交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
王者のAF超量セルフバウンス デッキレシピ・デッキ紹介 (イニサンシャインさん 投稿日時:2015/11/26 20:24)
デッキ紹介・デッキ解説
勝利方法・デッキカテゴリー | |
---|---|
【アーティファクト】で 【メタ・コントロール】~相手を封殺せよ! | |
キーカード | |
《アーティファクト-デスサイズ》 | |
運用方法 | |
【運用方法】 《アブソリュート・パワーフォース》!!! 【デッキ概要】 いい感じにAF超量でセルフバウンスするデッキが仕上がりましたのでage。 アーティファクトや《増殖するG》など優秀な抑止力を備え。 超量モンスターズで着実な対応力とアドを得て。 リゾネータや《デモンズ・チェーン》など、ジャックのカードでグッドスタッフする。 パワーカード満載のパワーデッキ(たぶん意味が違う)です。 ほとんどガチ構築ですが、王者風のデッキとしては最強かと思えます(藁)。 (対超量) 対超量を相当意識して作ってます、どこぞのシミュレーターに最近多くいるので。 運用方法は原則として対超量を相手に書いております。 あまり、補完しきれていないのはご容赦くださいね。 (誉れ高き、《虹光の宣告者》) 超量の大車輪でチューナー足せば虹光が出せるからと言って儀式使いに行ったら。 やっぱりアーティファクトとの相性が悪いだけでなく、超量との相性もあまり良くなかった。 逆に考えるとアーティファクトにも超量にも虹光が効くというこなんだけどな。 アド優先な自己中な構築は殴り捨てて、今強そうな相手を倒せるように考えてみました。 (対グレート・マグナス) 採用するカードは対超量を意識しておいた。 グレート・マグナスとかいう最強カードを出されて負けないよう対策が必須。 《増殖するG》で手札を増やして《幽鬼うさぎ》で中断させるだけでは弱く感じた。 ヴォルカニックとの混ぜ物でなければ相手の手札がないので光2体にオネストで撃破できるはず。 《幽鬼うさぎ》や《超量妖精アルファン》などのカスを並べて強引に突破するルートを組み込んだ。 当然、アーティファクトは遅いためにグレート・マグナス討伐作戦には間に合わない。 増殖するGで数を稼いでおくことが大事だ。 (オネスト採用までの布石) オネストを採用するにあたって、他のカードとの相性が大事になる。 アルファンの不確実性がある超量との相性はいまいち。 アルファン使ってアルファン特殊ならレッド効果でアルファン蘇生でアルファン2体が並ぶ。 ゲシュタルト崩壊な文面だが、さらに《森羅の姫芽宮》を使うことにする。 この姫様はランク1光属性1800打点で魔法罠ゲット(不確実)で強い。 モンスターの採用を減らすことで恩恵を受けやすくし、より効果的にしよう。 アルファンの効果でブルーあるいはレッドだった場合はレッドからアルファンにつなげられるため悪くない。 リゾネータとオネストの相性を見るとリゾネータ単体ではかみ合わない。 コール・リゾネータから呼び出せる光属性はいるが、あまりに貧弱なので使いにくい。 レッド・リゾネータとレベル2からランク2光属性のセイントレアを立てても、大抵はオネスト(笑)になる。 レッド・リゾネータとオネストで6シンクロにつなげられるが、有利をほとんど取れないから待ちたい。 有効なタイミングが少ないからリゾネータは数を絞って採用することになった。 ただ、超量で一番オネストと相性の悪いブルーとリゾネータのレッドのシンクロがあり。 守備モンスター対策として優秀なレベル5光属性アルマデスが出せるので、実用範囲だと思う。 アーティファクトとの相性は良いため気にすることではない。 (《ライオウ》という考え方) ありがちだが《ライオウ》もサーチやX召喚多用するため刺さる。 こちらのサーチはある程度終わらせてから蓋できるため、自分で使う分にも旨い。 だが、バックかオネストがなければレッドレイヤーにカモられて終わる。 セルフバウンスをする関係上、コンボカードが多くなるなか単騎で使え。 《増殖するG》が多く、《緊急テレポート》に撃たれてもサーチ後に召喚で十分な圧力になり。 採用した罠一式と十分な相性があると考えるとサーチするとはいえ1体は採用したい。 2枚以上採用する場合は速度と防御に攻撃のタイミングを組み立てる必要があり難しい。 でも1枚なら引いたら鬼のような活躍をするだろう。 (隙あらばレモン) ところで肝心のオネストの枚数は2枚ほど採用したい。 オネストは強力だが、アドを稼ぐ能力が戦闘に依存しておりマグナライガーが立つと苦しくなる。 罠で攻撃をきっちり抑止しておくか展開して押し切るかの両方を推し進める必要が出てくる。 