交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
大融合(ダイユウゴウ) →使用デッキ →カード価格
![]() |
||||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常魔法 | - | - | - | - | - | |
(1):自分の手札・フィールドから、融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。この効果で融合召喚する場合、融合素材モンスターは3体以上でなければならない。この効果で特殊召喚したモンスターは以下の効果を得る。 ●このカードは効果では破壊されない。 ●このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。 |
||||||
カード評価 | 5.3(9) → 全件表示 | |||||
カード価格 | 30円~(トレカネット) |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
WORLD PREMIERE PACK 2021 | WPP2-JP054 | 2021年09月25日 | Rare |
大融合のカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
二回攻撃と戦闘破壊時に1000バーン飛ばす《極戦機王ヴァルバロイド》なんかも相性よさげですかね。素材の調達には《エクスプレスロイド》という適材がありますし。あとは自分で対象耐性付与できる《黎明の堕天使ルシフェル》なんかはよりカチカチになりますが...流石にこれをわざわざ使うほどではないか。
やっぱり付与される効果が現代基準で見るとちょっとショボい気がしますね。耐性の付与だったら対象耐性も加えたり、守備貫通じゃなくてフレイムウィングマン方式のバーン効果にするなりしてもバチは当たらなかったんじゃないかなぁ。或いは普通に2体での融合にも使えて、3体以上を素材にしたらボーナスで効果を付与する...みたいな形なら小回りが利いて使いやすかったか。
やっぱり付与される効果が現代基準で見るとちょっとショボい気がしますね。耐性の付与だったら対象耐性も加えたり、守備貫通じゃなくてフレイムウィングマン方式のバーン効果にするなりしてもバチは当たらなかったんじゃないかなぁ。或いは普通に2体での融合にも使えて、3体以上を素材にしたらボーナスで効果を付与する...みたいな形なら小回りが利いて使いやすかったか。
3体以上のモンスターを素材とする融合モンスターにしか使えないが効果破壊耐性と貫通効果を付与してくれる。
他の方が仰る通りそれだけでは重い素材と小回りの利かなさ等のリスクに対してどうしてもリターンが薄く感じてしまうので、どうせならこの薄いリターンを最大限活用できるようなモンスターに使いたい。
挙げられている《キメラテック・オーバー・ドラゴン》とのコンボが理想的か。このモンスターなら《サイバネティック・フュージョン・サポート》の恩恵を受けることができ、重い融合素材を墓地から捻出できるようになる。
破壊耐性付与で召喚後の自分フィールドリセットにも多少強く出ることができ、貫通を持った高打点の全体攻撃でワンキルを決めやすい。
ワンキルを狙わないのであれば《チェーン・マテリアル》との併用もよい。そのターン攻撃はできないが、素材をデッキからも捻出でき、エンドフェイズの自壊が帳消しになる。
他の方が仰る通りそれだけでは重い素材と小回りの利かなさ等のリスクに対してどうしてもリターンが薄く感じてしまうので、どうせならこの薄いリターンを最大限活用できるようなモンスターに使いたい。
挙げられている《キメラテック・オーバー・ドラゴン》とのコンボが理想的か。このモンスターなら《サイバネティック・フュージョン・サポート》の恩恵を受けることができ、重い融合素材を墓地から捻出できるようになる。
破壊耐性付与で召喚後の自分フィールドリセットにも多少強く出ることができ、貫通を持った高打点の全体攻撃でワンキルを決めやすい。
ワンキルを狙わないのであれば《チェーン・マテリアル》との併用もよい。そのターン攻撃はできないが、素材をデッキからも捻出でき、エンドフェイズの自壊が帳消しになる。
融合のパワーアップバージョン?
このカードの特性を分析してみると
・普通に使うならば融合素材を3体+このカード1枚で合計4枚となる。
・効果破壊耐性&貫通付与
これらの特徴を考えると下記の様な運用を求められるかなと思います。
・カードの消費が激しくとも勝利を決めれる。
・素材の消費を抑えて出す事が出来る融合モンスターに充てる
って感じじゃないですかね。
《三相魔神コーディウス》《V・HERO トリニティー》は1キルが狙えるのでこのカードを使う価値はあると思いますし。 カードの消費を抑える点で言えば《捕食植物トリフィオヴェルトゥム》のようなトークンで癒合できるカードに使えばいい気もします。
ただ何にしてもこのカードで出して強く使えるカードがあまり無い気がしますので、評価が少し低めになりますね
このカードの特性を分析してみると
・普通に使うならば融合素材を3体+このカード1枚で合計4枚となる。
・効果破壊耐性&貫通付与
これらの特徴を考えると下記の様な運用を求められるかなと思います。
・カードの消費が激しくとも勝利を決めれる。
・素材の消費を抑えて出す事が出来る融合モンスターに充てる
って感じじゃないですかね。
《三相魔神コーディウス》《V・HERO トリニティー》は1キルが狙えるのでこのカードを使う価値はあると思いますし。 カードの消費を抑える点で言えば《捕食植物トリフィオヴェルトゥム》のようなトークンで癒合できるカードに使えばいい気もします。
ただ何にしてもこのカードで出して強く使えるカードがあまり無い気がしますので、評価が少し低めになりますね
他の方が書いている《キメラテック・オーバー・ドラゴン》とのコンボはロマンを感じるし専用構築をすれば実用性・パワーともに十分強力と感じます。自分も《暗黒方界邪神クリムゾン・ノヴァ・トリニティ》で真似したいですねぇ!
