレスのカラー通り。ヴァースキのリリース素材にするもよし、バイパーやラミアの糧にするもよし、そのまま戦闘破壊してしまうも良しだろう。このカードが攻撃力200なのでそのまま戦闘破壊も狙えるが、すなわちこのカードがヴァースキの素材にならないのは残念。
目玉の爬虫類サーチ効果は、自身の効果で相手モンスターがいれば1枚サーチは保証される。ヒュドラなどの効果を駆使すれば更にサーチ枚数が増える。リンクで使えるキングレムリンというとかなり優秀に聞こえるが、自身の能力が低いので処理の方法は考えておきたい。
8
前回から続いて2体目の爬虫類リンク。
ヒュドラやツチノコという真っ当な展開札が既にありますが、トークン生成のスポーンにまともな仕事先ができた事がひとまず嬉しい。
効果はリンク召喚時の相手打点0と、相手の打点0の数分の爬虫類サーチ。相手を弱体化しつつ事実上キングレ的な使い方ができ、ヒュドラと合わせると2〜3枚サーチになるので、低めの打点とマーカーの配置、何より先攻では使えない事を含めてそれなりに調整はされている。
効果使用後に棒立ちになる危険性については再録枠の供物でどうにかしてくれという事でしょうし、最悪Mフレームに変えるのも手でしょう。
通常パックでの新規に恵まれない爬虫類ですが、ここに来て普通に強いリンクが出たことにまずは感謝したい。
ヒュドラやツチノコという真っ当な展開札が既にありますが、トークン生成のスポーンにまともな仕事先ができた事がひとまず嬉しい。
効果はリンク召喚時の相手打点0と、相手の打点0の数分の爬虫類サーチ。相手を弱体化しつつ事実上キングレ的な使い方ができ、ヒュドラと合わせると2〜3枚サーチになるので、低めの打点とマーカーの配置、何より先攻では使えない事を含めてそれなりに調整はされている。
効果使用後に棒立ちになる危険性については再録枠の供物でどうにかしてくれという事でしょうし、最悪Mフレームに変えるのも手でしょう。
通常パックでの新規に恵まれない爬虫類ですが、ここに来て普通に強いリンクが出たことにまずは感謝したい。

8
まさかのレプティレス。
素材指定は爬虫類含むなので、爬虫類に汎用の展開札かツチノコでも採用しておけば容易に出せる。
リンク召喚時相手モンスターの打点を消せるので、突破力はありレプティレスの効果や2の効果にも繋げれる。
2の効果により、うまくいけば大量のサーチを見込める。ただし特性上先行では発動が基本無理で展開は爬虫類に制限されてしまい、爬虫類はまだまだカードプールが乏しいデッキって事もあり、重い制約に感じる。
幸い発動後であり、発動タイミングの自由度も高いので、発動前に強力なモンスターを展開しておきたい。このカードの処理が困るって制約になるかと。
将来性のあるカードだと思います。
素材指定は爬虫類含むなので、爬虫類に汎用の展開札かツチノコでも採用しておけば容易に出せる。
リンク召喚時相手モンスターの打点を消せるので、突破力はありレプティレスの効果や2の効果にも繋げれる。
2の効果により、うまくいけば大量のサーチを見込める。ただし特性上先行では発動が基本無理で展開は爬虫類に制限されてしまい、爬虫類はまだまだカードプールが乏しいデッキって事もあり、重い制約に感じる。
幸い発動後であり、発動タイミングの自由度も高いので、発動前に強力なモンスターを展開しておきたい。このカードの処理が困るって制約になるかと。
将来性のあるカードだと思います。
「レプティレス・エキドゥーナ」を使ったコンボ
後攻でのスネーク・レインの使い方(赤いのと青いの)
- 《スネーク・レイン》を後攻で有効的に使う方法の一つとして参考までにどうぞ。使用する爬虫類モンスターのほとんどは先攻で使うモンスターになっているので、無理なく使えると思います。《スネーク・レイン》は強力ゆえに止められてしまいやすいですが、なんとか発動できた時の動きを想定します。
想定する状況
後攻で召喚権と手札3枚を消費したのち、手札に《スネーク・レイン》と残り2枚(1枚はモンスター)のカード、自分フィールドにカードが存在していない。相手フィールドには3体のモンスターが残っており、《無限泡影》をセットされている。
コンボの解説
step.1
《スネーク・レイン》を手札1枚捨てて発動し、《溟界の滓-ヌル》《溟界の滓-ナイア》《溟界の黄昏-カース》《夜刀蛇巳》を墓地に落とす。
step.2
自己蘇生した《夜刀蛇巳》をリリースして《溟界の黄昏-カース》を特殊召喚し蘇生効果発動するが、《無限泡影》を発動され無効にされる。
step.3
《溟界の滓-ヌル》を自己蘇生し、ヌルとカースで《レプティレス・エキドゥーナ》をリンク召喚し効果で相手モンスター1体の攻撃力を0にする。そのまま効果で《ブラックマンバ》をサーチし特殊召喚し《ヤモイモリ》を墓地に落とす。
step.4
エキドゥーナとマンバで《エーリアン・ソルジャー M/フレーム》をリンク召喚。手札のモンスターを墓地へ送って相手モンスター全てにAカウンターを置く。
step.5
墓地の《ヤモイモリ》の効果で《エーリアン・ソルジャー M/フレーム》を破壊しつつ、相手モンスター1体の攻撃力を0にする。蘇生効果で《溟界の滓-ナイア》と爬虫類モンスター2体を特殊召喚。ナイアの効果で《溟界の蛇睡蓮》をサーチ。
step.6
