交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
~蟲惑~ ナチュル・ロリックス♪ デッキレシピ・デッキ紹介 (コロモさん 投稿日時:2016/01/01 02:07)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【ホール・落とし穴・蟲惑魔(こわくま)】で 【ファン・テーマ】~勝ちに拘らず、楽しもう! | |
キーカード | |
《ナチュルの神星樹》 | |
運用方法 | |
いろいろ試した結果、1番安定するのはナチュル型だったので今回投稿しました。 とにかく蟲惑魔可愛いですよね。《蟲惑魔》というネーミングもいいのですが、個人的には英名の《Traptrix》という名称がすごい好きです。《トラップトリック》ス。トリックスとは○○の女性みたいな意味です。罠にかける女の子達です(≧∇≦) 相手への妨害、カード破壊の得意な蟲惑魔ではありますが、なにぶん展開力にかけます。神星樹を張って毎ターン蟲惑魔達を交代させらると理想なのですがサーチ手段に乏しいのでスパッと決まるのは難しいですね。 ◎《ナチュルの神星樹》 展開、連撃、サーチ、蟲惑魔の効果誘発、墓地肥やし、サクリファイスエスケープetc…。実に有能なカードだと思います。 ー展開方法ー ・《ナチュルの神星樹》 ・《二重召喚》 ・《ティオの蟲惑魔》(蘇生) ・《カズーラの蟲惑魔》(遅め) ※もともとはゴブリンドバークを採用していたのですが、ティオがタイミングを逃すっぽいので《二重召喚》に変更しました。 ー序盤にやりたいことー ・カズーラ+落とし穴他伏せ ・《二重召喚》→ナチュルシンクロ ・《二重召喚》→《フレシアの蟲惑魔》 できればこの盤面に持って行きたいところ。《二重召喚》のほうはトリオンで落とし穴引っ張ってこれるのでバックも強化できてこう相性です。 基本蟲惑魔は下手にエクシーズさせないで場に残しておいたほうがアドを稼げると思うのですが、中盤ぐらいにジャイアントハンド立てるととてもいい感じになります。 ☆《オオアリクイクイアリ》について触れておきましょう!(誰だオオアリクイアリって言ったの!共食いになるだろうがっ!クイは2回‼︎) こんなやつインゼクターかロックデッキでしか見ねえゎ、とか言ったそこのあなた。この人のピン刺しはすごくうまいんですよ! ①召喚権を使わずに出せる ②ノーコストでバックを割れる →①②が主なこのカードの効果なわけですが…。 仮にこんな後攻1ターン目の手札だったとしましょう。 アリクイ、神星樹、魔法罠etc… 1.神星樹、他一枚セット 2.魔法罠を2枚墓地に送って、アリクイss→神星樹でチェリーサーチ 3.アリクイでバック1枚割 4.チェリーns→チェリーとアリクイでパルキオンss 結果、初期3枚の手札(うち1枚自由)を消費して、バック一枚割かつパルキオン(最低効果2回使用可能)という状態になります。 地味にすごくないですか? 特に能動的に神星樹を墓地に送れる点。他にもxyz後のリビデの処理なんかもできちゃいます。 今度からもっと認知度上げるために『くいくい』って呼びましょう!(あら不思議、ぬいぬいとかずいずいの仲間みたい) |
|
強み・コンボ | |
ほんの一例をご紹介。 ◎狡猾×ティオ×カーズラ 1番アドを取りやすいコンボはカズーラ狡猾でティオssして狡猾を伏せ直して、また狡猾を使ってティオssして狡猾伏せて…最大3回いけますね。 ◎狡猾×トリオン×アトラ×《二重召喚》 後攻だとします。相手の場にモンスターがいます。《二重召喚》します。トリオンだします。狡猾引っ張ってきます。 アトラ出します。手から狡猾うちます。ばーんばーん!相手モンスターが消え。ライフを削った後フレシアが出現します。 他にも似たようなギミックで、 ◎おろまい×ティオ×アトラ×狡猾 なんかもできますね。組み合わせ自由です。 除去要因としてはエクストラに ・アラクネー(対象に取る・非破壊)←解雇Now ・ビヒーマス(対象に取らない・要戦闘) ・ノートゥング(弱体化・バーン) ・カタストル(闇以外・効果破壊) と豊富な種類を取り揃えています。 |
|
弱点・課題点 | |
スキドレ、《虚無空間》、除外、ヴェーラー、やっぱり展開力物足りない、といったところでしょうか? 《二重召喚》とレッドでも限界はあるなあ。 |
|
カスタマイズポイント | |
