メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王ランキング
交流
![バトルスピリッツ バトスピダッシュデッキ 開闢の剣 [SD48]](https://toreca.net/dynamic/card/ad_img/44209.jpg)
バトルスピリッツ バトスピダッシュデッキ 開闢の剣 [SD48]
1134円 ( 30% OFF )
HOME > 召喚師アレイスター
召喚師アレイスター(ショウカンシアレイスター) → カード価格
![]() |
種類 | 属性 | レベル | 種族 | 攻撃力 | 守備力 |
---|---|---|---|---|---|
効果モンスター | ![]() |
4 | 魔法使い族 | 1000 | 1800 |
(1):このカードを手札から墓地へ送り、自分フィールドの融合モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで1000アップする。この効果は相手ターンでも発動できる。 (2):このカードが召喚・リバースした場合に発動できる。デッキから「召喚魔術」1枚を手札に加える。 |
|||||
パスワード:86120751 |
収録
収録 | 略号連番 | 発売日 | レアリティ |
---|---|---|---|
ブースターSP-フュージョン・エンフォーサーズ- | SPFE-JP026 | 2016年11月12日 | Super |
LINK VRAINS PACK | LVP1-JP099 | 2017年11月25日 | Normal |
カテゴリ・効果分類・対象
使用されているデッキ
★はキーカードとして採用。デッキの評価順に最大12件表示しています。
召喚師アレイスターのカード評価・考察 ⇒WIKI(外部)
10
召喚獣エリュシオン以外の素材に指定されている召喚獣のキーカード。①の効果は融合モンスター専用のカルート。②がメイン効果であり、召喚魔術を持って来て召喚獣の融合を狙うというのが基本戦術になる。それだけならばそこまで問題無かったのだが、暴走魔法陣のサーチに対応しており、テラフォ無制限時代には実質9枚体制で初手に持って来れる可能性が8割を超えていた。現在は出張性能の高さもあって制限カードに指定されたため、出張性能は大分下がったものの、それでもまだ普通に出張出来てしまう。まぁ召喚獣自体他のテーマと組むことが前提なので当たり前ではあるのだが。除外されても召喚魔術の効果により手札に戻って来れることから使い回しも容易。ただし制限になった影響で召喚魔術を除外されてしまうと、アレイスターが戻って来れなくなってしまう為、再利用が難しくなってしまった点は要注意。

10
自身を捨てる事で融合モンスターを大幅に強化でき、召喚・リバース時に《召喚魔術》を持ってこれるので、即座に融合召喚につなげる事が出来ます!
《召喚魔術》の効果で自身は回収できるので、再び自身を召喚→《召喚魔術》サーチ→融合召喚と無限ループが出来ます!
《召喚魔術》の効果で自身は回収できるので、再び自身を召喚→《召喚魔術》サーチ→融合召喚と無限ループが出来ます!

10
召喚魔術のサーチと融合モンスターを1000強化する手札誘発にもなるモンスター。
暴走魔法陣でサーチ、召喚魔術で除外からのサルベージが容易で、手札では融合モンスターの戦闘補助、フィールドでは専用融合サーチと、召喚獣を扱う際には欠かせない。
暴走魔法陣でサーチ、召喚魔術で除外からのサルベージが容易で、手札では融合モンスターの戦闘補助、フィールドでは専用融合サーチと、召喚獣を扱う際には欠かせない。

10
召喚獣はコレがいないと始まらない、まさに要となるカード。そして出張先でも悪用されまくり制限にぶち込まれた模様。
当初は正直パッと見て海外っぽいようなイラストだなぁと思ってました。イラストアドが大変よろしい。
準備徴兵テラフォからの魔法陣プリズマーなど、制限になってもなお腐るほどあるサポートのおかげで手札に握るのは容易なためさほど苦労しなくてもいいのは利点ですね。
というか苦労したことなんてあったのかというレベルの範囲の広さですが。
召喚魔術のおかげで闇の誘惑、ルドラ、ワンダーワンドを積みやすく、デッキをぶんぶん回してたからこの規制は妥当なのでしょう。
使ったことないけど・・・。
地味ながらなんちゃってカルート持ちなため打点が少々物足りない融合のフォローにも回れます。
制限になったことでお値段も多少は下がるのかな?そういう意味では今が買いどきですよ、みなさん!
当初は正直パッと見て海外っぽいようなイラストだなぁと思ってました。イラストアドが大変よろしい。
準備徴兵テラフォからの魔法陣プリズマーなど、制限になってもなお腐るほどあるサポートのおかげで手札に握るのは容易なためさほど苦労しなくてもいいのは利点ですね。
というか苦労したことなんてあったのかというレベルの範囲の広さですが。
召喚魔術のおかげで闇の誘惑、ルドラ、ワンダーワンドを積みやすく、デッキをぶんぶん回してたからこの規制は妥当なのでしょう。
使ったことないけど・・・。
地味ながらなんちゃってカルート持ちなため打点が少々物足りない融合のフォローにも回れます。
制限になったことでお値段も多少は下がるのかな?そういう意味では今が買いどきですよ、みなさん!

