交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
新制限対応 SR彼岸幻影騎士団 デッキレシピ・デッキ紹介 (イズルさん 投稿日時:2016/03/22 08:04)
大会結果 | 2016/04/09 ワンダーグー (32人以上) [優勝] |
---|
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【幻影騎士団(ファントムナイツ)・ファントム】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《幻影騎士団ブレイクソード》 | |
運用方法 | |
今回のコンマイさんは思い切りましたね。 環境トップを爆走していた【竜剣士EM】のパーツをこれでもかってほどに規制。ついでに彼岸、帝、インフェルノイド、魔術師までたっぷり規制。まあ、新制限対応の大会に一度出てみましたが、《群雄割拠》してて中々良環境だと言えると思います。自分のターンがきちんと回ってこないことも多々ありましたからね・・・。 さて、ようやく構築が落ち着き、大会でもきちんと結果が出たので、投稿したいと思います。SR彼岸幻影騎士団です。ダンテ等彼岸のパーツが規制されたため、かなり構築が変わってますが、大元の動きは変わらずです。 前回との変更点として、 彼岸モンスターの大幅増加 があります。これは、ダンテが規制されたことで、以前よりダンテに頼れなくなったのが原因です。 「ダンテに頼れなくなったのに何で彼岸増やすの?」 ごもっとも。ですが、「ダンテに頼れなくなった」を少し詳しく言うと、「ダンテの効果に頼り辛くなった」。デッキにダンテは一枚だけですから、ダンテが死んだ!このひとでなし!次のダンテを出すぞ!とはいかなくなりました。つまり、ダンテの効果に対してうさぎなど当てられたら、戦線を繋ぐのが非常に厳しくなるわけです。ですので、「一刻も早くベアトリーチェに繋ぐ」ための彼岸モンスター増加です。長々と書きましたが、要は 「ダンテ出しても効果使わないでベアトリーチェ乗せよう!」 という目的のために彼岸が増えました。 同じく、ピンだったツイツイがガン積みになりました。何で?そりゃ、通告が規制されなかったからです。ダンテに通告、これが非常に痛い。前だったら、ダンテが死んだ!この(ryとできたのですが、今となってはそうもいかず、通告踏むとダンテは完全に死んでしまいます。ダンテが死ぬと、エクストラ待機のベアトリーチェまで死に札となり、戦線を繋ぐのが非常に厳しくなります。あと、マスクチェンジセカンドが規制されたため、手札の幻影騎士団を捨てるカードが減ったのもありますね。 エクストラはウェルギリウスを追加してます。ベイゴマックス1枚から出せ、彼岸の枚数が増えたので、効果も活かしやすくなりました。 とりあえず詳しい大会リポートは後日更新しますが、一応結果だけ。 1回戦 vs【RR】×○○ RRはもうアルファル製造機で構築がだいぶ固まってしまったみたいですね。初戦はアルファル+バックで完封され、ダンテに通告。なし崩し的に敗北。2戦目からはさくら、ユニバース等を追加しました。個人的に対【RR】は初動のトリビュートまたはバニシングを場から離すようにしながらプレイすると相手のリソース切れでこちらに勝機が向いてくるように感じています。RR関連のカードは基本1枚で返せるのはソウルシェイブフォースくらいかなと。でもって、そのソウルシェイブも墓地にRRのエクシーズが落ちてないと機能しません。なので、ベアトリーチェからファーファレル落としたり、うさぎをトリビュートに当てたりすると比較的楽に勝てる印象があります。初戦はこんな形で突破しました。 2回戦 vs【彼岸】○×○ 正直言って割と苦手な相手です。デッキの性質が近いため、向こうはこちらの弱点を知っている上、ライトニング先生等に頼れないため、相手に粘られて長期戦になり兼ねません。1戦目。ダンテに通告したら相手がサレンダー。2戦目。こちらのダンテが通告で撃沈。これでも食らえと繰り出したブレイクソードはユニバースでベアトに喰われ、そのまま負け。3戦目。