交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
遊戯王 かどまんさん 最新カード評価一覧 2,990件中 1 - 15 を表示
最新の遊戯王カード評価を確認しよう!
キーワードで評価コメントを絞り込むことができます。
評価・
コメント 投稿日時 |
|
---|---|
▶︎ デッキ | 《アロマセラフィ-ジャスミン》
LVP産のL2の一体で《アロマ》の名を借りた《植物族》の汎用モンスター。
同期の他の汎用L2と比べると純粋に1体だけで使える効果はない等、劣る面も見られるが 登場時点で既に相性の良いカードは出揃っていたので、それらと組んで早々と大暴れする事に。 融合関連の出張ギミックになっていた《捕食植物オフリス・スコーピオ》+《捕食植物ダーリング・コブラ》、 L召喚と抜群のシナジーを誇る《ダンディライオン》、このカードの登場で価値を見出された《イービル・ソーン》 といった多くの植物族のカードパワーを引き上げ、これに様々な植物族やLを絡めて展開する 【植物リンク】を誕生させるまでに至っている。 その頃は基本的に(2)だけ使って他のLに変わる中継要員だった為 デッキパワーの劣る【アロマ】の方だと強い動きは出来なかったが これのL召喚と(3)のトリガーを1枚でこなす《アロマリリス-ロザリーナ》の登場でこれも改善されており 場に維持しつつ、時にはL3で有る《アロマリリス-ローズマリー》の素材に使う等 現在ではテーマ内でも縦横無尽の活躍を見せている。 【植物族】全体でもL1で有る《聖天樹の幼精》の存在から 《グローアップ・バルブ》《蕾禍ノ毬首》の様な展開能力を持つモンスターから これに簡単に繋がると、利用する手段が多い。 |
▶︎ デッキ | 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》
《エビルナイト・ドラゴン》のリメイクカード。
同じ方向性のリメイクで有る《月牙龍-クレセント・ドラゴン》同様に こちらも二つ名が付き、そこからのサーチが利く等、相性も用意されている。 (2)のターン1の無い自爆特攻による除去がメインで、相手からするとフリーチェーンで これを処理する手段が無いと一掃されるリスクを抱える事になるが 昨今は先行が守備表示でモンスターを出す事も多く、BFで除去を狙うのなら どんなカードも除去出来る《拮抗勝負》が有れば十分なのでこの用途だけではそこまで強くはない。 (1)で非公開領域から闇属性のリリースを行えるので 《闇黒世界-シャドウ・ディストピア-》と相性が良く活かすのならこちらに混ぜたい所。 この用途だとフリーチェーンでこなせる《カイザー・グライダー-ゴールデン・バースト》が存在するが こちらは《悪王アフリマ》でサーチ出来る点が強みになる。 |
▶︎ デッキ | 《鋼炎の剣士》
《炎の剣士》の《メタル化》Ver.に相当するモンスター。
他の最新のメタルモンスターと比べると戦闘能力は低い代わりに共通効果のサーチが優れており 【メタル化】の初動要員である《鋼鉄の幻想師》を持ってこれるので 2種目の《迫りくる機械》としてう使う事が出来る。 また、デッキへ戻っていく性質から《スモール・ワールド》要員としても利用しやすく テーマのモンスターは勿論の事《メタル・デビルゾアX》《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》の素材に出来る 《魔を刻むデモンスミス》や《深淵の獣ルベリオン》といった【メタル化】と相性の良い他所の主力に対応しており 《灰流うらら》《ディメンション・アトラクター》を呼び込む際にも役立つ。 |
▶︎ デッキ | 《サイバネティック・ヒドゥン・テクノロジー》
「サイバー流の隠された技術」という凄そうな名前から
《炸裂装甲》の下位互換というオチの落差が目立つカード。 《サイバネティック》罠なので《サイバー・ドラゴン・コア》でサーチ出来るが 【サイバー・ドラゴン】にはフリーチェーンの除去が出来る、《サイバネティック・オーバーフロー》が存在し 向こうの攻撃宣言を待った上で重いコストを要求するこのカードを使う理由が無いのだ。 |
▶︎ デッキ | 《アストラルバリア》 |
▶︎ デッキ | 《絶体絶命》
相手の攻撃を全てDAに変える、文字通り「ライフで受ける」を可能にする通常罠。
プレイヤーよりもモンスターを守りたいとか、DAをトリガーにするカードとのコンボが狙えるが 素直に攻撃反応罠でも入れといた方が良い結果が得られるだろう。 ただし、この選択を任意で行える上に永続罠で有る《《アストラルバリア》 》も存在するので 仮にこの手の効果を求める場合でもそっちを採用する方が良い。 |
▶︎ デッキ | 《ピティ》
《デモンスミス》の登場に合わせたものと思われる同じ種属を持つバニラ。