しかしやはり莫大なカードの消費によるリソース切れ事故の可能性や他の方もおっしゃっている「融合」扱いで無いことによるサーチ性能の悪さといった大きな弱点もあり、汎用的な融合カードとしてはやっぱり使い勝手は悪い方かと思います
しかしやはり莫大なカードの消費によるリソース切れ事故の可能性や他の方もおっしゃっている「融合」扱いで無いことによるサーチ性能の悪さといった大きな弱点もあり、汎用的な融合カードとしてはやっぱり使い勝手は悪い方かと思います
バルバトスゲーティア
2021/09/26 22:00
2021/09/26 22:00

グォレンダァ竜がアップを始めました。
奴に足りなかった「貫通」!!これなんだよ。
今までは出しても「どうせ守備だからダメージ無いだろww」なんて言われていたし、そいつらに一泡吹かせてやれる1枚!
ファンデッキ用?アドがない??簡単な話だ。
殺 ら れ る 前 に 殺 れ ば い い
奴に足りなかった「貫通」!!これなんだよ。
今までは出しても「どうせ守備だからダメージ無いだろww」なんて言われていたし、そいつらに一泡吹かせてやれる1枚!
ファンデッキ用?アドがない??簡単な話だ。
殺 ら れ る 前 に 殺 れ ば い い
3体以上を融合素材とする融合召喚にのみ使える融合で、このカードで出したモンスターには効果破壊耐性と貫通効果が付与される。
これら2つの追加効果を見て「えっ、リターンしょぼっ」と感じてしまったデュエリストもきっと少なくないはず…。
デュエルを決め切るパワーを持つが耐性が全くないために辛い思いをした超大型融合モンスターが得たこの効果破壊耐性の価値をどうとるか、それでかなり評価が変わってくるんじゃないかと思います。
私はどうしても、アドにならない貫通効果とか脱出や大捕でコロッっていうのはイメージが悪いんですよねえ。
自前で対象耐性だけ持ってますとか、自分のデメリット効果で自壊しますとかいうのであれば、このカードで融合召喚する価値も大きいと思うのですが…。
これら2つの追加効果を見て「えっ、リターンしょぼっ」と感じてしまったデュエリストもきっと少なくないはず…。
デュエルを決め切るパワーを持つが耐性が全くないために辛い思いをした超大型融合モンスターが得たこの効果破壊耐性の価値をどうとるか、それでかなり評価が変わってくるんじゃないかと思います。
私はどうしても、アドにならない貫通効果とか脱出や大捕でコロッっていうのはイメージが悪いんですよねえ。
自前で対象耐性だけ持ってますとか、自分のデメリット効果で自壊しますとかいうのであれば、このカードで融合召喚する価値も大きいと思うのですが…。
ファンデッキ使い垂涎のデカブツ専用融合。3体以上の素材を用いる融合モンスターはほとんどが勝負を決める性能を持っているため追加で与えられる耐性と貫通は頼もしい。
しかし3体以上と言う素材の重い融合モンスターは大概が専用のサポート融合があり、そうでなければ墓地やデッキを素材にして出すのが常套手段、自身のサーチ手段に乏しいこともあって一番のネックである「事故率の高さ」にノータッチな点は目をつぶるには重すぎる。
そもそもこのカードで呼ぶようなモンスターは元々自前の耐性を持っていたり、貫通に頼らずライフを奪える除去能力などを搭載しているものが選ばれる前提条件の時点で噛みあっていない。
だが、このカードを前提とする場合逆に本来フィニッシャーに向かない融合モンスターが採用上位となるため、普段あまり見ることのないデカブツが耐性と貫通で無双するという見てて楽しい光景を演出できる。
これは他のカードには真似できない芸当であり、ギャラリーと一緒になってデュエルを楽しむという原点に立ち返らせてくれるそのエンタメ性まで否定してはならない。
しかし3体以上と言う素材の重い融合モンスターは大概が専用のサポート融合があり、そうでなければ墓地やデッキを素材にして出すのが常套手段、自身のサーチ手段に乏しいこともあって一番のネックである「事故率の高さ」にノータッチな点は目をつぶるには重すぎる。
そもそもこのカードで呼ぶようなモンスターは元々自前の耐性を持っていたり、貫通に頼らずライフを奪える除去能力などを搭載しているものが選ばれる前提条件の時点で噛みあっていない。
だが、このカードを前提とする場合逆に本来フィニッシャーに向かない融合モンスターが採用上位となるため、普段あまり見ることのないデカブツが耐性と貫通で無双するという見てて楽しい光景を演出できる。
これは他のカードには真似できない芸当であり、ギャラリーと一緒になってデュエルを楽しむという原点に立ち返らせてくれるそのエンタメ性まで否定してはならない。
でかいものを出すための大振りな融合。
破壊耐性と貫通を付与するので融合の消費の大きさもありゲームを決められる脳筋系が適任だろうか。
専用の構築を求められがちな性質なので、既に言われている通りサーチがしやすくなる「融合」としても扱える効果が欲しかった所。
破壊耐性と貫通を付与するので融合の消費の大きさもありゲームを決められる脳筋系が適任だろうか。
専用の構築を求められがちな性質なので、既に言われている通りサーチがしやすくなる「融合」としても扱える効果が欲しかった所。
「大融合」を使ったコンボ
このカードを使ったコンボはまだ投稿されていません。
デッキ解説での「大融合」への言及
解説内で「大融合」に言及しているデッキレシピです。解説全文は「デッキ名」をクリックすると見ることができます。
魔法罠防御?!古代の機械(らぱす)2018-01-31 00:46
-
弱点巨大融合モンスターを出しても相手ターンにはあっさりやられます。
ドラゴンメイドと異世界生活(工作員)2021-06-01 17:19
-
強み融合多めにして、相手の墓地やフィールドを使って巨大融合マシマシィ!