エクストラ除去要因について サイドチェンジでヴァルカン、ブラックコーン号を入れるのもありでしょうね。 上記のメタを割るためにサイクロン(場合によってはツイスターなんかも)の量を調節するためにサイドに積むのが好ましいかと。 個人的にトリオンとアトラが孵化してきてくれたら嬉しいんですけど対象がロンファしかいないしなー。 ご意見いただきました、ミトラ、レッドリゾネーターでシンクロに幅を持たせられますね! OUT↓ ゾンキャ アラクネ トライアンフ 《蟲惑の落とし穴》 ビヒーマス マエストローク IN↓ レッドリゾネーター ホウシン バタフライ2 星態龍 アークナイト ☆放蕩オペラハウスさんのフレシアのスリーブに入れたい。 ご意見、アドバイスお待ちしてます!評価ポチッと押してってね! (下のデッキ評価は3平均としています。) |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
コロモさん ( 全10件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (21種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (9種・19枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | ![]() |
地 | 5 | 昆虫族 | 2000 / 0500 | 18円 | |
2 | ![]() |
地 | 4 | 昆虫族 | 1800 / 1000 | 20円 | |
3 | ![]() |
地 | 4 | 昆虫族 | 1600 / 1200 | 25円 | |
2 | ![]() |
地 | 4 | 植物族 | 0800 / 2000 | 19円 | |
3 | ![]() |
地 | 4 | 植物族 | 1700 / 1100 | 38円 | |
2 | ![]() |
炎 | 3 | 植物族 | 0500 / 1400 | 15円 | |
2 | ![]() |
地 | 3 | 昆虫族 | 0500 / 1200 | 40円 | |
1 | ![]() |
炎 | 2 | 悪魔族 | 0600 / 0200 | 15円 | |
3 | ![]() |
地 | 1 | 植物族 | 0200 / 0200 | 10円 | |
魔法 (5種・9枚) | |||||||
2 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 130円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
罠 (7種・12枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 398円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 18円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 8円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
エクストラデッキ (13種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
光 | 11 | ドラゴン族 | 3200 / 2800 | 29円 | |
1 | ![]() |
闇 | 6 | 鳥獣族 | 2400 / 1600 | 38円 | |
1 | ![]() |
炎 | 6 | 獣戦士族 | 2200 / 2200 | 30円 | |
1 | ![]() |
地 | 6 | ドラゴン族 | 2500 / 1800 | 50円 | |
2 | ![]() |
地 | 5 | 獣族 | 2200 / 1700 | 10円 | |
1 | ![]() |
闇 | 5 | 機械族 | 2200 / 1200 | 48円 | |
1 | ![]() |
炎 | 4 | 海竜族 | 1800 / 1000 | 70円 | |
2 | ![]() |
地 | 4 | 植物族 | 0300 / 2500 | 28円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 30円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 岩石族 | 2000 / 2000 | 280円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 植物族 | 2300 / 1400 | 10円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 戦士族 | 1500 / 2400 | 35円 | |