トーテムベアトの布陣を敷き、ツイツイを交わしてダンテに神警。ダンテ死亡すると途端に止まる、今の彼岸の脆さが目立つ試合でした。 準決勝 vs【青眼(青き眼型)】○○ 1戦目はこちらが先攻を取れたので、ベアトトーテムを再び敷き、伏せに通告霧剣を構えられたので、亜白龍に霧剣、精霊龍を通告し、返しでワンキルしました。賢士、ヴェーラー握れてなかったみたいです。2戦目は精霊龍をさくらで飛ばしたので、比較的楽に調理できました。 決勝 vs【青眼(巨神竜混合)】×○○ 相手の先攻を許し、目覚めの旋律イリテュムコスト、亜白龍白龍サーチ。亜白龍SSからトレードイン、白龍切って2ドロー。轟砲からダークマター召喚、アークブレイブ、霊龍、太古落とし。福音で霊龍蘇生、賢士NSヴェーラーサーチ。そのまま精霊龍へ。エンドに霊龍が飛んできて、こちらのスタンバイイリテュム復活、チェーンして精霊龍から銀龍。何も出来ずに蹂躙されました。流石決勝。2戦目は、サイドチェンジでさくら、精霊龍、ユニバースなどを投入。こちらの先攻で、取り敢えずベアトを立て、宣告、霧剣、ユニバースをセット。相手のツイツイは宣告で流し、ギャラクシーアイズが出てきたタイミングでベアトでガトル落としてダンテ蘇生。ユニバースでダンテとプライムフォトン吸い込んでアルファル。そのままアルファルで相手が体制を立て直す前に殴り倒しました。最後はまたしてもさくらから精霊龍飛ばし、ダークマターをダークリベリオンでぶん殴って勝利。優勝をもぎ取りました。【青眼】は精霊龍さえどうにかなれば勝てる気がしますね。 さて、またしてもデッキレシピを少し弄って、同店舗での大会に出てきました。以前との変更点は、 彼岸モンスターがまだ増える →グラバースニッチをとにかく初手に引きたいため、グラバースニッチがフル投入になりました。スカマリをいち早く引っ張れるため、グラバースニッチ切ってベアトに繋ぐのが基本になりました。 《幽鬼うさぎ》→サイドへ 今の環境トップの【青眼】が福音で破壊に対して強い上、目覚めの旋律のコストで福音は比較的楽に墓地に行くため、環境見る上で少し微妙かな?と判断しました。ただ、たまに見かけるオッドアイズ系のデッキ相手には強いため、サイドに入れました。 ブリリアント+コアベージ追加 精霊龍対策ですね。福音の破壊耐性があるため、ブレイクソードは精霊龍に対して弱く、自壊させた場合、蘇生効果すら使えません(2体以上同時に特殊召喚できないため)。なので、邪魔極まりない精霊龍を無理やり退けることができるため、意外と役に立ちました。 ラプソディ、未来皇がメイン入り 青眼、幻影騎士団対策です。福音に限らず、太古の除外もでき、ファントムで蘇生したブレイクソードの攻撃力を精霊龍の守備越えの数値まで持っていけるため、普通に強いです。未来皇はブレイクソードが簡単に蘇生できるため、比較的出しやすいですね。バトル時限定ですが、邪魔な壁を退けるのに重宝します。 サイドも弄ってます。詳細は下記。 でもって、大会の結果ですが、何とか優勝です。 最近大会での結果が振るわなかったので、結構嬉しいですね。 1戦目 vs【青眼】○○ 初っ端からかよ!と思いましたね。とは言え、この試合では精霊龍が一度も出てきてないので、割りかし楽でした。初戦は相手の手札事故のお陰で拾えたような感じです。モンスターセット、エンド。されたので、展開して畳み掛ける形で無理やりもぎ取りました。2戦目はさくらから精霊龍飛ばしが決まったので、ダークマターをダークリベリオンで処理して、打点の上がったダークリベリオンで押し切って勝ち。 2戦目 vs【青眼】○×○ またかよ!というやつですね。青眼はカード人気もあるせいか、私の地元はかなりの数の人が使ってます。さて、初戦は割と微妙なラインでした。相手が先攻で精霊龍単騎で出てきたので、ベイゴマ使って早速搭載したコアベージで無理やりどけて、ラギッドブーツでブレイクソードからラプソディ、ラギッド効果使ってファントム肥やしからブレイクソード蘇生、ラプソディ装備して銀龍撃破。以降はかなりズルズルと来てしまいましたが、バルバリッチャの効果ダメージで〆。2戦目は相手の先攻精霊龍withハンドにヴェーラーを構えられ、もたついている内にワンキルされました。