メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流(共通)
スポンサーリンク
HOME > ライトドラゴン@イグニスター
ライトドラゴン@イグニスター(ライトドラゴンアットイグニスター) → カード価格
![]() |
|||||
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
エクシーズモンスター 効果モンスター |
![]() |
4 | サイバース族 | 2300 | 1500 |
レベル4モンスター×2 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。 (1):このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。自分フィールドの「@イグニスター」モンスターの数まで、相手フィールドの表側表示モンスターを選んで破壊する。 (2):このカード以外の自分のサイバース族モンスターが相手に戦闘ダメージを与えた時に発動できる。自分の墓地からリンクモンスター1体を選んで特殊召喚する。 (3):自分フィールドのモンスターが効果で破壊される場合、代わりのこのカードのX素材を1つ取り除く事ができる。 |
|||||
パスワード:61399402 |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
IGNITION ASSAULT | IGAS-JP044 | 2019年10月12日 | Secret、Ultimate、Ultra |
ライトドラゴン@イグニスターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
9
9期前半頃でも考えられないような性能の汎用ランク4モンスター
①の対象を取らないモンスターの単体除去だけでもシンプルに使いやすい。さらに他の「@イグニスター」がいれば除去枚数が増えるので、②の効果と合わせて一気に相手の勝負を決めに行けるだろう。
また③の効果もオマケとは言えないくらいに優秀、もし8期に出ていたら、この効果だけだったかもしれない。
ただし、①の効果は相手のターンに使えなかったり、破壊耐性持ちには無力なので、最近のモンスターの中では、とびぬけて優秀ではない。
①の対象を取らないモンスターの単体除去だけでもシンプルに使いやすい。さらに他の「@イグニスター」がいれば除去枚数が増えるので、②の効果と合わせて一気に相手の勝負を決めに行けるだろう。
また③の効果もオマケとは言えないくらいに優秀、もし8期に出ていたら、この効果だけだったかもしれない。
ただし、①の効果は相手のターンに使えなかったり、破壊耐性持ちには無力なので、最近のモンスターの中では、とびぬけて優秀ではない。

10
@イグニスター の数だけモンスターを選んで破壊。この対象を取らずに破壊できるのがかなり優秀。ランク4ならパラレルエクシードやピカリ、あとはヒヤリもレベル4モンスターになれるので出しやすいのも良い。
またランク4が出せるデッキなら対象を取らない汎用モンスターにもなれる。
サイバース族がダメージを与えればリンクモンスター蘇生。特に制約もない上にほぼあらゆるリンクモンスターを蘇生できるので素の攻撃力が控えめな@イグニスター にとって追加攻撃をするモンスターが出せると後攻ワンキルの精度も上げられる。展開に使ったリンクモンスターをリンク召喚の素材にしてしまってエクストラモンスターゾーンを明け渡しておく必要があるがそれほど手間には感じません。破壊の肩代わりすることもできるので総じて器用なカードだと思います。
またランク4が出せるデッキなら対象を取らない汎用モンスターにもなれる。
サイバース族がダメージを与えればリンクモンスター蘇生。特に制約もない上にほぼあらゆるリンクモンスターを蘇生できるので素の攻撃力が控えめな@イグニスター にとって追加攻撃をするモンスターが出せると後攻ワンキルの精度も上げられる。展開に使ったリンクモンスターをリンク召喚の素材にしてしまってエクストラモンスターゾーンを明け渡しておく必要があるがそれほど手間には感じません。破壊の肩代わりすることもできるので総じて器用なカードだと思います。

9
「@イグニスター」デッキなら、「ダークナイト@イグニスター」が戦闘破壊してLPにダメージを与える事で、このカードの(2)の蘇生効果と「ダークナイト@イグニスター」の(2)の効果で複数の「@イグニスター」モンスターを展開出来るため、このカードの(1)の効果で複数のモンスターを破壊出来るのは、優秀だと思います。
(3)の効果破壊に対する身代わり効果も、あって損はないと思います。
(3)の効果破壊に対する身代わり効果も、あって損はないと思います。