場のモンスター3体で《宇宙鋏ゼロオル》をリンク召喚し《エーリアン・キッズ》をサーチしてゼロオルの効果で召喚。《溟界の蛇睡蓮》で《ラミア》を特殊召喚し《セリオンズ“エンプレス”アラシア》をサーチし特殊召喚。
step.7
適当に攻撃して盤面を取り返す。
緩めではありますが、特殊召喚されたモンスターに対する制圧ができる状態でターンを返せます。《ヤモイモリ》を1枚挿しておけばここまで行けるのは覚えておいて良いと思います。
(2022-12-01 05:20)
スポンサーリンク
「レプティレス・エキドゥーナ」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2022-09-21 ガチ系のエーリアン(〇×△)
● 2022-04-05 またまた帰ってきたヴェノミナーガ(やりくりゾンビ)
● 2021-05-28 NEW・帰ってきたヴェノミナーガ(やりくりゾンビ)
● 2022-11-29 月光軸溟界エーリアン(赤いのと青いの)
● 2022-12-29 レプティレス・ハイドラ(無記名)
● 2022-12-01 月光軸フォトンエーリアン(赤いのと青いの)
● 2023-01-14 蛇神の痕跡(無記名)
● 2021-02-11 溟界エーリアン(溟界は冥界で仮置き)(薔薇男児)
● 2023-01-21 純溟界でTier1を目指すデッキ(やりくりゾンビ)
● 2020-12-16 レプティレス 2021/1(リミ解)
● 2021-04-01 召喚溟界(話題のコンボ対応)(薔薇男児)
● 2022-01-29 毒蛇神レプティレスナーガ(イヴ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
CARDMAX(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 50円 | - |
トレカ通販「Zero Ash」(トレカネット) | - | - | 55円 | - |
まんぞく屋(トレカネット) | - | - | 80円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 2768位 / 12,222 |
---|---|
閲覧数 | 13,094 |
爬虫類族(種族)最強カードランキング | 18位 |
レプティレス・エキドゥーナのボケ
更新情報 - NEW -
- 2023/03/18 [ 新商品 ] デッキビルドパック ワイルド・サバイバーズ 発売。
- 04/01 09:34 [ ボケ ] 予見者ゾルガの新規ボケ。制限にあらずんばイシズにあらず。 (要は君だけイ…
- 04/01 09:14 [ 評価 ] 6点 《時械神ハイロン》「相手のライフを自分と同じにするバーンダメージを与える…
- 04/01 09:11 [ SS ] 【2話】黄金の守護者
- 04/01 08:58 [ 評価 ] 10点 《肆世壊=ライフォビア》「 《ティアラメンツ》《クシャトリラ》等のフィールド魔法は…
- 04/01 08:46 [ SS ] ライフ・イズ・カードフル !
- 04/01 08:41 [ 評価 ] 8点 《コンフィラス・ド・ヌーベルズ》「?の魔法・罠破壊効果は、ありがたいと思い…
- 04/01 08:12 [ 評価 ] 7点 《超越天翔》「恐竜族専用の蘇生罠 死者蘇生のように相手のモンスター…
- 04/01 06:45 [ 評価 ] 8点 《超越竜ドリルグナトゥス》「?の帰還効果は、「恐竜族」デッキでは効果のコスト…
- 04/01 05:56 [ SS ] 第10話:悪しき魂を塗り潰す彩
- 04/01 04:03 [ 評価 ] 2点 《スカルライダー》「初期のモンスター効果を持たない儀式モンスターの中でも残念…
- 03/31 23:48 [ 評価 ] 9点 《セキュア・ガードナー》「リンク1を光属性に変換できるモンスター リンク1は出しや…
- 03/31 23:26 [ 評価 ] 10点 《鎖龍蛇-スカルデット》「鎖と髑髏を纏った龍、好きな人は凄く好きそ…
- 03/31 22:42 [ 掲示板 ] カードリストにおける誤表記・不具合報告スレ
- 03/31 20:55 [ デッキ ] ドラゴン
- 03/31 18:18 [ ボケ ] ヴァリアンツの忍者-南月の新規ボケ。君、魔法使い族じゃなくて忍法使い族だ…
- 03/31 17:40 [ 評価 ] 8点 《ヴァリアンツの忍者-南月》「ヴァリアンツの巫女ー東雲とセットで運用すること…
- 03/31 17:04 [ 評価 ] 6点 《ハングリーバーガー》「効果のない儀式モンスターだったカードがテーマの真の主…
- 03/31 16:37 [ 評価 ] 7点 《血肉の代償》「現在禁止カードである《血の代償》のリメイクカードで、既…
- 03/31 16:16 [ 評価 ] 6点 《ウィッチクラフト・エーデル》「《ウィッチクラフト・バイスマスター》の登場で株が上がった…
- 03/31 15:53 [ 評価 ] 10点 《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》「さすがに適当な効果モンスター2体からポン…