《スクリーン・オブ・レッド》やリゾネーターなどの王者が適任であり。 優秀な中堅モンスターどもをレモンで一掃すると最高じゃないかと思う。 《ブラック・ローズ・ドラゴン》と《幽鬼うさぎ》で睨みを利かせるのも打開に必要になる。 エアロボロスとかの裏守備はマグナライガーと一緒に立つとキツイが要領は同じである。 2体並んだら《ブラック・ホール》で処理するのが賢いだろうが採用していない。 除去しても返しでレッドレイヤーが突っ込んでくるため、尖らせたほうが有利だと判断した。 アドを重視してブルーレイヤーを召喚して置いておく輩もいる。 殴りこむチャンスだが、後ろにレッドがいることを考えるとシレっと場を整えるチャンスである。 相手ターンにアーティファクトを展開し、一気に攻め落せるよう努めたい。 (猛攻を凌ぎ切る王者) 攻撃でアドが取れるなら、攻撃されるとディスアドがひどいのはわかるな。 いることで抑止力になるカードが1枚破壊されるだけで、そこから崩壊していく。 《スクリーン・オブ・レッド》を採用し、攻撃を止めてディスアドの連鎖を断ち切る作戦だ。 1体と言わず入れ代わり立ち代わりでモンスターが大量に並ぶが、エクストラに除去を頼ることもしばしば。 アーティファクトと組み合わせ弱点を減らしてはいるが、超量はエクストラに頼りきりだ。 デスサイズなどのアーティファクトで邪魔してやれば、着実に戦況を持ってくることも可能。 《スクリーン・オブ・レッド》の特殊召喚効果まで粘れば大したもんだ、そのための用意はある。 レモンがいるからエクストラかつかつで柔軟性を失ってしまっても、それらしさも大事だな。 (バイス・ドラゴンwwww) 気づいているとは思うが、レッド・レイヤーはバイス・ドラゴンの上位互換と言っていい。 同じレベルに同じ攻撃力で緩くなった特殊召喚の条件で既に上位互換っぽいのだが。 墓地からのサルベージに加えて墓地に落ちたときの特殊召喚効果まである、なんてやつだ。 チューナーさえ用意してやれば、同じように使ってやれる。 アルファン落ちてるとレッド特殊で拾ってレッド(リゾネータ)とアルファンでレモンだね。 レッドうさぎシンクローンで一気にアビスまで行けるよ。 カードの消費はどうかと思うが《緊急テレポート》でうさぎ出せれば召喚権不要で強いよ。 アビスが牽制しつつアーティファクトで抑止するのは酷いぞ。 あとレッドで伏せ殴って竜星を見てからのレモンブッパなしてアビスにつなげられると美しいね。 アルマデスや《増殖するG》にデスサイズと《スクリーン・オブ・レッド》で竜星には厳しいぞ。 (今求められているのは《増殖するG》) 超量は《緊急テレポート》やアルファンに《増殖するG》が打たれます。 グレート・マグナスでも出せない限りキル力控えめな超量は動きを止めざるおえない。 そのときに必要なのは超量ではなく、フォローして次のターンを迎えられる体制です。 アーティファクトはブルーと相性がいいだけでなく、体制作りにも一役買い。 多くの超量で採用されるはずです、そしてヴェルズのオピオンがアップを始めそうですね。 アーティファクトも特殊召喚を行うので、《増殖するG》が余すことなく効きそうです。 《増殖するG》は1枚発動できれば十分ですが、これだけ発動する機会があれば3枚あったほうがいい。 6枚目のドローが《増殖するG》というのはありがちなので使っていく手段も同時に求められる。 リゾネーターに《ワン・フォー・ワン》と処理できる手段も組み込んだ。 レッド・リゾネータと《増殖するG》でセイントレア出して、オピオンさんには諦めてもらおう。 《増殖するG》と《幽鬼うさぎ》で放っておくとろくなことがない伏せモンスターをアルマデスで殴れる。 意外と潰しも効くので、超量を差し置いてでも3枚採用したい。 超量は《緊急テレポート》からブルーが出るので枚数絞っても回るのが強みだね。 《緊急テレポート》に《増殖するG》を打たれた場合としては、ブルーからレッドサーチして召喚だろう。 これならブルーを手札に加えて終わり、もっとも無難かと思われる。 アルファンに打たれた場合は3分の2で手札に加えて終わり、アルファンが出たら墓地を全て戻し終わり。 《スクリーン・オブ・レッド》で攻撃が通らないで残りつつ、次のターンにアルファン打てればラッキーだよ。 《増殖するG》は刺さるが相手もそのためにバランスを崩してきてることを考えれば分のあるゲームになるだろう。 |
|
強み・コンボ | |