8
驚天動地のエクシーズを司る光の大型@イグニスター。ダークナイトからパッケージを強奪に成功した。
X素材を1つ取り除き@イグニスターの数まで表側モンスターを破壊する効果と、他のサイバースが戦闘ダメージを相手に与えると墓地のリンクモンスターを蘇生する効果、場のモンスターの破壊の身代わりにX素材を取り除ける効果を持つ。
ピカリの2つの効果とAiドリングボーンを駆使すれば容易にX召喚は可能であり、出しやすさは申し分ない。効果は対象を取らない破壊と疑似的な破壊耐性が行えるので、単体でも役立つ局面も多いだろう。とは言え2番の効果と破壊対象の増加を狙うならさらなる展開が欲しい。@イグニスターリンクモンスターの下にこのカードを出せるといいだろうか。
汎用カードとしても対象を取らない破壊ができ攻撃力も悪くないカードとして活躍が期待できる。
X素材を1つ取り除き@イグニスターの数まで表側モンスターを破壊する効果と、他のサイバースが戦闘ダメージを相手に与えると墓地のリンクモンスターを蘇生する効果、場のモンスターの破壊の身代わりにX素材を取り除ける効果を持つ。
ピカリの2つの効果とAiドリングボーンを駆使すれば容易にX召喚は可能であり、出しやすさは申し分ない。効果は対象を取らない破壊と疑似的な破壊耐性が行えるので、単体でも役立つ局面も多いだろう。とは言え2番の効果と破壊対象の増加を狙うならさらなる展開が欲しい。@イグニスターリンクモンスターの下にこのカードを出せるといいだろうか。
汎用カードとしても対象を取らない破壊ができ攻撃力も悪くないカードとして活躍が期待できる。

8
ただのパワカ
自身だけでも①の効果で1枚は対象に取らずに破壊できてつよい(KONAMI感)
②はおまけとして,③は普通に優秀。欲を言えばカード全部守って欲しかったけれどこれくらいでおkってことにしておく。
自身だけでも①の効果で1枚は対象に取らずに破壊できてつよい(KONAMI感)
②はおまけとして,③は普通に優秀。欲を言えばカード全部守って欲しかったけれどこれくらいでおkってことにしておく。

7
汎用ランク4なのだが…
対象を取らない破壊除去が可能で、効果破壊のみとはいえ耐性もある。
以前の基準からみればまあまあ強力な部類ではあるのだが、この手の使い切り系の除去カードを現在のルールで汎用として使うとエクストラゾーンを圧迫されるため、このデメリットが想像以上に大きく、かなりの切り返し性能や制圧能力、キル力を求められる。
そこら辺を考慮すると汎用で使うと所詮単体破壊であり、更に環境的にモンスターの破壊除去がイマイチなので便利なのだがあらゆる面の逆風が強く使い難く感じる印象を受ける。
状況に応じて汎用ランク4を使い分ける戦術がルール的に厳しい現在、破壊枚数を増やせて蘇生効果も狙える@イグニスターやサイバース族じゃないと使われないんじゃないかと言う感じではある。
対象を取らない破壊除去が可能で、効果破壊のみとはいえ耐性もある。
以前の基準からみればまあまあ強力な部類ではあるのだが、この手の使い切り系の除去カードを現在のルールで汎用として使うとエクストラゾーンを圧迫されるため、このデメリットが想像以上に大きく、かなりの切り返し性能や制圧能力、キル力を求められる。
そこら辺を考慮すると汎用で使うと所詮単体破壊であり、更に環境的にモンスターの破壊除去がイマイチなので便利なのだがあらゆる面の逆風が強く使い難く感じる印象を受ける。
状況に応じて汎用ランク4を使い分ける戦術がルール的に厳しい現在、破壊枚数を増やせて蘇生効果も狙える@イグニスターやサイバース族じゃないと使われないんじゃないかと言う感じではある。

8
素材指定がなく2の効果以外は様々なデッキで汎用で使えるもの。
対象を取らない破壊に効果耐性を備える。似たような効果にブレイズドラゴンが存在し、除去・耐性共にあちらの方が質に優れますが、発動までに遅く、回りくどい面が多い為、総合的にこちらの方が癖がなく使い勝手がいい。
2の効果も特に表示形式に制限やデメリットもなく使いやすいもの。同カデゴリーでもダークナイトとは好相性。
サイバースでランク4を扱っていくなら優先的に採用できる性能かと。
対象を取らない破壊に効果耐性を備える。似たような効果にブレイズドラゴンが存在し、除去・耐性共にあちらの方が質に優れますが、発動までに遅く、回りくどい面が多い為、総合的にこちらの方が癖がなく使い勝手がいい。
2の効果も特に表示形式に制限やデメリットもなく使いやすいもの。同カデゴリーでもダークナイトとは好相性。
サイバースでランク4を扱っていくなら優先的に採用できる性能かと。