9
追記:召喚獣は本当に楽しいですね。《暴走召喚師アレイスター》を絡めれば、色んなことが出来て楽しいです。出張パーツですが、純?で組みたいくらい。
サーチ先の《召喚魔術》との2枚でギミックが完結しているという潔さは嫌いじゃないし、特殊召喚時にはサーチ効果が発動しないので、その辺のSPYメガネやWW魔法少女よりは自重していると思う。
正直、単体ではそこまで暴れるほどのカードではないと思ったが、真竜はじめとする召喚権を必要としないぶっ壊れテーマ(と《ルドラの魔導書》とのかみ合わせ)のお陰で制限に。まあ、今後リンクモンスターが豊富になればなるほど、強さも増していくのでちょうど良い時期の規制だったかも。準制限くらいが良かったなー。
サーチ先の《召喚魔術》との2枚でギミックが完結しているという潔さは嫌いじゃないし、特殊召喚時にはサーチ効果が発動しないので、その辺のSPYメガネやWW魔法少女よりは自重していると思う。
正直、単体ではそこまで暴れるほどのカードではないと思ったが、真竜はじめとする召喚権を必要としないぶっ壊れテーマ(と《ルドラの魔導書》とのかみ合わせ)のお陰で制限に。まあ、今後リンクモンスターが豊富になればなるほど、強さも増していくのでちょうど良い時期の規制だったかも。準制限くらいが良かったなー。

10
2枚で互いをサーチし合うある意味究極の出張ギミックの起点。
使うと循環が途切れてしまうが融合モンスターの打点アップ効果も何気に優秀。
使うと循環が途切れてしまうが融合モンスターの打点アップ効果も何気に優秀。

9
特殊召喚に対応していない一点を除けばほぼ完ぺきな召喚獣のキーカード
彼をサーチできるカードまでサーチできるサーチカード
しかもそのサーチ先は、除外されたこの子を手札にサルベージしてデッキにもどるという見事なシステム
召喚獣にはみな彼の持つ杖がどっかに描かれているが、他カテゴリーで似たようなイラストを見たような・・・
某竜魔王・剣士となにかご関係をお持ちなのだろうか
彼をサーチできるカードまでサーチできるサーチカード
しかもそのサーチ先は、除外されたこの子を手札にサルベージしてデッキにもどるという見事なシステム
召喚獣にはみな彼の持つ杖がどっかに描かれているが、他カテゴリーで似たようなイラストを見たような・・・
某竜魔王・剣士となにかご関係をお持ちなのだろうか

10
(2)の効果で「召喚魔術」をサーチした後、相手の墓地のモンスターを除外しつつ融合召喚出来るので、「召喚獣」デッキでは重要な存在だと思います。除外した後、「召喚魔術」の効果でサルベージしつつ「召喚魔術」をデッキに戻せるので使い回し出来るのも、よいと思います。
制限カードなので、このカードをサーチ出来る「暴走魔法陣」、さらには「暴走魔法陣」をサーチ出来る「テラ・フォーミング」「盆回し」は、必須だと思います。
(1)の戦闘補助効果も上昇値が高く、あって損はないと思います。
制限カードなので、このカードをサーチ出来る「暴走魔法陣」、さらには「暴走魔法陣」をサーチ出来る「テラ・フォーミング」「盆回し」は、必須だと思います。
(1)の戦闘補助効果も上昇値が高く、あって損はないと思います。

10
とりあえず召喚獣では3積み必須のキーカード。
融合モンスターの打点補助と召喚魔術サーチの二つを兼ね備え臨機応変に戦うことができる。
召喚獣はエリュシオン以外はこのカードを素材指定しているので準備や徴兵でもって来たりプリズマーで落としたりもできる。
このカードと召喚魔術さえあればなんとかなるレベルなので、いろいろなデッキでの活躍が期待できます。
融合モンスターの打点補助と召喚魔術サーチの二つを兼ね備え臨機応変に戦うことができる。
召喚獣はエリュシオン以外はこのカードを素材指定しているので準備や徴兵でもって来たりプリズマーで落としたりもできる。
このカードと召喚魔術さえあればなんとかなるレベルなので、いろいろなデッキでの活躍が期待できます。