「LV4・悪魔族・通常モンスター」としては30種目にあたり、その中でも唯一の光属性という個性を持つ。 1体で《刻まれし魔の鎮魂棺》を出せるので【デモンスミス】の初動を務められるが よりフットワークの軽い《ホワイト・ダストン》が既に存在 打点もそのホワイト・ダストン同じと今時のLV4バニラにしては 2000打点を与えられていないというのも問題でこれとの差別化が難しい。 この様に役割が被り受けられるサポートが少ないこちらが採用される機会はないので 実際には蓋を開ける物が誰もいないというオチで有る。 以前は《レスキューラビット》で呼んだ片方を鎮魂棺を通じて《魔を刻むデモンスミス》に変えれば 《カオス・アンヘル-混沌の双翼-》になれるという特徴が有った物の これも同じLV4で有る《紅涙の魔ラクリモーサ》が出てきた事で無意味になってしまった。 |
▶︎ デッキ | 《アーカナイト・マジシャン/バスター》
《アーカナイト・マジシャン》の《/バスター》。
除去効果が進化前の単発から全体に変わっているのだが、進化前の時点で最低2枚は割れるので これをわざわざ出す必要が無く、それ以外の能力も変わっていないと使う理由も余り無いモンスター。 /バスターの共通効果で進化前を蘇生する能力も同様で 魔力カウンターが無いと只の雑魚になってしまうアーカナイトを再展開する旨味も無い。 《バスター・モード》と共にメインデッキに入るこれを採用するのなら全体除去カードを入れた方が良いだろう。 |
▶︎ デッキ | 《E-HERO ダーク・ガイア》
《悪魔族》+《岩石族》で出せる種族融合の開祖とも言える《E-HERO》の融合モンスター。
原作では《超融合》で降臨したが、OCGでは専用の融合魔法でしか出せないので 《覇王城》が張られてないと再現は出来ず、相手のモンスターを素材にする用途で使う事は無い。 融合素材の打点をそのまま足した攻撃力と、攻撃時に守備表示のモンスターを安全に表にする能力を持ち アタッカーとして優秀な能力でこの火力をお見舞いできると共に 《ライトロード・ハンター ライコウ》といった当時多くのデッキで採用されていた 厄介なリバースモンスターの処理も出来た事から、これの降臨に特化したデッキが流行っていた時期も有り 嘗て【E-HERO】と言えばほぼ【ダーク・ガイア】の事を指す事が多かった。 現在ではカードプールの増加で融合の組み合わせも増え、E-HEROのテコ入れで登場した 《E-HERO デス・プリズン》の存在からテーマでも専用デッキでも降臨は容易になっており 《原始生命態ニビル》を素材に使えるというメリットも有る等、昔のカードながら今でも出番が存在する息の長いカード。 また、このモンスターの存在故に《絶望神アンチホープ》の様な 効果が駄目でもフィジカルが優れているモンスターには最低限の価値が与えられている。 |
▶︎ デッキ | 《レッドアイズ・スピリッツ》 |
▶︎ デッキ | 《草原》 |
▶︎ デッキ | 《真紅眼の飛竜》
《レッドアイズ》では珍しいレベルと属性のモンスター。
墓地効果で他のレッドアイズを蘇生可能だがNSしてないターン且つEF時と、相手のターン終了時の返しに使う位しか用途が無いが 《超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ》を蘇生出来る事から 【レッドアイズ】では《真紅眼融合》の素材に充てる事でドラグーン除去の保険という役割が持てる為 ドラグーンの制限復帰に加え《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》という新たに蘇生させたいモンスターも加わった現在ではでこれを再び採用する意義が出てきた。 他には「レッドアイズ」唯一の非闇属性という個性も《スモール・ワールド》で活かせるので それを採用する構築ではこの要素も重要でテーマ内の殆どのモンスターを呼び込める。 打点も《魔を刻むデモンスミス》と一致するのでそれを持ってくる事も可能とテーマの枠にとらわれない使い方も出来る。 |
▶︎ デッキ | 《真紅眼の鋼爪竜》
原作で《闇竜族の爪》を装備した《真紅眼の黒竜》を模したものと思われるモンスター。
少し前にカテゴリ化された《メタル化》に関する効果を持ち、セットカードをコストにSS出来降臨時に条件付きでそれを持ってこれる。 《レッドアイズ》では《黒鋼竜》の新たなサーチ先で有り、これを何時も通り 《ストライカー・ドラゴン》か《青き眼の精霊》のL1に変ええばこのモンスターと (2)のSSに必要なフィールド魔法を持ってこれるので、これで新たなギミックが生まれる形になる訳だが 【レッドアイズ】だと《真紅眼の黒星竜》の方が扱いやすいので「メタル化」要素を活かさないと旨味が少ない。 【メタル化】では(1)で《メタル化・強化反射装甲》を墓地に置く事で《鋼鉄の幻想師》の上振れをこなす、 (3)と合わせて《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》等を即SS出来るようになったのは大きいが 所詮は2枚初動なので1枚だけで出来ることは限られる点には注意したい所。 とはいえ適当なカードを伏せただけでも、フルメタルを手っ取り早く立てられるというのは結構強力なので 【ドラゴンリンク】の様なニビル対策に悩むデッキにとっては大きな強化で有る。 |