8
新たな汎用ランク4。転生炎獣ブレイズ・ドラゴンが転生エクシーズ召喚しないと持てない対象を取らないモンスター破壊をデフォルトで所有している。一応あちらのフォローをしておくと、裏側に対応、戦闘耐性所持などはこちらに無い利点。まぁそれらを加味しても明らかにこちらの方の使い勝手の方が遥かに上だが。自分モンスター全体に効果破壊耐性を与え、「@イグニスター」モンスターの数次第では除去枚数も増える。単体では機能しないもののリンクモンスターの釣り上げ効果も持っており、そのまま追撃することも可能。

スポンサーリンク
「ライトドラゴン@イグニスター」が採用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
● 2019-10-12 後攻ワンキル型@イグニスター(不動エリス)
● 2020-01-11 @イグニスター(Wion)
● 2019-10-19 @イグニスター(nick)
● 2019-10-11 @イグニスター(サイト用)
● 2019-10-12 @イグニスター(修羅)
● 2020-04-27 シャークカンス(Yonag)
● 2020-03-25 後攻ワンキル@イグニスター(たんたん)
● 2019-11-16 @イグニスター(斬機t)(333)
● 2019-10-11 @イグニスター(マイニング無し)(PubertyBug)
● 2019-10-12 @イグニスター2019/10月制限仕様(普変只人)
● 2020-06-15 @イグニスター格安ダークフルード(ニオ)
● 2019-09-22 クロノダイバー(雷龍)
カード価格・最安値情報
カテゴリ・効果分類・対象
ランキング・閲覧数
評価順位 | 1956位 / 10,944 |
---|---|
閲覧数 | 7,788 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。
ライトドラゴン@イグニスターのボケ
更新情報 - NEW -
- 03/06 19:51 [ 掲示板 ] カードリストにおける誤表記・不具合報告スレ
- 03/06 18:10 [ 掲示板 ] カードリストにおける誤表記・不具合報告スレ
- 03/06 17:09 [ デッキ ] 2011 /バスター
- 03/06 16:38 [ 評価 ] 8点 《ドドレミコード・キューティア》「C(キュート)。その名前の由来のとおり可…
- 03/06 14:42 [ デッキ ] 【DBAG】ベアルクティ
- 03/06 14:18 [ デッキ ] 闇黒の魔王ディアボロスクリボー テスト
- 03/06 13:47 [ 評価 ] 10点 《真炎の爆発》「「ラヴァル」デッキなら守備力200の炎属性モンスターが…
- 03/06 13:23 [ 評価 ] 4点 《トリックスター・フェス》「ライブステージ同様リンクしてと言わんばかりのカート…
- 03/06 13:01 [ デッキ ] ヴァンパイアアンデ帝
- 03/06 12:41 [ デッキ ] 魔轟神サイバーギャラクシー
- 03/06 12:37 [ 評価 ] 9点 《おろかな副葬》「おろかな埋葬の魔法・罠バージョン。 「墓地の…
- 03/06 12:28 [ 評価 ] 8点 《ゴヨウ・ガーディアン》「レベル6シンクロで2800の高打点&破壊したモンスター…
- 03/06 12:18 [ 評価 ] 10点 《光天使スローネ》「椅子、セプスロのスロの方 こいつを手札に持っ…
- 03/06 12:14 [ 評価 ] 8点 《奈落の落とし穴》「当時からサイコショッカーには効かないなど、大…
- 03/06 12:13 [ デッキ ] 【DBAG】ドレミコード
- 03/06 12:09 [ デッキ ] 光ギャラクシーサイバーブルーアイズ
- 03/06 11:55 [ デッキ ] 【DBAG】溟界
- 03/06 11:41 [ 評価 ] 9点 《溟界の黄昏-カース》「同じリリース1体で出せるアラートよりは使いや…
- 03/06 11:36 [ 評価 ] 10点 《溟界の滓-ヌル》「溟界の要 一応爬虫類族の汎用カードにもな…
- 03/06 11:33 [ 評価 ] 10点 《溟界の蛇睡蓮》「溟界って名前付いてるけど一応爬虫類族…