【強み・コンボ】 見せてやろう、大いなる我が力を! (コンボ) コンボはアルファンの不確実性や採用しているカードの種類から多く。 全部書く前に暴発しかねないのでモチベーション次第にする。 (強み) 多芸グッドスタッフ。 重いカードに繋ぐ連携力といったものが備わって安定しやすくなった。 よい抑止力に恵まれており、攻撃抑止でブレイクスルーすることになる。 不確実なカードもフォローできるだけの柔軟性も確保。 (セルフバウンス) このセルフバウンスで一番革新的なことはブルーを使って相手の伏せを荒らしてから、 プレアデスやドゥローレンなどの一品級の切り札を降臨させることができる点だろう。 ブンボーグ影霊衣でセルフバウンスするよりは《増殖するG》などの手札誘発が使いやすく。 《虹光の宣告者》の使い方が違い、詰めのタイミングで持ってくるなどの変更点もある。 今の環境にあった構築になり、実戦的になったのではないかと思っている。 (抑止力) このデッキの抑止力は後出しでも使いようのあるものを意識している。 種類を並べるだけ相手が動きにくいが、除去されても崩壊しない程度には考えておこう。 最近は通告などのカウンター罠が増え、無効モンスターでOKということはなく。 グランバルスやティラスで相手の伏せを荒らしてから、無効モンスターで詰めるといい。 |
|
弱点・課題点 | |
【弱点・課題点】 俺は必ず帰ってくる!真の王者となって! (デッキ扱いきれないぞ。) 難しい、デッキをきちんと回せているかもあやしいぞ。 アーティファクトモンスターやアルファン2枚など引くと腐ってしまうモンスターが多く。 初手で事故ってしまい、相手の除去待ちになってしまったり。 相手が動かないときも、こちらからデッキを使っていかないと不利になっていくよ。 多少の不利は潰せる程度には組めていると思うから。 プレイングミスで勝敗がひっくり返ってしまうようで悔しいね。 (キツそうなのがちらほら) コンボデッキ相手のわけのわからんやつは対応が難しい。 ヴェルズのオピオンが刺さりそう、2体出されたら積む。 インゼクターに的を沢山与えており、孵化などで逃げられてボコボコにされたりする。 EMEmとか気が狂ったアドの取りつつ展開されたらミンチにされるのを待つだけだし。 キルが遅いから、攻めあぐねているとPSYとかにコントロールされかねない。 |
|
カスタマイズポイント | |
【カスタマイズポイント】 真のジャック・アトラスのデッキの力を見せてやる! (パクリ上等、デッキの内容のほとんどは考えず) アーティファクトの採用枚数は良さそうなデッキからパクって変えず。 組み込む超量とリゾネータなどの枚数調整に終始しているという。 セルフバウンスするなら永続罠欲しいよなと思って。 《虚無空間》やお触れとかも使えそうだが、《神の宣告》のほうが扱いやすそうと思い。 ライフ払うと決着も早くなるので《スクリーン・オブ・レッド》で決着を遅らせた。 これが思いのほかうまくいきそうなので、王者の色でデッキを染めたのな。 でもリゾネータが思ったよりいらなかったのでどうしようか試していたら。 事故率は若干上がるがアーティファクトをブチ込んだほうがパワーが出るみたい。 やっとデスサイズ3枚ぶち入れて、アーティファクトらしくなったね。 (エクストラについて) 禁テレ、レッド・リゾネータ、シンクローン・リゾネータでライブラフォーミュラが確定。 禁テレ、レッド・リゾネータでトリシューラが確定するといったこともあるのだが。 引きに頼りすぎており、エクストラデッキも空けなきゃいけないので外していた。 アルファンのレベルを合わせる能力でリゾネレッドを超量ブルーに合わせておくと展開が変わるだろう。 それだけやりたいことが増えるのがエクストラ構築の悩みの種だ。 無くとも問題ないケースもあるため、必要に応じたエクストラに組み替えたい。 意外なところでは《ダウナード・マジシャン》もあると里ロックが抜けやすかったりしてよい。 《たつのこ》があると、レッド・リゾネータとアルファンからの展開がやりやすくなるね。 超量でグリーンが不採用なのはエクストラの都合だと思ってくれ。 ランク4採用したくなっても、もうまじ無理。 枠を作ってでも入れる価値はあるものの、枠がなさすぎわろすという具合だ。 【採用できなかった方たちへ】 (リゾネーター) ブルーレイヤーの攻撃力は1200なので狩れる手段があってもよさそう。 《コール・リゾネーター》からダーク・リゾネータをサーチできるようにすると、1300打点が用意できる。 シンクロ相手だとデスサイズで小粒モンスターが並ぶことがあり、使える状況はある。 攻撃して確実に数を減らしつつスタダ、レモンで一掃して殴るレベル8シンクロがやりやすくていいね。 しょっぱなからレモンのアビスにつなげられ、戦闘破壊耐性の安定感はあるが。 リゾネータどもは《リビングデッドの呼び声》と噛みあわせが悪いためにデッキパワーは落ちる。 (神・落とし穴) 神シリーズは強いと思うのだが、通告以外は先出しするしかなく。 伏せ除去の恐怖に怯える札が増えるのと先に回されたら間に合わないことを考えれば。 相手が回っていても1度くらい割られても、後から止めたり邪魔できる罠で返せるようにした。 デスサイズでエクストラから除去を出せなくしたり、《増殖するG》でのドローを活かす形である。 展開できず伏せたり不確実な要素に頼る、チャレンジャーという側面は拭いきれない。 そもそも返せないようにすればいいという神とは相いれてないのではと思う。 落とし穴もモラルタいっぱいいたころは返せたが、今は思想の違いで相いれてない。 (よりガチ構築のために) レモン抜き、アルティマヤ入れたデッキを考えました。 こちらでは展開やメタを重視して書いていくつもりです。 yugioh-list.com/decks/dtl/33392 /> |
|
デッキ自己評価 | |
|
|
デッキを評価しよう! | |
マスターデュエル対応報告 | |
デッキが遊戯王マスターデュエルで使用可能(あるいは使用可能になった)事をご存じの方は、ボタンを押して下さい。 |
|
デッキ制作者 | |
![]() |
イニサンシャインさん ( 全23件のデッキを全て見る ) |
運用方法・強み・コンボ・弱点・課題点・カスタマイズポイント内のカード名を《》でくくるとリンクになります。 カード名の入力にはカード名変換辞書を使うと便利です。
メインデッキ (22種・40枚) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
モンスター (12種・20枚) | |||||||
数 | 名前 | 属 | レ | 種族 | 攻 / 防 | 最安 | |
3 | ![]() |
光 | 5 | 天使族 | 2200 / 0900 | 80円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 天使族 | 2100 / 1400 | 15円 | |
2 | ![]() |
炎 | 5 | 戦士族 | 2000 / 0800 | 180円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 天使族 | 1800 / 1900 | 18円 | |
2 | ![]() |
光 | 4 | 天使族 | 1100 / 1900 | 20円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 雷族 | 1900 / 0800 | 80円 | |
1 | ![]() |
光 | 3 | サイキック族 | 0000 / 1800 | 30円 | |
2 | ![]() |
水 | 3 | サイキック族 | 1200 / 2000 | 20円 | |
1 | ![]() |
炎 | 2 | 悪魔族 | 0600 / 0200 | 15円 | |
3 | ![]() |
地 | 2 | 昆虫族 | 0500 / 0200 | 80円 | |
1 | ![]() |
闇 | 1 | 悪魔族 | 0100 / 0100 | 15円 | |
2 | ![]() |
光 | 1 | 天使族 | 0000 / 0000 | 19円 | |
魔法 (6種・10枚) | |||||||
1 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 38円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 28円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 19円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 120円 | |
1 | ![]() |
- | - | - | - | 10円 | |
罠 (4種・10枚) | |||||||
3 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
3 | ![]() |
- | - | - | - | 8円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 50円 | |
2 | ![]() |
- | - | - | - | 20円 | |
エクストラデッキ (15種・15枚) | |||||||
1 | ![]() |
闇 | 9 | ドラゴン族 | 3200 / 2500 | 39円 | |