分かってはいましたが、ダークマターの連続攻撃はヤバイですね。最後はさくらで精霊龍を全部飛ばして、ダークマターは出る前にユニバースでアルファルに。そのまま一気に仕留めました。 3戦目 vs【AF帝】×○○ 初戦は相手に翻弄されっ放しでした。こちらのターンでのアイテール召喚時効果を止められず、クライスからAF割っての爆アド取り、デスサイズの妨害を多々受け、壊滅状態に。2,3戦目はツイツイが非常に仕事をしてくれました。相手のカットがこちらに幸運を運んでくれたのかは分からないですが、初手ツイツイ引きを2戦ともしたため、相手のターンにバックを剥がして一気に詰めました。今の帝は《真帝王領域》によるエクストラデッキ封印をしてこないので、比較的楽に戦えると言えます。汎神規制も大きく、手札事故率が上がったために安定して戦える青眼や幻影騎士団と比べると少し下にあるのかなと思いました。 決勝 vs【海皇水精鱗】○×○ めっちゃ久々に戦うデッキです。初戦はベアトとファーファレルが非常に仕事をしてくれて、ネプトアビス、メガロアビスを往なしてチマチマライフを削っていきました。姑息なフィアーリンデはツイツイ、通告で抹殺し、最終的に相手がサレンダー。2戦目はこちらの手札が終わっていて、ダスティローブ以外皆罠カード。ただし宣告は無い、という状況で、相手のトップが羽根帚。そのままなだれ込むような綺麗なワンキル貰いました。3戦目はベアトを立て、メガロアビスをうさぎで爆殺。相手が2枚伏せてエンドされたので、エンドツイツイでバック除去。ベアトが生き残っていたので、今度はこちらがラギッドブレイクソード、リヴァイエール、ベアト×2でワンキル。何とか優勝を勝ち取りました。 |
|
強み・コンボ | |
前回と変わらないので割愛。 | |
弱点・課題点 | |
ここも前回と変わらないので割愛。 彼岸が一気に規制されたため、現在では純型の彼岸よりも幻影騎士団混合の方が強いですね。 |
|
カスタマイズポイント | |
質問や意見がありましたら遠慮なくどうぞ。 サイド書き忘れてましたので追加。 3《エクシーズ・ユニバース》 1No.80 狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク 3《混沌の落とし穴》 3《浮幽さくら》 1《青眼の精霊龍》 1激流葬 3《増殖するG》 サイドも変わりました。 2《幽鬼うさぎ》 2《浮幽さくら》 1《青眼の精霊龍》 3《エクシーズ・ユニバース》 2《闇の護封剣》 2A・O・Jサイクル・リーダー 2生け贄封じの仮面 1《彼岸の悪鬼 バルバリッチャ》 対【青眼】のカードが多めになりました。とりあえず入れたいカードが多かったのでこんな形に。何で?と言う疑問があれば気軽に質問どうぞ。 |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
イズルさん ( 全82件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (23種・45枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (13種・26枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
2 | 《幻影騎士団ダスティローブ》 | 闇 | 3 | 戦士族 | 0800 / 1000 | 30円 | |
3 | 《彼岸の悪鬼 グラバースニッチ》 | 闇 | 3 | 悪魔族 | 1000 / 1500 | 30円 | |
1 | 《SRタケトンボーグ》 | 風 | 3 | 機械族 | 0600 / 1200 | 30円 | |
3 | 《SRベイゴマックス》 | 風 | 3 | 機械族 | 1200 / 0600 | 25円 | |
1 | 《彼岸の悪鬼 スカラマリオン》 | 闇 | 3 | 悪魔族 | 0800 / 2000 | 38円 | |
1 | 《魔界発現世行きデスガイド》 | 闇 | 3 | 悪魔族 | 1000 / 0600 | 10円 | |