1 | ![]() |
水 | 4 | 水族 | 2100 / 1000 | 30円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2138円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■ホール・落とし穴・蟲惑魔(こわくま)カテゴリの他のデッキレシピ
2023-09-20 【純蟲惑魔】
2023-09-12 【蟲惑魔とお忍びお姫様】
2023-06-18 【セリオンズ採用型蟲惑魔】
2023-04-23 【六花採用型蟲惑魔】
2023-04-16 【「時を裂く魔瞳」採用蟲惑魔】
2023-01-13 【ラビュリンス採用型蟲惑魔】
2023-01-09 【落とすプレデターズ・ガーデン】
2022-12-30 【蟲惑魔】
2022-12-14 【フェアリーサークルホール】
2022-12-11 【新規入り蠱惑魔(復帰勢)】
2022-12-11 【王家の神殿in蟲惑魔】
2022-12-07 【蟲惑魔】
2022-12-04 【巨神ホール】
2022-12-04 【五虹蟲惑魔】
2022-12-04 【竜咬の落とし穴】
ホール・落とし穴・蟲惑魔(こわくま)のデッキレシピをすべて見る▼
2023-09-20 【純蟲惑魔】
2023-09-12 【蟲惑魔とお忍びお姫様】
2023-06-18 【セリオンズ採用型蟲惑魔】
2023-04-23 【六花採用型蟲惑魔】
2023-04-16 【「時を裂く魔瞳」採用蟲惑魔】
2023-01-13 【ラビュリンス採用型蟲惑魔】
2023-01-09 【落とすプレデターズ・ガーデン】
2022-12-30 【蟲惑魔】
2022-12-14 【フェアリーサークルホール】
2022-12-11 【新規入り蠱惑魔(復帰勢)】
2022-12-11 【王家の神殿in蟲惑魔】
2022-12-07 【蟲惑魔】
2022-12-04 【巨神ホール】
2022-12-04 【五虹蟲惑魔】
2022-12-04 【竜咬の落とし穴】
ホール・落とし穴・蟲惑魔(こわくま)のデッキレシピをすべて見る▼
■コロモさんの他のデッキレシピ
2017-01-27 【ワンキル!十二獣月光!!】
2016-11-16 【才媛ーシンクロテイヤ型ー】
2016-04-17 【求アドバイス ・試作3軸 トラポッド】
2016-01-01 【巨竜現る‼︎ガチsinスキドレギアバレー】
2015-12-31 【次元兎ラギア(今頃ながら)】
2015-11-30 【バウンス蟲惑魔(改良案求む】
2015-11-03 【冬の味覚☆アンコウ鍋(シーラカンス入り)】
2015-10-12 【赤い竜星】
2015-10-01 【デストーイでダムドっぽい!】
すべて見る▼
2017-01-27 【ワンキル!十二獣月光!!】
2016-11-16 【才媛ーシンクロテイヤ型ー】
2016-04-17 【求アドバイス ・試作3軸 トラポッド】
2016-01-01 【巨竜現る‼︎ガチsinスキドレギアバレー】
2015-12-31 【次元兎ラギア(今頃ながら)】
2015-11-30 【バウンス蟲惑魔(改良案求む】
2015-11-03 【冬の味覚☆アンコウ鍋(シーラカンス入り)】
2015-10-12 【赤い竜星】
2015-10-01 【デストーイでダムドっぽい!】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(34種) ▼
閲覧数 | 6650 | 評価回数 | 5 | 評価 | 50 | ブックマーク数 | 1 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/23 09:19 評価 6点 《エクシーズ・エントラスト》「(1)は必要な場面が少ないし、(2)は…
- 04/23 08:57 評価 6点 《クロック・リゾネーター》「いつ使うんだ?と言いたくなる効果破…
- 04/23 03:15 評価 9点 《罪宝の欺き》「罪宝とアザミナをつなぐカード このカードと《聖…
- 04/23 03:05 評価 9点 《エフェクト・ヴェーラー》「手札誘発の古株 効果にターン1がな…