1 | ![]() |
闇 | 8 | ドラゴン族 | 3000 / 2500 | 30円 | |
1 | ![]() |
風 | 7 | ドラゴン族 | 2500 / 2000 | 40円 | |
1 | ![]() |
炎 | 7 | ドラゴン族 | 2400 / 1800 | 28円 | |
1 | ![]() |
炎 | 6 | 獣戦士族 | 2000 / 1600 | 19円 | |
1 | ![]() |
水 | 6 | 獣族 | 2000 / 1400 | 19円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 悪魔族 | 2300 / 1500 | 40円 | |
1 | ![]() |
光 | 4 | 天使族 | 0600 / 1000 | 60円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 天使族 | 2600 / 1700 | 160円 | |
1 | ![]() |
炎 | 5 | 機械族 | 2600 / 2000 | 40円 | |
1 | ![]() |
光 | 5 | 戦士族 | 2500 / 1500 | 30円 | |
1 | ![]() |
水 | 3 | 機械族 | 1800 / 2800 | 19円 | |
1 | ![]() |
炎 | 3 | 機械族 | 1500 / 2100 | 18円 | |
1 | ![]() |
光 | 2 | 獣戦士族 | 2000 / 0000 | 25円 | |
1 | ![]() |
光 | 1 | 植物族 | 1800 / 0100 | 90円 | |
メインデッキ 最低構築金額 | 2525円 |
お試しドロー



実際にドローを行い、引いた手札で動けるかをチェックしてみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
お試しドロー(5枚×8)では一気に40枚をドローすることができます。
5枚×8組の内、動き出せない手札事故の割合が多いようであれば、採用カードの変更を検討してみましょう。
関連デッキ
■アーティファクトカテゴリの他のデッキレシピ
2024-05-17 【AFデモンスミス】
2022-03-24 【極悪非道】
2021-10-15 【アーティファクトkozumo】
2021-10-02 【魂宿る神話武器】
2021-05-16 【アーティファクト2021】
2021-01-08 【魂宿る神話武器】
2021-01-04 【アーティファクト】
2020-12-02 【ドラグマ魔導書アーティファクト】
2020-06-11 【アーティファクト-サイレントソード】
2020-03-22 【AF魔王】
2020-01-23 【アーティファクト】
2020-01-08 【AFツィオルキン】
2020-01-04 【AFクリティウスガイスト】
2019-12-24 【アーティファクト蟲惑魔】
2019-12-23 【AFJK基本形】
アーティファクトのデッキレシピをすべて見る▼
2024-05-17 【AFデモンスミス】
2022-03-24 【極悪非道】
2021-10-15 【アーティファクトkozumo】
2021-10-02 【魂宿る神話武器】
2021-05-16 【アーティファクト2021】
2021-01-08 【魂宿る神話武器】
2021-01-04 【アーティファクト】
2020-12-02 【ドラグマ魔導書アーティファクト】
2020-06-11 【アーティファクト-サイレントソード】
2020-03-22 【AF魔王】
2020-01-23 【アーティファクト】
2020-01-08 【AFツィオルキン】
2020-01-04 【AFクリティウスガイスト】
2019-12-24 【アーティファクト蟲惑魔】
2019-12-23 【AFJK基本形】
アーティファクトのデッキレシピをすべて見る▼
■イニサンシャインさんの他のデッキレシピ
2016-06-12 【PSYフレームガエルグレイドル】
2016-05-28 【AFPSYガエル】
2016-05-18 【AFPSY手札誘発チェーンビート】
2016-03-27 【命削りテラナイトAFもどき】
2016-03-21 【AGPスタンダート】
2015-12-15 【PSYフレームAF超量】
2015-12-06 【やりくりAF超量】
2015-12-01 【アルティマヤ超量】
2015-11-22 【墓地BFうさぎペンデュラム】