10
【融合】テーマでエクストラ枠に余裕があれば『召喚魔術』と合わせて出張可能なカード。自分、又は相手の墓地のモンスターを利用して『召喚獣』を召喚すれば『召喚魔術』の効果で手札に戻ってくるのも良いです~(≧▽≦)

9
世界で最も邪悪な男、遊戯王についに降臨。
召喚獣を組むなら絶対に3枚必要となるデッキのコアカード。なおスーパー。なお制限。
召喚して召喚魔術をサーチするだけで、即座に召喚獣を呼び出す体制が整う。問題は召喚魔術側にも除外されたこのカードを回収する効果があることで、召喚魔術とこのカードの効果を連鎖させることで絶え間ない召喚獣の召喚を行うことができる。
召喚獣の融合に関しては召喚魔術側に譲るとして、このカードは暴走魔法陣でのサーチも効くうえ周辺環境も割といいため引っ張りだすにも困らないだろう。1番の効果も召喚獣たちを的確に支援してくれる。墓地に行ったあとは召喚魔術で除外してしまえば召喚魔術の効果で手札に戻せるおまけ付き。
召喚獣の融合ギミックはメインデッキに必要になるのはアレイスターと召喚魔術、あとはサーチの暴走魔法陣を適宜なのでメインデッキの自由度がかなり高い。研究次第では優れたパーツにもなり得る。
案の定デッキとして出張性能の高さを遺憾なく発揮し、メルカバーを筆頭に召喚獣たちも環境で活躍。真竜やWWなど環境で優れた活躍を見せたテーマに寄生し安定感を増すパーツとなったため制限となった。
召喚獣を組むなら絶対に3枚必要となるデッキのコアカード。なおスーパー。なお制限。
召喚して召喚魔術をサーチするだけで、即座に召喚獣を呼び出す体制が整う。問題は召喚魔術側にも除外されたこのカードを回収する効果があることで、召喚魔術とこのカードの効果を連鎖させることで絶え間ない召喚獣の召喚を行うことができる。
召喚獣の融合に関しては召喚魔術側に譲るとして、このカードは暴走魔法陣でのサーチも効くうえ周辺環境も割といいため引っ張りだすにも困らないだろう。1番の効果も召喚獣たちを的確に支援してくれる。墓地に行ったあとは召喚魔術で除外してしまえば召喚魔術の効果で手札に戻せるおまけ付き。
召喚獣の融合ギミックはメインデッキに必要になるのはアレイスターと召喚魔術、あとはサーチの暴走魔法陣を適宜なのでメインデッキの自由度がかなり高い。研究次第では優れたパーツにもなり得る。
案の定デッキとして出張性能の高さを遺憾なく発揮し、メルカバーを筆頭に召喚獣たちも環境で活躍。真竜やWWなど環境で優れた活躍を見せたテーマに寄生し安定感を増すパーツとなったため制限となった。

10
召喚獣をメインにするなら必須。
……でも出張パーツとしての出番の方が多そうな予感。
召喚魔術とセットで相互完結してる。
召喚権を余らせ気味なテーマなら大体相性が良い様に思える。
属性、レベル、種族にも恵まれている。
1の効果はやや地味だが、決して侮れない。
総じて強い。
……でも出張パーツとしての出番の方が多そうな予感。
召喚魔術とセットで相互完結してる。
召喚権を余らせ気味なテーマなら大体相性が良い様に思える。
属性、レベル、種族にも恵まれている。
1の効果はやや地味だが、決して侮れない。
総じて強い。

10
召喚獣の要
基本的には召喚してサーチ効果を優先したいが、
召喚魔術の効果ですぐにサルベージできるので(1)の効果も割と発動機会ある
基本的には召喚してサーチ効果を優先したいが、
召喚魔術の効果ですぐにサルベージできるので(1)の効果も割と発動機会ある

カード価格情報
ランキング・閲覧数
評価順位 | 56位 / 9,543 |
---|---|
閲覧数 | 32,041 |
魔法使い族(種族)最強カードランキング | 9位 |
モンスターカード(カード種類)最強カードランキング | 32位 |
デッキ「キーカード」ランキング | 75位 |
効果モンスター(カード種類)最強カードランキング | 37位 |
闇属性 最強カードランキング | 10位 |
コンボ
このカードを使ったコンボを登録できるようにする予定です。
ぜひ色々考えておいて、書き溜めておいて下さい。