- 04/23 02:29 評価 7点 《スクラップ・サーチャー》「後半の効果はスクラップ以外での悪用…
- 04/23 02:08 評価 10点 《ナチュル・ビースト》「ナチュルの誇る最強カード 《ナチュル…
- 04/23 01:09 評価 6点 《獄落鳥》「総合評価:《破面竜》でリクルートするか、闇属性やチ…
- 04/23 00:49 評価 8点 《エキセントリック・デーモン》「総合評価:1枚で1枚破壊し、エク…
- 04/23 00:31 評価 8点 《ナチュルの神星樹》「ナチュルデッキを組むにあたって常に採用枚…
- 04/23 00:27 評価 10点 《蛇眼の原罪龍》「魔法罠ゾーンのモンスターをコストにEXデッキ…
- 04/23 00:11 評価 9点 《応戦するG》「総合評価:メタになるだけでなく、墓地へ送られた…
- 04/23 00:10 評価 3点 《ミレニアム・アブソリューター》「影の薄いミレニアムカテゴリモ…
- 04/23 00:04 評価 9点 《石版の神殿》「実質手札をコストに千年モンスターをデッキから呼…
- 04/23 00:00 コンプリート評価 asdさん ⭐ストラクチャーデッキ-機光竜襲雷-⭐
- 04/22 23:58 評価 10点 《クシャトリラ・フェンリル》「先行でも後攻でも強いカードとい…
- 04/22 23:56 評価 6点 《嘆きの石版》「《石版の神殿》をサーチする効果にオマケが付いて…
- 04/22 23:44 評価 10点 《幻惑の見習い魔術師》「幻想魔族の何でもサーチ屋さん サーチ…
- 04/22 23:33 評価 8点 《アザミナの妖魔》「使ってみると強いカード まず、罪宝とアザ…
- 04/22 23:06 評価 8点 《転生炎獣ウィーゼル》「《賜炎の咎姫》と相性の良いカード。 後…
- 04/22 23:01 評価 6点 《転生炎獣バースト・グリフォン》「(2)が弱すぎる。 転生シン…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




二重召喚も良いですが、個人的にはゴブリンドバーグも良いかなと思います
エクシーズは勿論、地属性故にナチュルシンクロ等にも使えるので
二重召喚と比較すると、召喚時の効果は狙いにくくはなりますが、手札2枚で始められるのも大きいかなと
後は、チューナーに幻妖種ミトラもオススメです
単体では訳に立たず、地属性シンクロにしか使えないデメリットもありますが、ナチュルシンクロ3種全てに利用できる他、ランク3エクシーズも狙える様になるなど、地味に訳に立ってくれます
後は・・・A・ジェネクス・バードマンとか入れてる人は見たことありますね
ティオ効果からモンスター回収して使い回したりしてました
色々と枠が大変ですが、カスタム性が高くて楽しいですよね、蟲惑魔
頑張ってください 」(2016-01-01 14:54 #1eca0)
ミトラにバードマンですか。確かに今よりシンクロの幅が増えて面白みが出そうですね!サイドに組み込んだりしていじってみます。バーグもピンで刺しておくといいかもしれないですね。
蟲惑魔の自由度が高いという点に関しては全くの同意見です!いろんな派生があって楽しいですよね。また違う型もあげようかと思うので、よかったらコメント宜しくお願いします!頑張りましょう(*^_^*) 」(2016-01-01 16:25 #48149)
トリオン、ティオの効果を発動できるというのもありますが、
手札からレベル4のモンスターを特殊召喚すれば、ホウシンへとつなげられ、
ホウシンの効果でローンファイアブロッサムを持って来れば、実質的にレベル4以下の植物族を持ってこれることになります。
レッドリゾネーターでティオをssし落とし穴を設置して
その後ホウシンからロンファ→カーズラなんて出来れば理想的ですかね?
ただ単に除去をしたいがために6シンクロをするのもいいと思いますが。
このデッキには入ってませんがソウルチャージなんかのデメリットを消せるのも大きいと思います。 」(2016-01-01 23:45 #12323)
目立った変更点などはないのですが、ホウシンルートを安定させるためにレッド2にしてもいいかなーとかは思ってました。
あと、最近ゴールドパックでグローアップやカミセン、アークナイトなんかも再録されて入れやすくなったので、好みで差し替えてもいいと思います。
よかったら参考にしてくださいm(_ _)m 」(2016-02-27 02:06 #5f975)