キメラティックが止まらない(無記名)2021-10-17 17:27
マスターデュエル用:芝刈り方界(人肉団子)2022-04-21 23:08
-
運用方法このデッキで採用してる《大融合》は融合モンスターに守備貫通効果を付与するので、
「大融合」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2021-09-29 絵札の三銃士(ほぼ純構築)(ぜはん)
● 2022-04-07 低レベルもけもけ(ローリー)
● 2016-09-16 脳筋爆発究極巨人(魔神牛乳)
● 2022-01-19 もけもけ 改(無気力にゃんこ)
● 2022-02-01 純カエル(無気力にゃんこ)
● 2021-09-25 絵札の三剣士(ユウヤ)
● 2016-11-14 捕食植物(ブッチ)
カード価格・最安値情報
ショップ / ユーザー | レアリティ | 状態 | 価格 | 希望数 |
---|---|---|---|---|
楽天市場(トレカネット) | - | - | 30円 | - |
アドバンテージ 遊戯王(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
カードショップわいずまん(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
ノーザンクロス(トレカネット) | - | - | 100円 | - |
Yahoo!ショッピング(トレカネット) | - | - | 120円 | - |
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 8668位 / 13,336 |
---|---|
閲覧数 | 10,964 |
大融合のボケ
その他
英語のカード名 | Greater Polymerization |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/05 09:03 評価 6点 《十二獣ハマーコング》「十二獣における猿担当のエクシーズ。味方…
- 04/05 08:03 評価 10点 《迫りくる機械》「12期らしくサーチだけでなくリソース回収もで…
- 04/05 01:36 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/05 00:40 評価 9点 《迫りくる機械》「テーマカードなんでもサーチorサルベージができ…
- 04/04 23:40 評価 10点 《甲虫装機 ダンセル》「回数制限のないデッキからの展開能力を有…
- 04/04 23:16 評価 5点 《メルフィー・マミィ》「リストラされている確率が高いメルフィー…
- 04/04 23:08 評価 9点 《森のメルフィーズ》「X素材用の《メルフィー・ラッシィ》とサー…
- 04/04 23:01 評価 10点 《わくわくメルフィーズ》「《森の聖獣 カラントーサ》がX素材or…
- 04/04 22:52 評価 8点 《メルフィーとにらめっこ》「遊戯王一で一番かわいいカード。 手…
- 04/04 22:37 評価 10点 《うきうきメルフィーズ》「《ホップ・イヤー飛行隊》か《メルフ…
- 04/04 22:15 評価 10点 《メルフィー・ワラビィ》「盤面と手札が増えるちょっとおかしい…
- 04/04 22:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 22:08 評価 10点 《メルフィー・ラッシィ》「メルフィーの名前を持った《ホップ・…
- 04/04 21:53 評価 10点 《心の架け橋》「宝玉獣は色々やろうとして手札消費が重い。誰も…
- 04/04 21:40 評価 10点 《ナイトメア・ペイン》「このカードを除去されると反射ダメージ…
- 04/04 19:11 掲示板 他人のオリカでデッキを作ろう!
- 04/04 19:08 評価 1点 《ドラグニティ・ドライブ》「元ストラクの評判が(ジャベリンのせ…
- 04/04 17:08 評価 5点 《赫聖の相剣》「除外とはいえ発動条件が地味にきつく単体では機能…
- 04/04 16:22 評価 7点 《霞の谷の雷神鬼》「S素材の指定が厳しいが、フリチェで自分カー…
- 04/04 16:00 評価 3点 《トライブ・ドライブ》「ザ・コモンカード。 発動条件が厳しいよ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



