交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
墓地BFうさぎペンデュラム デッキレシピ・デッキ紹介 (イニサンシャインさん 投稿日時:2015/11/22 22:17)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【BF(ブラックフェザー)】で 【ビートダウン】~相手を殴り倒せ! | |
キーカード | |
《魔装戦士 ドラゴディウス》 | |
運用方法 | |
久々にADS立ち上げてサイト覗いたから何か書くかという。 201510の改定でノーデンプトレなどの便利パーツが禁止となり、エクストラは組み直セールね。 デッキの概要 このデッキの骨格はウサギのちウナギのデッキとあまり変わらない。 ようはフィールド魔法をガンガン使うデッキだ。 今回は《召魔装着》を活用することに趣を置き、尖らせたものになった。 《召魔装着》は手札コストで下級1枚を呼び出せる便利なフィールド魔法だ。 セットで採用されるドラゴディウスは単体でも優秀なカードであり、安定と速度の両方が得られるね。 その一方でチェーン破壊などで尋常じゃない消耗はあるが、手札コスト次第で軽減はできる。 手札コストとしてヴォルカニックやクラウンブレードを使うのも強力だが、BFと組み合わせることにした。 BFとはなんだ BFというのはインチキ効果を持った闇・鳥獣族の集まりだね。 《黒い旋風》で手札を稼いで使うタイプと、ヴァーユで墓地を使うタイプの2つがBFのデッキにはあるよ。 このデッキではドラゴディウスと相性のいいカードを採用したいから、後者を取るよ。 前者だとゲイルがいい働きをするけど、ドラゴディウスを発動すれば遅れは取らないね。 《RR-フォース・ストリクス》を使うと手札を稼ぐタイプに近いことができるので前者も無視はしないけど。 個人的にBF最高のインチキカードは《ゴッドバードアタック》だと思うね。 癖はあるけど1枚で相手ターンに2枚も破壊できるから、後は止まってしまった相手にとどめを刺しにいくだけになるよ。 破壊する対象がフィールドだから、サイクロンのように効かない場合が出てくることが無いのが大事なところだね。 うさぎペンデュラムについて イグナイトとサイキック族にフィールド魔法と魔装戦士の4点で構成する、骨格となる大きなセットだよ。 レベル7シンクロの《エンシェント・フェアリー・ドラゴン》が主軸となり、デッキを回すね。 《緊急テレポート》で1から3までのチューナーが呼び出せるけど、7を出すから3レベルのチューナーが主力だよ。 相方はレベル4を軸にする必要があるから、1も挿して9のトリシューラが出せるようにしておくのもありだね。 イグナイトは4レベルのマスケットとドラグノフ、それに《レスキューラビット》でランク4が出せるようにしておこうね。 サイキック族の3チューナーは《幽鬼うさぎ》一択かとおもいきや、《ライオウ》を戦闘破壊できる《サイコ・コマンダー》があってもいいよ。 サイキック族の1チューナーは《リ・バイブル》とかいう相手依存のあるカードだから採用する場合は複数の役割が欲しいところ。 《緊急テレポート》はブラフも兼ねて3枚入れたいので《幽鬼うさぎ》3枚だと使い切れない場合は調整したい。 フィールド魔法は《召魔装着》《チキンレース》《擬似空間》《イグニッションP》の4種類に《テラ・フォーミング》で使い分けるよ。 《チキンレース》は3枚採用するけど、《召魔装着》は手札コストが確保できるなら3枚で主力に難しければピンでタッチする程度だよ。 《擬似空間》は《チキンレース》で相手にドローさせないために1枚使うよ、《イグニッションP》は1枚あれば機能するよ。 イグナイトが機能している場合は《召魔装着》より《イグニッションP》で下級を稼ぐというように、うまく使い分けてね。 あとフュージョンゲートがあればワイアームも出せるので、ノーデンのいない今はメイン採用は難しいがありだという。 魔装戦士はドラゴディウスを何枚採用するか考えてればいいかな、《召魔装着》1枚で2枚、2枚以上で3枚が目安。 ドラゴディウスを多めにするのは壁としてだけでなく、バックの除去を置いたドラゴディウスに撃たせる狙いでもあり。 ドラゴディウスの攻撃守備半減効果はリリーサ付きクラウソラスなどの厄介なモンスターの突破にも一役買うので、うまく置いていこう。 増援、《終末の騎士》、《BF-精鋭のゼピュロス》との相性がいいよ。 《終末の騎士》でゼピュロス落とせばランク4は簡単で、ゼピュロスは《チキンレース》絡めてアドが取れて実質的には必須だよ。 終末セットを加えて、四天王なのに5人いるのはよくあることだね。 ともかく、うなぎでウサギを採用しつつ回せるようになっていたよ。 デッキの補強 BFといえば《ゴッドバードアタック》だが、うさぎペンデュラムとの相性はベストではない。 