1 | 《彼岸の悪鬼 バルバリッチャ》 | 闇 | 3 | 悪魔族 | 1700 / 1000 | 10円 | |
3 | 《幻影騎士団ラギッドグローブ》 | 闇 | 3 | 戦士族 | 1000 / 0500 | 30円 | |
2 | 《彼岸の悪鬼 ファーファレル》 | 闇 | 3 | 悪魔族 | 1000 / 1900 | 10円 | |
3 | 《幻影騎士団サイレントブーツ》 | 闇 | 3 | 戦士族 | 0200 / 1200 | 19円 | |
3 | 《彼岸の悪鬼 ガトルホッグ》 | 闇 | 3 | 悪魔族 | 1600 / 1200 | 30円 | |
1 | 《EMディスカバー・ヒッポ》 | 地 | 3 | 獣族 | 0800 / 0800 | 20円 | |
2 | 《増殖するG》 | 地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 80円 | |
魔法 (5種・9枚) | |||||||
1 | 《おろかな埋葬》 | - | - | - | - | 28円 | |
1 | 《ブラック・ホール》 | - | - | - | - | 130円 | |
1 | 《増援》 | - | - | - | - | 19円 | |
3 | 《ツインツイスター》 | - | - | - | - | 50円 | |
3 | 《超カバーカーニバル》 | - | - | - | - | 10円 | |
罠 (5種・10枚) | |||||||
2 | 《砂塵のバリア -ダスト・フォース-》 | - | - | - | - | 30円 | |
3 | 《幻影霧剣》 | - | - | - | - | 48円 | |
1 | 《神の宣告》 | - | - | - | - | 50円 | |
1 | 《神の警告》 | - | - | - | - | 40円 | |
3 | 《神の通告》 | - | - | - | - | 45円 | |
エクストラデッキ (13種・15枚) | |||||||
1 | 《彼岸の巡礼者 ダンテ》 | 光 | 9 | 天使族 | 2800 / 2500 | 50円 | |
1 | 《彼岸の詩人 ウェルギリウス》 | 光 | 6 | 魔法使い族 | 2500 / 1000 | 50円 | |
1 | 《CX 熱血指導神アルティメットレーナー》 | 炎 | 9 | 戦士族 | 3800 / 2300 | 80円 | |
2 | 《永遠の淑女 ベアトリーチェ》 | 光 | 6 | 天使族 | 2500 / 2800 | 38円 | |
1 | 《電子光虫-コアベージ》 | 光 | 5 | 昆虫族 | 2200 / 1800 | 30円 | |
1 | 《ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン》 | 闇 | 4 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 49円 | |
1 | 《No.80 狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク》 | 闇 | 4 | 悪魔族 | 0000 / 1200 | 70円 | |
1 | 《虚空海竜リヴァイエール》 | 風 | 3 | 水族 | 1800 / 1600 | 100円 | |
2 | 《幻影騎士団ブレイクソード》 | 闇 | 3 | 戦士族 | 2000 / 1000 | 40円 | |
1 | 《トーテムバード》 | 風 | 3 | 鳥獣族 | 1900 / 1400 | 90円 | |
1 | 《No.20 蟻岩土ブリリアント》 | 光 | 3 | 昆虫族 | 1800 / 1800 | 30円 | |
1 | 《彼岸の旅人 ダンテ》 | 光 | 3 | 戦士族 | 1000 / 2500 | 20円 | |
1 | 《FNo.0 未来皇ホープ》 | 光 | - | 戦士族 | 0000 / 0000 | 100円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2361円 |