2015-06-27 【Pメタビート・ウサギのちウナギ】
2015-06-16 【アロマージ海皇影霊衣(安定版)】
2015-06-09 【水圧フルブースト(アロマ海皇水精鱗)】
2015-06-04 【ゴブリン海皇アロマージ影霊衣ヴェーラ】
2015-05-04 【アオクリ】
2015-04-30 【魔装Pセルフバウンス】
すべて見る▼
2016-06-12 【PSYフレームガエルグレイドル】
2016-05-28 【AFPSYガエル】
2016-05-18 【AFPSY手札誘発チェーンビート】
2016-03-27 【命削りテラナイトAFもどき】
2016-03-21 【AGPスタンダート】
2015-12-15 【PSYフレームAF超量】
2015-12-06 【やりくりAF超量】
2015-12-01 【アルティマヤ超量】
2015-11-22 【墓地BFうさぎペンデュラム】
2015-06-27 【Pメタビート・ウサギのちウナギ】
2015-06-16 【アロマージ海皇影霊衣(安定版)】
2015-06-09 【水圧フルブースト(アロマ海皇水精鱗)】
2015-06-04 【ゴブリン海皇アロマージ影霊衣ヴェーラ】
2015-05-04 【アオクリ】
2015-04-30 【魔装Pセルフバウンス】
すべて見る▼
デッキ採用カード一覧
▼ デッキに採用されているカード情報を表示する(37種) ▼
閲覧数 | 3799 | 評価回数 | 0 | 評価 | 0 | ブックマーク数 | 0 |
---|
更新情報 - NEW -
- 2025/03/22 新商品 デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ カードリスト追加。
- 04/16 13:50 評価 8点 《幻影騎士団ラギッドグローブ》「 出張性能こそガタ落ちしてしま…
- 04/16 13:19 評価 8点 《ギガンテス》「名称ターン1のない自己特殊召喚効果に加え攻撃力1…
- 04/16 12:27 評価 9点 《滅亡き闇 ヴェイドス》「数多くの厨二病少年を産み出した遊戯王…
- 04/16 12:06 評価 2点 《島亀》「水属性・水族のバニラまで絞るとまともなステータスなの…
- 04/16 11:54 SS 第29話:心の壁
- 04/16 11:43 デッキ サイコなホウカイ
- 04/16 11:42 一言 ネオスマンさんのデッキレシピのテンプレート文、かつお節ならぬネオス…
- 04/16 11:23 評価 5点 《岩石の巨兵》「当時小学生の味方であり、原作で大きな見せ場もあ…
- 04/16 10:55 評価 10点 《冥骸王-メメントラン・テクトリカ》「サーチと蘇生効果を持っ…
- 04/16 08:38 評価 5点 《フィッシュアンドキックス》「登場時期的に【除外海産物】で使っ…
- 04/16 08:31 評価 7点 《RR-レディネス》「 【《RR》】のあのメカメカしさとは想像…
- 04/16 06:52 ボケ S:Pリトルナイトの新規ボケ。誰がシックスちゃんだ!! あれはリト…
- 04/16 05:35 評価 10点 《原石の皇脈》「スーレア、海外シク、MDURという全方位的なぶっ…
- 04/16 04:23 評価 10点 《幻影騎士団ブレイクソード》「スクドラ効果持ちの汎用ランク3、…
- 04/16 04:14 評価 1点 《マンモス・ゾンビ》「使おうと思えば使えないこともないのだが、…
- 04/16 02:51 評価 7点 《Emスティルツ・シューター》「MDでもEm強化によりこいつを絡め…
- 04/16 02:46 評価 8点 《ペンテスタッグ》「ライトハンド素材に出てきた某害悪料理人を貫…
- 04/16 02:35 評価 10点 《メメント・エンウィッチ》「紙スーレア、MDUR=ぶっ壊れのジンク…
- 04/16 01:36 評価 10点 《閃刀起動-エンゲージ》「サーチできるサーチ付きの強欲な壺(使…
- 04/16 01:30 評価 10点 《マナドゥム・トリロスークタ》「チューナーを蘇生するがアムリ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




本当はもう少しジャックな感じで書きたいけど、ちょっと見た程度だ。
キャラを押し出して書きたいけど断念、だらだらないつものやつになったね。
書きかけな感じが拭いきれないのは私だけ?
何か話のネタがあればどうぞ、気まぐれで拾います。 」(2015-11-29 12:59 #99788)
帰ったらまとめます。 」(2015-11-30 12:51 #16819)