《ゴッドバードアタック》を使うためにフォース・ストリクスとかいう鳥を使ったり、 《レスキューラビット》からチェイン作ってゼピュロス落として《チキンレース》回収してみたりするよ。 フォース・ストリクスでサーチできるのは闇4レベ鳥だけだが、サーチできるBFは優秀だ。 クリスは特殊召喚効果に打点と魔法罠の耐性で強く、ゼピュロスは言わずものがな。 シュラはドラゴディウスとの相性がとてもよく、アド取りが加速するね。 ヴァーユを使った墓地シンクロが強みで、終末やチェインでクナイを落とせるほか。 BFシンクロとフォース・ストリクス落してヌトスにしてから、墓地シンクロしてラッシュするのがいい。 ヌトスは墓地へ送られた場合の破壊効果があり、エメラルやチェインで落とつつもこじ開けて。 イグナイト蘇生や墓地シンクロにつなげることで打点は維持して、キルを狙いたい。 ヴァーユは《幽鬼うさぎ》との噛みあわせは悪いが、《緊急テレポート》なら《リ・バイブル》からランク1エクシーズが狙える。 シャイニートマジシャンがいいと思う、ドラゴディウスとの組み合わせで初動3枚はキツいが突破も楽ではなくなるぞ。 ただ、初動3枚消費の遅れが取り戻せないから取りやめたよ。 《幽鬼うさぎ》も2枚に減らして安定性を取った、エメラルか手札コストで《緊急テレポート》が腐らないよう回そう。 ラビットのカードパワーは強力なので、これを活かして蓋しに行こう。 ドラゴディウスとラビットでジャイアント・ハンドとセットにして固めてしまうと強いかもしれない。 セオリー通りに先攻取ったらデッキ回しつつ守りを固めよう。 モンスターがないと脆弱だから、《召魔装着》とかで壁は出しておこうね。 後攻を取れた場合は手札誘発でしのぎつつ、切り込んでいくよ。 動き回られては圧殺されるため、《増殖するG》で牽制できるようにメインから2枚採用した。 《増殖するG》は強引だが《幽鬼うさぎ》とシンクロでグラムになり、相手を見てから《召魔装着》で捨ててしまっても構わない。 ドラゴディウスとか《ゴッドバードアタック》で切り口も多く、突破は得意だよ。 フィールドにカードを並べておく性格から対象をとらない除去に弱くて、フォローできるよう考えておきたいね。 ラッシュの切れ味を増すため、一工夫入れておきたい。 ドラゴディウスと《幽鬼うさぎ》の組み合わせが厄介になるよう、ミカエル入れて切れ味アップした。 ブレード・ハートで4400点も魅力的だけど、下級アタッカーが優秀だからキル以外には使えないので没。 切り返しが強くなるようビュートを採用したよ、ぶっぱ手段のひとつはあると違うね。 墓地BFを出張してきた変なデッキだが、攻撃力は高そうだ。 おしまい。 |
|
強み・コンボ | |
モンスターが強い 特殊勝利狙いに弱い耐性 |
|
弱点・課題点 | |
対象を取らない除去 | |
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
イニサンシャインさん ( 全23件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (20種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (12種・23枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
1 | ![]() |
闇 | 5 | 鳥獣族 | 2100 / 1600 | 30円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 戦士族 | 1400 / 1200 | 19円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 鳥獣族 | 1900 / 0300 | 29円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 鳥獣族 | 1600 / 1000 | 40円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 鳥獣族 | 1800 / 1200 | 15円 | |
3 | ![]() |
地 | 4 | 獣族 | 0300 / 0100 | 60円 | |
2 | ![]() |
光 | 3 | サイキック族 | 0000 / 1800 | 30円 | |
2 | ![]() |
地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 80円 | |
2 | ![]() |
闇 | 1 | 鳥獣族 | 0800 / 0000 | 58円 | |
3 | ![]() |
炎 | 4 | 戦士族 | 1400 / 1900 | 18円 | |
3 | ![]() |
炎 | 4 | 戦士族 | 1700 / 1300 | 20円 | |