お試しドロー
実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■幻影騎士団(ファントムナイツ)・ファントムカテゴリの他のデッキレシピ
2023-09-09 【天威幻影勇者】
2023-08-07 【幻影御巫アーマードエクシーズ】
2022-10-25 【マスターデュエル用幻影勇者】
2022-04-29 【【md用】幻影(準展開型)】
2022-03-25 【幻影超量】
2022-01-28 【幻影オルフェゴール】
2021-11-11 【未界域幻影Punk】
2021-09-21 【勇者と幻影の騎士団】
2021-08-24 【反撃の騎士団】
2021-07-02 【レクイエム・リヴェンデット・ドラゴン】
2021-04-30 【幻影騎士団(デスガイド3枚搭載)】
2021-03-26 【オイラー王が使う最強のデッキ】
2021-01-03 【幻影騎士団デッキ】
2020-12-30 【ファントムロード(幻影騎士団+ライロ)】
2020-11-10 【未界域無しエクシーズ軸幻影彼岸 安価寄せ】
幻影騎士団(ファントムナイツ)・ファントムのデッキレシピをすべて見る▼
2023-09-09 【天威幻影勇者】
2023-08-07 【幻影御巫アーマードエクシーズ】
2022-10-25 【マスターデュエル用幻影勇者】
2022-04-29 【【md用】幻影(準展開型)】
2022-03-25 【幻影超量】
2022-01-28 【幻影オルフェゴール】
2021-11-11 【未界域幻影Punk】
2021-09-21 【勇者と幻影の騎士団】
2021-08-24 【反撃の騎士団】
2021-07-02 【レクイエム・リヴェンデット・ドラゴン】
2021-04-30 【幻影騎士団(デスガイド3枚搭載)】
2021-03-26 【オイラー王が使う最強のデッキ】
2021-01-03 【幻影騎士団デッキ】
2020-12-30 【ファントムロード(幻影騎士団+ライロ)】
2020-11-10 【未界域無しエクシーズ軸幻影彼岸 安価寄せ】
幻影騎士団(ファントムナイツ)・ファントムのデッキレシピをすべて見る▼
■イズルさんの他のデッキレシピ
2018-04-20 【時械閃刀姫】
2018-04-19 【新規採用純時械神】
2018-03-31 【ガンブラー主軸・エクストラリンクハンデス】
2018-03-10 【魔法レス・彼岸with魔王様軍団】
2018-02-24 【魔王様型閃刀姫】
2018-02-01 【魔導植物リンク召喚獣】
2017-10-28 【新規リンク搭載・EM魔術師】
2017-09-25 【歯車街搭載型SPYRAL】
2017-04-17 【新マスタールール対応魔術師ペンデュラム】
2017-01-28 【捕食十二シャドール】
2017-01-17 【十二獣軸・魔術師ペンデュラム】
2017-01-15 【覇王軸・魔術師ペンデュラム】
2016-11-28 【LLフルモンスター】
2016-09-05 【SR彼岸堕天使】
2016-08-06 【意外と戦えるよ!青眼堕天使】
すべて見る▼
2018-04-20 【時械閃刀姫】
2018-04-19 【新規採用純時械神】
2018-03-31 【ガンブラー主軸・エクストラリンクハンデス】
2018-03-10 【魔法レス・彼岸with魔王様軍団】
2018-02-24 【魔王様型閃刀姫】
2018-02-01 【魔導植物リンク召喚獣】
2017-10-28 【新規リンク搭載・EM魔術師】
2017-09-25 【歯車街搭載型SPYRAL】
2017-04-17 【新マスタールール対応魔術師ペンデュラム】
2017-01-28 【捕食十二シャドール】
2017-01-17 【十二獣軸・魔術師ペンデュラム】
2017-01-15 【覇王軸・魔術師ペンデュラム】
2016-11-28 【LLフルモンスター】
2016-09-05 【SR彼岸堕天使】
2016-08-06 【意外と戦えるよ!青眼堕天使】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(36種) ▼