▶︎ デッキ | 《プリマ・マテリアクトル》
《マテリアクトル》の新規モンスターで有るバニラP。
バニラを扱うこのテーマでは、その効果を最大限発揮する為にそれを混ぜる必要が有ったのだが テーマネーム持つモンスターが用意された事でその効率が一気に上がる形に。 更に効果と両立できるPにする事で「通常モンスター」として使われながら 自らが他のマテリアクトのサポートもこなせる様になっている。 このP効果はテーマのXの下敷きにしつつ、1ドローする効果で 自身を持ってこれる《マテリアクトル・エクサガルド》とは特にシナジーし 《原質の炉心溶融》でデッキトップに仕込んだカードを即手札に加える事が出来るので上振れを狙いやすい。 《レスキューヘッジホッグ》採用型の【マテリアクトル】では 《マテリアクトル・ギガドラ》と対で出せる《ハウンド・ドラゴン》の代替えにはなれない物の 純構築型の【マテリアクトル】ではテーマ内でバニラを調達出来るようになったのは大きく P効果が優秀過ぎるので今後はこちらが主流になるであろう。 |
▶︎ デッキ | 《紋章獣グリフォン》
《紋章獣》版の《斬機サーキュラー》、昔の中堅デッキはみなこういう強化が当たり前になってしまった。
本家のサーキュラー同様にこちらもやる事は明確で【紋章獣】のレギュラーで有る《紋章獣レオ》を落として そのサーチ効果を使いながら自身を展開しつつ《紋章獣スタット・ホエール》を始めとした 他の紋章獣を用意して(2)のX召喚のサポートに繋ぐ形となる。 この(2)は自身が3体素材の《No.》の素材にする際に2体分の素材になれるという効果で これまでは使われなかった《No.69 紋章神コート・オブ・アームズ》を簡単に出せる様に。 他のNo.でも使える効果だが、No.のランク4に3体素材の汎用モンスターは居ないのでほぼテーマ専の効果である。 この様に【紋章獣】では1枚初動を務められる優秀なモンスターだが 《紋章獣スタット・ホエール》の方が出来ることが多いので 個人的には9.5位にしたいのだが、四捨五入で10点というオチにしておきたい。 |
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/01 14:37 評価 8点 《生者の書-禁断の呪術-》「 遊戯王の世界には多くの種族がワイ…
- 02/01 14:16 評価 7点 《ゴブリンゾンビ》「 謎に《ゴブリン》なため、やろうと思えば【…
- 02/01 13:47 評価 10点 《影依融合》「 【《シャドール》】における超絶重要な融合魔法…
- 02/01 13:01 評価 9点 《幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト》「バッハの効果が止められ…
- 02/01 12:14 評価 10点 《アロマセラフィ-ジャスミン》「LVP産のL2の一体で《アロマ》の…
- 02/01 11:49 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 10:45 評価 10点 《蛇眼の断罪龍》「汎用レベル12シンクロ。 遂に登場したレベル1…
- 02/01 09:51 評価 7点 《邪悪龍エビルナイト・ドラゴン》「《エビルナイト・ドラゴン》の…
- 02/01 09:49 SS 第60話:凍てつく蒼き龍王
- 02/01 09:36 デッキ 三幻魔
- 02/01 09:01 評価 3点 《威圧する魔眼》「 果たして打点2000以下のアンデット族モン…
- 02/01 08:36 評価 10点 《不知火の隠者》「 隠者…にしては効果が盛大過ぎる、アンデット…
- 02/01 08:25 デッキ サザエさんビート
- 02/01 06:49 評価 6点 《先史遺産コロッサル・ヘッド》「なんでレベル制限があるんだと思…
- 02/01 06:01 評価 6点 《炎王獣 ハヌマーン》「①の効果は強いものの、②の効果による特殊…
- 02/01 03:46 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 03:16 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:57 評価 10点 《ギミック・パペット-テラー・ベビー》「召喚権を増やせる《ギ…
- 02/01 00:28 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 02/01 00:13 掲示板 オリカコンテスト投票所
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。