3 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 1500 / 1500 | 20円 | |
魔法 (7種・14枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 35円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 280円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
罠 (1種・3枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 15円 | |
エクストラデッキ (15種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
光 | 4 | 天使族 | 2500 / 1200 | 40円 | |
1 | ![]() |
光 | 7 | ドラゴン族 | 2600 / 2000 | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | 7 | 鳥獣族 | 2600 / 2000 | 98円 | |
1 | ![]() |
光 | 7 | ドラゴン族 | 2100 / 3000 | 50円 | |
1 | ![]() |
闇 | 6 | 鳥獣族 | 2400 / 1600 | 38円 | |
1 | ![]() |
闇 | 5 | 鳥獣族 | 2200 / 1500 | 120円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 220円 | |
1 | ![]() |
炎 | 4 | 海竜族 | 1800 / 1000 | 70円 | |
1 | ![]() |
闇 | 4 | 鳥獣族 | 0100 / 2000 | 50円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 天使族 | 2300 / 1600 | 160円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 鳥獣族 | 2000 / 1500 | 10円 | |
1 | ![]() |
風 | 4 | 岩石族 | 1800 / 0800 | 60円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 戦士族 | 2500 / 2000 | 25円 | |
1 | ![]() |
地 | 4 | 岩石族 | 2000 / 2000 | 280円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 悪魔族 | 1900 / 0000 | 38円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 3253円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■BF(ブラックフェザー)カテゴリの他のデッキレシピ
2022-12-25 【強襲する黒い翼】
2022-12-15 【再現2009年BF優勝者】
2022-03-14 【【マスターデュエル】後攻ワンキルBF】
2021-08-14 【吹き荒べ黒き疾風】
2021-06-01 【モンシターBF縛り!墓地BF】
2021-01-24 【2021年もBF】
2020-10-29 【【純構成】旋風BF(後攻ワンキル)】
2020-09-16 【モンスター少なめのブラックフェザーデッキ】
2020-06-26 【純国産BF】
2020-06-22 【PF-プレデターフェザー】
2020-06-11 【先行3妨害BF】
2020-05-23 【ブラックフェザー】
2020-05-12 【芝刈りウイルスブラックフェザー】
2020-04-08 【吹き荒べ黒き疾風】
2020-03-25 【BFニティ】
BF(ブラックフェザー)のデッキレシピをすべて見る▼
2022-12-25 【強襲する黒い翼】
2022-12-15 【再現2009年BF優勝者】
2022-03-14 【【マスターデュエル】後攻ワンキルBF】
2021-08-14 【吹き荒べ黒き疾風】
2021-06-01 【モンシターBF縛り!墓地BF】
2021-01-24 【2021年もBF】
2020-10-29 【【純構成】旋風BF(後攻ワンキル)】
2020-09-16 【モンスター少なめのブラックフェザーデッキ】
2020-06-26 【純国産BF】
2020-06-22 【PF-プレデターフェザー】
2020-06-11 【先行3妨害BF】