閲覧数 | 10430 | 評価回数 | 5 | 評価 | 50 | ブックマーク数 | 1 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/01/25 新商品 ALLIANCE INSIGHT カードリスト追加。
- 02/03 14:30 評価 10点 《ヌメロン・ネットワーク》「《ヌメロン》というテーマの全てを…
- 02/03 14:20 評価 10点 《死霊王 ドーハスーラ》「 新アンデストラクの中で断トツ桁違い…
- 02/03 13:37 評価 7点 《邪神機-獄炎》「 この漢字を『ダークネスギア』と読むのは、流…
- 02/03 13:18 評価 5点 《真紅眼の不死竜》「 《真紅眼の黒竜》が《アンデットワールド》…
- 02/03 12:59 評価 10点 《馬頭鬼》「 《牛頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:49 評価 10点 《牛頭鬼》「 《馬頭鬼》と共にアンデット族の最前線で闘ってる…
- 02/03 12:12 評価 7点 《屍界塔フィニステラ》「ランク10を出したいデッキを作る時にとり…
- 02/03 12:06 評価 8点 《ティスティナの戯れ》「ほとんど2枚初動でお馴染みティスティナ…
- 02/03 09:13 評価 7点 《ボルテック・バイコーン》「チームユニコーンの使う3種のお馬さ…
- 02/03 08:42 SS 第61話:星の炎麗蝶
- 02/03 02:46 評価 9点 《影霊の翼 ウェンディ》「おろ埋などで場にシャドールを供給でき…
- 02/03 02:42 デッキ サイバー・ホープ
- 02/03 02:01 評価 9点 《融合再生機構》「このカード単体では何もできないため事故率が上…
- 02/03 01:23 評価 9点 《サクリボー》「アザミナデッキを作ろうと思ったとき、何か相性い…
- 02/03 01:01 評価 10点 《BBS》「ARG☆Sデッキを使ってるなら必須のカードです 」
- 02/03 00:56 評価 7点 《聖なる影 ケイウス》「さんざんな評価を受けているカードですが.…
- 02/03 00:25 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:19 評価 8点 《タイフーン》「オルターガイストのサイドデッキでは拮抗勝負に継…
- 02/03 00:13 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 02/03 00:12 評価 10点 《森羅の守神 アルセイ》「ドラグマシャドールデッキに一枚入れて…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
個人的に制限化したとしても緊急テレポートとマスクチェンジセカンドはイレタホウガ良いと思う。緊急テレポートは第2の幽鬼うさぎになる点で展開札としてだけで無くミラーのダンテのベアトリーチェ派生を妨害しやすくなるしマスクチェンジセカンドもミラー対策以外にデスガイド、ベイゴマックスのヴェーラー回避に最適。またこの構築ならアルティメットファルコンも中々出させないだろうしこの際アルティメットファルコンの枠に他の有効なランク3またはMHEROを入れるなりしてみると良いかもしれない。 」(2016-04-02 11:59 #31766)
ありがとうございます。
ダンテ規制されたので、その点では安定性が落ちたと言えるかもですねー。
前まではベイゴマ始動できればダンテ2枚立てて無理やり墓地肥やししたりできましたから、幻影騎士団のアド取りがしにくくなってしまいました。
緊急テレポートは制限化で引きにくくなってしまったので、とりあえず外しておくかなーぐらいの気持ちで外しました。チェンジセカンドはサーチの効かないピン刺しのためにエクストラ割くのもなーと思って外しましたね。
あれば確かに強いので、これらは一度入れてみてから検討してみようと思います。ありがとうございます。
アルファルは何というか、お守り?みたいな形で入れてます。これを入れてたことで勝てた試合が何度かありまして。青眼相手だとベアトからダンテ外してガトル落としてダンテ蘇生、回収しつつギャラクシーアイズ吸って出してますね。ただ、あまり出ないのはご指摘の通りでございます。MHERO系を入れるなら外れるカードですね。ここら辺も調整してみます。ありがとうございます。 」(2016-04-02 20:38 #0c3ef)
エクシーズユニバースを使って出します。よく使ってた手は、ベアト+ユニバースの布陣を敷き、相手がギャラクシーアイズ系のエクシーズを出した時にガトル落としてダンテ蘇生、ユニバースでアルファルまで、とかやってました。
これは多分私の地元だから通じる手段なので(青眼使いめっちゃ多いんです)今は基本型に編集しました。これが現在のスタンダードなタイプだと思います。参考になれば幸いです。 」(2016-05-01 07:29 #d99fb)
手札一枚切ってベアトを出せ、ガトルホッグ等が無い状態でダンテに通告されても巻き返しが効きます。
あとデスカイドの代わりと言ってはあれですが、クレーンクレーンは採用圏外でしょうか?シンクロも出来て割と優秀ですよ! 」(2016-05-01 19:24 #c6541)
セカンドはマスクチェンジセカンドのことですよね?多分どっかしらに書いたかと思うのですが、サーチ不可のピン刺しのためにエクストラ枠を一枠割くのは勿体無いと感じたので入れてません。緩和するなら入れると思いますが、現状かなり厳しいかなと思っています。
《融合識別》のお話なのですが、識別で《彼岸の巡礼者 ダンテ》を見せ、適当なモンスターを巡礼者代わりに使ってベアト出そうぜ!っていう意味で合っていますか?
結論から申し上げると、それはできません。ちょっと分かりにくい書き方をしていますが、《融合識別》は対象のモンスターのカード名自体が変化するわけではありません。あくまでも「融合素材として使う場合、見せたモンスターと同名として扱える」。なので、例えば《幻影騎士団ダスティローブ》を対象に巡礼者見せての識別しても、カード名は変わらず《幻影騎士団ダスティローブ》のままなんです。《旅人の結彼岸》で識別していない《幻影騎士団ダスティローブ》と《彼岸の悪鬼 スカラマリオン》、《彼岸の悪鬼 グラバースニッチ》を素材に《彼岸の巡礼者 ダンテ》を融合することはできませんが、ダスティローブを対象に識別するとそれが可能となる。識別は簡単に言うとこんなカードです。あくまでも「融合素材とするなら同名として扱える」だけでカード名自体は変わらないわけですね。
クレクレはかなり迷ってはいるカードです。現在では手札1枚からランク3が立つことの有用性は計り知れませんからね。ただ、ヴェーラー、増Gの的になりがちなのと、序盤では腐り、デッキスペースがきついなどの問題から入れてません。次期改定でベイゴマックスがお亡くなりになる可能性が非常に高そうなので、その場合に採用を検討しようかなと思っています。 」(2016-05-01 22:56 #e6b5a)
そうですね…デッキスペースの空きに投入するべきですかね…。
丁寧にお答えいただきありがとうございました! 」(2016-05-01 23:07 #c6541)
識別のテキストは確かに分かりにくい書き方をしていますよねw
私も「えっマジか!?」と識別のテキストを確認しました。それが出来るならベアト3、識別3考えようかと本気で思いました。
実際にカード名が変化する《No.8 紋章王ゲノム・ヘリター》や《ファントム・オブ・カオス》のテキストをご覧になるとお分かり頂けるかと思いますが、カード名が変わる場合「そのモンスターと同名カードとして扱う」というテキストが入ります。それで見分けがつくかと思います。コンマイ語難しすぎやでぇ・・・。 」(2016-05-01 23:58 #e6b5a)
コンマイ語って遊戯王始めたばっかの人には苦痛ですよね…。
チェーンの概念は面白いと思うんですけど、そこでテキストに隠されたタイミングを逃すか逃さないか等、昔は慣れるまで難しいところでした… 」(2016-05-02 07:00 #c6541)