2020-05-23 【ブラックフェザー】
2020-05-12 【芝刈りウイルスブラックフェザー】
2020-04-08 【吹き荒べ黒き疾風】
2020-03-25 【BFニティ】
BF(ブラックフェザー)のデッキレシピをすべて見る▼
■イニサンシャインさんの他のデッキレシピ
2016-06-12 【PSYフレームガエルグレイドル】
2016-05-28 【AFPSYガエル】
2016-05-18 【AFPSY手札誘発チェーンビート】
2016-03-27 【命削りテラナイトAFもどき】
2016-03-21 【AGPスタンダート】
2015-12-15 【PSYフレームAF超量】
2015-12-06 【やりくりAF超量】
2015-12-01 【アルティマヤ超量】
2015-11-26 【王者のAF超量セルフバウンス】
2015-06-27 【Pメタビート・ウサギのちウナギ】
2015-06-16 【アロマージ海皇影霊衣(安定版)】
2015-06-09 【水圧フルブースト(アロマ海皇水精鱗)】
2015-06-04 【ゴブリン海皇アロマージ影霊衣ヴェーラ】
2015-05-04 【アオクリ】
2015-04-30 【魔装Pセルフバウンス】
すべて見る▼
2016-06-12 【PSYフレームガエルグレイドル】
2016-05-28 【AFPSYガエル】
2016-05-18 【AFPSY手札誘発チェーンビート】
2016-03-27 【命削りテラナイトAFもどき】
2016-03-21 【AGPスタンダート】
2015-12-15 【PSYフレームAF超量】
2015-12-06 【やりくりAF超量】
2015-12-01 【アルティマヤ超量】
2015-11-26 【王者のAF超量セルフバウンス】
2015-06-27 【Pメタビート・ウサギのちウナギ】
2015-06-16 【アロマージ海皇影霊衣(安定版)】
2015-06-09 【水圧フルブースト(アロマ海皇水精鱗)】
2015-06-04 【ゴブリン海皇アロマージ影霊衣ヴェーラ】
2015-05-04 【アオクリ】
2015-04-30 【魔装Pセルフバウンス】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(35種) ▼
閲覧数 | 3532 | 評価回数 | 1 | 評価 | 10 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/20 03:27 デッキ マハ・サイバー青眼
- 04/20 02:47 デッキ 水鱗シャーク
- 04/20 02:17 デッキ 暗黒界ブルーアイズ
- 04/20 01:20 デッキ 闇の突撃指令ブルーアイズ
- 04/20 00:31 評価 8点 《RR-ラスト・ストリクス》「 当テーマ【《RR》】にそぐわな…
- 04/19 21:12 評価 9点 《原石竜インペリアル・ドラゴン》「妨害性能は高いがアドバンス前…
- 04/19 20:59 評価 10点 《白き森の魔狼シルウィア》「白き森の妨害役。サブポジションで…
- 04/19 18:20 評価 8点 《スワローズ・ネスト》「 鳥獣族が使えるサクリファイスリクルー…
- 04/19 18:12 評価 6点 《RR-ネクロ・ヴァルチャー》「 【《RR》】を組む上で採用す…
- 04/19 17:11 評価 5点 《ブンボーグ・ベース》「総合評価:強化をちょっと活かせるくらい…
- 04/19 14:37 評価 7点 《リターナブル瓶》「緩い条件で手札から使えるドミナスシリーズの…
- 04/19 13:08 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 04/19 12:48 評価 7点 《ブンボーグ005》「総合評価:P召喚で展開して除去、リンク召…
- 04/19 12:32 評価 5点 《ユニオン・パイロット》「《ユニオン格納庫》や《無許可の再奇動…
- 04/19 12:09 評価 7点 《トゥーン・サイバー・ドラゴン》「総合評価:隙を見て《キメラテ…
- 04/19 12:09 評価 7点 《原石の反叫》「条件・効果が近いカウンター罠として《王者の看破…
- 04/19 12:02 評価 7点 《原石の号咆》「相当原石に寄せた構築でないと使われないカード。…
- 04/19 11:54 評価 10点 《原石の鳴獰》「「自分フィールドにモンスターが存在しない場合…
- 04/19 11:45 評価 10点 《原石の皇脈》「《原石竜アナザー・ベリル》と相互アクセスでき…
- 04/19 11:34 評価 10点 《原石の穿光》「万能無効かつ除外という最高峰の妨害で、それを…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



